関節痛

椎間板ヘルニアの痺れと浮腫 右足のみ

person 50代/女性 - 回答受付中

こんにちは 4週間前に、朝、右足のお尻あたりから足先まで激痛で起き上がれず、歩けなくて整形外科に行きました (ずっと咳をしていて数日前から少しお尻に痛みがでてました) MRIで椎間板ヘルニアと診断され 上半身のギプスとブロック注射をしました その後は、歩行はよちよちできるようになりましたが、まだ右足の甲と指に痺れがあり、足首から下が浮腫んでいます 現在、薬は漢方薬、タリージェ朝夕 痛み止めを(夜のみ)飲んでいます ギプスは2週間前には完全に外し、腰痛ベルト生活をしています (これはもともとギックリ腰や腰痛があったのでしていたベルトです、整形外科の先生にそれに移行していけるようにと指示もらいました) 先日、腰の牽引と電気の治療も始めました 良くなってきていたものの、この2週間ほどは痺れと浮腫がとれない状態です、熱ももっています 停滞状態です 椎間板ヘルニアと診断されたのは始めてで 痺れはともかく浮腫がでるものなのでしょうか?違う要因があったりするのかなと、不安になってきてしまいました 1週間ごとに病院に通って経過をみている状態です

7人の医師が回答

身体中の痛みが続いている

person 50代/女性 - 回答受付中

51歳になったばかりです。 生理はだいぶ不順で来たり来なかったしてます。 前回の生理は60日前ですがまだ来ません。 今年のはじめぐらいから急に何かのスイッチが入ったかのように 老化というか体調が身体がガクッと調子悪くなりました。 何度も声がかすれる。副鼻腔炎を起こす。 手の力(握力)が落ちた気がします。 明らかに力が弱くなったのがわかります。 朝起きるとなんだか体も痛くて、日中も膝も痛く、肩や首、腰も痛く、お腹だけ異常に出てきて、体重も増加していて そんなことが続き色々心配になります。 半年ほど前に 産婦人科で診てもらったら、だいぶ閉経には近づいてはいるがまだかな? またその時に子宮がん、卵巣の超音波、それとリューマチの血液検査と甲状腺は調べましたが異常なしでした。 頭も痛く目もかなり悪くなりこちらも心配で脳のMRIを撮影したところからも異常なし。 この前副鼻腔炎になったので、一般検診の血液検査も異常なしでした。 体重もここのところ増えてこれはまずいと思い、カロリー計算しながら食事と筋力も落ちたのでストレッチやピラティスなどもしております。なかなか体重は減らず体を動かしているせいか筋肉痛があります。 何か恐ろしいことが体で起こってないか心配です。他に何か検査した方がいいでしょうか? ちなみに夜はぐっすり寝ております。 よろしくお願い致します

5人の医師が回答

右肩の痛みが半年以上続く

person 30代/男性 - 回答受付中

去年の12月頃から、ぶつけたり転んで手をついたりした訳でもないが右肩が痛くなり、そのうちよくなるだろうと思ったが痛みが続くので、今年の3月に整形外科を受診しレントゲンを撮って骨には異常がなく四十肩だろうということで、セレコキシブとロキニンテープを処方され、ケナコルト注射をしました。ケナコルト注射の効果をあまり感じられず、症状もよくならないので大きな病院の肩専門の先生がいる所に紹介状を書いてもらい、MRI検査をしました。MRIの結果は腱板は切れてなくて手術ではないとのことでした。その際に関節腔内注射キシロカインをしましたが効果はなかったです。一か月後の受診日に肩を動かした時にコリコリ、ジョリジョリして痛いと伝えたら、肩峰の所でおそらくこすれてるんでしょうのような事をいわれました。その日はトリガーポイント注射デキサート、キシロカインをしました。症状は変わってません。結局その先生からはどこが炎症してて病名は○○のような話はでてません。もう間もなく次の受診日があります。 今の症状としては普段安静時にはあまり痛みがなく、製造業で多少力は使ったりしますので仕事で肩を使ったときに痛い、肘を曲げたり伸ばしたり、外旋、内旋した際に肩の真ん中あたりがコリコリ、ジョリジョリして痛みを感じます。肩の後ろから腕の付け根あたりが痛いときもあります。力は入るしとの方向に動きます。大きな病院からもセレコキシブが処方されています。 MRI検査をしてもどこが炎症してるとかどこが損傷してるとかってわからないのでしょうか?肩は去年の12月からずっと上がります。四十肩だと上がらなくなると聞いたこともあります。 次の受診日に肩峰の所に注射をしてもらおうと思ってますがどうでしょうか? また自分なんという病名なのでしょうか?こちらから担当医になんていう病気でしょうか?と聞いてないのも悪いですが。

5人の医師が回答

左手薬指の第一関節より上の部分が、負荷がかかると痛みます

person 40代/女性 - 回答受付中

いつも相談に乗って下さりありがとうございます。今日は、指先の痛みで相談があります。 沢山の先生方からご意見いただけるとありがたいです。 一週間前からです。 手をよく使う仕事なので、仕事中に気付きました。 痛むのは、左手薬指の第一関節よりは上、爪の辺りの肉?です。骨ではない気がします。 何もしないと痛くないです。 写真のように、指を反るように力がかかるとズキンと痛みます。力をかけなくすると痛みはすぐにおさまります。 赤みや、腫れは無いです。 第一関節部分を上や横から押しても、痛くないです。 だから、やはり、痛い部分は、そこより先の部分です。 ただ、爪周囲の炎症はありません。ササクレもありません。傷もありません。 見た目は、全く普通です。 何が考えられますか? 一週間前からです。 安静にしていたら、よくなってきた気がしました。が、今、どうやったら痛むのか研究し、痛みを確認していたら、また少し悪化しました。 ただ、負荷がかからなければ全く痛くないです。赤み腫れもありません。 痛むの場所も変わらず、第一関節部分より先です。第一関節部分は、押しても痛くないです。 お忙しい中恐れ入りますが、相談に乗って頂けると大変助かります。 仕事で手を使う仕事のため、それが原因かと思ったのですが、初めてのことで不安だったため、相談させて頂きました。

5人の医師が回答

歩くと痛みがでます 半月板損傷 靭帯損傷疑い 変形性膝関節症レベル1

person 40代/女性 -

49歳女性 164センチ56キロ 1ヶ月前より 少し歩くと左ひざ内側がズーンと違和感、多少の痛みありました。 曲げても痛くなく、圧痛もないが、膝を捻ると痛みがでるので 膝関節専門の整形外科へ。 MRI、レントゲンの結果 半月板損傷(飛び出しつつあり、中程度とのこと) 靭帯も多少損傷している、 関節症はレベル1とのことでした。 ヒアルロン酸をうち、セレコキシブ200mgとアセトアミノフェンを服用。 またリハビリを週一回と、 家でもタオル押し、スクワットなどの簡単なリハビリを実行。 安静にしてると痛みも少ないが、家事、少し長めの買い物程度でも動くと痛みがでてしまいます。 その後右ひざにも同じような内側痛みがあり、 医師によるとMRIはとってないが おそらく左と同じような状況 との事でした。 現在ヒアルロン酸を左3回、右1回打っていますが今のところ改善せず、歩く機会も多くあり悪くなっているように思います。 現在投薬が カロナールはかわらず セレコキシブが200gを一日二回→100gを一日二回となり トラマールが追加となり、現在にいたります。 以下質問ですが 1 ヒアルロン酸は打ってすぐ効くのでしょうか。それとも何回か打ち続けて効いてくるのでしょうか。 現在左3回右1回ですがあまり効果は感じられませんが、回数を重ねるにつれよくなるのでしょうか 2 曲げても、階段の登り降り、動き始めも痛くありません。 膝を捻った時と歩行が続いた後、 膝をつく動作を多くした後に痛みがあります。 半月板損傷の痛みのメインパターンではないように思いますが いったい何が原因でいたんでるんでしょうか。 3 今回トラマールを処方されましたが 手術してない膝の痛みでも一般的に出されるものでしょうか。 4 朝ニキロ程度のウォーキングを日課としてます。 歩行してる間は痛みがなく、または違和感程度ですが、 午後くらいになるとウォーキングした日はじんわり痛くなるような気がします。 この場合ウォーキングは避けたほうがよいのでしょうか。 5 理学療法士のかたによると 前腿の内側、尻の筋肉が弱く、また膝が内側にはいりやすいとのこと。 ここを重点にリハビリをしてます。 鋭意励んでおりますが、どのくらいにて効果がみられるのでしょうか。 また、膝に痛みまではなく違和感がある日はリハビリをしてよいのでしょうか。 6 しゃがむ姿勢、急にぶつかられる、走ることが多い仕事です(支援級の教員)。 続けるのは膝に悪影響でしょうか。 質問ばかりで申し訳ありませんが 今後の仕事もあり、また自分の子供は小学生でまだまだゆっくりできない状況のなか大変不安な日々をすごしております。 どうかご教示お願いいたします。

6人の医師が回答

りんご病?後の身体の痛みは何科にかかったら良いですか?

person 40代/女性 -

40代の母親です。7月22日の夜中(又は23日未明)に発熱。38.5度以上が36時間ほど続いたあとに解熱しました。(コロナ陰性でした) 7月24日の夜に7歳の息子の上腕などにレース状の発疹が現れて、25日の小児科受診でりんご病だと診断されました。 息子の上腕の発疹は痛み等なく数日で消えました。 28日の朝から私の腕(手の甲から肘にかけて)と足首に赤い発疹が現れて、ピリピリした痛みを伴うように。発疹のようすは息子のものと似た見た目でしたが、私の発疹は二の腕まで広がり、脚も太腿まで広がっていきました。(徐々に消失してはいます) 29日から喉の痛みと関節痛が現れ、脚の怠さで歩くのも辛い状態に。30日は更に痛む範囲が増えて、8月1日には朝から手指が強張り自由が効かない状態。厚い書類、フライパンなどは重くて持てません。 肘などの関節や脇付近の筋肉?筋も痛み、辛いです。微熱も出てきました。 かかりつけ医の内科は、発熱があると受診を拒否されます。 通院するとしたら、何科が良いでしょうか。 なお、以前、膠原病の疑いで整形外科にかかったことがあります。抗核抗体が若干出ますが、これといった病名は付かない形です。 今回の関節痛等に似た痛みの経験はありますが、皮膚のピリピリ感は初めてで戸惑っています。

6人の医師が回答

足先の痛みと痺れについて

person 40代/女性 - 解決済み

1ヶ月ほど前から、朝起きて数歩が痛くて悩んでおります。 痛む箇所は、足の甲側で、薬指と小指の筋?の箇所らへんです。歩き出すと痛みは和らぎます。また一定時間、足を使わずにいて、また動き出す時に、痛みが走ります。 足のクリニックにて、詰まりを見てもらいましたが、特に異常はなし。ABIもしてもらい、血流もさほど悪くありませんでした。 今、ビタミン剤をいただいて様子を見てますが、悪化を辿る一方です。 また、1年ほど前から、左手に痺れがあり、こちらも座っている姿勢をとると、痺れてきます。立っていると特に痺れはありません。 これに関しては、以前整形外科に通い、首のヘルニア?だろうとのことでリハビリに通い、軽減はしましたが、未だ治らず… どちらも、左に症状があることから、左の血流が悪いのか、それぞれ、首から、腰からくるものなのか、、身体が歪んでいるのか…悩んでいます。 整形外科に行くべきなのか、神経内科に行くべきなのか… 神経内科にいって、MRIを撮って貰えば原因はわかるものなのでしょうか?… また、ヘモグロビンa1cが5.8とギリギリの数値です。空腹時血糖値は93です。 やや肥満体型です。 糖尿からくる症状なのかも気になります。 原因は、なんでしょうか? どこの病院にかかればいいでしょうか?

5人の医師が回答

医師の見立てが違ったこと

person 60代/女性 -

64歳女性です 2年前より肩の痛みや夜間痛などの症状が断続的に始まり昨年1月にMRIをとり腱板損傷と言われてその後断裂に変わりました 3年前から変形股関節症と診断され近くの整形外科(股関節担当)に通院しています その後肩、股関節ともに痛みは強くなりリハも2箇所を半々に行い、リハの回数が終わる とセレコキシブとボルタレンの痛み止めを処方されるだけの受診が続きました 今年6月から肩の痛みが強くなり、背中に腕が回らない、衣服の脱ぎ着が困難、駐車場の発券機に腕が伸ばせない、洗濯物を干す時が詰まる、横にあるものを取ろうと腕を伸ばす と鋭い痛みがビシッとくる、日中肩が重だるい時がある、腕を横に広げて上まで上がらなくなったなど可動域が狭まり今までできたことが困難になりました 医師は今度はこれは五十肩と言い 断裂も関節周囲炎の意味では五十肩の中に入ると言います 私としてはこの痛みをなんとかならないかという思いでお願いする形でステロイド注射を受けましたがその後効果はありませんでした そこで今の現状をはっきりさせたく、痛み止め以外の治療法を探りたいと思い別の整形外科(肩関節専門医)を受診しました MRIを撮ってもらったら腱板断裂はないとのこと ただ炎症はあり水が溜まっている?みたいなことを言われ前回から4週間ほどは経っていたけれどステロイド注射を打ってもらい リハビリをして動くようにするのがいいと言われました 注射は今回のはキシロカイン、リンデロン注射とあり前回のとは違いました  打ってもらったばかりで投稿したので効き目はこれからだと思います 関節のステロイド注射一般的には何が使われますか 痛みの症状は腱板断裂にあてはまるのですが医師の見立てが全く違ったのでびっくりしま した 嬉しかったですがじゃあこの痛みは何?とも思いました 五十肩の症状もある?と言われました 腱板断裂の有無の見分けは難しいのでしょうか 今まで痛み止めしか飲んでいませんでしたが腱板断裂がないとしたら またリハをしても らいながら肩が動くようになりますか また、同時に痛みの軽減期待していいでしょうか

7人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する