リウマチ・膠原病の症状

リウマチによる痛みの軽減について

person 60代/女性 - 解決済み

60代女性ですが15年ほど前に滑膜炎で手首の手術をきっかけにリウマチがわかりました。早い段階でステロイド等を使用した事とほかの薬も合っていたおかげで ひどい痛みもなく、変形もなく過ごしてきましたが、 ここ最近から朝手のこわばりと、膝の痛みと倦怠感があり、 リウマチで通院している専門内科で 痛み止めを追加でいただきました。 関節は赤くなったり熱を持ったりしておりません。 がまんできない痛みのときはロキソニン、 それよりまだ痛みが軽いときはカロナールを飲んでいます。 どちらも朝1回飲めば夜就寝まで良く効きます。 ロキソニンはあまり飲みませんが カロナール500は月に何錠まで飲んで大丈夫でしょうか。内科の先生は痛ければ飲んで下さいとおっしゃいました。 1日2回飲むことはありません。今月はカロナール30錠、ロキソニン20錠処方されました。 それ以外の薬は痛み止めと併用する胃薬と リウマトレックス週1回4カプセル、フォリアミン週1回、湿布です。 今月の血液検査の結果はリウマチ反応以外はすべて正常です。炎症反応も正常値です。 今はリウマチ専門内科なので 今後痛み止めに頼りすぎず、整形外科でも リハビリや治療を試してみたいのですが 効果があるのかもお伺いしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

リウマチではないばね指症状について

person 30代/女性 - 回答受付中

お世話になります。 ここ3ヶ月の間にたまに手の指が曲げる際にカクンとなることがあり、色々と検査をしました。 更に慢性の蕁麻疹もあるため、念のため膠原病やリウマチの血液検査もしました。 フェリチン37 CRP0.22 MMP-3 48.3 抗CCP抗体 0.5 igG 888 igM 195 igA L92 基準値93-393 c3 H142 基準値73-138 c4 28 CRP H0.22 基準値0-0.14 RF 3 溶血  ➖ 乳び  ➖ 抗SS-A抗体 抗SS-B抗体 抗核抗体 抗体価 homogeneous型  speckled型 centromere型 discratendots nucleolar型 nuclear envelop pleomorphic型 peripheral型 cytoplasmia型 mitotic型 全て異常なし とのことで膠原病は否定的。 リウマチに関しては血清陰性のこともあるためリウマチ専門医に改めて診てもらいましたが、関節の腫れもなくリウマチも否定的でした。 では何故この指のカクカクとなる症状が起きるのか心配です。 指のカクカクは一本の指がオーバーユーズでカクカクとバネ指になるというよりかは、両方の人差し指から小指までが曲げるときにカクンと曲がりづらく引っかかります。 そして、日中はこのカクカクが起きることはありません。 起きやすいタイミングは、夜寝る前に軽くグーをしてみると人差し指から小指までがカクンとなります。何度かグーパーしていくうちに軽快します。 後は寝起きです。 日中は軽快するのに、夜と朝にカクンとなるのが気になります。 どういったことが考えられますか? 複数の指に出ることも気がかりです。

7人の医師が回答

91歳母の体の痛みに付いて

person 70代以上/女性 - 解決済み

質問お願いします。 91歳母ですが、膠原病(SLE)、間質性肺炎と診断されプレドニン5ミリ等多くの薬を飲んでおります。 以前の脳梗塞による手の震えからてんかんの薬も処方されております。 また週一でベンリスタの注射も打っております。 去年末、躓いて転び左足(交通事故で膝が曲がらない)負傷し血液サラサラの薬で大出血の為形成外科に2ヶ月半入院し皮膚移植しました。 本人はしっかりしていてせん妄や筋力低下、ボケの症状は一切ありませんでした。 先月20日から臀部が痛くなり膠原病科を受診し整形外科に行きましたら背骨に何箇所か骨折の痕がありその為神経に触りまた神経の管が細くなっており痛みがあるのではと言われました。 本人は痛みで歩く事もままならず杖でトイレに行くのがやっとだそうです。 膠原病科で肩などの痛みからアセトアミノフェンを処方されておりますが、あまりの痛みに以前肋骨折った際ロキソニンを少し頂いてあるのを2回飲んだそうです。かなり痛みは軽減された様です。 膠原病の医師から腎臓に良くないからロキソニンは飲まない様言われやめましたが痛みが強く辛いと言ってます。 eGFRは39.7です。 次回MRIを撮り診断が付きますが20日先です。 それ迄痛みが強い時、ロキソニンを飲んでも良いでしょうか? 常用すると腎機能低下で透析になると膠原病の医師に言われており気になっております。本人はその為我慢してますが後20日間我慢続ける事が気の毒でなりません。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

体の様々な関節付近で炎症が出ます。治っては発症してを繰り返します。

person 30代/男性 -

体の炎症に長年悩まされています。年単位で病院に通って調べてもらっても、症状がわからないというのが結論です。内科、整形外科の複数の病院で話を聞いていただきましたが、わかりませんでした。 【患者情報】 35歳男性、10年以上前から症状あり、アレルギー体質あり(花粉、食物:ナッツ、魚卵、りんご、もも、山芋、ハウスダスト等) 【症状】 関節付近の炎症:痛みや腫れを伴い、炎症部は赤くなる。稀に水が溜まったような状態になる。 痛みの箇所:膝から足先までの関節付近(関節や腱が炎症する)、膝から指先までの関節付近(足同様)、股関節や首、肩は痛くならない。例:指の付け根、足の甲、足裏、アキレス腱、くるぶし、膝、肘、手首、手の甲。 痛みの期間:各箇所、数日から数週間。 痛みの特徴:痛む箇所は同時的ではなく、どこかが痛み始めると数日ごとに痛む場所が増えていく。また、治っていく箇所もあるため、同時に痛い箇所は1〜4箇所程度。症状がひどい場合、発熱を伴うこともある。膝の痛みは、痛すぎて足が震える時もある。関係があるかわからないが柔らかめな便が多い。 痛みへの対処:ロキソニンまたはセレコキシブにより炎症を抑える。以前、メトトレキサートを少量からスタートしていたが、2年続けて効果を感じられなかったため、やめてしまった。 【検査履歴】 レントゲン異常なし。リウマチ関連抗体陰性。抗核抗体陰性。CRPは上限値付近が多い。 【チャットGPTの見解】 血清陰性関節炎? 【今までの医者の見解】 よくわからない。膠原病の類? 長々と申し訳ありません。以上になります。少しでもヒントになるものがあればと思っております。何卒よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

長期間の関節の痛みについて

person 30代/女性 -

前回両人差し指の関節の痛みと右手首のうちくるぶしの痛みが複数あると質問させていただいた38歳女です。 整形外科に受診しリウマチが怖いからと説明するとレントゲンと血液検査をしてくださいました。レントゲンは以上なし。 結果的に今の所リウマチは否定的と出たのですがCRPの数値が0.3以下が正常であるのに対して0.27ありました。 正常の範囲内ではあるけれど本当に炎症がないと0.05とかかなり低いんですよ。と説明を受けました。 一応今回はリウマチや膠原病は否定的だけれど隠れている可能性もあるので痛み止めの塗り薬を出すので1ヶ月ほど様子を見てまだ痛みが続くようであればまた来てください。と言われました。 薬剤師さんにも色々と説明して頂きましたがリウマチとかじゃなくても関節の痛みや風邪、ちょっとした事だけでもCRPが上昇したりしますよ。と説明して頂きました。 私がこのCRPの数値が気になると話すとCRPはどこが炎症してるとかは特定できないんです。今回の血液検査の項目以上に調べる所はないように思いますけどね。内科に行っても基準値内だから様子を見ようという先生も居ると思います。と優しく色々話してくださいました。 これは塗り薬を塗って治ればもうきにすることのない程の数値なのでしょうか? また1ヶ月経っても痛い場合はやはり隠れリウマチを疑うべきなのでしょうか? また私は卵巣嚢腫でピルをずっと飲んでいます。 整形外科の先生がホルモンの薬を飲んでるのも関節が痛くなっている要因かなぁ〜などとも言っていました。 関係するのでしょうか?? それともこの炎症反応は卵巣嚢腫のものなのでしょうか? 3ヶ月に一回大学病院に通院しチェックしてもらっていますがもうほとんど卵巣嚢腫はないよとは毎回言われています。 痛ければまた整形外科に行こうと思いますがそれが治れば様子見でいいのでしょうか?? それとも痛みが引いたらCRPの炎症反応が全くないのをもう一度かくにんしてもらった方がいいのでしょうか? リウマチは今の所否定的で良かったのですがなんだかスッキリした気持ちになれず相談させて頂きました。 検査結果ともらった薬を載せておきます。

3人の医師が回答

91歳母の膠原病に付随する症状について

person 70代以上/女性 - 解決済み

質問お願いします。 91歳母が2年程前に膠原病(間質性肺炎)と診断され入院しその後色々と症状が出て難病指定となりベンリスタを週1で打っています。 お陰で酷かった足の浮腫みには良く効いてくれ歩く事が楽になった様です。 しかし、、10日前からお尻が痛くて椅子から立ち上がる、歩く、体の向きを変えるが大変になりました。 位置は右側臀部と尾骶骨付近。しかし押しても痛くはなく座っている寝ている時は痛みはありません。 膠原病の担当医はエコーをやってくれましたが異常はありません。 ただCRP2.26と2ヵ月まえは0.01だったのに上がっているとの事です。 整形だと思い他院の背骨外来を予約受診しましたが異常は見当たりません。 MRIを撮りたいと言われましたが、人工股関節が入っている為出来るか確認して欲しいと言われました。 股関節術後脳梗塞を発症して頭部MRIは何回も撮っていますが、腰は撮った事はありません。 質問は2点です。 ⚫︎MRIは撮れるのか? ⚫︎腰の痛みで考えられる病気は何なのか? 本人も原因が分からずまた家族に迷惑かけてるからと気持ちが落ち込んでいます。 余談ですが他院(背骨外来)で受診した時膠原病の病院で診てくれないのか?と言われ叱られた様に感じたようです、その事も気持ち的に辛かったようです。 おっしゃることはよく分かりますが一日も早く診て頂きたく思いましたので… どうか宜しくお願いします。

1人の医師が回答

手の指と手首の関節の痛みについて

person 30代/女性 -

今年の4月頃から右人差し指の第二関節が痛くなりました。その原因はフライパンにお湯を入れて何度も何度も運ぶ作業があって痛めたものだと思っていました。 中々治らず1ヶ月くらいしてやっと痛みが引いてきて今は曲げたりするのは痛くなくなったけれど第二関節のところをギュと押したりすると痛みがあります。 右手の指に症状が出てからしばらくすると今度は左人差し指の付け根に痛みが出ました。 その痛みは1ヶ月もしないうちにどんどん良くなりましたがまだ何か動作をした時に痛む時があります。 その次に今度は右手首のうちくるぶしが特定の方向へ曲げだりすると痛みが出ます。 こう言った痛みが次から次へと出てきてリウマチなのかなと疑っています。 しかし朝の指の強張りや体調不良といったことは無く腱鞘炎か何かなのかなと思ったりもしています。 いずれも整形外科に行った方が良いのかなと思うのですが何もしなければ痛くないですし重いものを持ったり特定の方向に動かしたり関節を押したりしなければまったく痛みがないので痛みは徐々になくなってきているし様子を見ようかなと思ったりもしています。 リウマチを疑って早期受診した方が良いでしょうか? 指の腫れや熱を持った感じはありません。

7人の医師が回答

多発性筋炎から皮膚筋炎の可能性

person 40代/女性 -

昨年多発筋炎と診断され入院、現在ステロイドと免疫抑制剤を服用しています。 抗ARS抗体、 ステロイドは6ミリ、 皮膚症状は無し、 間質性肺炎有りです。 先月末に朝起きたら顔がまだらに赤い日がありその翌日から瞼の腫れがあります。 多少の痛みと痒みがあり、 目の腫れが治ったかと思うとまた腫れる…を繰り返しています。治るまでに5日くらいかかり、治って2日くらいでまた腫れます。 現在、左目だけ症状があります。 眼科や皮膚科に行きましたが分からず、眼軟膏やアレルギー薬を飲んでも改善しません。 多発筋炎でステロイドや免疫抑制剤を飲んでいる最中にも皮膚筋炎の症状が出る事があるのでしょうか? また退院後は血液検査でずっと問題なく来ていますが、 皮膚筋炎になれば何かの数値が上がりますか? 瞼の赤み、痒み、腫れ方からヘリオトロープ疹ではないかと心配です。 その場合やはりステロイドの治療であって、現在服用中の状況を考えればステロイドを増やす以外やれる事は無いでしょうか? ステロイドを減らしてきている為に新たに皮膚筋炎が症状として出てきたのでしょうか? 腫れによって目の二重も消えてしまい、ムーンフェイスもある為、見た目も酷く気になりどうにか治って欲しいです。 冷やすと一時的に腫れが少しだけ良くなります。 次の診察まで時間があるので毎日不安でお聞きしたいです。

3人の医師が回答

混合性結合組織病の可能性

person 40代/女性 -

41歳女、昨年10月頃から指先の変色、痺れ(レイノー)、右側の顎周りや舌の痺れなどがあり、こちらで相談して内科を受診して膠原病が疑われたので2月に血液検査をした所、抗核抗体が640で悪化(2024.4は160)していたのもあり膠原病予備軍と診断されました。 昨年から白血球の数値も低め(2000台)が出ることも多いのも関係してるのではないかと言われました。 レイノー症状以外の気になる症状としては、昨年4月頃1度リンパが大きく腫れた、口内炎が出来やすくなった、血の気の引くようになった、1月に倒れた、髪の毛が抜けやすくなった(気がする)程度のことで、発熱や倦怠感などを感じたり風邪をひくことはこの1年ありませんでした。 朝だけ痰が絡むのは半年以上続いていますが咳などは出ません。 2月から様子を見ていましたが、レイノー症状が悪化したので今回再診し血液検査をした結果がこちらの画像です。 先生には、混合性結合組織病ではないかとの事で大きい病院の膠原病科へ紹介状を書いて貰う事になりましたが予約が暫く取れません。 1年間で様々な症状が出て悩まされましたが、膠原病以外の病気(腫瘍などの)可能性もあるのでしょうか。 膠原病だとして、急いで治療や投薬を始めないと進行が早くなってしまうのでしょうか。

4人の医師が回答

血液検査に異常のない関節リウマチについて

person 30代/女性 -

1ヶ月異常前から身体の色んな骨なのか関節が痛みます。 最初は足の股関節、その後肘や腕の骨が痛むようになりました。 現在は股関節や腕の痛みは起こらなくなったのですが、手の指や足の指の付け根がジンジンと痛みます。 特に手の指はお箸を持ったりしたり、スマホを持つのも痛く感じる時があります。 そして寝起きに、手の小指が強張っているのか曲げた時にカクカクとなります。 病院を受診して血液検査を受けたのですが、特に膠原病やリウマチの検査は陰性でした。 フェリチン37 MMP-3 48.3 抗CCP抗体 0.5 igG 888 igM 195 igA L92 基準値93-393 c3 H142 基準値73-138 c4 28 CRP H0.22 基準値0-0.14 RF 3 溶血  ➖ 乳び  ➖ 抗SS-A抗体 抗SS-B抗体 抗核抗体 抗体価 homogeneous型  speckled型 centromere型 discratendots nucleolar型 nuclear envelop pleomorphic型 peripheral型 cytoplasmia型 mitotic型 全て異常なし 僅かに基準値外もあるものの特段大きな異常は見られませんでした。 しかし血液検査陰性の関節リウマチもあると知り心配になっています。 特に手と足の指の症状が強いです。 手に関しては若干のむくみ感と痛みです。 手のエコーをしてもらったのですが、たまたまその時指の痛みが無かったので炎症もありませんでした。 例えば関節リウマチで手が痛む場合痛くないタイミングでもエコーでは変化があるはずなのでしょうか? それと毎日痛むものですか?日によって全く痛くない日と、一日中痛い日とで波があります。 そもそも私のは血液検査陰性の関節リウマチの可能性はありますか? それ以外の可能性がありそうな場合教えて頂けると有り難いです。その他検査すべき項目等もあればご教授宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

産後半年リウマチと言われました

person 30代/女性 -

産後半年です。肩や膝の痛みは産後1,2ヶ月ほどからありますが、指の痛みが2ヶ月ほど前くらいからありあまりにも辛いので、整形外科に3ヶ所かかりました。最初の2ヶ所でレントゲンを撮りましたが、産後のホルモンバランスの乱れではと言われました。最後の3ヶ所はリウマチも診てくださっているところなので血液検査をしていただいたところ下記のような数値でした。 赤沈 5 抗CCP抗体定量 229.5★ Ig-G 1844★ Ig-M 148 白血球 5400 CRP 0.30 おそらく★のついてるところがリウマチ診断のところかと思いますが、リウマチ確定でしょうか。リウマチ以外考えうる病気はありますか。 近親者にリウマチの人はいません。微熱はなく、だるさも特にないです。疲れは産後特有かつこの暑さもあるかなと思うくらいです。体重減少や食欲不振もありません。たださまざまな関節が痛いです。 また、1ヶ月ほど前胆石発作で胆嚢切除をしてきました。血液検査はその後です。 1、リウマチ確定なのか、他の病気の可能性はあるのか。 2、リウマチの場合今後の生活何に気をつけたらいいのか(次回診察が来週です。それまでの間できることはありますか) 3、現在授乳中です、また授乳は続けたいです。リウマチの薬は大丈夫でしょうか。 4、普通の生活は送れるのでしょうか。仕事はデスクワークですが、管理職ということもありフルタイムで今後もしっかり続けたく思います。また、子供2人おりますのでこれからも出かけたりたくさん遊びたいです。 産後自分の体の不調が立て続けにありかなり精神的に参っています。。。

4人の医師が回答

29歳女性 首のリンパの腫れ、体の痛み、若干の微熱

person 20代/女性 -

29歳女性、産後4ヶ月目、現在授乳中です。 約1週間前に倦怠感があり、首のリンパ(右側のうなじあたり)が腫れていることに気がついたため、4日前に耳鼻科を受診しました。担当医の方に触診してもらい、首のリンパは腫れているが固くないため抗生剤(セフカペン)で様子をみるようにとのことでした。 耳鼻科受診後、抗生剤を服用しましたが、毎日の体調に波があり、寛解しないため再度受診すべきか悩んでいます。 首のリンパは未だに腫れていて、首の筋や耳の裏がたまに痛いです(凝っているような痛さで激痛ではないです)。また、肩周りや背中周りにも違和感があり、肩こりのような痛みがあります。痛みも日によってかなり差があり、一日の中でも時間によってかなり波があります。倦怠感も1日の中でかなり波があります。倦怠感の感覚ですが、家事や育児で行動するとだるさを感じて疲れやすく、体が少々火照る感覚があります。横になったり安静にしているとあまり感じません。 また、産後1ヶ月目くらいから3ヶ月くらい体調不良が続いており、首のリンパの腫れ等と関連性があるのかどうかわかりませんが、念の為記載しておきます。 1.起床するたびに背中の真ん中が痛いです。 2.36.5度〜37.1度くらいの微熱かどうか微妙な体温が産後ずっと続いていて心配です。妊娠前より平均して0.5度くらい高いです。 3.妊娠前から生理前などに鼻炎の症状がありますが、産後鼻炎の症状が悪化しています。 相談したいことは以下のとおりです。 ・引き続き耳鼻科を再診すべきでしょうか? ・症状から関節リウマチの可能性はありますでしょうか?その場合、何科を受診すべきでしょうか?

3人の医師が回答

若年性特発性関節炎と潰瘍性大腸炎について

person 10代/男性 - 解決済み

18歳の息子ですが5年前に膝が痛くて外科に行きました。微熱があって当時コロナ禍で病院に行きにくい中、何軒目かの病院で紹介状を書いてもらいやっと検査ができて若年性特発性関節炎と診断されました。 ナイキサンを飲み、良くなると思ったのも束の間で下血が始まり緊急入院で内視鏡をして薬剤アレルギーだと言われました。退院して良くなったと思ったらまた血便がでて入院を繰り返しました。 次の診断は未分類のIBD、その次は潰瘍性大腸炎。 小児科で診てもらってたんですけど (小児科の医師は関節炎の方が専門) 昨年、また血便があって検査入院したタイミングで消化器内科に変わりました。 入院中に主治医ではない医師にクローン病の方かもしれないと言われましたが 退院後に受診した時は潰瘍性大腸炎でいいでしょうと言われました。 ヒュミラを自己注射してイムランを飲んでいます。 内視鏡をして腸内フローラが破壊されてお腹まで悪くなってしまったのでしょうか? 若年性特発性関節炎は成人したら何科に通院すればいいのでしょうか? 主治医に指定難病ではないと言われけど 本当ですか? 若年性特発性関節炎も潰瘍性大腸炎も薬は同じですけど成人後、2箇所に通わないとダメですか? ぜひ意見ください。

4人の医師が回答

疲れやすい、筋肉痛になりやすい

person 20代/女性 -

最近かなり疲れやすく、倦怠感がすごくあります。 周りの人がなんでそんなに動けるんだろうと思います。 自己免疫疾患など色々調べてしまい怖くなり質問させてもらいました。 病院にかかるべきでしょうか?どんな病気が考えられますか?それとも病的ではないでしょうか?また、かかる場合内科でしょうか? 多い時は2週間に1回ほど風邪をひきます。どれもそんなにひどくはなく、熱は出ません。喉が痛かったり、鼻水がでたり、くしゃみが止まらなかったりします。大体疲れてる時が多いです。(最近平熱が上がった気がします。35.8から36.3ぐらい) 毎日毎日、いろんなところが痛くなったり治ったりの繰り返しで、そこまでひどくないので我慢できますが心配です。 頭痛はほとんど毎日あり、もう慣れてしまいましたが、市販薬のイブを飲みすぎてる感覚はあります。 手の指の関節や、足がだるいことが1番多いです。 左足は下肢静脈瘤が出来てしまったらしく、そのせいもあるのかも?風邪引いた時のような関節痛があって、でも1日で治るんです。 下痢が毎日1ヶ月続き、今落ち着いてきましたが、関係ありますでしょうか? あといくら運動しても腕に筋肉がつかず、腕立て伏せができません。ただの筋力不足かもですが、倒立はできます。 もし自己免疫疾患などの病気または違う病気だった場合、毎日痛んだり、もっと動けないほどになるのでしょうか? あと運動してる時は結構どこも痛くなくなります。楽しくて忘れてるのか、血流がいいんだからアドレナリンなんだか??? お腹痛かった時に、貧血がないかなと簡単な血液検査は前しましたが、それは問題なかったです。 週5で運動してるので、普通に日々疲れてはいますが、なんか錘が乗ってるみたいにだるくて、下半身が重すぎたりとスポーツの疲れではないんじゃないかと心配です。 買い物とかが1番疲れてしまって、行きたくないです、、。 運動できてれば問題ないでしょうか? 1日イベントなどあるとそのあと絶対風邪をひいてしまいます、、。 病院に行ってもどう説明したらいいのか分からず、教えていただけると嬉しいです。 お忙しい中申し訳ありません。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

乾癬の関節痛はリュウマチ科、整形外科のどちらがいいですか

person 60代/女性 - 解決済み

65歳の女性です。乾癬があります。2月に右小指が少し湾曲してきたので皮膚科からの紹介でリュウマチ科を受診しました。手足、股関節のレントゲン、エコー、血液検査の結果第一関節に多少炎症があり、変形性関節炎との事でロキソプロフェン60mgを処方されました。  右膝がずれる様な感覚があり、体全体がポキポキ鳴るので、整形外科を受診、乾癬がある事を伝えましたが、レントゲンだけでヒアルロン酸の注射となりました、血液検査やエコーはリュウマチ科に任せるみたいな感じでした。最近右手親指の第一関節にこぶような物ができ見てもらったら(背中のレントゲンもMRIも撮って無いのに)脊髄炎があるんだからとエコー検査をする事になりました。(指のレントゲンは撮りました)  リュウマチ科と整形外科は紹介というかたちでは無いので連携はありません。  お聞きしたいのはリュウマチ科と整形外科でエコー検査などダブってしまったり、なんとなく方針が違う様な感じがして、どちらの科が良いのか決めたいのですが(医療費の問題もあるので)教えてください。 また、もともと高血圧、尿酸、糖尿病の薬は別の内科で服用しています。  乾癬の皮膚症状は30代で発症30年位で、脛に発疹と肌が少し黒く今はオキサロールのみですが、酷い時はステロイドが処方されましたが服薬はありません。 今後、どの科をどのように受診して行けばいいのか、アドバイスをよろしくお願いします。

6人の医師が回答

抗CCP抗体328ですが、リウマチの薬を始めるべきか悩んでいます

person 40代/女性 -

43歳女性です。 左手人差し指第二関節に1ヶ月半前から軽い痛みがあり、リウマチ専門クリニックを受診しました。 📋 検査結果は以下の通りです: • 抗CCP抗体:328(正常値:4.5未満)※かなり高値とのこと • RF:81(前回74) • レントゲン・エコー:明らかな腫れ・炎症・変形なし(エコー所見は非常にきれいとのこと) • 触診でも熱感・腫れなし • 朝のこわばりや複数関節の痛みも今のところ無し 👩‍⚕️ 医師からは 「現在の指の痛みがリウマチによるものなら、今後は悪化してくるはず。逆に、リウマチではなく他の原因(疲労や一時的な関節炎など)であれば、自然と改善する可能性もある」と説明を受けました。 💊 現時点では抗リウマチ薬は使わず、セレコキシブを1週間内服して経過観察となりました。1ヶ月後に再診予定です。 ⸻ ❓ご相談したいこと 1. 抗CCP抗体が328と非常に高値なのですが、将来的にリウマチを発症する可能性はどれくらいと考えるべきでしょうか? 2. このような「高抗体&症状軽微」なケースでも、早期に治療を始めた方がよいという判断になることはあるのでしょうか? 3. 抗体は高くても、数年にわたり発症しない方もいらっしゃるのでしょうか? 今後の生活の注意点や、発症予防のためにできることがあれば併せて知りたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

指、手、肩、足の痛みなどについて

person 60代/男性 - 解決済み

 手指、上腕、肩などに痛みが頻発しています。主な症状は以下の通りです。  昨年10月、3年ぶりの下半身のストレッチで右膝の違和感と痛み、現在9割軽減、昨年11月、台車で重い物を運搬中に右肩前側と上腕の痛み、現在リハビリ中、昨年12月、新型コロナ感染、3週間で治癒、今年1月、両足脛に湿疹、2週間で治癒、今年2月、右足裏の違和感、4週間後軽減、右手中指第一関節の痛み、現在自宅でテーピングとリハビリ中、今年4月、左足裏に熱感、2週間後消失、背中に湿疹、今年5月、3年ぶりの下半身のストレッチで左肩後側肩甲骨周りの痛み、現在リハビリ中、手を洗いタオルで拭いたところ右手親指先を押した際の痛み、今年6月、左肩のリハビリの肩甲骨回し、上下運動で右肩肩甲骨下部付近の痛み、現在回復、右足裏に違和感、右胸の湿疹。  その都度皮膚科、整形外科などでレントゲン、MRI、エコー検査などをするも異常はなく、発症のきっかけはこれまで行ってきた動作や軽い動作または全くないなどです。また、今年5月からは軽い刺激、手指に軽く物があたる、電化製品のスイッチを押しただけでも痛みを感じることもあります。なお不眠、不安感、怠さ、微熱はありません。線維筋痛症、関節リウマチなどではと思いインターネット調べるも違うような気がします。そこで質問です。 1 何らかの原因で筋肉、腱、抵抗力が弱っているのでしょうか 2 昨年2月から今年3月までスルピリドを服用していました。服用期間中は性機能障害の副作用があり、ホルモンバランスが崩れて筋肉や腱が弱くなったのでしょうか 3 内科的または精神的な要因でしょうか。因みに昨年9月の血液検査は異常なしでした。 4 年齢のせいでしょうか。因みに同年代の知人数人に尋ねるも同様の症状はないとのことでした。 5 何科を受診するべきでしょうか  その他ご見解があればよろしくお願いします。

4人の医師が回答

膠原病の関節痛とはどのようなものですか?

person 20代/男性 -

微熱が半年続いていて最近関節痛?が出始めました 膠原病の関節痛は日によって場所が移動すると見ました。 今ある症状は同じ場所がずっと痛むのではなく、数秒から数分で痛む場所がランダムで変わるのですがこれは膠原病で見られるものですか? 右手の小指→左の手首→左脚の薬指→右の掌→前腕→脇腹みたいな感じで関節以外の部分にもズキズキするような痛みが出ます。どこにも痛みを感じない時間もあります。関節の腫れなどはないと思います。 半年前に抗核抗体が160倍(homo80,spe160)だったんですが、最近測ったら40倍未満の陰性になっていました。 この半年間の間にSLE,MCTD,シェーグレン,皮膚筋炎、強皮症の保険適用の自己抗体は全て調べましたが陰性でした(抗DNA,抗ARSなど) 最後の採血をしてから約2週間後に関節痛のようなものが現れたので今また検査をしたら結果は変わっているのでしょうか? もしこの関節痛が膠原病から来るものだとしたら整形外科に行ってレントゲンやエコーをしたら分かるのでしょうか?前回の質問や心療内科でも精神的な疾患でも同じような症状が出るとのことだったので、どっちの症状なのか気になります。 他にある症状は たまに頭痛、階段上がると動悸、喉の詰まり感、全身のピクつき、起きた時動悸、手の震えです。 今まで陰性だった検査 抗DNA,SM,U1RNP,SSA,SSB,ARS,MDA5,Mi-2,Tif1γ,Scl-70,RNAポリメラーゼ3,セントロメア, ANCA関連,RF定量,抗CCP,igG,igE,胸レントゲン、心電図,脳MRI,甲状腺です。 最後にした採血の結果です。体温は37.3°CRPは0.01でした。

7人の医師が回答

膠原病 関節痛?が現れた

person 20代/男性 - 解決済み

半年前に風邪を引いてから微熱だけ下がらずに病院に行ったら抗核抗体が160倍(spe160,homo80)でしたが自己抗体は陰性で膠原病ではないとの事でした。 3月頃には1度爪上皮出血点のようなものが出ましたが、それ以降は出ていません。 最近では指の皮が剥けたり、半年間微熱(36.8~37.2)や倦怠感が良くならない為3週間前にもう一度血液検査を受けたら、抗核抗体が40倍未満の陰性になっていました。半年前から現在までに検査した抗核抗体関連の自己抗体は全て陰性でした。ここでも膠原病や怖い病気の可能性は低いと言われました。 しかし3日くらい前から、体にズキズキするような痛み(主に手と足の指、たまに太もも、脇腹、腕)が 現れるようになったのでまだ膠原病は除外出来ませんか? 他にある症状は たまに頭痛、階段上がると動悸、喉の詰まり感、全身のピクつき、起きた時動悸、手の震えです。 今まで陰性だった検査 抗DNA,SM,U1RNP,SSA,SSB,ARS,MDA5,Mi-2,Tif1γ,Scl-70,RNAポリメラーゼ3,セントロメア, ANCA関連,RF定量,抗CCP,igG,igE,胸レントゲン、心電図,脳MRI,炎症反応なしです。 半年前に抗核抗体が陽性になってから精神的に大分やられて心療内科に通い 自律神経失調症と抑うつとも言われています。 新しい症状が現れたのでまた膠原病の心配をしないといけないのでしょうか?

5人の医師が回答

今回は足首外側の痛み

person 40代/女性 -

以前、脛や膝、足の甲が痛むというので相談させていただきました。 関節リウマチがあり、後日そのかかりつけ医に相談しました。 脛のレントゲンを撮り骨に異常はなし。血液検査も異常なし。リウマチの症状でもないとのことで、年齢的に筋や筋肉が弱ってる?痛んでる?みたいな感じで原因は分からないままでした。 痛みは1週間ほどすると引いていきなくなりました。 ここから新たに相談です。 数日前から右足首外側あたりの関節ではない骨が打ち身のように痛み、だんだんと痛みが増し少しだけ腫れたようになりました。 痛みは脛の時と同じ感じで、徐々に周りの筋肉?にも広がり(広範囲ではありません)立ったり歩いたりするとずーんと痛みます。 触るだけでも痛く、赤くなったり熱を持ったりはありません。 撫でると少しボコッと腫れています。 違うとは思いながらも蜂窩織炎を疑い皮膚科に行きましたがやはり違うとのことで原因は分からないままで痛み止めを処方されました。 昨日に比べると痛みはマシになっているように感じます。 今までも3~4日は痛みが強く、歩くのも苦痛な程なのですが1週間ほどすると痛みはなくなります。 整形外科や皮膚科でも原因が分からず一体どうしてこのような痛みが出るのか不安です。 運動や立ち仕事はしません。 何でも構わないので少しでも思い当たる事があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

関節リウマチについて

person 40代/女性 -

全身の様々な場所に謎の痛みがあり、近くのリウマチ科のある内科で検査してもらいリウマチ反応が出た為、大学病院を紹介されました。 大学病院でも検査をし関節リウマチと診断され、メトトレキサート2mgを1日4錠とフォリアミンを処方してもらい1ヶ月くらい服用し、症状が落ち着いたので近くの内科に戻って通院になりました。 それから半年位は落ち着いていたのですが、薬を飲み忘れが2回ほどあり、それからまた痛みが出るようになってしまい以降症状が落ち着きません。痛みも強くなっており、ロキソニンを処方してもらい1日1回か2回飲んでいます。このような状態が4ヶ月ほど続いており先生にはメトトレキサートを増やすか大学病院でもう一度診てもらったほうがいいかなと言われています。 とりあえず現状で様子見という事になっていますが、薬を増やしても大丈夫なのか心配なのと大学病院は遠いので通うのがなかなか大変です。 しかし、この状態が続くと日常生活の動作もキツくなってきてるので早く痛みを落ち着かせたいと思っています。薬を増やした方がいいのでしょうか? また、ロキソニンは毎日3回飲んでしっかり痛みを取った方がいいと言われましたがそんなに飲んで大丈夫かとも心配しており、ギリギリ我慢できるところまでは飲まないようにしています。個人差等承知の上ですが今後どうしたらいいか迷っているのでアドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。 長文お読み頂きありがとうございます。

7人の医師が回答

造影MRIの影響の可能性

person 40代/女性 - 解決済み

ベーチェット病で、多関節痛や付着部痛になやまされています。 先日、爪の具合を見てもらいに皮膚科に行きました。 付着部痛に対し、乾癬性関節炎の話も出て、造影MRIをしました。 その際、マグネスコープ静注38%シリンジ10ml37.695%を肘から使用しました。 何Gの針を使用したかは分かりませんが、採血の時は1.2日で針跡はきれいになるのですが、1週間たっても赤みが残っています。 ※これは、ベーチェットの針反応の一つでしょうか? それとも造影剤の作用で赤くなりやすい等ありますか? 関係あるかわかりませんが、以降関節痛、付着部痛がいつもより強く、口内炎もできたり、少し症状が悪化傾向です。 ※針刺激や造影剤がベーチェットの活動性に影響を与える可能性はありますか? また、口内炎ができるとベーチェットの活動性が上がることはありますか?その場合には、デキサメタゾンなどで早めに鎮火させることで、他の関節痛、付着部痛を抑えることができますか? 最近調子が悪いのが、季節の変わり目?ストレス?など色々考えていましたが、なかなかしっくりこなくて、ご相談させていただきました。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

リウマチと腎機能低下 

person 70代以上/女性 -

77歳母親のことで相談です。 右手親指のあたりの痛み、膝の痛みで整形外科(クリニック)を受診したところ、リウマチの可能性があるとのことで、総合病院に紹介となりました。そこで、手の腫れがないからリウマチなのか不明のため、より詳しい採血をしましょうとのことで、採血、胸部レントゲン、尿検査をして帰宅しました。結果は2日後に聞きに行きます。 整形での採血結果は、CCP抗体97.1、リン脂質272、CRP定量1.17、RF定量84だったとのことです。数値だけ見ればリウマチかなと思うのですが、、そこで、リウマチだった場合、母は既往として不整脈、肺気腫、高コレステロール血症、心臓弁膜症(冠動脈に瘤あり)、膵嚢胞、腎機能障害(eGFR3b)があります。薬は不整脈の薬とコレステロールの薬を服用していますが、あとは半年に一度の健診で様子をみている状態です。 1.たくさん病気を抱えていますが、飲める薬はあるのでしょうか?ネットで調べると、腎機能が低下していたり肺気腫がある場合、リウマチの薬は飲めない薬もあるみたいなので、母もそれを心配しています。 2.血液検査の値を見た場合、リウマチはどの程度の進行具合なのでしょうか? 3.痛みが移動しているようですが(昨日は膝が激痛だったが今日は足首や肩が痛い、こわばりがあるなど)、これはリウマチの症状に当てはまりますか? 長々書いて申し訳ありません。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

線維筋痛症の治療薬について

person 50代/女性 -

線維筋痛症になって3年半なのですがまだあう 痛み止めが見つかっていなくて 悪化していく一方で最近は ズキズキする痛み しみるような痛み いろんなところで一瞬激痛が走ったりうずくような痛みが24時間あり夜も痛みで目が覚めて辛い毎日を送っています 。リリカは朝 25夜 150まで タリー ジェは朝 2.5 夜 15まで トラマールは25mm 1日4回まで しか 主治医の先生は処方してくれません。 理由は 車の運転をするからです。 本来は 車の運転禁止となってるお薬ですが そうすると車を使う お仕事の人とか車を運転しないと生活できない人がいるため その容量が最高容量とお医者様の間では決められているのでしょうか ?今は リリカ 朝 25 夜 150 トリプタノール30 ノイロトロトピン ミオナールを服用時々ノイロトロピン静脈注射トリガーポイント注射しています 。主治医の先生に先日 相談したところ あと試すとしたら 今の薬にトラマールをプラス するぐらいですねと言われました 。 今までどのお薬を服用しても全く効果がなかったのに 効果のなかった低容量の鎮痛薬を組み合わせることによって効果が出る場合もあるのでしょうか ?25ミリのトラマール1日4回プラスタリージェ朝2.5夜7.5は前回試して効果ありませんでした。今回はリリカトリプタノールトラマールの組み合わせにしたら効果ある可能性あるのでしょうか?でもそれで効果がなかったとしたら もう痛みを我慢するしか方法はないのでしょうか ?線維筋痛症には オピオイドのような強力なお薬は効果がないと聞いています。もう痛みを我慢するか 車の運転をやめて 最高容量まで増やす しか どちらかしか選択がないってことですしょうか? 車がなかったら 田舎なので生活していきませんし どうしたらいいのでしょうか(T-T) 八方塞がり状態です。薬物療法以外では針治療自費の漢方薬運動理学療法士によるストレッチもしていますし規則正しい生活栄養バランスのとれた食事もしておりマグネシウムサプリビタミンD サブリも服用しています。どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

2人の医師が回答

リウマチと指の石灰化について

person 70代以上/女性 - 解決済み

70代、リウマチの治療中です。 先月半ばに右の中指の付け根が痛み出しました。 リウマチの痛みかなと思いましたが 念のためにかかりつけの整形外科に行って レントゲンを撮って貰いました。 中指の付け根に薄い白い影が見えるから 石灰化が起きてるね、リウマチの痛みでは ないかもしれないとおっしゃいました。 痛み止めと胃薬をいただいて2週間したら もう一度来てと言われ 2週間、いただいたロキソニンを飲んでいたら 痛みが治まりました。 でも、薬を飲まなくなったら また痛み出しました。 リウマチの病院の日だったので 先生にこの事を話すと 何度もこれから石灰化がおきる、 痛み止めと石灰を溶かすと言う薬を 処方されました。 痛み止めはロキソニンですが シメチジン200mgと言う胃薬も処方されました。 胃薬?と不振に思いましたが 調剤薬局で、このシメチジンは石灰を溶かす作用も ありますからと教えられました。 でも、ネットでこの薬の効能を調べても 胃の病変に効くとしか書いてありません。 なにやら不安になりました。 ロキソニンを飲むと 胃が荒れるから処方されるお薬ではないかと 思って気になります。 石灰を溶かす薬とかはあるのでしょうか? 次の診療日までひと月分、薬を処方して貰いましたが ロキソニンをひと月も飲んで構わないのかとも 不安になります。 どうぞよろしくお願い致します。

6人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する