約1ヶ月前から右脚の違和感に悩まされています。
1ヶ月前は右膝〜足首にかけての重苦しい感じと、ふくらはぎ外側の痺れ感のみでしたが、その後日が経つにつれ臀部や右太ももの裏に軽い痛みがでたりと、日によって違和感を感じる場所が変わっている気がしています。ただし、右脚なのには変わりないです。
また、1週間ほど前から、夜になると右上腕や右肘の下あたりが痛くなります。特に肘を曲げた時に痛みを感じます。
整形外科に行き、レントゲンを撮ったところ、1番下の腰椎が潰れていると言われ、腰椎ヘルニア疑いと言われました。しかし、昨日MRIをとったところ、医師には「色々見たけどヘルニアは無いですね。腰の腫瘍とかもない。原因不明の坐骨神経痛かなと。たまそういう方もいます」と言われました。
坐骨神経痛は症状なので原因が何かあるから症状が出てると思うのですが、ヘルニア以外で坐骨神経痛が出る原因は何が考えられますでしょうか?
右腕も痛かったりするので神経系の病気では無いか心配です。
今のところ、筋力低下などはなく日常生活は特に不自由なく送れています。