腰痛・肩こり・関節痛

身体中の痛みが続いている

person 50代/女性 - 回答受付中

51歳になったばかりです。 生理はだいぶ不順で来たり来なかったしてます。 前回の生理は60日前ですがまだ来ません。 今年のはじめぐらいから急に何かのスイッチが入ったかのように 老化というか体調が身体がガクッと調子悪くなりました。 何度も声がかすれる。副鼻腔炎を起こす。 手の力(握力)が落ちた気がします。 明らかに力が弱くなったのがわかります。 朝起きるとなんだか体も痛くて、日中も膝も痛く、肩や首、腰も痛く、お腹だけ異常に出てきて、体重も増加していて そんなことが続き色々心配になります。 半年ほど前に 産婦人科で診てもらったら、だいぶ閉経には近づいてはいるがまだかな? またその時に子宮がん、卵巣の超音波、それとリューマチの血液検査と甲状腺は調べましたが異常なしでした。 頭も痛く目もかなり悪くなりこちらも心配で脳のMRIを撮影したところからも異常なし。 この前副鼻腔炎になったので、一般検診の血液検査も異常なしでした。 体重もここのところ増えてこれはまずいと思い、カロリー計算しながら食事と筋力も落ちたのでストレッチやピラティスなどもしております。なかなか体重は減らず体を動かしているせいか筋肉痛があります。 何か恐ろしいことが体で起こってないか心配です。他に何か検査した方がいいでしょうか? ちなみに夜はぐっすり寝ております。 よろしくお願い致します

5人の医師が回答

足腰の痛みについて、ご相談します

person 60代/女性 - 回答受付中

20年前に右臀部の坐骨神経痛がありましたが、2016年春に左膝裏の痛み、夏には突如、激しい足底筋膜炎に見舞われたのを皮切りに、またその2年後には外反母趾(主に右足)、右立方骨の痛み(左は無し)、右臀部筋肉の痛み(これは時々で、骨盤がズレた感じ)など、次々に足腰の不調に襲われました。 この間、左脚滑膜ヒダの手術も。 また、脊椎間狭窄症(と言っても、年相応のもの)と骨粗鬆症(古くなった骨を破壊する力が強いためらしく、エルデカルシトール0.75を毎朝1錠、服薬)の診断もあり。 ところが、これらの痛みは、日や時間によって、起きたり起きなかったりで、まるでもぐら叩きのようにランダムに変化していきます。 それで整形外科では、腰から来る神経痛のようなものも関係してるのかも、と言われました。 整形外科でのリハビリの診断名は、当初は「左変形性膝関節症、左扁平足、左足底筋膜炎」でしたが、今は「右変形性股関節症の急性増悪」です。 それぞれの痛みが、腰から来ている神経痛が主、と言われましたので、リハビリで電気をかけるとか、リハビリでマッサージをしてもらうくらいしか、対処がないのでしょうか?勿論、クリニックでの特注のインソールも着けて、時々はそれを調整してもらって、仕事(立ち仕事)の時はそれを使用していますし、ロキソニンの湿布(かなり効果あり)を両足底に張り付けて痛みの予防に対処しています。 ですが、他のセカンド・オピニオンも必要ですか? 痛みが酷い時は、保険は効きませんが、別の整骨院へ行って、ハイボルト電流(アウターマッスルだけでなく、インナーマッスルにも効果的らしく)をかけてもらっています。 ちなみに、右の股関節が左より少し上がってる、と言われましたので、それも関係してようです。

5人の医師が回答

特定動作時の腰痛が1年くらい治っていない

person 20代/女性 - 回答受付中

23歳女です。去年2月くらいにひどい腰痛になりました。理由は明確なものがないのですが、その痛み出した前日くらいに筋トレやストレッチをしていました。足痩せ系の類いで足パカなどだった気がします。 本当に立てないくらい痛く、横になっても痛くて太ももの裏も痛かったです。写真の黄緑あたりです。初めての痛みで医者に行きレントゲンも撮っていただきましたが以上はなく。 椎間板ヘルニアのような名前でとりあえず鎮痛剤と湿布をいただきました。 それから2,3日したらすっかり痛みも治り、1週間くらいで普通になりました。 ただ体を後ろに反らせたりすると少しピキッとした感じがありました。しかし自分は全く運動習慣がなく、普通に生活できるということで気にも止めていませんでした。 しかしこの前急に思い立って筋トレでもしようかなと思い、背筋やブリッジといった腰をそる動作をしてみたとき、以前痛かった部分がまだ痛いことに気がつきました。今まではそういう動作をしなかったために、気づかなかっただけという表現が近い気がします。後ろに反らせると痛み、腰を丸めると特に何も痛みはありません。 自分としてはどうしてこんなに治りが遅いのか怖くなってしまいました。 以前は簡単にできていたブリッジもできなくなってしまいショックです。 腰回りの筋肉が無さすぎてこんな症状が続いているのでしょうか、 たいへんショックです、どなたかご教授お願いいたします、、

6人の医師が回答

リウマチではないばね指症状について

person 30代/女性 - 回答受付中

お世話になります。 ここ3ヶ月の間にたまに手の指が曲げる際にカクンとなることがあり、色々と検査をしました。 更に慢性の蕁麻疹もあるため、念のため膠原病やリウマチの血液検査もしました。 フェリチン37 CRP0.22 MMP-3 48.3 抗CCP抗体 0.5 igG 888 igM 195 igA L92 基準値93-393 c3 H142 基準値73-138 c4 28 CRP H0.22 基準値0-0.14 RF 3 溶血  ➖ 乳び  ➖ 抗SS-A抗体 抗SS-B抗体 抗核抗体 抗体価 homogeneous型  speckled型 centromere型 discratendots nucleolar型 nuclear envelop pleomorphic型 peripheral型 cytoplasmia型 mitotic型 全て異常なし とのことで膠原病は否定的。 リウマチに関しては血清陰性のこともあるためリウマチ専門医に改めて診てもらいましたが、関節の腫れもなくリウマチも否定的でした。 では何故この指のカクカクとなる症状が起きるのか心配です。 指のカクカクは一本の指がオーバーユーズでカクカクとバネ指になるというよりかは、両方の人差し指から小指までが曲げるときにカクンと曲がりづらく引っかかります。 そして、日中はこのカクカクが起きることはありません。 起きやすいタイミングは、夜寝る前に軽くグーをしてみると人差し指から小指までがカクンとなります。何度かグーパーしていくうちに軽快します。 後は寝起きです。 日中は軽快するのに、夜と朝にカクンとなるのが気になります。 どういったことが考えられますか? 複数の指に出ることも気がかりです。

7人の医師が回答

30代 腰の激痛について

person 30代/女性 - 回答受付中

今日の朝、布団を畳んだ後から腰に違和感があり、午前中は歩いたりできたのですが 午後は何かに捕まっていないと立てないくらいの激痛になりました。 痛みは左側の腰で、左のおしりとおしりの付け根が痛いようなしびれるような感じがあります。 5月にも同じような痛みを経験したのですが、明確にぎくっとしたわけではなく、気がついたら腰に違和感があり、だんだん痛みが増していきました。 5月の時はGWということもあり、病院に行けず、ロキソニンの湿布薬とバファリンを服用し、2日ほどで痛みが軽快し、4日経つ頃には日常生活が問題なく過ごせるようになるまでに回復しました。 GW以来、激痛はありませんが、痛みがあった部分が少し痛いなと思う時はありました。 さすがに、数カ月に2回も激痛があるので 明日整形外科を受診予定ですが以下お伺いしたいです。 1、腰の激痛は数カ月に繰り返しなることはあるものでしょうか? 2、ヘルニアの可能性はありますか? また悪い病気の可能性はありますでしょうか? 3、産後1年経ちますが、出産と関係ありますか?(婦人系の疾患は卵巣嚢腫ですが、まだ小さいです。) 4、明日受診しますが、レントゲンやMRIは撮影してもらえるのでしょうか?(設備がある病院を受診予定です) よろしくお願い致します。 

7人の医師が回答

右肩の痛みが半年以上続く

person 30代/男性 - 回答受付中

去年の12月頃から、ぶつけたり転んで手をついたりした訳でもないが右肩が痛くなり、そのうちよくなるだろうと思ったが痛みが続くので、今年の3月に整形外科を受診しレントゲンを撮って骨には異常がなく四十肩だろうということで、セレコキシブとロキニンテープを処方され、ケナコルト注射をしました。ケナコルト注射の効果をあまり感じられず、症状もよくならないので大きな病院の肩専門の先生がいる所に紹介状を書いてもらい、MRI検査をしました。MRIの結果は腱板は切れてなくて手術ではないとのことでした。その際に関節腔内注射キシロカインをしましたが効果はなかったです。一か月後の受診日に肩を動かした時にコリコリ、ジョリジョリして痛いと伝えたら、肩峰の所でおそらくこすれてるんでしょうのような事をいわれました。その日はトリガーポイント注射デキサート、キシロカインをしました。症状は変わってません。結局その先生からはどこが炎症してて病名は○○のような話はでてません。もう間もなく次の受診日があります。 今の症状としては普段安静時にはあまり痛みがなく、製造業で多少力は使ったりしますので仕事で肩を使ったときに痛い、肘を曲げたり伸ばしたり、外旋、内旋した際に肩の真ん中あたりがコリコリ、ジョリジョリして痛みを感じます。肩の後ろから腕の付け根あたりが痛いときもあります。力は入るしとの方向に動きます。大きな病院からもセレコキシブが処方されています。 MRI検査をしてもどこが炎症してるとかどこが損傷してるとかってわからないのでしょうか?肩は去年の12月からずっと上がります。四十肩だと上がらなくなると聞いたこともあります。 次の受診日に肩峰の所に注射をしてもらおうと思ってますがどうでしょうか? また自分なんという病名なのでしょうか?こちらから担当医になんていう病気でしょうか?と聞いてないのも悪いですが。

5人の医師が回答

就寝中の背中と鳩尾の痛みで目が覚める。

person 40代/女性 - 回答受付中

タイトル通り、夜中に背中とみぞおち?胃?が同時に痛み目が覚めます。 何年か前からたまにあったのですが、最近頻度が多くなって来て不安なのでご相談させていただきました。 息をするとさらに痛みが増す時もあります。 昼は外でパートをしていてスーパーなのでレジでたちっぱなしだったり、重たいドリンクのダンボールを上げ下ろしします。夕方や休みの日は内職をしていて座りっぱなしでつい夢中になり休憩もせずに何時間も下を向いて作業してしまったりもあります。 去年の年末に健康診断を受けており、腹部エコーにて肝血管腫、胆石、婦人科にて卵巣嚢腫を指摘されており、どれも経過観察です。膵臓(観察範囲)、脾臓は異常なしと書かれていました。 151cmの64kgの肥満体型でコレステロールも高いため、エゼミチブを飲んでいて先月の血液検査では基準値内に入ってました。 脂肪肝と皮下脂肪で胃からお腹にかけてお腹がむちゃくちゃ出ていて脂肪ががっつりついているので見てわかるくらいの腰痛もあり猫背のそり越しで見た目は妊婦です。 内職で首、肩、腰もコリがひどく市販の鎮痛剤や筋肉をほぐす成分が入っているような薬を飲んだり、家庭用の低周波で対応したりもしてます。 姿勢だったり、内臓疾患だったり思い当たることがありすぎて何が原因なんだろうと思いつつ、頻度は増えましたが寝ている間だけに起こり、日中はないので様子をみてもいいものなのかすぐにでも何かしらの病院に行ってみてもらったほうがいいのかわからず文面から何か考えられることがあるならお聞きしたくご相談させていただきました。 ちなみに胃カメラと大腸カメラは2023年にしており次回は4年後でいいと言われました。 先生方よろしくお願いします。

4人の医師が回答

53歳を、過ぎてからからだが、しんどすぎておもうように仕事ができない

person 50代/男性 - 回答受付中

最初は38歳ぐらいから、はじまりました朝起きるとまず1時間は動く気がしませんたばこを4本から5本はすってから動いていました、そして40代をむかえ朝おきて2時間はぼーとして、それから仕事にいきます、体力仕事なのでしたが、まだしごとにつくと、20代ぐらいは、うごけましたでも、40代からだはしょうじきです、いきぎれもしますし、汗ダラダラで、もうくたくたでした、もういまは56歳53歳ぐらいに、ことははじまりました、ずーとたってられなくなり、仕事の、はやさも、はんげんし、とうとう仕事も、やめました、そしてしばらく休んで同年代の、ともだちに、ききました、どうもからだかしんどくて、仕事ができないと、ともだちに、ゆわしてみれば、みんなしんどいよ、みんなだましだましやってんねんでと、でもちょっとちがうのです、あからさまに、同年代との、体力のちがいが、はっきりするくらい、僕の体力のなさがはっきりするのです、ショッピングモールを、40代ぐらい50代ぐらいの女性とあるくとおいてかれるのです、同年代の、男性と仕事をしてもついていけないし、どうしようかと考えた結果、筋トレ、ウオーキング、などやってみましたが、結果は同じそとにでるのもしんどいですし、男性ホルモンを、活発化するために、やりたくないけど、オナニーを、なんかいもしたり、いろんなことを、ためしたのですが、やはりけっかはおなじ50代の、女性にもついていけません、いま4時間ほど内職をしているのですがやっとこさです80代の母親でさえ、買い物にいったりするのに、僕は、かえってくるともう うごけません年金もあまりかけていなかったしこのさきどうやって生きていったらいいのかさえかんがえるしだいです、なぜかわからないけれども、53歳あたりから、しんどすぎて同年代との差にもなやまされるし、何か体力を改善する方法はないでしょうか、よろしくおねがいします

4人の医師が回答

腰のヘルニアで寝たきりになっています。

person 50代/女性 - 回答受付中

MRIで腰の5番と仙骨の間のヘルニアが大きく飛び出して右足の太ももの裏からふくらはぎ、足首が激痛なためほとんど寝たきりになっています。 プレガバリン100mgを1日2回飲みロキソニンを1日3回飲んでいます。 痛すぎてトイレに行くのも大変です。 この状態になり3週間が経ちます。 整形外科医の先生は飛び出たヘルニアは治りやすいから薬飲んで我慢して寝ていてと言われました。 仙骨ブロック注射はしましたが効いていません。数日前は痛すぎて救急車を呼ぼうか迷ったほどです。尿も勢いがなくチョロチョロしか出ず心配でしかたありませんでした。 この2、3日で少しだけ落ち着きロキソニン飲めば夜は寝れるようになり、トイレも痛いながらもよちよちと歩いていけます。 長くは立っていられません。 立ち上がる時と足に体重がかかる時、寝転ぶ時にまだかなりの痛みが走ります。 寝ている姿勢では腰の患部が痛みます。 尿はまだチョロチョロとですが1週間前よりはましになってます。 1日3回トイレに行っています 足首も動かすことは出来ます。 座ることは腰と太ももの裏が痛くなり出来ません。 もう3週間ほとんど寝たきりなので心配です。 このまま治っていきますか? 座れるようになるまでどれくらいかかりますか? 手術などの緊急性はありませんか? 早く治るために出来ることがありましたら教えてください。

6人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニアでのベンチプレス

person 50代/男性 - 解決済み

腰椎椎間板ヘルニアと診断され1年3か月、今の症状は「左足裏の痺れ、左足裏・ふくらはぎの突っ張りによる重だるさ(痛いというの感覚は弱い)、腰の症状は発症当初からなし」です。 本年2月のMRIの画像を添付します。 発症までパワーリフティングを趣味としており、原因は、前かがみで腰に負荷がかかりやすいスクワット、デッドリフトで、腰に高負荷がかかっていたことが主であると考えられます。 スクワット、デッドリフトはやめましたが、ベンチプレスのみ続けたいと考えています。ベンチプレスのみ前かがみではなくブリッジで腰を反ることになりますが、今のところ腰に症状は出ず、左足裏・ふくらはぎの症状も特段強まる感じはありません。 トレーニングベルトを付けて腰への過度な負担をかけないようにフォームを意識し、最大140kg程度の重さを扱っています。 【質問】 ベンチプレスもやらないほうがベストとは理解していますが、一方で趣味として続けたい気持ちが強いのですが、医師の意見として「言語道断でありやめておけ」となるのか、「症状に注意しながらであればよい」となるのかなどご意見をお願いします。

9人の医師が回答

91歳母の体の痛みに付いて

person 70代以上/女性 - 解決済み

質問お願いします。 91歳母ですが、膠原病(SLE)、間質性肺炎と診断されプレドニン5ミリ等多くの薬を飲んでおります。 以前の脳梗塞による手の震えからてんかんの薬も処方されております。 また週一でベンリスタの注射も打っております。 去年末、躓いて転び左足(交通事故で膝が曲がらない)負傷し血液サラサラの薬で大出血の為形成外科に2ヶ月半入院し皮膚移植しました。 本人はしっかりしていてせん妄や筋力低下、ボケの症状は一切ありませんでした。 先月20日から臀部が痛くなり膠原病科を受診し整形外科に行きましたら背骨に何箇所か骨折の痕がありその為神経に触りまた神経の管が細くなっており痛みがあるのではと言われました。 本人は痛みで歩く事もままならず杖でトイレに行くのがやっとだそうです。 膠原病科で肩などの痛みからアセトアミノフェンを処方されておりますが、あまりの痛みに以前肋骨折った際ロキソニンを少し頂いてあるのを2回飲んだそうです。かなり痛みは軽減された様です。 膠原病の医師から腎臓に良くないからロキソニンは飲まない様言われやめましたが痛みが強く辛いと言ってます。 eGFRは39.7です。 次回MRIを撮り診断が付きますが20日先です。 それ迄痛みが強い時、ロキソニンを飲んでも良いでしょうか? 常用すると腎機能低下で透析になると膠原病の医師に言われており気になっております。本人はその為我慢してますが後20日間我慢続ける事が気の毒でなりません。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

腰椎ヘルニアの症状について

person 50代/女性 - 回答受付中

 55歳女性です。頸椎5番6番.腰椎4番5番が狭く、整形外科で加療中です。パニック症でMRIを受けられていない状況です。(なんとか、頑張って受けなければと考えています)。   整形外科の先生からは、握力は落ちておらず、グーパーテストも30回以上。箸やボタンとめ、文字書きも問題なく、いまは、左肩、肩甲骨、鎖骨にしびれ、多少の痛みがあるが、頸椎5番6番の狭さから来るが、髄までは、まだ、いってないのでは、という見立てをいただいています。  また、腰椎4番5番が、狭いから、歩きにくさは、あると言われていて、腰椎ヘルニアもあるかもしれないとのことでした。 →MRIを受けるべきとはわかっていますが、やっと改善したパニック障害の再発を恐れ、なかなか踏み出せずにいます。    お教えいただきたいことは、腰椎ヘルニアの症状についてです。  現在歩きにくさはあるものの、1日3~5千歩くらいは、歩けているのですが、つまづいたりはないものの、歩くスピードは、ゆっくりめで、日によってふわふわした感じを⬅️歩きがぎこちない感じを感じたりすることがあります。 歩き方は、足をひきずったりはしていません。坐骨神経痛が左にでることは、ありますが痛みはなくなっきていていますが、しびれはあります。起床時、足の裏⬅️両側がじんじんします。階段は上り下りできます。 こうしたことは、腰椎ヘルニアで起こりうることでしょうか。

5人の医師が回答

35歳、ふくらはぎの違和感

person 30代/女性 - 回答受付中

35歳、BMI32です。 長時間運転の途中、左ふくらはぎに違和感がありました。 昨日朝から5時間ほど運転し、5時間ほど映画をみて、10分ほど歩いて駐車場にいきました。(水分はできるだけとっていました) 22時から水やコーヒーを飲みながら2時間半ほど運転し、コンビニで買い物、眠たいので小一時間ほど仮眠しようと車の運転席でゴロゴロ、最初は足を下げていましたが途中から靴を脱いだり足をあげたりしました。 眠気がさめてきたのでまた1時間ほど運転しているところで、左ふくらはぎの内側に違和感があり、エコノミー症候群がこわいので動かしながら、更に1時間運転。 現在そこから2時間ほど経過して、痛みはないのですが、つま先から膝の内側少し上あたりにピリピリ(というには弱い)感じの違和感があります。 むくみは多少あり、両足とも同じ感じです。色の変化は見受けられません。 エコノミー症候群なのではと緊張でドキドキしており、少し耳鳴りがします。 左腕の小指側はよくしびれるのでおそらくいつもの肩こりのやつだとはおもいますがてか このまま病院にいったほうが良いですか? 様子を見たほうが良いでしょうか?

9人の医師が回答

左手薬指の第一関節より上の部分が、負荷がかかると痛みます

person 40代/女性 - 回答受付中

いつも相談に乗って下さりありがとうございます。今日は、指先の痛みで相談があります。 沢山の先生方からご意見いただけるとありがたいです。 一週間前からです。 手をよく使う仕事なので、仕事中に気付きました。 痛むのは、左手薬指の第一関節よりは上、爪の辺りの肉?です。骨ではない気がします。 何もしないと痛くないです。 写真のように、指を反るように力がかかるとズキンと痛みます。力をかけなくすると痛みはすぐにおさまります。 赤みや、腫れは無いです。 第一関節部分を上や横から押しても、痛くないです。 だから、やはり、痛い部分は、そこより先の部分です。 ただ、爪周囲の炎症はありません。ササクレもありません。傷もありません。 見た目は、全く普通です。 何が考えられますか? 一週間前からです。 安静にしていたら、よくなってきた気がしました。が、今、どうやったら痛むのか研究し、痛みを確認していたら、また少し悪化しました。 ただ、負荷がかからなければ全く痛くないです。赤み腫れもありません。 痛むの場所も変わらず、第一関節部分より先です。第一関節部分は、押しても痛くないです。 お忙しい中恐れ入りますが、相談に乗って頂けると大変助かります。 仕事で手を使う仕事のため、それが原因かと思ったのですが、初めてのことで不安だったため、相談させて頂きました。

5人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する