泌尿器

EDと射精で困っています

person 40代/男性 - 回答受付中

ここ1ヶ月間自慰をしてなく、たまたましたくなり自慰をしたら勃起はするんですが 射精出来なくなりました その前は疲れましたが何とか射精出来たのですがアダルト動画を見ても勃起はするものの中折れしてしまい 断念しました ここ3日間 夜中に頑張ってるんですがダメです 彼女と言う存在も22年居なく自慰しか出来ません 22年前 付き合ってた彼女に自分ですると自分の握る手の圧力で実際に性行為した時 イケなくなると言われ その通りになりました 更に昔 遊んだ女性ではピストンが激しく 初めて外出しで行けたんですが 数週間後 また性行為しようと誘ったら膣に傷が出来たから無理と拒否されました なのでしてません その後に出来た彼女が22年前に職場恋愛で付き合った子でした やはり 中折れしてしまい 終わりました 更に遅漏でもあります 自分は精神障害者で強迫性障害(不潔恐怖症 手洗い観念)を17年前に罹患し精神科に通院しています 更に自分の精子はどのくらい居るのか通販で検査キットを購入しスマホで見ましたが数匹しか居らず 動きもあるく唖然としました 更に両親と同居してまして母親にも恥ずかしくて言えず もはや泌尿器科に行くしかないかと思っています 泌尿器科ではどんな治療をするのでしょうか?

2人の医師が回答

陰茎の一部に軽いヒリヒリ感が1ヵ月以上続く(泌尿器科では異常なしと診断)

person 30代/男性 - 回答受付中

陰茎の皮の一部に軽度のヒリヒリ感が1ヵ月以上続いています。常にあるわけではなく、触れたときや摩擦時に軽くヒリヒリと違和感を感じます。※添付写真の赤丸部分が患部ですが、実物よりも赤みが軽く写っています。 【経緯】 ・1週間前に泌尿器科を受診(検尿・視診)。「異常なし」「出せる薬はない」と診断されましたが症状は継続しています。 ・数ヵ月前、陰部をドライヤーで乾かす習慣があり赤くただれたことがありました(現在は完全に中止)。 ・泌尿器科は何とか時間を作っていったのですが現在仕事が忙しく、また近隣に皮膚科がないため通院が難しい状況です。 【現在の症状】 ・性交・自慰後に赤みとヒリヒリが強くなる ・軽度のヒリヒリ感と赤み(ピリッとした刺激) ・かゆみ、ただれ、膿、臭い、発疹、排尿痛、分泌物は一切なし 【使用した薬】 ・リンデロンVG(ステロイド):効果なし(ステロイドは刺激が強いので現在は使用中止) ・BBゲル(クリンダマイシン):変化なし(ステロイドは刺激が強いので現在は使用中止) ・ワセリン:効果なし ・テラマイシン軟膏:現在使用中(おそらく効果なし) 【相談内容】 ・原因として、乾燥・神経過敏・菌・炎症などのうち、どれが最も可能性が高いか ・現在の対処法を継続してよいか、それとも変更すべきか ドライヤーによる刺激が原因で、神経過敏が続いているのではと考えています。的確なご意見をいただけますと幸いです。

1人の医師が回答

血尿で内視鏡予定ですが不安

person 50代/女性 - 回答受付中

5月20日、21日の2日間ワインのような血尿がありました。5月20日すぐに泌尿器科に行き、膀胱と腎臓のエコーをして腫瘍などはなく、フロモックス5日分処方され、1週間後に細菌も出ていたし、痛みもあって薬で落ち着いたなら出血性膀胱炎でしょうと言われ、念のため尿の細胞診をやって陰性でした。 6年前に、リュープリン を打ってから慢性的に下腹部痛があり、ずっと子宮だと思っていたのですが、今回血尿が出た時その部分が傷ついたような痛みで、膀胱だった?と思うと、その慢性的な腹痛が気になって、弟が血尿が出て調べたら膀胱がんだったと言う事もあって、もう一度泌尿器科に行ったら「じゃあ、内視鏡やりましょうか」と言う事でする事になりました。 いろいろ調べて、自分では膀胱痛症候群かGSMかもしれないと思っています。 閉経して、エストロゲンが少ない上に乳ガンのホルモン治療もして、外陰部がヒリヒリしたり膣が萎縮して赤くなっていて痛みが強く婦人科でエコーを肛門から入れるくらい酷い状態なので、尿道や膀胱もそんな状態なんだろうなぁと思います。 リュープリン から始まった下腹部痛なので子宮と膀胱合わせて痛むのかもしれません。膀胱や膣が萎縮して、粘膜も脆弱になっている状態で、内視鏡をして膀胱膣ろうとかになったりしないか心配です。

3人の医師が回答

亀頭包皮炎の悪化について

person 40代/男性 - 回答受付中

現在カントン包茎(皮は向けますが、むくとしめつけらる状態になりすぐ皮を戻さないと危険な状態になる)です。 今月上旬、入浴時に皮をめくったところ陰茎に赤い炎症らしきものができていました。 5日(土)に泌尿器科クリニックを受診し、泌尿器専門医に診てもらったところ、亀頭包皮炎だろうとのことでリンデロンVG軟膏を処方されました。 5日夜から皮をむいて亀頭から陰茎全体にリンデロンを塗り始めました。 先週の11日(金)に入浴時に皮をむいてみると別の場所にも赤い炎症らしきものができていました。 翌日の12日(土)夕方から包皮に痛痒さが発生しました。 翌日の13日(日)、休日診療している泌尿器科を受診したところ、ケトコナゾールクリーム、タリオン、キプレスを処方されました。 ※後で判明したのですが、診てもらったドクターは泌尿器専門医ではなく内科認定医でした。 当日夜からケトコナゾールクリームを塗り始めました。 一夜明けて、本日昼頃から痛痒さが強くなり、包皮をめくってみると全体が赤く腫れているような感じになっていました。 痛痒さは時間を追うごとに強くなっている感じで安静にしていてもしんどい状況です。 明日の午前に5日に診てもらった泌尿器科クリニックを再受診する予定です。 お聞きしたいことが3点あります ・痛痒さや炎症の憎悪はケトコナゾールクリームを塗ったことによる可能性はありますでしょうか? ・重篤な病気に発展している可能性はありますでしょうか? ・痛痒さがかなり強いのですが、現時点で痛痒さを緩和させる方法はありますでしょうか? ご教授いただけれると幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

陰嚢が黒く、陰茎が赤黒くなったことについて

person 70代以上/男性 - 解決済み

7/3に前立腺癌で小線源治療を受けた70才男です。 五月雨式の質問で恐縮です。 【1】 (今回の症状) 治療後5日経った頃に陰嚢が黒くなっていることに気付きました。 痛みはありません。 今は赤黒い色に変化しています。 (以前の診断) 昨年暮れに前立腺生検を受けた後にも黒くなっていることに気付き、こちらのサイトで質問させていただいたところ、『生検による皮下出血だろう。』と言われ受診せずに何日かしたら元に戻りました。 【2】 (今回の症状) 昨夜の23時過ぎにトイレに起きたときに陰茎の表側が赤黒く痣のようになっているのに気付きました。 痛みはありません。 小線源治療により血尿が出るかもと思い、治療直後から紙パンツを履いています。 血尿は4日程前に止っているのですが、気になってまだずっと履いています。 (以前の診断) 以前にも紙パンツを履いていたときに同様の症状がありました。 このときは気になり皮膚科を受診したところ『紙パンツと患部が擦れて内出血したのでしょう。』と言われました。 紙パンツを止め、何日かしたら元に戻りました。 ここで質問させてください。 画像を添付します。 【1】について 小線源治療で会陰から針を刺して線源を挿入したことよる皮下出血と考えてよいでしょうか? 危険性、緊急性はありますでしょうか? 【2】について 以前のように紙パンツと擦れたことによる皮下出血と考えてよいでしょうか? もう紙パンツは止めた方がよろしいでしょうか? 危険性、緊急性はありますでしょうか? 以上、ご回答をお願いいたします。

2人の医師が回答

頻尿、トイレに間に合わない、ちょび漏れ

person 30代/女性 - 回答受付中

何年か前から仕事中のみ、トイレを見ると急激にトイレがしたくなり、座る準備(座面クリーナーで拭いて、ティッシュを引き、ズボンを下ろす)をしていると、漏れそうになります。 ただ、間に合わない事はなく漏らす事もなかったですし、夜間排尿も0で1日の排尿は、7回くらいでした。 ですが、1ヶ月前くらいから、夜フッとおしっこしたいかもって思うとピュッと1滴漏れる事が2回あり、更に日常でトイレに間に合わずに漏らしてしまう事が2回ありました。 それからトイレに注意しているものの、ここ最近生理前に割と頻尿になるのですが、急激にそれが酷くなり、飲む量もそこまで変わらないのですが、冷たいものを飲んでしまうせいか、2時間くらいでトイレに行きたくなったり(会社にいる時は特にひどいです。)寝ると3時間くらいで目が覚めてトイレに行き、その後は起きるまでトイレには行きません。 尿量も多い時やそうでもない時とかバラバラです。(飲んだ量にもよるのか。) 泡はたっておらず、色も無色ではなく薄い黄色から少し濃いめの時とバラバラです。 この状態が続いているのですが、病気でしょうか? 昨年血糖値が高めで、とにかく痩せなさいと言われて、9月頃に痩せる薬を出されて、1回飲んだら体調不良を起こしてしまい、それから恐怖で医者には行けてません。 血糖値が急激に高くなっているからこうなのか、それともそれとは別に切迫性尿失禁等の病気なのか分からずに不安です。

2人の医師が回答

膀胱炎後のムズムズ頻尿感が 治りません

person 50代/女性 - 回答受付中

先月10日に大腸カメラの下準備のためか 次の日膀胱炎になりました クラビットを5日間服用し 菌は無くなったのですが ムズムズ頻尿感が無くならず しばらく様子をみていましたが 全然よくならず今月2日に レディースクリニックにいったら GSMと診断され エストリール膣錠と そのクリニック独自の GBクリーム(女性ホルモンと微量の男性ホルモンの配合されたもの)を 今月10日まで使用していましたが 副作用なのか 刺激がつよく余計に症状が悪化し 動くとムズムズ頻尿がはげしく ほとんど寝ている状態でした (動くいたり お風呂 トイレの後症状がキツく 寝転ぶと楽です 朝起きてしばらくと睡眠中もらくです) 一昨日から 医師と相談し 膣剤とクリームをやめていますが ほんの少し マシな気もしますが あまり変わりません そして 昨日 検尿した結果 又膀胱炎になりかけていて クラビットを3日処方され服用しています ○この ムズムズ頻尿は どうしたら治るでしょう 猪苓湯 竜胆瀉肝湯も服用していましたが 今は効きません ○保湿をしたら良いのかと プロペトを買って来ました どの程度何処まで塗ってよいのかわかりません 二点教えてください 鬱 高血圧 高脂血症 パニック障害もあり ます

1人の医師が回答

前立腺がんと前立腺肥大症

person 50代/男性 - 解決済み

夫52歳の前立腺がんの疑いについて何度かこちらでお聞きしています。いつもありがとうございます。 今回はヒュージョン生検を受けた結果についての見解をお願いいたします。 4月に受けた人間ドッグでPSA4.52で要精密検査となり、5月に泌尿器科で尿検査と血液検査を受けたところ、PSA13.8で尿検査には何も異常がありませんでした。その後直腸診はなしでMRIを撮影したところ前立腺の片側に怪しいものがあるということで6月にヒュージョン生検で14箇所から組織を採取したのですが、今回悪性所見はありませんとのことでした。 下記にて渡された書類に記載されていたことをそのまま記入させていただきますので、前立腺がんではなく、前立腺肥大症の可能性が高いのかの評価をお願いしたいと思います。とはいえPSA値は高いので3ヶ月後に血液検査をして、数値が高くなっていなければまた半年ごとに血液検査をする予定です。夫にはまだ今のところ何の症状もありません。よろしくお願いいたします。 『いずれの切片でも鋸歯状の内腔を持つ腺管と緻密な線維筋性結合組織の増生からなる過形成性前立腺組織です。萎縮性変化や基底細胞過形成が散見されます。上皮に異型はなく、二相性が保たれています。悪性所見はありません。』

4人の医師が回答

6月21から膀胱炎のような症状

person 30代/女性 - 回答受付中

6月の生理の量が最近は少なくなっていたのに量が増え心配で子宮頸がんうけました。不安からかその日の夜から排尿痛、残尿感、尿量減、濁りはなしが出ていましたが3日程で排尿痛が消えたため自然治癒の、方向で様子を見ていましたが1週間経っても治らず内科で膀胱炎検査を受けましたが異常なし。その後たまたま耳鼻科でもらっていた抗生物質のおかげか、本当に膀胱炎だったのが数日は尿が出ましたがまた尿が出なくなりました。同時期くらいから手足片側から両足、全身と広がるしびれがありMRIをとりましたが脳、頚椎には異常なし、腰にはまだ異常はないが少し背骨の5番目の骨が狭くはなっていないがこれが原因では?と言われましたがこれまでにごりのない膀胱炎も痺れもなかったので心配ですその後本日尿検査受けましたが、酸とアルカリが逆になってると言われ同じように先生に聞きましたがツボ?みたいな所を触って来たのと、感染源がない膀胱炎なんてないと言われたくらいで不安感が募る一方です。ストレスで不眠などもでています。 また、2月末から痛みのない口内炎も治療中なのですが先月膠原病の血液検査では異常ありませ んでした。 原因、または膠原病や口内炎は関係あるのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします

1人の医師が回答

頻尿と痛みに悩んでいます

person 30代/女性 - 回答受付中

頻尿と膀胱の痛みに悩んでいます。 今年の春頃より、頻尿 (日中10回程、夜間2〜3回、 1回量平均90〜100ミリ程度)、 尿が溜まると、下腹部〜膀胱の痛みが出るため、 泌尿器科クリニックを受診したところ、間質性膀胱炎の疑いがあるとのことで、 すぐに膀胱鏡検査をやっていただいたのですが、粘膜の異常はなかったようです。 しかし症状から、間質性膀胱炎を否定できず、膀胱拡張術をすすめられていました。 PMSと、月経困難症もあり、 頻尿、痛みともに生理前に症状が強まるのを感じます。 MRI検査や、内診では異常はなかったのですが、子宮内膜症の可能性ゼロではないとのこと。 大きな病院の泌尿器科を受診しましたが、 尿検査で炎症は見られず、 膀胱鏡検査でも発赤などなかったため、 間質性膀胱炎の疑いは低い、 婦人科で治療すれば治るのではと言われました。 婦人科で様子を見て、必要ならば泌尿器科を受診するようにと、 大学病院の泌尿器科に紹介状をいただいています。 婦人科に再度受診、 ピルの提案されましたが、抵抗が強く、 漢方薬で様子を見ることになりました。 しかし、この1週間、尿意切迫感、頻尿と痛みが強まり、陰部の不快感もあります。 尿が溜まると膀胱と会陰部辺りの痛みが増し、 痛みとともに、尿意切迫感も。 1回の尿量は、平均すると60〜70ミリ程度。 10ミリ程度しか排尿できないこともあります。 100ミリ溜まっている時は、膀胱の痛みが強まり、恥骨辺りのうずきで、動けないことも。 1日25回以上排尿あり、 0時〜7時までの間だけでも、8回。 睡眠薬飲んでも、寝付けなくなってしまっています。 ご相談したいこととしまして、 1.不快感(ムズムズする感じ)を初めて感じており、頻尿も急激に悪化しています。 細菌感染の疑いはありますか。 これまで、細菌性の膀胱炎は起こしたことはありません。 細菌感染の場合、尿が溜まると、痛みは出ますか。 腹圧をかけないと排尿できず、 排尿後には、会陰部の痛みがありますが、 排尿中の痛みはなく、 残尿感や、尿混濁、血尿もありません。 2.婦人科の病気で、これらの排尿症状は出ることはありますか。 生理直前が一番症状悪化しますが、 生理と共に、痛みの症状は治まること、 検査上で異常がなかったこともあり、 子宮内膜症が疑われているのが疑問に感じてしまっています。 (初診でみていただいた医師には、子宮内膜症はないと言われ、 途中で医師が変わってから、疑いはなくもないと言われました) ピルは、使用したほうが良いのでしょうか。 3.受診先に関して 現在の症状が、膀胱炎の可能性があるならば、大学病院でなく、 泌尿器科クリニックでみてもらうような状態なのではないかと感じており、 大学病院を受診することに、気が引けます。 しかし、大学病院を紹介してもらったため、 クリニックではなく、大学病院受診が良いのか。 大学病院は、最短で1週間後に受診できそうですが、 その間、これまでみていただいたクリニックで(病院での診断内容と一緒に、現在の状態について)相談したほうが良い状態でしょうか。 クリニック受診により、1週間待たずともその場で細菌感染か判断いただいたほうが良いのか悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

起きているときの頻尿が気になります。前立腺肥大(と言っても軽い)で治療しています。

person 70代以上/男性 - 回答受付中

もう数年前から、頻尿と前立腺肥大の予防?の服薬治療しています。 (ナフトビジル50→75に増えました。と、タダラフィル) 昨年暮れから眠れないことが多く、心療内科でうつ病の診断(再発です) その間、眠れないので、何度もトイレに行き、困っていました。 で心療内科では、 ・リフレックス(これは以前使っていて、うつ病より、副作用の眠くなるのが効いてて、 今回も使って、眠れるようになりました) ・ブロマゼパム(不安になると頓服しています) で、今度は泌尿器科で、トイレに行った時の尿量を測って書いていってください!ということで、 書き残すことにしましたが、昼の間は、出かける前や途中でも、満タンにならなくてもトイレに行くので なかなか難しいのですが、分かってきたことがあります。 最近は、夜中は眠れますが、2~4回途中で目が覚めます。 で測ってみると、ほぼ毎回300cc で標準ということがわかりました(調べたら250~350ということなので) しかし、心因性なのか、例えば洗い物とかお風呂とか、水に触れたりすると急にトイレに行きたくなり、 結構急で我慢できないくらいなのですが、尿量を測ってみるといつも150cc前後。あれ?ですよね。 また、良くコンサートに行くのですが、最低2時間以上は掛かります。 途中で行きたくなることも有ったり、コンサート前からプレッシャーで、 せっかくの楽しみが、不安で、楽しめないことも。 これは、心因性でしょうか? 急を要する時も、何かほかの事を考えると、尿意が少なくなったりします、が、 15分~30分もしないうちにまた行きたくなります。その時も150ccなんです。 満タンになってないんですよね。 まあそれで、ナフトビジルが50から75になったのですが、これで良くなるでしょうか? コンサートのプレッシャーと、出かけるときのトイレも少々プレッシャーです。 (トイレの場所は把握しているのですが・・・) 何とかならないでしょうか? よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

43歳 血尿?膿尿?

person 40代/女性 - 回答受付中

43歳女性です。 本日、15時ごろにトイレに行った時、便器の底に溜まった尿が麦茶?ウーロン茶?のように茶色く、上はオレンジ色をしていました。 朝はカフェオレを二杯のみ、6時と8時ごろにトイレに行き、その後初めての排尿でした。9時半ごろまで子供の保育所の送り迎えや運転などがあり移動で汗をかき、昼過ぎまではデスクワーク、そこからはオフィス内を移動したり、会議をしたりしていました。忙しくて昼食はその時は食べていませんでしたが、水分は追加でその間に600 CC位摂取しました。 昨年11月に、朝1番の尿がいつもよりかなりオレンジに見えたので、初めての症状であったこともあり、念の為泌尿器科を受診しました。 尿検査、尿細胞診、腎臓や膀胱のエコー、腹部単純CT、膀胱鏡の検査を受けて、右の腎臓に1.5ミリの結石が見つかりました。その他大きな異常なし。血尿の原因は、一時的な炎症か、すでに一部の結石が流れたか、膀胱鏡で見えた膀胱のポリープからの出血ではないかとの事でした。 5月末に経過観察で尿検査とエコーを受け、腎結石に変化はありませんでした。 なお、現在子宮腺筋症の治療のためにホルモン剤を内服しており、不正出血がありますが、今までの経験上、尿はそこまで色づくのはかなり経血の多い日のみで、現在の不正出血はナプキン1.2枚ぐらいでそこまでの量ではないように思いますが、その際にティッシュで拭いた時には経血がしっかり付いていました。ただ、いつも経血での尿の色付きの時は赤茶色にですが、今日はウーロン茶のような茶色でした。 なお、その後100ccほど水分を取りトイレに2回行き普通の薄い黄色をしていました。 特に排尿時痛、頻尿、尿の濁りはないと思います。 その他最近の症状、受診については、5月上旬より右肋骨あたりの痛みがあり、肋間神経痛の診断のため先月内科で腹部エコー、血液検査、心電図を受け異常なしでした。その際の尿検査は不正出血が混じり鮮血プラスでしたが他は異常なしでした。今も右の肋骨に沿って、みぞおちや脇腹の痛みはまだ頻繁にあります。 また、1ヶ月前よりみぞおちのズキズキやもたれ感、ムカムカがあり、こちらも年末に胃カメラを受けており、先だってのCTや腹部エコーも含めて機能性ディスペプシア疑いとのことです。 現在服用している薬は、 タリージェ、ジェノゲスト、タケキャブ、半夏厚朴湯、桂枝加芍薬大黄湯(下腹部痛に対して)です。 ご質問ですが、 1、血尿か濃縮尿なのか判断がつかないのですが、朝一の尿でもなく水分もそこそこ取っていたのでやはり血尿なのでしょうか…いつもは昼間にもう一回くらいはトイレに行くようには思いますが、水分が足りていなかったのでしょうか… 2、泌尿器科に受診が望ましいでしょうか?その際、どうしても血液が少量混ざる可能性が高いと思いますが正確に検査できるのでしょうか?また、鮮血➕の場合、尿検査以外にどのような検査が望ましいでしょうか? 3、11月にこれだけ検査していて、悪性腫瘍などの可能性はありますでしょうか? よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

頭皮包皮炎からの癒着

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳7ヶ月の男児です。 受診について、急を要するものかご意見いただきたいです。 生後半年頃から、親の判断で無理しすぎない程度にむきむき体操をしていました。 1ヶ月半前に少しむきすぎてしまったのか、亀頭の先が赤くなってしまい本人も排尿時痛がるのでかかりつけを受診。ゲンタシンを処方してもらい、数日で赤み痛みと共におさまりました。 少し経ってまたむきむき体操をはじめましたが、またすぐに赤くなってしまいこの時はむきむき体操を一時中断し様子見でおさまりました。 ただ、数日前にまたむきむき体操をしたところ、かなり剥きづらくなっており、本人も痛いのか非常に嫌がります。 また、急に亀頭までむけるような感じになったのですが、薄い膜がまだ亀頭まで被っているような感じで、以前の剥け方と異なるため心配です。本人は剥こうとするとすごく嫌がりますが、通常時は何の問題もなく痛がる様子はありません。 泌尿器科を受診しようとは思っているのですが、諸事情あり数日受診できない状況です。急ぎどこかで見ていただいた方がいいのか悩んでおります。 癒着した状態が数日続いたことで今後何か重大な問題に繋がりかねないのかが気になります。

1人の医師が回答

尿道カテーテルを入れてからの便秘について

person 40代/女性 - 回答受付中

尿道カテーテルを入れてからの便秘に悩んでおります。 カテーテルを入れてから3日間の間で一度だけ便を少しだけ出せましたが、 排便しようと力むと、若干腹部に鈍痛を感じるのとカテーテル外から尿漏れします。 カテーテルが入っている違和感もあるため、もともと便秘気味でしたが、便意もなくなりました。今現在は、便秘による不快感があるわけではないのですが、このまま出せないのは良くないと思っているので、 若干の尿漏れは気にせず、腹部に力を入れて排泄するのは問題ないでしょうか。 本来なら主治医へ相談だと思いますが、本日かかりつけ医が休診のため、相談いたしました。 カテーテルを入れた経緯は、 4日前に膀胱炎の症状で、トイレへ行ってもおしっこが出なくなり、 夕方にオンライン診療で抗生物質を処方してもらい様子を見ましたが改善しませんでした。 翌日の朝、泌尿器科を受診。 お腹に900ml残尿しており、尿にも細菌があるのと、腎炎になっているため、 尿道カテーテルを入れて、1〜2週間は留置となりました。 カテーテルを入れた翌日は出勤しましたが、慣れない排泄方法と電車での通勤が辛いので今は休んでます。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

寝ている時の少量漏れについて

person 40代/女性 - 回答受付中

40歳女性です。 職業柄もあるのか20代の頃から膀胱炎になったり、尿意切迫感を感じるようになっていて、病院では過活動膀胱と診断されています。定期的に通院するようにしていますが薬は飲んだり飲まなかったりで、あまり大きな効果は感じたことはありません。 エコーや尿検査、血液検査は今のところ異常無しです。 今朝方、ハッと目が覚めた時に少量ですが尿漏れがありました。昨夜に限っては、夜中1時頃に尿意で目が覚めてトイレに行ったにも関わらず、5時頃に尿意は感じず少量漏れてしまったので、ショックです。 あまり気にはしていませんでしたが、これまでも寝ている時(ハッと目覚める)の少量漏れは月に数回あるかないか?でした。 夜はだいたい23時までには寝て(寝る前のトイレには行かないことが多い)、深夜1時〜2時頃または明け方の5時頃にトイレで目覚めます。 昨夜はエアコンが寒いなと思って数回目が覚めていました。アルコール摂取や寝る前の水分摂取もあったので、それが重なってしまったのかもしれません。 以下、質問です。 1.寝ている時の少量漏れは毎日とかでなければ、あまり心配ないでしょうか? 2.仕事中は一度トイレに行くと、そこから2時間おきになってしまい、駆け込む毎日です。意識するとすごくトイレに行きたくなってしまい、膀胱に尿がグワーっと溜まる?溢れてきそう?な感覚になって、下着を濡らしてしまうこともしょっちゅうです。 過活動膀胱から大きな病気になることはないと医師から聞いていますが、本当に大丈夫でしょうか? 3.寝起きの少量漏れも、過活動膀胱に由来しているのでしょうか?少量漏らしても、あまり気にせずで良いですか? 生理前は特に頻尿になる気もします。 ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する