泌尿器

突発的な尿意(特に飲酒時)の改善について

person 40代/男性 - 回答受付中

5年前より日常活動(特に飲酒時)において急な尿な尿意に襲われる事が多発しており悩んでおります。 (10年前と生活スタイルは変わっておらず過去にはなかった症状です) 尿意を感じると突然MAXの状態でトイレに駆け込むような形です。 特に飲酒時が酷く場合によっては30分〜1時間ごとに駆け込みます。 それでも間に合えばいいですが、トイレが埋まっていると絶望的です(男性ですが、空いている女性トイレに駆け込んだ事もありますし、漏らしたこともあります) 既に泌尿器科には相談しておりますが、全く改善されずに困っております。 (こちらは田舎なので泌尿器科に選択肢はほとんどなく、相談している医師が高齢な事もあって適切な投薬を受けているのかどうかも不安です) 前立腺の数値等も問題はありませんし、過去には市販の「漢方八味地黄丸料エキス錠」を試してみたり、病院からの処方では「ベシケア錠」「ソリフェナシンコハク酸錠(サワイ)」「セルニルトン」「イミダフェナシン」「べオーバ」「プロピペリン塩酸錠」を試してきましたが効果はありません。 今は「プロピペリン塩酸錠」を処方されており、先生からは飲み会の直前に飲んでみたらという事で試したりもしましたが全く効果がありません。 そもそも「プロピペリン塩酸錠」というのは飲み続ける事で症状が徐々に改善するものなのか?その場限りの対処療法なのか?という質問にも明確な回答が得られておりません。 他にどのような対処方法があるのかご指導願えませんでしょうか?

1人の医師が回答

8歳児男子 触ると左睾丸が時折痛みを感じる。

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

昨日、急に左の睾丸が触ったら痛いと。聞くとすごく痛いわけでなく少しだけ痛い。 でも毎回でなく、触っても痛くない時もあると。そんな事が起こりました。 念のため小児科に受診し診ていただいた限り、痛みも時折の少ない痛み。触った時だけの痛みなので精巣捻転症ではないだろうとの診断。ただし、睾丸の左右差ががあるので念のためエコーをと大きな病院を紹介されました。 私の記憶だと、1年〜1年半前くらいから睾丸の左右さに気づきましたが、特に何も症状もなく本人も何も言ってなかったのでそのままにして現在に至ります。 私からすると睾丸の大きさはあまり変わらないようには見えますが、左の方が下に下がっているというか。そんな見た目です。どのくらい差があるか測ったところ1センチ弱でした。先生からは、水が溜まっているか、鼠蹊部ヘルニアか、ただの左右差、左の育ちがいいか。どれかではないかなぁと。 ただ紹介され超音波をしに行く病院も、本日より旅行へ行ってしまうので早くて再来週の受診になってしまいます。 痛みは、昨日受診後は全くありませんでしたが、今朝触ると痛みがまた出てるようですが、それも時折。触っても痛くない時もあります。ちなみに触らなければ全く痛くないようで他は普段通り元気です。 痛みが続く、より痛くなるようであれば旅行中に病院へ行こうと思いますが、緊急性はありますか? 他先生方からだとどんな可能性が考えられますか?腫瘍の可能性はありますか? 加えてよくお腹を痛がるのもありますが、幼少期より便秘気味でもあり、関係性は素人なので分かりません。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

夜中の過度な覚醒と残尿感(た尿)

person 70代以上/男性 - 回答受付中

以前から夜間頻尿でしたが、ここにきて 頻度がひどい状況です。夜10時に寝た場合、最初の2~3時間は眠ってますが、その後の頻度が1時間おき、もしくは30分ぐらいで目が覚め、尿意を感じてトイレに行く状態です。回数は10回ぐらいにはなるはずです。毎回たくさんではないですが尿がでます。尿意を感じたまま眠ろうとすると余計に目が覚めてくるので、 尿を少しでも出してまた少し眠って目が覚めたら、おしっこを少しするという繰り返しです。特に明け方4時から5時頃はひどくなり、起きてしまうという状態です。起きても眠けと、倦怠感があります。ただ私は体力も年齢にしてはあると思っており、体を使う仕事も毎日ではないですがやっております。身体を動かした日は食欲もあり、サワーなどもとてもうまいため夕食の時500ccほどは飲んでおり、水分は多めに取っていると思っています。 目が覚めてしまうのは、目が覚めるから尿意を感じるのか、膀胱が尿意を感じるから目が覚めるのか自分ではわかりませんが、目が覚める時は毎回夢をみています。膀胱もしくは前立腺肥大に問題があるのではと思っていますが、即効性のある治療もしくは薬による療法があるのであれば治したいのですが、昼寝などで眠けを少し解消しながら、今までどおり、過度な覚醒と頻尿に付き合うしかないのでしょうか.... それとも良い治療方法があるのでしょうか教えてください。お願いいたします。

4人の医師が回答

膀胱炎が2か月たっても直らない

person 70代以上/女性 - 回答受付中

6月15日より残尿感と膀胱付近の違和感で泌尿器科に行き診察をした。 膀胱炎の診断でオーグメンチン5日分で良い感じになってきたが直ぐ同じような症状で 6月25日再診した。尿検査では良くなっていると言われて、猪苓湯14日分の処方。 ずっと同じ症状で 昼間も夜も膀胱回りが気持ち悪い、痛くはないが膀胱回りが張っていてじわじわして腫れてる感じがする 7月7日 再診して尿検査ありでベオーパ2週間分処方 7月18日 同じ症状でオーグメンチン5日分処方。 7月23日 症状が同じで膀胱内視鏡したが異状なしと言われ オーグメンチン3日分と猪苓湯14日分処方 7月30日 トリプタノール15日分 骨盤のMRIを撮りに行き 診断は:子宮体部後壁の嚢胞変性を伴った子宮腺筋症疑い、鑑別としては子宮筋腫。 膀胱全体は虚脱傾向にありますが、特記すべき所見は指摘できません、、でした。 8月13日 泌尿器科の細胞診断でも異状なしでした。トリプタノール30日分 現在は、昼も夜もずっとお腹の膀胱回りが痛くないが腫れているような突っ張っていてジワジワと嫌な気分で本当につらいです。この状態で30日間処方された薬を夜寝る前に1錠のんで過ごすのかと思うとつらいです。 最近2か月間くらい喉がカラカラに乾き食欲もなく何を食べても美味しくありません。 随時血糖値が249あり明日糖尿内科に行きます。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

「射精時の出血が3カ月ほど続いています」の追加相談

person 40代/男性 - 回答受付中

泌尿器科に行き問診を受けました。 相談内容に記載したようなことを伝え人間ドックの結果も見てもらいました。 医師からは、 「普通は精液全体に血が混ざる」 「最後の方数滴だけというのは何だろう」 「PSAの数字から前立腺がんは否定できる」 「精液に血が混ざる症状で悪性腫瘍というケースはほぼ無い」 「前立腺の炎症を抑える薬を出すから1カ月飲んで様子を見て改善しなかったらまた来るように」 という説明があり、セルニルトン錠を処方されました。 色々と不安があるため、何点か相談させていただけますでしょうか。 ・超音波や細胞診などは無かったのですが、他の病院で調べてもらった方がよいでしょうか。 ・精巣や尿路などの腫瘍は考えなくても大丈夫でしょうか。 ・ただの気のせいかもしれませんが、以前よりも陰嚢がキュッと締まった感じになることがあるように思います(冬の寒い時によく起こる感じ)。長く続く訳ではありません。何か病的な症状の可能性は考えられますでしょうか。 ・射精は控えるようにした方がよいでしょうか。それとも経過観察のために定期的に射精した方がよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

排便時にいきんで血尿が少し出ていました

person 50代/男性 - 回答受付中

先日、起床した後に尿パッドに赤褐色の汚れがあったことで、ご相談しました。 その時の相談内容は、下記のとおりです。 「現在、前立腺肥大や高血圧で通院しています。切迫尿もあるので、尿パッドを使用しています。尿パッドに赤褐色の汚れがついているのですが、何が原因でしょうか。7月末に泌尿器科に通院し、随時尿の検査をしましたが、尿蛋白や尿糖は➖、尿潜血は±(源は、赤血球)でした。」 こちらで相談させていただき、翌日(8月初め)に泌尿器科へ行きましたが、 7月末の随時尿の検査では上記の通り異状ないということで、 泌尿器の袋の部分を触診し、特に異常がないということで、気持ち悪いのでMRI検査をすることになり、先週末にMRI検査を受けて結果待ちです。 昨年の6月に前立腺炎で夜間の頻尿と高熱があり、それ以降PSAは下記のとおりです。 2024年7月 9.07 、2024年12月 8.77、2025年4月 5.87、2025年7月 7.420 今日、起床後の排便でいきんだところ、数滴のピンク色の尿が出ていました。 その2時間後くらいに再度排便したのですが、その時の尿は無色でした。 通常の排尿では黄色いです。 前立腺炎症によるものなのでしょうか。 どうすることもできませんが、 MRI検査の結果を聞くのが、ますます不安になってきました。

1人の医師が回答

39歳。神経因性膀胱。

person 30代/男性 - 回答受付中

私はこの前泌尿器科に行きました。 尿検査の結果、U-白血球が(2+)、白血球/μlが273.9、白血球/HPFが49、細菌/uLが292でした。医師は尿培養にも出しています。医師からは排尿痛があれば、クラビット500mg(朝食後)を7日間分飲み切って下さいと指示がありました。 これまでも2〜3ヶ月に1回泌尿器科で尿検査をする度に白血球が高く、抗菌剤としてアモキシシリンカプセル250mg(毎食後)や、クラビット500mg(朝食後)や、ファロム錠200mg(毎食後)やセルニルトン錠(毎食後)を処方されています。 私は神経因性膀胱で、自己導尿をしています。医師からは1日3〜5回自己導尿して下さいと言われていますが、私は外出先でカテーテルやオリーブ油を持ち歩いて自己導尿するのが大変なので、自己導尿は1日1〜2回しかできていないのと、導尿量は少なく50ml〜100mlです。 発熱はありませんが、腰痛と疲れやすい症状があります。 1.やっぱり自己導尿の回数は増やした方がいいのでしょうか? 2.何回も白血球が高く、抗菌剤が繰り返し処方される原因は何が考えられますか? 3.なぜ1回の導尿量が50ml〜100mlと少ないのでしょうか? 4.どんな病気になりうる事が考えられますか? わかる範囲で回答をお願いします。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

夜布団に入って横になると頻尿、残尿感、陰部のムズムズ感で寝れない

person 40代/女性 - 回答受付中

夜寝ようと布団に入ると頻尿、残尿感、陰部のムズムズ感が出て寝れなくなります。 寝る前に必ずトイレに行くのですが、その後から急に始まります。それまで全くなかったのにです。 気になってトイレに行けば行くほど、どんどん強くなってさらに気になって眠れないの繰り返しで困っています。 この状態は2年くらい前に始まってそこから数ヶ月に1度、短くて3日、長くて3週間くらい続いてピタっと止まります。今回は5日くらい続いています。 症状の出る期間や特徴みたいなのが決まっていて ・夜布団に入って横になってから ・寝たら尿意で起きることはなく朝起きたら治っている ・日中はほぼない。逆に5時間以上尿意がなく不安になるくらい ・座っている時、横になっている時に症状が出て歩いてる時、立っている時にはあまりない(横になっていてトイレに行こうと立つと尿意が消える) ・症状が出るのは排卵日から生理が終わるまでの3週間の間のどこか(PMSの期間が多い) ・排尿痛や切迫感、血尿はない。 私はPMSが原因ではないかと思っています。2年くらい前から生理の周期や量に変化が出始め、排卵痛がひどくなりました。排卵痛のタイミングで必ず頻尿になります。その後ずっと続くかその時だけで終わるかはその時次第という感じです。 今回は5日くらい続いていて明日が生理予定日というタイミングです。 PMSの症状は毎月違っていて何が1番しんどいかはその月で違うのですが、その症状も必ず夜だけに出ます。 婦人科にも通っていますが、いつ頻尿や残尿感で眠れなくなるかはわからないため、どう対処したらいいのかわかりません。 症状的には泌尿器科も考えていますが、生理がきてしばらくしたら治るので行くタイミングがわからず行けてません。 私のこの症状や特徴から何かわかりませんか?薬でどうにかなる様な症状でしょうか?

1人の医師が回答

5歳男児、頻尿もありおむつがとれません

person 乳幼児/男性 - 解決済み

5歳3か月男子、身長114センチ、体重22キロです。頻尿と便秘でおむつがとれず悩んでいます。発達が遅く、言葉はだいぶ喋れるようになりましたが、集団行動が苦手です。今回は頻尿についてご意見をいただきたく、お願い致します。今朝までのおしっこの状況は下記のとおりです。 昨晩9:30 トイレでおしっこ(10:00に水を1杯飲む、おむつで就寝) 今朝8:50 おむつはおしっこで重くなっており、その後トイレでおしっこをし結構な量が出た。 9:40 少しお漏らし、トイレに座らせましたが出ない 10:00 おむつで少しお漏らし、トイレでも少し出る、牛乳1杯を飲む。 10:30 布パンツに少しお漏らし、トイレでも少し出る 今朝は、20分に一度少量のお漏らしをしている状態です。前回のうんちが2日前だったので、便で膀胱を圧迫しているとは思います。適量のうんちは、4日に1度の頻度です。同時に、ビー玉くらいの少量便が1日2回出ることも多々あります。 普段は保育園で過ごしていますが、頻尿のため、おむつを履いています。トイレに誘えば大体出ることが多いです。このような少量の頻尿ではおむつを外すのが難しいため、母親の私は焦っています。 何か治療方法はありますでしょうか?

2人の医師が回答

酔って寝て起きたら尿が出にくい

person 40代/女性 - 回答受付中

昨日飲酒してかなり酔いが回って寝てしまい、起きたらトイレにいきたかったので行ったところ、チョロチョロしか出ませんでした。その時は膀胱を押して出しましたがこんなことは初めてで心配です。それ以降は不安になってしまい少しの尿意でトイレに行くためか、尿の量も少ないので一概に尿が出にくいと言えないんですが、今までより少し出始める時間がかかる気がし、勢いも少し弱い気がします。出している最中は自分の意思で出したり止めたり出来ます。時間は尿量が少ないので何とも言えないですがあまりかかりません。残尿感はないです。ほとんど尿意がなく、恐らく尿量もあまりない状態でも自分で出そうと思えば出ます。 ネット検索したところ、飲酒後同じような症状になることもあることはわかりましたが、前立腺が関係しているみたいですが私は女性なのでどうなんだろうと不安です。一年半前に酷い腰椎ヘルニアになり、今は良くなっていますが腰椎ヘルニアが原因で尿が出にくくなってしまったのではと心配になりました。昨日まで尿が出にくいことは無く、今回の飲酒中も何回かトイレに行きましたが出にくいことは無かったです。また腰椎ヘルニアの症状が悪化したということもないです。なので腰椎ヘルニアはおそらく関係ないと思うんですが不安です。突然酔って寝て起きたら尿が出にくくなってて…このまま出にくくなっちゃったらどうしようかと。。 酔い過ぎると尿が出にくくなることは女性でもありますか?このままこの症状が回復してくれば様子見で、特に心配することはないですか?

8人の医師が回答

一昨日からの急な下腹部全体の痛みについて

person 50代/女性 - 解決済み

一昨日16時頃急に尿道の右側あたりに痛みを感じ、あわせて残尿感もあったため、膀胱炎を疑い、水分をとり、トイレにいく対応をしたのですが、同日夜間に右下腹部の下の方に痛みと違和感もでて、さらに腰の痛みもあることから、昨日内科を受診。尿検査のみを実施し尿潜血がみられたため、膀胱炎との診断で、抗生物質レボフロキサシンを処方されました。 主な症状は以下の通りです。 1.レボフロキサシン服用後、残尿感の軽減は見られましたが、下腹部と腰の痛みと違和感は残っています。 2.下腹部の痛みは断続的で「ぎゅっ」としたものです。 3.腰の痛みも断続的で右側の腰からお尻のあたりまでに症状があります。 4.下痢症状はなく、また吐いたりはしておりません。 5.熱は36度5分〜36度9分の間です。 6.今年新盆のため、その準備や心配でここ1週間ほど、毎日4時間程の睡眠しか取れてません。 今も睡眠3時間で起きてしまい、眠れないでいます。 この状況で以下の点、ご相談させて下さい。 1.下腹部の痛み違和感の原因として、便秘もあるかと思っています(便意は感じるが排便はできてない)。便秘解消のため、マグミットを服用したいのですが、病院から処方されたレボフロキサシン500ミリグラムとの飲みあわせは問題ないでしょうか?。 2.同じく飲み合わせについてです。頭痛もちのため、頭痛外来より症状がでたときだけ飲むように、イブプロフェンと胃薬のレパミド、緊張をとるためのリオレサールを処方されています。今回処方されたレボフロキサシン500ミリグラムとの飲み合わせは問題ないでしょうか?。 (頭痛薬等については、受診時に伝え漏れてしまいました) 3.腰の痛みは4日前に物を運ぶ作業をした時に痛めた可能性もあると思っています。また、最近、股関節の痛みもありまして、しばらく湿布を貼って対応しておりました。 質問ですが、腰や股関節を痛めた事により、その痛みが下腹部に響く(下腹部の痛みの原因となりうる可能性がある)ことはあるのでしょうか?。 4.尿検査により膀胱炎という診断でしたが、腹痛についての診断は特にありませんでした。膀胱炎で腹痛を伴うことはあるのでしょうか?。 以上、長々とすみません。 腹痛を伴う体調不良は、ほとんど経験がないこともあり、痛みに神経質になってるとは思うのですが、お盆期間のため、病院受診も難しい状態です。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

陰茎内部からジンジンする不快感と頻尿。早急に泌尿器科を受診すべきか

person 40代/男性 - 解決済み

昨日から陰茎の内部がジンジンする不快感が発生しました。それと同時に排尿も約2時間おきに発生しています。 別件で先月の経緯をまずお話します。 元々包茎で、先月上旬に亀頭包皮炎になりました。包皮を剥くと赤くただれてかなり重症化しました。 泌尿器科クリニックを受診し、培養検査をしてもらい結果が出た後はベタメタゾン吉草酸エステルクリームとゼビアックス油性クリームを処方されました。 塗り続けた結果、症状が改善されました。 亀頭包皮炎が落ち着いてきたのと同時に陰嚢と肛門の間が車の運転をしていると痛くなったため、同じ泌尿器科クリニックにてエコー検査してもらい、前立腺や腎臓は異常が見当たらないので、恐らく前立腺炎だろうとのことでセルニルトン錠を処方され現在服用しています。 先週の土曜日にその泌尿器科クリニックを受診し、亀頭包皮炎の治りを診てもらうとほぼ治っているとのことでした。 なので昨日から発生した陰茎の内部からジンジンする不快な症状は亀頭包皮炎とは関係ないのかなと素人なりに思っています。 排尿時の痛みはないのですが、重苦しい感じがします。 陰茎がジンジンする症状で再度かかりつけの泌尿器科クリニックを受診したいところなんですが、クリニックは今日から今週17日(日)まで夏季休暇で休診。最短で受診できる日は18日(月)となってしまいます。 お聞きしたいことは 1・今の自分の症状はほぼ完治している亀頭包皮炎による症状なのか、もしくは新たに尿道炎等の病気にかかってしまっている可能性があるのか? 2・泌尿器科を早急に受診したいのですが、来週の18日(月)までかかりつけの泌尿器科クリニック受診を待つか、それとも明日か明後日に近隣の総合病院の泌尿器科を受診するべきか? アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

前立腺癌全摘出後のガン転移について

person 50代/男性 - 解決済み

今年6月中旬に大病院で前立腺がん全摘手術。8月上旬にPSA検査をし、 数値が0.03未満(以下測定不能)の結果に先ずはひと安心しています。 会陰部は相変わらず痛いです。下腹部の鈍痛も改善しません。 1.上記痛の改善策は時間経緯だけで、痛み止めは根本治療には   ならないと主治医から聞いております。患部を冷やすことは良くないので   二十四時間腹巻しています。他に何か処方箋はありますか? 2.ガン転移は前立腺がんなら骨に多いと主治医から聞いております。   臓器転移する場合は、転移した骨に付随した臓器となりますか? 3.実は全摘手術1週間前に下腹部痛から大腸がんにも転移したのかと焦り、   近場の胃腸クリニックで内視鏡検査した結果、5ミリ程のポリーフがありました。   摘出したいのですが、術後下腹部痛が完全に消えないうちは止めます。   ただ、先延ばしはどの位までが限度ですか?胃腸クリニック医師は   前立腺がん全摘手術から1年以内が目途だ、とのことでした。   全摘後に内視鏡を入れるのにも抵抗あり不安です。大丈夫でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

17歳女性 3日前から突然始まった夜尿症

person 10代/女性 - 回答受付中

17歳女子高生の母です。 娘は、統合失調症で、内服治療中です。 7月31日に精神科を受診した際、娘が足のムズムズを訴え、リボトリール錠0.5mgというお薬を1日3回処方されました。 その他、現在パキシル、ルーラン、レキサルティ、トラゾドン、アーテン、クロチアゼパム、コンサータを内服中です。 今まで、夜尿症なんて一切なかったんですが、 3日前から突然毎日の様に、 朝起きると尿失禁している状態が続いていて、 本人は、全く排尿したい感覚も、出てしまった感覚も、濡れてしまった感覚もなく、 朝を迎えると言った状態です。 思いあたったのが、7月31日から処方されたリボトリールというお薬なのですが、 ちょうど内服して1週間くらい経った頃から夜尿症が始まったので、 もしかしたらと思っています。 他の要因もあるかもしれませんが、特に思い当たる状況が無く…といった感じです。 現在、通院中のクリニックがお休み中でして、問い合わせもできず、 本人も不安で、毎夜寝る前に何度もトイレに行って、遂に高齢者用の尿とりパッドも装着し始め、自尊心がかなり傷ついており、 毎朝、また出てしまった…とかなり落ち込んでいます。 何とかしてあげたいのですが、どうしたらいいか分からず… 薬の影響は考えられるのでしょうか…? ご回答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

外傷による精巣上体炎について

person 20代/男性 - 回答受付中

一か月ほど前に痛みはないのですが左睾丸の上の管?がぼこぼこしているのが気になり とある病院へかかりました。診察にて先生が睾丸等には異常はないが気になるのであれば 一度水を抜いてみましょう。と言われ、左陰嚢の付け根に針を刺しました。 先生曰く水はそんなに出なかったとのことで、様子をみてくれと言われました。 その夜から針を刺した個所を中心にひどく腫れて痛み、再度診察を受けると少々誤った個所に刺さったのかもということで大病院へ紹介してもらい、その大病院にて精巣上体炎と 診断されました。 大病院の先生からは抗生物質と痛み止めで様子を見てください。と言われそこから約一か月がたちました。 現状当時の腫れはなくなったのですが、左睾丸上に大きなしこりができていて毎日チェックはしているのですが、小さくなる様子がありません。 痛みはジャンプ等しなければ歩いたりはできる程度ですが完全に消えているわけではありません。 このまま様子見を続け、よくなっていくのでしょうか。 また、性行為、自慰行為、運動等はどの程度可能なのでしょうか。 精巣上体炎で調べても細菌、ウイルス等のヒットばかりで自分に当てはまっている気がしないため物凄く気になります。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

会陰部が座ると痛い(頻尿もあります)泌尿器科がお盆休みで困ってます

person 50代/男性 - 解決済み

57歳男性です。 昨日から、座ると会陰部が痛みます 激痛ではなくジンジンといった感じです 昨日は仕事でずっと事務仕事が影響したのかも わかりません。私は、前立腺肥大症の持病があります 時折薬も服用してます(夜間頻尿があるため) 丁度先月の初旬に泌尿器科へ受診したところです 私は、40代は慢性前立腺炎でセルニルトンも服用 してました。ただだらだら受診してるだけで効果が 見られなかったので途中で受診をやめてしまいました それから落ち着いていたのに昨日から会陰部が座ると 痛みます。泌尿器科へ行きたいのですがすべて今週は お盆お休みです。救急病院にも電話しましたが泌尿器科医 がいないので総括的な診断ができないと言われました そこでご質問があります 今、家にある薬が牛車腎気丸(1週間分)カロナール500(2週間分) 先月泌尿器科受診時にもらったベタニス錠50 タムスロシン0.2 があります。発熱はありません 痛みも激しくありません 頻尿についてはもともとの前立腺肥大症が関係してると思われます そこで質問です、上記の薬は会陰部の痛みには効果があるのでしょうか 1週間はお盆休みですのでなんとか乗り切りたいです ご指導頂ければ幸いです 今年の3月に健康診断でPSA2.26 腹部超音波検査で前立腺肥大症疑い の診断 大腸内視鏡検査(異常なし)先月初旬泌尿器科で尿検査は しております 宜しくお願い致します

1人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する