その他泌尿器の病気・症状

49才男性 金玉を蹴られて痛い クラビット飲んでますがあまり改善しない

person 40代/男性 - 回答受付中

49才男性です。 子供と遊んでいるときに、子供に足のかかとで右の金玉を蹴られました。 激痛が走りましたが、しばらくすると普通に歩けたので、右の睾丸の付け根あたりを 家で冷やすなどしていました。 その後も、なかなか完全に治らない日々が続きましたが、医者に行くほどまでの必要性を 感じなかったので、普通に生活し、5週間ほど経ちました。 その間、常に多少の違和感はあるものの、排尿には全く支障はなく、射精にも影響は ありませんでしたが、射精後は痛みや違和感が増す感じです。 5週間経っても改善しないので、泌尿器科に行き、触診、超音波検査、尿検査を してもらったところ、睾丸はまったくの正常とのこと。尿検査でやや雑菌や白血球が あったため、クラビットとロキソニンを1週間分、処方してもらい、いま飲んで4日目ですが、やはり痛みは取れません。触診してもらうときに患部を押されたのでその痛みが 長引いているとは思いますが、引き続き、右睾丸の付け根あたりの痛み、違和感が取れません。 1週間薬を飲み切ったあと、再度診察してもらう予定になっていますが、改善しない場合、 次はどのような手段、ステップが考えられるのでしょうか? 痛みがあるのは嫌ですが、日常生活でどうしても我慢できないほどの痛みではないため、手術などは絶対にしたくないのですが。。部位が部位ですし。。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

尿が汚いだけでは尿路感染とは言えませんか?

person 10代/女性 - 回答受付中

子供(女性16歳)のことです。 二分脊椎で導尿していますが、毎回おしっこが汚いです。 目視でも汚く(濁りで検査用紙カップの底の◯マークが見えないくらい)、検査の数値的にも悪い(白血球3+)ですが、熱は出ていないため「このままで良い」と言われます。 水頭症がありVAシャントが入っているため、尿路感染からの敗血症が怖いのですがこのままで良いのでしょうか? かれこれ半年以上こんな感じです。  抗生剤は毎日バクタを服用しています。 以前ケフレックスを飲んでいましたが、シャント不全で緊急手術があり、ドレナージを繰り返し三ヶ月ほどの入院中バルーンカテーテル留置しているうちに耐性菌?が出てバクタに変更されました。 生まれてから16年ずっと、ケフラールやセファクロル、ケフレックスのお薬を使っていて尿が汚れることはなかったので、バクタが効かないのでは?と思ってしまうのですが、医師はバクタのほうが良い薬だから、という言い方をします。 質問ですが、 1、尿が常に汚い状態でも尿路感染ではないから敗血症を心配しなくてもいいのでしょうか? 2、ケフラールやケフレックスで効いて、バクタでは効かないパターンもありますか? 3、水をたくさん飲み、頻繁に導尿すれば膀胱内から菌を排出できる気がするのですが、これは意味がないですか? よろしくお願いします

2人の医師が回答

腎盂癌診断から手術日迄

person 60代/男性 - 回答受付中

二月末に無痛的肉眼的血尿があり、近隣の掛かり付けの公的病院の泌尿器科を受診、血液検査、尿検査、一般CTをうけました。先生は、血尿が膀胱でなく、おそらく腎盂からのものだろうが、画像がいまひとつぼやけてはっきりしないとのことで、後日逆行性腎盂造影検査を受け、以前の尿細胞診で、五段階の四であるのと逆行〜検査の直採尿とレントゲン画像より腎盂癌の診断。腹部CTと胸部CT撮影では、リンパや肺、他内臓、骨等に転移はさいわいまだない腎盂内に留まるのみの段階との診断が三月中頃にありましたが、私は元々慢性腎炎があり、クレアチニンが2.0前後でしたので、腎臓内科のないここでは手術ができないので、やはり近隣の腎臓内科がある公的病院を紹介していただき、三月下旬にそこの泌尿器科を受診、検査等は前の病院からデータがあるので、片方腎臓尿管摘出手術が決まりましたが、やはり手術が混んでいるらしく、5月連休明けに手術日は決まり、現在に至ります。 そして現在の病院では手術にあたり、元々腎機能がよくないので、内シャントをするか、術後、片方腎臓回復にかけてシャントはしないかの診察を受けています。 どのみち手術後は緊急透析をして回復をまたねばいけないだろうといわれ、数日後にシャントができるか否かの腕の血管エコーをする予定です。 長々となりましたが、 質問は、 1、癌発覚から2ヶ月くらいでの手術になりますが、癌の進行等は大丈夫でしょうか?前の病院の先生は、かなり初期に血尿のみですぐに受診したので、現在は腎盂内のみの癌だから5月でもあまり変わりはないと、私に診察時間外なのに説明してくれはしました。 本日の紹介先病院での腎臓、膀胱エコーでも、心配された水腎症はなし。膀胱もなにも指摘されませんでした。 2わたしのように、慢性腎炎でクレアチニン値が、以前より高い場合には、やはり手術後には常時透析になるのがはやく、シャントは前もって造設したほうがよいのでしょうか? 腎臓内科医師の先生は、片方腎臓が機能は悪いにしても術後機能がある程度回復するを期待して、術時後の緊急補助透析は、カテーテル挿入で乗り切るかだと話されました。 素人考えで大変申し訳ございませんがご意見宜しくおろ願い申し上げます。 シャント造設は、きけば、日帰り手術や、入院手術とネット等でありますが、普通はいかがなものでしょうか? この度の病院では心臓血管外科の先生にたのんだりするから4日〜5日入院と言われましたが。困惑です、日帰りや一泊2日の医療機関も紹介はできるとはいわれています。 ながながと申し訳ございませんでした。 宜しくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

7才のこどもの包茎について

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

現在7歳の子どもが完全な真性包茎です。むくむかないのレベルではなく、針の穴くらいしか空いてません。 小さい頃からおしっこの時バルーンに膨らみ飛び散っており、2歳くらいから包皮炎を繰り返していました。 けど小さい時小児科では大丈夫と言われていたので特に何もしていませんでした。 2年前年中さんの時に包皮炎を繰り返したせいで中が狭くなった?ことが原因でおしっこが出なくなりました。 その時ぐいっと広げる処置をしてもらったのですがおしっこがほぼ出ず…結局その日は局部麻酔からの先っぽを切開?して出るようになりました。 (本当に痛そうで本人はかなり泣き叫び、トラウマになってます…) 紹介状をもらい総合病院にかかっていて、本当はその1ヶ月後にもう手術をすることになっていて検査なども終わっていたのですが、その処置もあったので、傷的にも精神的にもということで、いったん延期になりました。 ○その日から2年間、一度も包皮炎にならなくなり、トラブルはありません。 見た目は同じなのですが、中が広がった?のか…?それともちんちんが成長したのでしょうか…? ちんちんは下に抑えないと前に飛んでしまうようですが、バルーン現象はなくなりました。 その処置のあと半年ほどステロイドを先っぽに塗るやつを試してみたのですが、全く変わる気配がなく副作用も怖いので辞めました。 今はお風呂の時に先っぽの穴からシャワーを当ててできるだけ中を洗う、本人に上下左右ひっぱって体操してもらう、はしているのですが相変わらずです。 ○この先成長して剥けてくる可能性はあるのでしょうか…?剥けてくる可能性があるならもちろん手術はしたくないのですが、この先だんだん見せてくれなくなると思うので…そろそろ手術を考えた方がいいのか…トラブルなくとも手術を検討するものですか?どうなのでしょうか…?

2人の医師が回答

前立腺炎か他の病気の可能性ありますか?

person 70代以上/男性 - 回答受付中

2月上旬に排尿時に違和感を感じ、その頃から下腹部にズーンという痛みを感じ始め、はや2ヶ月経ちます。 元々下腹部の痛みは軽いものだったのですが段々強くなり、腰痛もひどくなり、3月20日頃、泌尿器科に行き前立腺炎と診断されました。「パクトラミン」「エビプロスタット配合錠」を処方され飲んでいましたが、痛みはおさまりません。 その頃からげっぷが出て膨満感がひどく、飲み食べが苦しくなり、4日で2kg体重減。 腎臓も悪い為3月24日通院した所、クレアチニンの数値が3.43でかなり上がっていました。 泌尿器科の先生に相談し、現在は薬を変えて下さり「セルニルトン錠」「シロドシンOD錠」「カロナール」を飲んでいます。 しかし、痛みは変わらず。別途血液サラサラの薬なども飲んでいる為、カロナールだけでも少し量を減らせたらと思い、調整していますが、最低でも常に1錠は昼夜問わず4時間おきに飲まないと辛いです。 夜は日によって若干差はありますが、腹痛や尿意をもよおして1時間起きくらいで目が覚めます。 質問ですが、下腹部の痛みがなかなか引かないのですが、前立腺ではなく他の病気の可能性はあるものでしょうか? どこが悪いか分からない場合、このまま泌尿器科でもう少し詳しく診て頂く様お願いした方が良いのか、他の科の先生に相談するべきなのか、その場合何科を受診すればいいですか?そもそも今の所、下腹部痛・腰痛・食欲不振・膨満感など自分の感覚と、血液検査でCRP1.35と白血球79が上がっているくらいで、この先どう動いたら良いのか分からずにいます。 でも、今のままはかなりきついです。 又、今の食欲不振がセルニルトンの副作用だったとすると、セルニルトン以外の薬で、腎臓への負荷が無いお薬はありますか?若しくは、セルニルトンと併用しても問題ない胃薬の様なものはあるのでしょうか?

1人の医師が回答

睾丸の突発的な違和感や軽い痛みがあります

person 10代/男性 - 回答受付中

現在18歳の高校生です。 重い病気になったことはありません。 1歳の時に左の睾丸を停留精巣で手術しました。 物心ついた時(小学5年生程)から、不定期的に右の睾丸が痛むことがあります。 不定期的ですが、頻度で言えば1週間に1回くらいです。 下記の事は、全て中学1年生程の時から感じていて、内容も変わっていません。 痛みと言っても強い痛みではなく、軽くつねられているような痛みで、痛みはなくても違和感がする時があります。 陰嚢の中が痛むのですが、場所的には精巣上体や精索の位置です。 左の睾丸に比べて、精索と精巣上体のようなものが膨れていて、睾丸そのものと同じくらいの大きさです。 射精後に下腹部が痛くなることもあります。 見た目は特に異変はありません。 生活習慣的には、運動はしておらず日常的な歩行や自転車などに乗るのみです。 椅子に座る時間は長いです。 学校を除いても、6時間程は座っています。 また、右の睾丸が自分で性器を見下ろした時に時計周り方向に180°回転するのですが(自然にはなりませんが故意的に回すと回ります)、これは正常なのですか? お忙しい中申し訳ありません。

1人の医師が回答

尿の出が悪い原因について

person 40代/男性 - 回答受付中

現在41歳になります。 15年以上前から尿の出が遅いです。一旦出ても途切れ途切れになり出し切るまで時間がかかります。最後出し切った感じがしなくて膀胱に力を入れるとちょろちょろっと出たりします。最近では立ち小便時に肛門の筋肉が緩んで粘液がでるようになりました。 ある時は尿の出が悪いので一回便器に座り肛門に力を入れて粘液を出してからまた立ち小便すると尿が出やすくなります。 肛門を緩ませないと尿が出ない事がでてきました。 5年ほど前は尿の出が悪くても肛門まで緩むことは少なかったです。 昨年11月に泌尿器科へ行き尿検査、超音波検査とやりましたが異常はありませんでした。タムスロシン塩酸塩OD錠0.2mgサワイの薬を1か月処方してもらいましたが、ほんのごくわずか尿の出が短くなっただけで、あまり効果は感じられませんでした。 通院していた泌尿器科ではそれ以上の対応はしてくれなさそうだったので現在は通院していません。 去年市で行われた大腸・胃がん検査では異常はありませんでした。 他の泌尿器科か総合病院に受診した方がいいのでしょうか? 生活の中で尿の出を弱まらせている原因もあるのでしょうか? 例えば自慰行為のやり過ぎも排尿障害や前立腺肥大症の原因になりますか? 排尿障害には前立腺肥大症や尿路結石など様々な原因があると思いますが先程の薬だけではよくならなかったので根本的にどこが悪いのかわかりません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

亀頭包皮炎の可能性について

person 40代/男性 - 回答受付中

お世話になります。亀頭包皮炎かなと思い相談です。普段は包茎ですがうつ伏せで背筋運動をしたりすると圧力のせいかたまに包皮が剥けて亀頭が出るときがあります。その時に亀頭に少し赤く湿った部分が2、3センチありました。その部分が下着にくっついてしまいはがすときに血が少し出てきたりしました。泌尿器科に行きましたが外傷性だから大丈夫とのことでした。また夜中に寝返りしたりで痛みがあったので見てみたら下着に血が結構染みていて焦りました。多分下着にまたくっついていたのかなと。朝もトイレに行くときに下着にくっついてとるときにはがすのが痛くて。再度泌尿器科に行きましたがバラマイシン軟骨を処方されました。日中は動いてるせいかくっつくことは少なく。2週間位で包茎に自然に戻りなんとかなりましたがニットトランクスの下着にくっついて何度も血がでるのは初めてでした。 また数年後に背筋運動をしたときに亀頭が出てきた時がありましたがトランクスに下着を変えたせいかわかりませんがくっついたりはしませんでしたが少し赤く湿った部分はあり、下着に少し血がすれたようについてました。赤く湿った部分も血も時間が経過したら少なくなってきてる感じはしました。また2週間位で自然に包茎に戻りなんとかなりました。また包皮がむけて亀頭がでるときがこわいです。心配しなくてもよいでしょうか?

1人の医師が回答

亀頭皮膚炎が治るまで、どのように患部を洗えば良いでしょうか。

person 20代/男性 - 回答受付中

一昨日の夜から男性器に触れると痛みがあり、昨日泌尿器科で診断を受けたところ「亀頭皮膚炎」との診断を受けました。 医師からは処方薬のリンデロン VG軟膏を「1日に2〜3回患部に塗布する」「患部は優しく洗い、衛生的にする」ように指示を受け、昨夕は風呂で患部にシャワーを当てたあと、患部に薬を塗って就寝しました。 そして今朝シャワーを極小の勢いにして、患部にぬるま湯をかけたところ、あまりの痛みに悶絶しました。 昼頃にも手桶で患部にぬるま湯を掛けましたが、痛みが強すぎて手洗いどころか、水を掛けることも厳しい状況です。 このように強い痛みを感じる場合、どのように患部をケアすべきでしょうか。ガーゼやコットンをよく濡らした上で、患部に当てるだけなら何とかできなくもないかな……と考えているのですが、痛みに耐えてでも十分な水で流すべきでしょうか? 現在は(昨日診察時同様に)亀頭の下部分が赤くなっており、赤い箇所に水が掛かると激しい痛みがある状態です。 また、患部には十分すぎるほど軟膏を塗っているのですが、塗りすぎでしょうか。適切な量などもあれば、伺えますと幸いです。 お忙しいところ恐縮ですが、以上2点について、ご回答よろしくお願いいたしますを

1人の医師が回答

陰茎の血管が細い?亀頭包皮炎?

person 20代/男性 - 回答受付中

1ヶ月くらい前に陰茎に違和感があり、頻尿器科にかかりました。 診てもらったとこ自慰行為のし過ぎで血管が細くなってると言われまして、陰部を休ませてこれを塗ってれば治るから〜とリンデロンvgを2本処方されました。 とりあえず2週間1日1回患部に塗り、様子を見ましたが良くなってる気もしたのですがほかの箇所が痒くなったりして尿道もムズムズした感じがして亀頭に痒みはないが赤い湿疹が出来たりしました。 悪く言ってしまいますが、「ちょっと適当だったのかな?」と思い病院を変えて再度診てもらいまして、陰部に違和感、痒み、尿道ムズムズ亀頭に湿疹を伝えました。 1回目クラミジア淋菌の検査をして陰性 2回目マイコプラズマを検査して陰性、と同時に前の病院でもらったリンデロンを1週間塗布しました。 3回目に亀頭包皮炎と言われリンデロンvgを処方されなんだか振り出しに戻った気分です。この3回目が1週間前の出来事です。 2回目のマイコプラズマの検査時に処方されたシタフロキサシンが気のせいかもしれませんが、効いた気がします。 現在は最初に違和感があった場所赤く少し痒みがあり、とりあえず今週の土曜日にまた頻尿器科に行こうかと思っていまして、それまではリンデロンを辞めて、ワセリンでも塗ろうと思ってます。 そこでいくつか質問なのですが、、 1.最初に行った頻尿器科のお医者さんが言った通りにとりあえずリンデロンを塗ってれば治るのか? 2.疾患中に2~3回自慰行為に及んでしまって次の日辺りに痒みが増したりズキズキすることがありました。 通常、亀頭包皮炎等の場合にはどのくらい自慰を我慢するものなのでしょうか? 3.血管が細くなり違和感、痒みがでる事例があるのでしょうか?なんという病気? 4.とりあえず色々書いてみましたが、この症状に該当する病気はなんでしょう?亀頭包皮炎以外にあるのでしょうか? 長文になり説明が下手ですみませんでした。 他にアドバイスなりありましたらよろしくお願いします。

1人の医師が回答

慢性化した裂肛について

person 30代/男性 - 回答受付中

10年前から切れ痔に悩んでおります。その度に病院へ行きヘ薬を処方して頂いております。ここ2年程はへモポリゾン軟膏を使い担当医からは完治したと診断して頂くのですが、また固い便で切れてしまいます。 私は直腸便秘のようなので朝最初の便がどうしても硬くなってしまいます。そこで、今回はまた再発の無いようにと市販薬の座薬を寝る前に使用し、朝の排便時に備えておりました。 しかし、大していきんでいないのに簡単に切れてしまいました。これは、慢性化してしまっているのでしょうか?仮に慢性化してしまったとして切れやすくなってしまった箇所を元の弾力のある状態にするにはもう手術しか無いのでしょうか? 市販薬を予防として使用した事により、肛門の組織が切れやすくなることはありますでしょうか? 成分は 1個(1.6g)中 成分:リドカイン 分量:60mg 成分:ヒドロコルチゾン酢酸エステル 分量:5mg 成分:酸化亜鉛 分量:80mg 成分:イソプロピルメチルフェノール 分量:2mg 成分:クロルフェニラミンマレイン酸塩 分量:4mg 成分:アラントイン 分量:20mg 成分:トコフェロール酢酸エステル 分量:60mg 添加物:ハードファット、ハッカ油 になります。 そして、現在酸化マグネシウムを服用していますが、直腸便秘の改善に中々至りません。最初の便だけどうしても固いのです。 何か良い方法はありませんでしょうか? 分かり辛い文章で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する