リウマチ・膠原病の症状(2019年)

腕のだるさが続く

person 20代/女性 -

いつもお世話になっております。 30歳、2児の母、フルタイムのデスクワークで働いています。 もともと疾病恐怖症ぎみで、体に少し異変があると重病だったらと不安になってしまいます。 最近はもっぱらA L Sを心配しています。始まりは職場の知り合いの方がこの病気になったという話からで、特に何か症状があってというわけではありません。 しかし、話を聞いてからというもの自分も腕がだるいような気がしたり母指球が平らな気がしたりとどんどん不安になってきて2ヶ月近く不安なままです。 稀な病気であることや自分の年齢ではさらに稀なことを知り、やっと不安に思う日が減っていましたが、ここ数日体の節々が痛かったりだるかったりで再度不安になってきました。 今は左手人差し指の第二関節の痛み(指を曲げると少し痛む程度)、肩から腕にかけてのだるさです。 もともと姿勢が悪いのに加え、寒さで体に力を入れたり、日々の子育て、デスクワーク、引越しと身体が休む日がなかったのでそのせいかなとも思いますが… 朝一はだるさは軽くなります、また重たいものが持てないなどはありません。お箸やペン書きも変わらずできますがただただ方がだるかったり関節が痛んだりするのですが過度な心配はいらないのでしょうか? また30歳では稀な病気という認識でいいのでしょうか?

5人の医師が回答

薬剤性ギランバレー症候群でしょうか

person 60代/女性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 間質性膀胱炎をくりかえします。 これも副作用からなんですが 今回最初の病院では白血球がでていなく いつもの病院にいきました。 白血球がでているので 抗菌剤のレポフロサシキン500ミリを 飲みました。 6日目に嫌に 足に力が入らなく 怖くなりました。 フラフラよろけるのです。 前から筋力は弱っていましたが 副作用を調べると 横紋筋融解症かと思いました。 7日目は病院で細菌はいないので 6日分のんだのですが 飲まなくなって 今日で5日目 (飲み始めて11日目)いまだ 膝の痛みがでて 立ち上がるのが辛いです。 指は3ケつき以上前から 寝起きに親指がカクンカクンとなり すぐ治っていたのですが 右手まで痛くなりました。 首も痛い気がします。 首のとこ 血流のは細くなっています。 リウマチ因子はなく これからもリウマチにはならないと言われていますが。 レポプラキサシンは ニューキノロン系 副作用にギランバレーとあり またまた怖くなりました。 来週 整形に行く予定です。 手指は3ケつき前から 足は6日前から。 なおりますでょうか ヨロシクオネガイいたします

4人の医師が回答

全身のしびれが増してきています

person 20代/女性 - 解決済み

もともと腰痛持ちではありましたが、9月頃、突然首が動かなくなって、寝違えたのかな?と思いつつ整形外科に行き、MRIを撮ったら頚椎椎間板ヘルニアと診断されました。しかし、そこまで重度ではなく、今は急性期で動かないだけ、と言われ、理学療法により、普通に動くようになっていきました。しかし、それとは別なのか一緒なのかわかりませんが、 手先や足先のしびれがでてくるようになりました。次第に痺れは全身に広がっていき、それが気だるさ、息苦しく感じて、吐き気がするぐらいしびれが辛い日もあります。あまりしびれの度合いは統一されていなく、日によっても違うので、ひどい時に病院に行く、ということがなかなかできません。 違う病院に行った時は、手のエコーをされて、ほんの少しの滑膜炎の反応を見て、リウマチの可能性があるから薬を飲んでみて、と言われ、内服していますが、全く効く様子もありません。そして受診時や、1週間後の採血もCRPの上昇、白血球の上昇もなく、リウマチの項目諸々も異常はありませんでした。薬が効かない、リウマチではないのではないか?ということを医者に伝えても、不定愁訴、と一蹴されました。 そんなふうにまとめられるのがとても辛く感じました。ですが、もはや何科に行ったらいいかもわかりませんし、どういう病院に行って何を見てもらったらいいかもわかりません。ヘルニアの診断をされた病院にはなかなか通えていませんが、やはりそちらで通院したほうがいいのかとも思うのですが、そこはしびれの訴えには、点滴をしようか、と点滴されるか、リリカ等の神経疼痛薬を貰うのみで、根本的な解決には至っていません。 原因が何かわからず、しびれも日によって全然違うのがより、辛いです。考えられる病気等はあるのでしょうか?御教授ください。

7人の医師が回答

膠原病を疑った方がよいでしょうか。

person 40代/女性 - 解決済み

9月ころから、冷たい水等で刺激を受けると、手がムズムズと我慢できなくなるくらい痒くなり、その後、全部の指と、指の下2cmくらいまでが一気に真っ赤になる(赤い部分と普通の部分が、はっきり分かれます)症状がでるようになりました。30分くらいかけてだんだん治まります。 <その他、以下の症状がでます。> ●指先がカサカサしてきた(元々アトピーで、長年、指先はカサカサなのですが、最近、一層カサカサしてきたように感じます。) ●指先が、最近、かすかにですが、しびれを感じるときが多い(今まではなかった症状です)。両手とも、全部の指にしびれの症状あります。 ●最近、足の指にも同じ症状(真っ赤になって指がかゆくなる)がでます。 ●手足の指が真っ赤になっている時に、押すと、白くなった後であっという間に赤に戻ります(むくんでる?)。 <レイノー症状なのでは・・と思ったのですが、以下の点が、レイノー症状の特徴とは一致しないのかな?と思います。> ●手の指が冷たくなったりはせず、(押したりしなければ)指が白や紫にはならない(とにかく真っ赤になって、症状がでている間は熱をもって熱くなります。) ●症状がでる前に、強いかゆみを感じる。(むずむず→強いかゆみ→掻かなくても真っ赤になる) ●元々、寒さに敏感などはありませんでした。今日は熱いお風呂に入ったところ、お湯の刺激で、入浴中に足の指先がじんじんしてきて、その後、かゆみと赤くなる症状がでました。 膠原病科を疑った方がよいのでしょうか・・。それとも、別な病気なのでしょうか。不安でたまりません。

5人の医師が回答

抗RNP抗体陽性(膠原病疑い)への対応について

person 40代/女性 - 解決済み

 以下の経緯に鑑みて,現時点で抗U1-RNP抗体陽性所見に対する精密検査を行う必要があるか,既往(乳がん)の予防的投薬による副作用の可能性と併せてご助言いただければ幸いです。 ーーー ・3か月ほど続いている慢性的な両手の浮腫み及び手を握った際に感じる左手限定の第2・第3関節痛を動機として行った血液検査で,抗U1-RNP抗体陽性(基準値の8倍程度)の所見あり。 ・担当医師曰く,膠原病に関する他のマーカーは全て陰性でありMCTDの疑いがあるものの,レイノー現象は見られず,浮腫・関節痛ともに軽度であるため,まずは2~3か月ごとの血液検査で経過観察が妥当。ただし,気になるようであれば膠原病対応の病院で精密検査の選択もありとのこと。 ・約半年前に受診したPET-CTドッグで,右心室部に限局型の集積(右心負荷の疑い)の所見あり。ただし,精密検査を受けるも,心電図及び心エコーに異常なし。 ・約半年前に受診したPET-CTドッグで,肺下葉部,大葉間裂沿いにpure GGN(最大径約20 mm )の所見あり。ただし,2か月後にフォローTS-CT(0.5 mm スライス)を行うも,当初指摘のpure GGNは消失。その他,異常なし。 ・2年前に乳癌(ステージ1)の部分切除及び放射線治療を行い,現状は寛解。予防的措置としてタモキシフェン及びリュープリンを投薬中。 ―――  確定診断に至っても対症療法のみ適用のようですので,もしMCTDであったとしても生活に明らかな支障が出てからの対処で構わないのではと思います。一方で,約半年前に受診したPET-CTドックでの所見を考えると,予後不良要因になり得るらしい肺高血圧症の可能性は改めて確認しておいた方が良い気もしております。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

全身性エリテマトーデスでしょうか?

person 40代/女性 -

何度か同じ症状て相談させていただいています。 現在、全身性エリテマトーデスとりんご病の確定ができず様子見の状態です。 次回の受診は1週間後になります。 10月末から5日ほど高熱が出て、下がったところでまず膝裏の痛みがでました。立つのもつらい状態でした。首のリンパも腫れて痛みがあったため、以前かかった菊池病だと言われましたが、血液検査でひっかかり膠原病疑いで大学病院を受診したところ全身性エリテマトーデスの要素はありそうと言われました。 ds-DNAIgG 28.6、s-iL2レセプター 688 S-IgG 2296、補体価CH50 66.1、パルボVB19-IgM1.33 高い数値はだいたいこれくらいです。 熱は下がってから一度も出ていません。 現在は両足ふくらはぎの痛み、肘関節辺りと筋にそっての痛み、手のひらの痛みがあるくらいです。 前回の受診は1ヶ月ほど前だったのですが、痛みをうったえたところセレコックスとレバミピドを出されて飲んでいましたが特に効いてない感じです…。 倦怠感もありません。他にあるとすれば冷たいものをさわったあとに指がヒリヒリします。でも白くなったりはしてません。筋肉痛がなければ他は悪くないので元気な状態なんです。 以上のことから全身性エリテマトーデスは考えられますか。 前回の受診てパルボウィルスも陽性だったのでまだどちらか断定できないといわれましたが、りんご病ならもう筋肉痛の痛みはなくなっているのではと思いまして…りんご病で筋肉痛がこんなに長引くことはありますか? この筋肉痛の痛みがでて、もう1ヶ月以上経ちました。さすがに毎日なのでストレスや不安がたまってきました。 来週の受診でわかることかもしれませんがはっきりしないのが限界でこちらに相談させていただきました。 ぜひ回答よろしくお願いします。

6人の医師が回答

原因不明関節炎 リウマチ?

person 30代/女性 - 解決済み

細菌感染による熱が一週間以上続き、その時脱水症状と関節痛も酷くなり点滴などをして治療しました。 その時、足首も腫れたのですが電解質も足りてなく筋肉量がないせいだと言われ、その腫れも治りました。 細菌感染の治療が終わる頃に右膝だけが痛みが治らず水が溜まり60cc抜きました。黄色い色でした。 内科でリウマチや膠原病の可能性を血液検査で調べてもらいましたがリウマチ因子は陰性で可能性はないと言われました。 その後、左膝も痛くなり徐々に両膝の痛みが悪化してしまい激痛で整形外科でMRIをとりました。整形外科では骨には異常なく関節炎と言われました。内科の血液検査の結果からしてリウマチや膠原病の可能性は低いと整形外科の先生にも言われたのですがとても心配です。 今左肘がたまにヒリヒリしたり痛いかも?と思ったり指の関節が重いなぁと思うことがあります。持続して痛いのではなく痛みは少しで気にしすぎなのかなと思ったりもします。 リウマチや膠原病ではないかと日々悩んで気が狂いそうです。 私は元々、とても心配性不安症で安定剤も出されています。 原因がない関節炎てゆうのはあるのでしょうか? 普段立ち仕事でかなり歩きたまに重い物を持ったりします。熱が出た時に歩いて膝がカクンとなりズレた感じがしてそれが今回の関節炎の原因にもなっている可能性はありますか?筋肉量が少なかったりすると水がたまったりするのでしょうか? 内科の血液検査が陰性でもリウマチ科や膠原病内科の専門でみてもらった方がいいのでしょうか? また、本当に関節炎なのでしょうか? 今は落ち着いてきましたが激痛だったので心配です。 関節炎はどのくらいで治りますか? 今歩くのやっとです。

6人の医師が回答

リウマチを治療しない父について

person 60代/男性 - 解決済み

リウマチについて質問です 私ではなく父のことなのですが、64歳の父がリウマチなのですが、病院にいってくれず、困っています。おそらく何年も前からリウマチだったんだろうと思うのですが、病院嫌いと忙しいので、治療をせず今年初めにやっと病院にいったところリウマチだとわかりました。抗がん剤の治療を続けていたのですが、特に膝への症状が強く、春頃には少し痛そうだった膝が、夏には杖が必要になり、段々進行してきました。父は夏が忙しく、冬は仕事があまりないので、寒くなったら人工関節の手術をするという話になっていました。 私は離れてくらしていて、簡単には帰れない距離なので、病院に通い続けていると思い込んでいたのですが、最近、夏の忙しい間に多めにもらっていた薬がきれてからも病院にいっておらず、仕事は落ち着いてきたのに行く気がないことがわかりました。症状はひどくなり、仕事も休みがちなようです。痛みがあるのになぜ病院にいかないのか、まったくわからないのですが、父は元々口数も少なく、考えを言わないのと、私たちが何かいうとすぐ怒鳴るのでどうしようもできません。 このまま、放っておいたら症状としてはどうなっていきますか?合併症などについても教えてください。

10人の医師が回答

膠原病 リウマチ

person 30代/女性 - 解決済み

10月10日から熱がでて胃の痛みと一週間以上熱が38〜39℃まで下がらず、内科でインフルエンザは陰性、血液検査の結果、細菌感染と言われました。 その時に、足が腫れ関節も痛く歩けないくらいになりましたが二週間くらいかけて抗生物質と点滴でよくなりました。 しかし右膝に水が溜まっていることがわかり整形外科で水を抜きました。変形性関節症になるには若すぎるとのこと。 内科の先生は今回の細菌感染とは関係ない、整形外科の先生は今回の細菌感染のなごりと言われました。 普段からかなり歩く仕事でたまに重いものを持つ仕事ではありますがそれで水が溜まることはあるのでしょうか? 内科で膠原病、リウマチの血液検査をしてもらいましたが大丈夫とのこと。 しかし、整形外科の先生は血液検査で数値がでなくても膠原病だったりリウマチの可能性はあると言われまた腫れたら一度そちらでみてもらった方がいいいと言われました。右膝は水を抜いた場所ではない膝がたまにズキズキ痛みます。 腫れはもうありません。左膝も少し違和感があります。今日足をみたら膝付近に赤い点々が少しあることに気がつきました。 膠原病、リウマチの可能性はありますか? 内科でもう一度血液検査をしてもらっていますが、膠原病内科で血液検査をしてもらったほうがいいのでしょうか?また膝のMRIも一度したほうがよいと言われましたがそれまで日にちがあり不安です。

9人の医師が回答

全身性エリテマトーデスの症状か?

person 50代/女性 - 解決済み

潰瘍性大腸炎と全身性エリテマトーデスを患っていて、薬はベンタサとメドロールを服用中です。 症状は両方とも安定していて、全く生活に支障なくいます。 1週間前から急に右首の付け根辺り(耳の後ろ)がひどく寝違えたような痛みで首が動かせず整形外科を受診しました。 レントゲンでは異常は見られず、とりあえず理学療法で首を引っ張り肩に電気を当てるといった施術でしたが何も変わりませんでした。 痛みの発症3日目に朝のメドロール4ミリグラムを服用後2時間くらい経った時にすぅーっと痛みが取れていた事に気付きました。 翌日も同じように起床時は痛いが服用後に痛みが取れました。 整形外科の先生は『メドロールで痛みが取れるなら、その痛みはSLEの症状が出ているのかもしれないね』と言いました。 しかし、発症5日目も服用後は痛いが取れていたが、夕方から取れていた痛みが出てきました。 そして、その痛みはどんどんひどくなり寝ても薬を服用しても痛みは変わりません。 あまりに痛いので6日目の夕方にカロナールを飲みましたが、何となく効いたような気もするがさほど変わらない気もしました。 この痛みはSLEの症状の現れなのでしょうか? かかりつけのSLEの病院は予約制の大学病院で先生も週2日しかいないので気軽に受診しにくいので、悩んでます。

7人の医師が回答

膠原病が疑われていますがこれらの症状はそれが原因?

person 30代/女性 - 解決済み

もう2ヶ月熱が下がりません。今最高記録更新して37.7度あります。熱がなくても平熱より高めの36.7度〜37.7度を行ったり来たりしてます。今までは昼を過ぎるとだるくなってきていたのが、朝から倦怠感が酷くてまた関節痛や髪の毛が凄く抜けるのと発疹、水膨れがあります。 先日もアレルギーの件で質問しましたがせつかも、との事でしたが、軟膏を塗るとよくなるのですが、全身発疹、水膨れが出ます。 関節痛は手足にあり、朝起きると足首が硬くてすぐには立ち上がれないのです。 それと肝臓と膵臓が悪いと言われてます。今血液検査をして結果が水曜日に出るのですがこの熱は他人にうつりますか?明日も仕事があり、、最近休みがちなのでちゃんと仕事したいのに体が言うこと聞いてくれません…。 クラクラします。 あと手足に痺れがある時や時々手が固まります。しばらくすると解れますが、何れ固まってしまうのでしょうか。病院では手足動かせるんですが、朝起きた時や夜寝る前になると症状が出ます。 膠原病が疑われてますが膠原病なのでしょうか。調べると色んな種類があるそうですが…。

7人の医師が回答

原因不明の関節痛、筋痛、しびれ、湿疹があります

person 40代/女性 - 解決済み

5月の末に子どもからひどく痛い喉風邪(発熱なし)をうつされて以来体調が戻らず、8月初めの夜、右腕が痛だるいなと思っていたら翌朝腕が痺れていました。 その後、右手指、手首肘の移動性の関節痛が始まり、10日後には左も同じようになりました。 二の腕や肩の筋痛も出始め、8月の終わりには右足が痺れて両足太ももに筋痛が出てきました。左足は痺れません。 最近は明け方に腕や手の痺れで目が覚め、首が寝違ったようになったり、片頭痛もあります。 寝ている時に痺れるのは手腕が多く、起きると1~2分でおさまります。 右足は日中座っていると痺れが切れたようになりますが、腕は日中痺れません。 指の関節痛は痛い時と痛くない時があり、腫れやむくみはありません。 時々頻脈と息苦しさ、膀胱炎のような症状があり、ここ2週間くらい太ももに蚊に刺されて盛りあがったような湿疹がいくつか出ています。 口内が傷つきやすく、耳まわりに皮疹ができ、手足の爪甲剥離が起きたので、8月末に膠原病を疑い血液検査しましたが、シェーグレン、SLE、筋炎、血管炎等出ませんでした。 抗核抗体もすべての型が40倍未満、RF2、CRP0.02、血沈4、CK34、LDH140、フェリチン23.4、白血球、IgG、A、M、腎臓や肝臓、血中のカリウムなどの数値、甲状腺、女性ホルモンも全て正常、糖尿病なしで、基準値を外れていたのは血液像の好中球が少し高くリンパ球が少し低いくらいでした。 脳・頸椎・腰椎のMRI、ペットCT、筋電図、神経伝達テスト、胸部レントゲン等すべて異常なしです。 繊維筋痛症の圧痛点もさほど痛くなかったです。 6月、月経前に頻尿と下腹部痛があり婦人科に行ったら月経痛があまりないタイプの子宮腺筋症だと言われましたが関係は?です。 原因不明で本当に困っているので、何か可能性がある病名を教えていただけたら嬉しいです。

6人の医師が回答

更年期関節症.第二関節の指の痛みの関係

person 40代/女性 -

47歳女性で、乳癌に治療中で3年になろうとしており、現在毎日タモキシフェンを服用しており、3カ月に一回リュープリンの注射をしております。3週間前位から、右手の人差し指、中指、薬指の第二関節を曲げると痛みが生じており、中指の第二関節などは少し赤くなっていたので、両手ではなかったのですが、第二関節という事もありリュウマチ科を受診し先日血液検査結果を伺いに行ったところ、リュウマチ反応はでていないので、リュウマチではありませんと言う事でした。 「タモキシフェンの影響や、更年期関節症じゃないかな~。」という先生からのお話しで、イドメシンコーワゾル1%の外用薬をいただいてきたのですが、今だ右手の人差し指、中指、薬指の第二関節を曲げると痛みが生じている状態が続いております。ここで、ご質問なのですが 1.更年期関節症とはどのような病気で、完治はするのでしょうか? 2.タモキシフェンの影響も考えられるというお話しだったのですが、今まで特に症状はなくおりましたが、3年目にして手の第二関節に痛みなど生じてくるものでしょうか? 3.他に考えられる病名などありますでしょうか? 4.痛みの状態が変わらないような時は、今度は何科を受診するのが良いでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

強膜炎 1ヶ月前から眼痛、充血があります。

person 50代/女性 - 解決済み

1ヶ月前から目の充血、眼痛があり、かかりつけの眼科に行きました。その日は結膜炎という事でサンベタゾン点眼薬1日2回、ベカモックス点眼薬1日4回と処方されました。1週間後に来るようにと言われ1週間後に受診しましたが、最初の頃よりも眼の充血、眼痛、肩こりが酷くなってました。医師から強膜炎の可能性があるので専門医がいる眼科に紹介状を出してくれるとの事で、専門医のいる眼科に行きました。 強膜炎はリウマチ、膠原病、全身性の疾患?等が原因があると言われとても不安になってます。今は同じ点眼薬を、それぞれ1日4回。 血液検査をして1週間後に結果が出るのですが、1年前から朝の両手の強張りがあり、心配症なので整形外科とリウマチ、膠原病内科の病院で検査をしましたがリウマチではないと言われ安心していました。 が、1年前に血液検査でリウマチ、膠原病ではなかったとしてと、1年後にリウマチ、膠原病になっている可能性はありますか? 友人が膠原病の合併症で亡くなっているので結果が出るまで、とても不安で毎日考えていると鬱になりそう(更年期もあるからなのか?)です。

5人の医師が回答

血液検査陰性だが関節痛、筋肉痛、皮膚感覚異常が続く

person 40代/男性 -

何度か質問させてもらっています。 症状が改善せず、診断も出ません。 両腕、両足の関節痛、筋肉痛に悩まされています。 3ヶ月ほど続いています。 関節の圧痛無し、腫れ無し。 関節エコーやXーPでも問題無し。 指は第一関節が痛む時もあるます。 皮膚がピリピリ、チクチクします。 主には、手足の関節と筋肉痛です。 RF(3未満)、MMP-3(95.7),CRP(0.05以下) 抗CCP抗体0.5未満、抗核抗体40未満、HOMO型40未満、SPECKLED型40未満、NUCLEOLAR型40未満、CENTRO型40未満、PERI型40未満、核膜型40未満、PCNA型40未満、PCNA様型40未満、GRANULAR型40未満 抗dsDNA -G定量(-)0.5未満 あと、SSA、SSB、Sc170、Joー1陰性 基準外は CK (44)、CH 50(47)、C3(150) 他の検査は、 大腸カメラをしても異常無し。 更年期かも?との検査でも異常無しです。 筋電図、反応遅いが正常範囲。 心電図、問題無し。 頸椎MRI、問題無し。 症状は膠原病だと思うのですが 血液検査上は可能性は低いと言われています。 1、血液検査に全く反応の出ないケースの   膠原病の場合見落とされて予後が   悪くなるのでは?と不安です。   個人としてどう動くべきでしょうか? 2、心身症かも?と先日言われました。   結局、落とし所はそうなるので   しょうか?意味がわかりません。   この症状の説明がつくのでしょうか? 3、血液検査上は異常が見られない   膠原病患者は、どうゆう経緯で診断さ   れるのでしょうか?   というか、そのような方も多いのでしょうか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

4日ほど前から手足のこわばりが続いています

person 50代/女性 -

もともと4ヶ月?ぐらい前から時々ですが起床時に左手のみしびれた感じがありました。それから少しして夜中に手を動かすと手のしびれとこわばりがあり動かすとすぐ直るので寝ている間に手の位置がおかしかったのか?PCの使い過ぎか?(以前、左手、四十肩になったので)と思ったりしていました。 それまでは、ほとんど左手のみでした。 それが4日ぐらい前から起床時に両手がこわばり、足もベットから降りて歩き出すと足裏がこわばっているのか?違和感があります。今日は左足のももの付け根の外側あたりにずっと違和感があり、歩くと少し痛みがあり膝下もだるく左足裏も歩くと少し違和感があります。 手は起床後すぐに手を開いたり閉じたりしていると治ってきます。 実は以前からリウマチ、膠原病?の疑いがあり、4ヶ月前の血液検査で抗CCP抗体が基準値4.5未満のところ548.5とかなり高い数値が出ていたのですがCRPが0.05以下ということで特に治療はしていません。 リウマチの症状が出てきたということでしょうか? ただこの症状が出た4日前から急に冷えを感じていてリウマチというより血流が悪いのではないかと思うのですがどうでしょうか? 足は違和感がありますが手のこわばりは起床時に動かしていれば治るのですが

7人の医師が回答

本当に関節リュウマチではないのでしょうか?

person 60代/男性 - 解決済み

2週間前に、関節リュウマチが心配で、リウマチ専門の整形外科クリニックに行きました。 理由は、気が付いたら左手小指が曲げるとき少し引っかかるのと(動かしているうちにスムーズに動くようになる)、左手中指の第2関節が軽く、しかも時々痛む(両指とも腫れは見られません)からです。なお左利きですが、負荷をかけた記憶はありません。 レントゲンでは異常なしで、CRP:0.03 RF:5未満 抗CCP抗体:0.6未満 MMP-3:63.9、ANA:40 貧血等他の血液データに異常なしの結果から、問題ない(関節リュウマチではない)と診断(1週間前)されました。 しかし、診断後、左手人差し指の第2関節や同薬指第1関節も軽く、しかもたまに痛むようになってきた(腫れはない)ので、関節リュウマチになり罹っているのではと気になっています。なお、現在、軽く風邪をひいています(鼻づまりと黄色い痰が出る)。そこで、以下をお尋ねします。 1.診断通り、関節リュウマチではないと思ってよいのでしょうか?リュウマチでないとしたら、どのようなことが疑われますか(風邪?神経痛?)? 2.どのような症状になったら、更なる精密検査を受けるべきでしょうか?(それとも今すぐ?)

7人の医師が回答

右第一肋軟骨内炎症、発熱、怠さ。

person 40代/男性 - 解決済み

度々、右第一肋軟骨内部の炎症で相談してます。 胸に違和感が出たのは左足膝下を4ヶ所折ってしまった次の日(今年1月30日)からです。 足を折った次の日から自覚症状が出ましたが最初は小さく痛む部分だけでした。 今では腫れも目立ちます。 痛みはそれほどひどくはないですが痛みは鎖骨内から肩の方まで延びてます。 熱は朝は平熱ですが昼から夕方に37.8℃になったりします。 今までの検査はCT(3度)、MRI(2度)、血液検査(数回)、骨シンチ(1度)です。 CTは毎度全身異常なし。 MRIは毎度第一肋軟骨内炎症所見あり。(炎症は2.5センチ×3センチほど) 血液検査は毎度少しの炎症反応あり。 骨シンチの結果は来週水曜です。 とりあえず血液内科で白血病、リンパ腫は否定されました。 サフォー症候群も整形外科の先生や放射線科の先生等の意見から否定。 腫瘍系の病気も骨軟部腫瘍専門の整形外科医、放射線科、血液内科の先生が画像を見て否定。 生検の事を整形外科と血液内科の先生に聞きましたが、CTでは何も写らないから針生検は無理らしく、開胸になるとの事。 ですが患部が大血管のそばだから危険だし、腫瘍がある訳じゃないから開胸までしてする必要なしとの事。(整形外科、血液内科の意見。) 今整形外科の先生が疑ってる病気は骨髄炎みたいです。 と言うか色々調べたけど何もなく、『もうこれくらいしかない』って整形外科の先生が言ってました。 そこで1週間抗生物質を飲む事になりました。 飲んで2日目ですが、今の所熱は37.8℃までは上がらなくなりました。 しかし熱はないのに凄く高熱が出てるような感じで火照り症状が凄く、頭痛、目の痛み、夢の中にいるようなフワフワした感じで辛いです。 先生が言うように骨髄炎しかもうないんでしょうか? 体が凄くえらいので他も気になります。

7人の医師が回答

9/3から指にズキズキとした痛みが続いています。

person 20代/女性 - 解決済み

1.現在までの経緯 手のむくみ等はあったが、9/3に指先(第1関節)にズキズキした激しい痛みを発症した為、9/10に整形外科を受診しました。 レントゲン検査の結果主治医の先生の所見は、へバーデン結節が疑わしいとの事でした。 この段階では経過観察という事で特に治療は行われませんでしたが、こちらから希望して 内服用の鎮静剤とテーピングを処方してもらいました。 通常の生活を送っていましたが、手のひら等にも痛みが出た為、再び整形外科を受診し、 血液検査を受けました。1週間後、結果を聞きに行ったところ、関節リウマチに関する項目は陰性反応でしたが、膠原病(抗核抗体)は陽性反応で数値は80倍でした。 レントゲン検査・血液検査の結果、膠原病の疑いもあるという事からリウマチ専門内科を紹介してもらいました。 その後、指の第2関節、CM関節の痛み、膝・ふくらはぎの痛み等が出るようになり、市販のサポーターの着用、サプリメント(エクオール)の服用等の処置をしましたが、症状は改善されませんでした。 10/7にリウマチ専門内科でレントゲン検査・血液検査・CT検査を受けました。1週間後に検査結果が出ます。 現在もサポーター、サプリメント等の処置はしていますが、苦痛に耐える毎日を送っています。 2.主な症状 ・手がむくむ、こわばる、重い ・指の痛み第1関節・第2関節 ※第1関節は激痛 ・掌、CM関節の痛み ・膝、ふくらはぎの痛み 3.診断、検査結果 ・レントゲン検査                 へバーデン結節の疑い ・血液検査     関節リウマチ関連項目  陰性  抗核抗体                 陽性 膠原病の疑い 4.質問 ・治療に向けて適正な選択ができていますか? ・何の病気でしょうか? ・個人で出来る処置はありますか?

8人の医師が回答

リウマチの治療について

person 30代/女性 - 解決済み

リウマチの治療で飲み薬を飛ばしていきなり注射(生物学的製剤 )治療はよくありますか? また注射は母乳に移行しないというのは本当ですか? 現在37歳5歳と1歳の子供がいて授乳中です。薬も飲んでいませんでしたが、引っ越しにより病院を変えたところ注射による治療を勧められました。 私のイメージでは飲み薬で効果がない場合、注射という感じだったので少し戸惑っています。 27歳の時妊娠希望の為薬をやめました。 その時、症状は落ち着いていて、薬をやめても特に問題がありませんでしたが、 1人目出産後から関節の痛みがあちこち出て来て、いい時期と悪い時期を繰り返して徐々に悪化している気がします。 最近の血液結果は CRP 0.36 RF 250 mmpは基準値内です 以前の病院ではで、ちょっとずつ数値が上がってきているので、mmpがあがるか授乳が終わったら薬を飲み始めようという話がありました。(こちらの先生は授乳中は薬を出さない方針の先生でした) しかし引っ越しが決まり、新しい病院にかかったところ足の関節など結構進んでいる、血液だけじゃ分からないこともある、まだ若いから早めに進行を止めたほうがいいとのことで、飲み薬より注射による治療を勧められました。 確かに足首、足指付け根、肘など腫れています。 10年近く薬を飲んでおらず、一番酷いときでも飲み薬でやってきたのに今回注射と言われ、少し戸惑っています。金銭面の不安もありますし。もちろん飲み薬で様子をみてもいいとも言われています。 出来るだけ詳しく、と長くなってしまいました。 次回の診察の時に今後の治療を決めるため、皆様の意見をお伺いしたいです。

4人の医師が回答

長引く関節痛と筋肉痛、皮膚の違和感

person 40代/男性 -

両腕、両足の関節痛、筋肉痛に悩まされています。 2ヶ月ほど続いています。 手の関節には圧痛無し、腫れてもいません。関節エコーやXーPでも問題無し。 指は第一関節が痛む時もあるます。 皮膚がピリピリしたり、ジリジリする事もあります。 主には、手足の関節と筋肉痛です。 RF(3未満)、MMP-3(95.7),CRP(0.05以下) 抗CCP抗体0.5未満、抗核抗体40未満、HOMO型40未満、SPECKLED型40未満、NUCLEOLAR型40未満、CENTRO型40未満、PERI型40未満、核膜型40未満、PCNA型40未満、PCNA様型40未満、GRANULAR型40未満 抗dsDNA -G定量(-)0.5未満 あと、SSA、SSB、Sc170、Joー1陰性 基準外は CK (44)、CH 50(47)、C3(150) 悪性腫瘍随伴症状として大腸カメラをしても異常無し。 更年期かも?との検査でも異常無しです。 症状は膠原病だと思うのですが 血液検査上は可能性は低いと言われています。 1、膠原病は血液で判断せず、症状で判断するとよく見ます。2ヶ月を超える関節痛、筋肉痛程度では評価できないのでしょうか? 2、補体の基準外数値が気になります。 これだけでは膠原病との判断は難しいにしても、何か可能性は無いのでしょうか? 3、血液検査上は異常が見られない膠原病患者は、どうゆう経緯で診断されるのでしょうか? というか、そのような方も多いのでしょうか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

4月末頃から突然全身の関節が痛い

person 70代以上/男性 - 解決済み

友人に代わって、投稿させて頂きます。症状と経緯は以下の通りです。 4月末ごろ突然全身の関節が動かなくなった。なんの兆候もなくある朝突然です。布団の中で関節を30分あまりもんでようやく立ち上がることができたが、全身の関節が痛い。 リウマチの症状そっくりなので、病院Aでリウマチ検査をしたがまったく異常なし。では膠原病かと検査したがこれも異常なし。医者も原因不明でただ鎮痛剤をくれるのみ。 鎮痛剤がだんだん効かなくなったので、別のリウマチ専門病院Bを受診しました。血液検査はもちろん、ガン検診もして最後に行き着いたのが、「多発性骨髄腫」の疑いです。多発性骨髄腫はいわゆる血液のガンの一種です。この病院では検査できないので、今度は血液診断に強い病院Cに転院し、骨髄検査、ガンの精密検診など実にいろいろな検査をしました。 現在わかっていることは、「多発性骨髄腫」がかなり濃厚ですが、今ひとつ決め手にかける。「多発性・・・」だけでは説明できない症状が出ているので、さらに精密検査をすることになりました。 4月末の発病以来5ヶ月経ちますが、まだ病因を決め切らず、したがって治療も始められない状態です。痛みはだんだんひどくなっているのに・・・・。 この痛み、並の痛みではありません。肩は脱臼寸前の痛さ、指関節は痛くて物を持てない。手首は体を支えられない。箸をもつと5分くらいで痺れる。足腰は痛くて歩きにくい。やっと歩いても「じいちゃん歩き」。

8人の医師が回答

生物学的製剤とメトトレキサートについて

person 70代以上/男性 -

先日70歳で亡くなった父の事です。 腹痛で緊急入院し様子を見ていた所、大腸穿孔で急変して話も出来ないまま亡くなってしまい、生前父に対して何も気にかけていなかった事を後悔しています。 糖尿病とリウマチで通院していたのに、治療の経過を聞いたり治療法について話し合ったりしませんでした。 50年ほど前に間接リウマチを発症し一度寛解していましたが、5年ほど前から症状が出て整形外科に通っていました。 カルテを見た所、ずっとメトトレキサートを服用していましたがなかなか良くならなかったようで、主治医から生物学的製剤に変更の提案があり、そこの病院では適用がない為他の専門のクリニックで検査や説明を受けたようですが、結局元の病院に戻り、本人の希望で生物学的製剤はしないと書いてありました。 なぜ生物学的製剤の治療を受けなかったのか、なぜもっと話を聞いてあげなかったのか悔やんでいます。 母は父から一通り聞いていたようですが、もっときちんと話をして生物学的製剤を受けさせれば良かった、治療費が高いからきっと遠慮して辞めたんだと後悔しています。 質問ですが、 1、治療費の問題以外に、生物学的製剤を希望しなかった事について考えられる理由はありますか? 2、足裏の鶏眼で歩くのが痛いと言っていて、5年前の初診時はHa1cが10あった為手術は現実的ではないと書かれていて皮膚科で定期的に削っていたのですが、最近はHa1cが6.9まで下がっていましたが変わらず皮膚科で削るだけでした。 手術をしなかったのは何が考えられますか? 3、カルテで略語が使われており、 「MSある」 「AA残量あり」 とあったのですがこれは何を意味しますか? 4、半年~1年ほど前に画像の出来物ができたのですが、これは薬の副作用や糖尿病によるものですか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

2週間以上続く不明熱に悩んでいます。

person 40代/女性 -

今月の初旬から続く症状に悩んでいます。朝には下がるので平日仕事に行っています。 8月初旬〜胃痛 8月中旬 開業医受診。胃腸炎の診断 8月21日 痛みで眠れない日が続き総合病院受診。 7箇所血が滲む程度のびらんあり。 貧血、白血球軽度所見。入院までは 必要ないでしょうとのこと。 胃潰瘍の薬処方。その後良くなる。 9月初旬 夕方〜体の火照りと微熱、倦怠感が 続く。生理前だから? 9月7日 夫と性交渉あり 9月8日 生理になる 9月9日 突然の悪寒と吐き気 37.8度。頭痛 、下腹部痛あり。生理のためか。以降、朝にはなると下がるというのが続く。関節痛と、排尿後痛が気に なりだす。少し動くとしんどい。 その後食欲不振。 9月12日 産婦人科受診。婦人科系疾患、 感染症なし。CRP0.7 白血球問題無。潜血3+ 尿倍してもらえず。ケフラールという抗生剤処方される。こ れでよくならなければ内科に行ってと言われる。 飲み始めてから排尿後痛緩和。高熱もでず出ても微熱。関節痛はあり。 咳、鼻水、喉の痛み無し。 9月14日 夕方から倦怠感あるも熱は出ず。生理のものはほとんど出ていないが尿はピンク。ティッシュもピンクに染まる。 9月15日 薬この日まで。夜に血尿良くなった 9月16日 昼過ぎから倦怠感あり。でもまだ動ける。夕方からだるさ+。16時に 37.4度、18時38.2度。現在ベッド上で安静中。明日内科を受診しようと思いますが何科がいいでしょうか?また、大きな病気の可能性はありますでしょうか?教えていただけると助かります。

7人の医師が回答

関節リウマチ変形による足趾の手術

person 40代/女性 -

私は40代の関節リウマチ患者です。 今は症状は落ち着いています。 リウマチにより右第2第3足趾の2本が脱臼、変形しています。(くの字、スワンネック) 足裏にタコが出来る、浮き指、靴が何でも履けない、美容的な問題から手術をしようかと悩んでいます。 もう変形してしまった後なので関節の痛みはありません。 手術に踏み切れない理由が2つありまして 1つは関節自体の痛みがないこと。 2つ目は術後の痛みの恐ろしさです。 10年前に右手2本の関節形成術をしましたが、その際の術後の痛みは想像を絶するもので、あれをまた経験するのかと思うと怖くて怖くてたまりません。 もちろん3~4日もすれば落ち着くのは分かってはいます。 そこでご質問です。 ⑴手術自体は一般的に簡単な部類になりますか?手術時間はどれくらいですか? ⑵今の私の様な状態で手術をする必要性についてどのようにお考えですか? ⑶術後はやはりかなりの痛みを伴いますか?(一般的に手指より足指のが痛いのか) 家族に相談したところ、数日の我慢でこれから先ずっと綺麗な足で居られるなら踏み切ってもいいのではないかと言っています。 主治医は無理には勧めないがしても良いのでは?と、言う感じです。 他の先生のご意見も伺いたいです。 どうぞ宜しく御願い致します。

6人の医師が回答

1か月半前から、右手の中指第二関節が痛みます。

person 60代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。1か月半くらい前から、寝起きに右手薬指の第二関節が痛むようになりました。朝のこわばりは、少しあるかもしれませんが、ぐーぱーを2,3回すると普通になります。 日中も痛みはぐーをするとありますが、日常生活に支障はありません。 始めは私はピアノを習っており、またその中指は、数年前突き指をしたことがあるので、その後遺症と思っておりました。 ピアノの弾く手の動きも、少し悪くなった気がして、また、パソコンを打つのも少し打ちにくくなってきた気がしました。 また、それと同時期に左足、アキレス腱のあたりも、少し痛み出しました。 私はクラシックバレエを習っており、足首を痛めたこともあるので、 その影響かも、と思いましたが、いまだに回復しません。 かかりつけの内科の先生に相談して、8月21日に血液検査をすると、 CRP0.05、RF6、赤沈15、で、関節リウマチの可能性は、ほぼありません。と言われました。 でも、1週間位から、右膝のこわばりを感じるようになり、少し痛みも感じます。10年位前に左ひざが、変形性膝関節症になり、ヒアルロン酸注射を打った時のような症状です。 左手指、人差し指、中指、薬指も、何となくピリピリしますし、夫は 気にしすぎるから、痛くなる事もあるのでは…と言いますが、 とても不安です。来週火曜日に、リュウマチ専門医の先生がおられる、整形外科を受診するつもりですが、私のこの症状は、やはりリウマチの疑いが 高いのでしょうか。 もし、リウマチを診断されたら、バレエやピアノは続けていけるのでしょうか。アドバイス、宜しくお願い申し上げます。

7人の医師が回答

原因の特定に至らない、全身の関節痛、筋肉痛

person 40代/男性 -

1月以上前から、 両手、両肘、両膝、両足に間欠性で 移動性の疼痛が生じています。 同じ場所が1日痛い事もあります。 激痛でありません。 左右対象です。 圧痛も無く、痛いと感んじても 持続せずに消えて、別の所が痛んだりします。 指は、DIP、PIP、又はその間も痛み 指先には痺れというか、違和感があります。手の甲も時々痛みます。 指は腫れていません。 また、前腕、上腕の筋痛が両腕にあり ジリジリと焼けるような感覚があります。 最近両膝の上辺りも少し違和感が出ています。 27.2 - 27.4くらいの微熱がよくあります。 一日中だるくて辛いです。 総合病院の総合診療科 を受診 尿検査-異常なし X線-足首より先、両手、胸部-異常なし 心電図-異常なし 関節エコー 異常なし 血液検査 抗CCP抗体-陰性 抗核抗体-40未満 RF-陰性 CRP-陰性 (2回) ESR-陰性 (2回) MMP3-陰性 CK-低値(少し基準を切ってる) WBC-9600-高値(2回、3回目で7600) 関節リウマチ、膠原病は否定的との事です。 男性の更年期障害 悪性腫瘍随伴症状 神経伝達の異常 なども考えているようです。 ただ症状は膠原病?と思ってしまいます。 また、抗核抗体の40未満とは、 無いのでは無く、存在しているという事ですよね? もし検出できなかったら、0なのでしょうか?

6人の医師が回答

妊娠中の両手のこわばり、PIP関節痛、腫脹

person 30代/女性 - 解決済み

36歳、32週の初妊婦です。これまで妊娠経過は順調だったのですが、30週0日の朝起床時に初めて左第4指のこわばりが出現しました。違和感はなんとなく1日中有りましたが程度は軽く、浮腫だと思い様子を見ていました。 しかしその後徐々に悪化し、30週に入る頃には起床時に両手の強いこわばりと両第2、4、5指のPIP関節の痛みが生じるようになりました。第5指は5分程度バネ指のようにカクカクとなります。こわばりと強い痛みも5分ほど動かすとマシになってきますが、両側第4、5指のPIP関節に関しては日中も鈍痛があり、関節も腫れているように感じます。昼寝の後も同様の症状があります。気のせいかもしれませんが、歩行時になんとなく両足底も痛い気がします。 内科で採血だけしてもらうと、 リウマトイド因子6(−)、抗CCP抗体0.8(−)、MMP3 39.8(−)、抗核抗体160倍(HOMOGENEOUS型)、抗dsDNA抗体(−)、抗Sm抗体(−)、補体結果待ち、血球減少認めず CRP0.06(−)、血沈1時間値 54(亢進) という結果でした。 2010年米国欧州のリウマチの診断基準で言えば、今後6週間以上の関節痛が続けば(現在症状出現から2週間ほど)5点と言ったところでしょうか。 上記の経過、検査所見から、抗体陰性のリウマチの可能性が高いでしょうか。あるいは、関節痛以外の膠原病症状ははっきりしないのですが、抗核抗体強陽性ですのでSLEなど膠原病初期の可能性が高いでしょうか。 今後産休に入ってから検査結果を持って膠原病科受診する予定です。出産するまでは積極的な検査や治療はできないと思いますが、あと2ヶ月、胎児に影響しないかどうか心配です。また自己免疫疾患の場合出産後に悪化する可能性が高いと聞いており、今から何か備えた方が良いでしょうか。アドバイスをお願い致します。

5人の医師が回答

リウマチ検査は正常。再検査時期と痛みの原因について

person 40代/女性 - 解決済み

先日リウマチについて質問させていただいたものです。 左手薬指第二関節の痛みと右手中指の第一関節の痛みがあり、左手の方がひどく指を曲げると痛みます。右手の方は通常の動きでは痛みは感じませんが、関節を押さえると痛いです。手のこわばりは、朝にひどくなることはないのですが、常に手指の関節がなんとなくむくんで曲げにくい感じはあります。 前回の質問の時はここまでの症状だったのですが、そのあと2、3日の間に手首、足首が重くだるい感じや、手足の親指の付け根が痛むことがあります。こちらは常時痛いのではなく、断続的です。 前回の質問のあと、近所のリウマチ科のあるクリニックに行き、血液検査を受けましたがいずれも問題ないとのことでした。 たんぱく分画α1→2.1       α2→7.2 CRP→0.05以下 RF定量→7 抗CCP→0.5未満 ネットなどで見ていると、リウマチの初期で小さな関節にしか炎症がないと血液検査で数値に出ず異常なしと言われ、症状が悪化して数か月後に検査すると異常が出たということがよくあるようなのですが、上記の数値でもその可能性がありますか? その場合、あきらかに症状が悪化すればもちろん再検査の必要があると思うのですが、今のままの症状が続いた場合、どのくらい後に検査の必要がありますでしょうか? リウマチはとにかく初期に治療することが大事と読みましたので、症状が今のままでも、知らないうちに病気が進んでいるようなことがないようにと思っております。 前回の質問の際も、診ていただいた先生にも変形性関節症の可能性が高いと言われましたが、検査結果の通りリウマチでなかった場合、ホルモンのアンバランスで手指の関節の炎症と同時に手足首や親指の付け根まで痛くなることがあるということなのでしょうか? いろいろ質問してしまってすみません。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

指の関節の痛みだけでもリウマチ検査するべきですか?

person 40代/女性 - 解決済み

左手の薬指の第二関節が曲げたり触ったりすると腫れている感じがして痛いです。何もしなければ何も感じません。リウマチかな、、と心配になりました。 朝の手のこわばりなどは、言われてみれば少しそんな気もする・・・というくらいで作業に支障が出たりはしませんし、一時間以上続くことはありません。 はっきり痛みがあるのは一か所なのですが、リウマチが心配になって、手の他の関節を触って調べたところ、右手の中指の第一関節も何もしていなければ感じませんが、少し押すと痛みがあります。 仕事で根をつめると指の関節をずっと鳴らしているときがあったり、子供がまだ一歳で抱っこをするので、そのせいかなと思って様子を見ていたのですが、二週間くらい気をつけて関節もならさないようにしていますが治りません。 子供を産んでから睡眠時間が短く、4~5時間しか寝れないことが多く、疲れると食欲が落ちたりはするのですが、その他は症状はありません。 指の関節の痛みだけでも、気になればリウマチの検査をした方が良いでしょうか? それとも、もう少し他の症状が出てくるまで待っても良いのでしょうか? リウマチは初期から治療するのが大事と読んだので迷っています。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

リウマチによる膝の痛みについて

person 70代以上/女性 -

先日下記の質問をさせていただき、どの先生にも手術は可能だと言っていただきましたが 母の診察では、膝関節の手術とリウマチの治療を一緒にすると感染症になりやすく 入院も長引くと言われたそうです。 リウマチの治療が落ち着かないと手術は出来ないとの事です。 私は前回の先生方の回答を踏まえ、手術はリウマチの治療の一部だと考えていたのですが 違うのでしょうか。 今は前回の薬とオレンシアの注射をしている状態ですが、痛みは一向にとれないという事です。 このまま今のままの治療でいいのでしょうか。 それとも他の治療法があるでしょうか。 -----前回の質問--------- 70代母のリウマチについて相談します。 今年3月末くらいから急に膝がいたくなり病院を受診したところ、下記の検査結果から リウマチと診断されました。 CRP 0.35 ・MMP-3 156.4 ・CCP 1200以上 そして メトトレキサート2mg ケアラム25mg 他、痛み止めや葉酸欠乏予防の薬を服用するよう言われ飲んでいました。 しかしその後も痛みが治らなったので、再度受診し注射を進められ、4月から病院で皮下脂肪に注射をしてもらっています。 また都度、リウマチの液?(黄色いもの)も抜いてもらっています。 ただそれでも痛みが改善されず、夜も眠れない程の痛みがあります。 あまりにも痛みがひどく治らないので別の整形外科を受診したようです。 その際、リウマチ以外に膝のの関節からくる痛みを言われたそうです。 膝の関節からの痛みなら、人工関節の手術になるようです。 1.リウマチの状態で膝関節の手術をしてもいいのでしょうか。 2.リウマチの液がずっと溜まるのは、リウマチがまだ治っていないという事でしょうか。 3.リウマチの治療はこのまま注射を続けてよいものでしょうか。

6人の医師が回答

左手人差し指の第二関節が痛い。リウマチなのか?

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になります。 34歳 女です。 2週間ほど前に漫画を4冊続けて読みました。読みおわった直後に左手人差し指と中指に違和感が出始め,曲げたりすると痛くなりました。 ともに第二関節が痛く,特に人差し指が痛いです。 気になりすぎて,毎朝こわばりがないかなど気になるようになりました。 こわばりはありませんが,寝起きに人差し指を曲げると第二関節に痛みがあります。 様子を見ていたのですが,気になるし 余計に触って痛みを助長してしまうので今日リウマチを掲げられている整形外科の開業医を受信しました。 4ヶ月前から右の足首も痛いです。 手の指と足首のレントゲンを撮ってもらいましたが, リウマチを疑わないから血液検査まではしなくていい。と言われました。 心配性なので 血液検査をしてもらうつもりで行きましたが, リウマチ反応がプラスででても将来リウマチにならない人もいるし,マイナスの人よりはリウマチになる可能性が高いということ。 プラスででても それだけでリウマチの診断とはならないと言われました。 2週間ほど様子を見て 変わらなかったらまた受診してね。と言われました。 そのときに 気になって血液検査してほしいなら するよ。と言われました。 リウマチの可能性があるのではないかと心配です。また7月下旬から 子宮内膜症のため ジエノゲストを服用しています。

8人の医師が回答

微熱が三ヶ月続き、膠原病検査 原因わからず

person 30代/女性 -

前回、微熱が続き膠原病では?と質問したものです。 通っている大学病院の消化器内科で抗核抗体とシェーグレン、リウマチの血液検査をしてもらいました。 血液検査をする前、先生に「手のこわばりはない?」と聞かれ、それまで感じた事はなかったのですが、次の日から両手の指が痛み始めています。関節というより、第1関節と第二関節の間、そして、第二関節と付け根の間の骨がズキズキという感じです。 気にして痛み始めるなんて事はあるのでしょうか? 抗核抗体やリウマチ、シェーグレンの結果は、抗核抗体40でその他も異常なしとの事でした。 数値が高ければ膠原内科へ送るとと事でしたが、送られずに終わりました。 2週間セレコックス100を処方されました。服用後、婦人体温計で口で測ると、今までの体温より、0.2〜0.3度ほど低くはなりましたが、脇で測る体温はそれほど変わりません。 おでこや首、脇お腹など触ると熱く、熱ある?と聞かれます。その時口で測ると36.7くらい、脇だと36.9くらいです。 口で測る方が正確かなと思い、少しは下がっていますが、相変わらず気怠さと身体が熱くなるのは変わりません。 セレコックスを飲むと頻脈になるので5日でやめて、カロナールを飲みましたが、カロナールでも体温、気怠さは変わりませんでした。 気怠さ、ムカつき、微熱の原因は何なのかと心配ですが、ある程度調べているので心配するものではないのでしょうか? 微熱で三ヶ月以上経っているので、そこが凄く心配です。 一般的な血液検査、抗核抗体、シェーグレン、リュウマチ、腹部エコー、胃カメラはしています。 去年大腸ファイバーもしています。

5人の医師が回答

関節痛、筋肉痛が1カ月続く、血液検査は異常が無い

person 40代/男性 -

1ヶ月前から関節の痛み、微熱、筋肉痛、倦怠感が続きます。 【症状について】 1 両方の手指の関節、手首が痛む。 激痛ではありません。我慢できます。 見た目は腫れてなく圧痛もありません。 痛みの持続時間は長くて10分くらい。 それが、あちこちで起きます。 2 朝のこわばりなのかよく分かりませんが、朝は手を握ると浮腫んだ感じです。 30分位はそんな感じですが物を掴みにくいとかはありません。 3 前腕、上腕の筋肉痛が一日中あります。熱っぽい感でジンジンと焼ける様な感覚があります。最近は肘にも痛みが出る事があります。 4 膝の痛み。皿の上辺りと膝の裏側。 手指と同じく激痛ではありません。長く持続しませんが、一日数回発生。 5 左足首から足の甲までが痺れている感じです。一日中感じています。右にはおきていません。 6 足の指や、指の根元の足の裏、土踏まずも時々痛みます。これは左右でおきます。 7 1ヶ月ほど水様の下痢が良く起きます。 以上が、大まかな症状です。 最初の頃より、症状は強くなってます。 【受診内容】 総合病院の総合診療科 尿検査-異常なし X線-足首より先、両手、胸部-異常なし 心電図-異常なし 血液検査 抗CCP抗体-陰性/RF-陰性/CRP-陰性 MMP3-陰性/WBC-9600-高値 【現状の診断】 関節の腫れがなさそうである事と血液検査が陽性ではないので関節リウマチとは言えないそうです。 【質問です】 関節リウマチではなく、別の膠原病の 可能性が高いでしょうか? 総合診療科ですが、主治医は2年目の 若手研修医の様です。 この場合、判断は一人で行っているのでしょうか? 指導医がきちんと確認しているのでしょうか? 膠原病、リウマチ科もある大きな病院です。手遅れにならないか少し不安です。

8人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する