経産婦で現在産後半月程度、完全母乳ですが5日前(3/26夜)から乳腺炎による高熱、右胸の腫れが続いています。
最初は右胸の下部だけでしたが、次の日(3/27)には外側部分も痛みが発生。
以降、高熱→解熱剤→楽になる→悪寒→高熱の繰り返しで精神的にクタクタです。
桶谷式マッサージは2回(3/27,28)通いましたが、詰まりは十分に取れず、念のためレディースクリニック(3/28)で抗生物質をいただきました。
抗生物質を飲んで授乳を続ければ恐らく熱も落ち着くとアドバイスあったのですが、本日(3/30)も39度超える熱のため解熱剤で何とか凌いでいます。
なお、右胸の授乳は継続できています。(子供は嫌がらず)
患部も保冷剤をハンカチに巻いて当てています。
週明けに、改めて母乳マッサージや病院にかかった方が良いのでしょうか。もしくは、このまま抗生物質を飲み切るまで様子を見た方が良いのでしょうか。
宜しくお願いします。
ちなみに、子供の成長具合から母乳の出は過多程はないですが、多めだと思われます。