関節痛

右ひざ周りの痛みについて

person 60代/男性 - 回答受付中

ベトナムで働いています。1か月ほど前から、右ひざ及びその周囲に痛みがあり、シップをしてもよく効かないので現地の病院に行きました。MRIを撮ったところ半月板の横に嚢胞があり、また先天的に半月板の形状がおかしいと言われました。幼少より大学まで剣道をし、その他にもテニス、ゴルフ、ダイビング、サイクリング等色々なスポーツをやってきましたが、先天的?支障は感じたことがなく、寧ろ平均以上の実力を示してきました。 痛み自体は激痛でもなく、ただ足の向きによってはシクシクと痛んでくるような感じです。狭い車に乗ったりが不便です。ベトナム人医師とのコミュニケーションは難しく困っています。診断書を添付します、下の方の赤で囲った部分が英語です。 ここからが質問ですが 1. Grade3及び2の半月板損傷とはどの程度のけがでしょうか 2. 医師からは4回/日のアイシング及び鎮痛剤と体操を指示されましたが、これで2~3カ月やってダメなら内視鏡で嚢胞を削除すると言われております。それで治るものでしょうか? 3. 半月板は修復しないと聞いておりますが、そうでしょうか? 4. 治らないならば、来週の.ゴルフコンペには参加したいのですが、無謀なのでしょうか?

4人の医師が回答

数ヶ月前から足全体が痛い

person 50代/女性 - 回答受付中

53歳女性。 仕事はエステ、ヘッドスパ 3年前にコロナに感染した歳にふくらはぎが冷えて凄く痛く血栓の確認で 足の付け根と足首だったと思うのですがエコー検査をし異常なし。 その後たまに足が怠くなりふくらはぎが痛くなる事もたまにありました。 今回は2か月前位から足に違和感がありとても不安です。 現在の症状 足全体が痛い。特に右足首、右ふくらはぎ、右足の付け根の外側、たまにもも裏。お尻も押すと凄く痛い 仕事上、前傾姿勢が多く右足を組む癖がある。今は歩くと右足首が痛く朝起きて階段降りる時が一番痛い。 質問したい事 1、このままだと歩けなくなるのではないか?と不安です。何か病気ですか 2、定かではありませんが夏の方が痛い気がするのですが冷えは関係ありますか?夏でもレギンスにレッグオーマーしています。 3、筋力低下と思い股関節の体操をやっていますが足の痛みは変わりません。このまま続けた方が良いですか? 4、病院で漢方が処方されました ツムラの17番五苓散です。飲んでいた方が良いですか 5、お尻も痛いので坐骨神経痛? 閉経後のホルモンバランス的な事? 線維筋痛症? たくさん質問してしまいましたが 宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

あちこちの関節が順に痛くなる

person 60代/男性 - 回答受付中

特定関節の痛み腫れが2,3日続き、納まったと思ったら、別箇所の関節が2,3日痛み、、、と順に痛む関節が移動していく。 両肩の痛みは、ずっと継続。それ以外の関節は2,3日で移っていきます。途中、微熱37度~37.5度発生あり。 具体的には、 6/23 右肩が痛く、腕があがらない ⇒その後、ましになったが痛みは継続中 7/4 右足指根本+右膝横 (びっこをひいて歩いてた)。+右手中指根本(※掌側)の痛み・腫れ、微熱37.5℃ ⇒ 2,3日で改善                                       ↓ 7/7 左くるぶし+左ひじ 傷み・腫れ ⇒ 2,3日で改善 7/8 左手小指根本(※掌側) 傷み・腫れ ⇒2,3日で改善 7/9 左肩 痛くて寝れない。肩が上がらない ⇒その後マシになったが痛みは継続 7/10 右膝中央 傷み・腫れ 、微熱37度 ⇒2日で改善 ↓ 7/13 手人差指根本(※掌側)+足首 傷み・腫れ (びっこをひいて歩いてる)⇒ 現在痛み継続中 ※手の指の痛みは、手のひら側の指の根本(第三関節)で、指の根本が腫れて太くなる。 ◆整形外科を受診し、レントゲンと血液検査したが、結果が3週間後で未だ聞けてないです(結果は7/29です)。 何が原因と考えられるでしょうか?   ウイルス・細菌性の関節の炎症なのでしょうか? 血液検査で分りますか? 3週間も待つなら別の所を受診した方が良いでしようか?

7人の医師が回答

歩行時や階段昇降時の右膝の痛み

person 50代/女性 - 解決済み

膝を動かした時に右膝の皿が不自然に動く様な感覚があり歩行時や階段昇降時は膝に力が入らなく思う様に膝が動かず。力を入れて足を動すと痛みがあり膝の皿部分が腫れて発熱する事が時々あるので膝周りに湿布を貼って様子を見ていました。膝の痛みを感じ始めてから1月程経った頃、膝周りに内出血の様な斑点が発生したので整形外科でMRI検査しました。その結果膝には異常所見がなくミオパチー若しくは多発性筋炎の可能性があるとされ脳神経内科を紹介されました。脳神経内科でMRI検査と血液検査をしたところ疑われた所見はなく、痛みが発生している膝の筋肉の痩せが顕著に見られるほか関節包炎の可能性有りとのことで再び別の整形外科を紹介されて整形を受診した結果「半月板の軽微な損傷があり水の溜まりが多少あるものの水抜きが必要なまでの所見はなく、今後の通院は必要なし」との所見でした。紹介元の脳神経内科にその旨を相談したところ当該脳神経内科のリハビリテーション科での運動療法による機能回復訓練を実施することとなり2ヶ月程(2回/週)階段昇降等の運動による機能回復訓練を継続実施しています。「訓練により膝の稼働範囲が幾分広がった感覚があるものの、訓練後に膝が腫れ、腫れが引いた頃に訓練を実施して再び膝が腫れる」というサイクルを繰り返しています。膝の痛みは日々悪化しており、階段昇降時には膝に鈍痛が走り、膝を屈伸させると鋭い痛みが生じる状況、一旦しゃがんだ姿勢を取ると膝に力が入らず介助がなければ立ち上がることが困難となりました。また、膝の腫れる部位も当初膝周辺だけでしたが膝上15センチ程度まで円形に腫れが拡大してきた状況です。何か根本的に解決する方法はないでしょうか?

6人の医師が回答

手足の指等の痛みについて

person 50代/女性 - 回答受付中

2,3週間前の朝に手指のこわばりを感じ、先週から右手の指に痛みがでてきました。それに続いて、左手指、足の指、足裏、両膝裏、腕(肘から手首の間)にも痛みがでてきました。 手指はずっと痛いですが、他の箇所の痛みは均等ではなく、その時々によって変わります。左手指は隙間なくグーで握るのが痛みで難しいです。 同じような手指の痛みや足指、足裏の違和感は時期は不確かですが、5年くらい前にもあったのですが、更年期かなと思っているうちに痛みがなくなりました。 その後も時々手足が痛むことはありました。 また、関係ないかもしれませんが、4年前から急に目が痛みを感じる程乾燥するようになり、ジクアスとヒアレインを処方して頂いていますが、一向によくなりません。目薬の効果は一時的で、常にカイロを持ち歩き、数時間おきに温めている状況です。 どれも更年期の症状に当てはまるのですが、他に考えられる病気はありますか。 また更年期の症状でない場合、5年くらい放置していたことで症状が進んでしまっている可能性はありますか。 乱文で申し訳ありません。今から治療を開始しても遅いリウマチではないか等、とても不安です、考えられることをお教えくださいますようお願いします。

6人の医師が回答

また病院を受診した方がいいですか?

person 20代/女性 -

29歳の女です 5月に連休に入る前に夜急に腰が痛くなり整形外科を受診しました。 受診時に話した内容は 前日の夜急激に腰の痛みがでたこと 元々歩いてる時に急に骨盤、股関節付近が痛くなること、時々膝が痛いこと、時々長時間歩くと腰が痛くなったりするなどです。 その時はレントゲンをとりました。 そしたらヘルニアの疑いがあるけどMRIを撮らないとわからないしその段階ではないからと薬の処方をされました。 2週間分でました。 その2週間の間、痛みの範囲が広がったり痛みが酷くなったり和らいだりを繰り返していてまた病院を受診し、腰椎のMRIをとることにしてMRIの結果異常なしとの結果で「そのうちよくなると思ってすごしてください」と言われ、でも5月はずっと結局痛い日々か続き6月になりすこしずつ良くはなってきてほとんど腰の痛みがない状態になりましたが立った時に腰の痛み、座ってても股関節や骨盤付近が痛い、荷物を持って階段を上る時に激痛がはしる時がある、普通に歩いてても痛い時がある、横になってる時に動くとおしりの下のもも裏?が痛くなったりなどの症状があります。 これは病院を受診した方がいいですか? 同じ病院で大丈夫ですか? 何かの病気の疑いがありますか? MRIはその病院にはなく、画像診断?専門の病院にてとりそのデータを持っていったためMRIのデータは手元にあります

5人の医師が回答

股関節と膝の痛みとカイロプラクティック

person 50代/女性 -

 米国在住の59歳女性です。腰痛(ギックリ腰)でカイロプラクターに行き始めててから、施術してもらうたびに股関節と膝に鈍痛と違和感が出て歩きにくくなり、次の通院まで(一週間弱)にやっとなおるということが2回続いています。カイロプラクティックはやめた方がいいのでしょうか。  3週間ほど前、近所から歩いて帰宅中に股関節に違和感を感じ、次第に痛くなってやっと家にたどり着き、その後痛い部分を温めて休んでいましたが、翌朝、台所で何かを取ろうと手を伸ばした際にぎっくり腰のようになり、数日後に友人に勧められ、カイロプラクターに行きました。  腰を冷やしたり、教えられたストレッチをして腰痛の方はだんだん良くなり、ほとんど感じなくなりましたが、2回目以降、最初に感じた股関節の痛みと違和感が施術後にだんだん戻ってきてしまいます。施術は、うつ伏せに寝て首から腰にかけて3か所ほど強く押す、次に仰向けに寝て片方の足をもう片方に足を組むようにひっかけて上から押す、最後に先生の肩に片足を引っかけて腰から下を思い切り引っ張ってもらうといったものでした。今のところ施術中は痛くありません。  50代になってから、しゃがんで床の掃除をしたり、重い家具を動かそうとしたりした後にぎっくり腰のようになったり、股関節が痛くなりうまく歩けなくなったりを繰り返していますが、腰痛はここ数年はひどいものは起こらず、股関節はストレッチを続けると良くなったりしていました。膝の痛みはこの1年くらい、少し長時間歩くと痛くなったり、夜間に痛くなることがありました。  カイロプラクティックが股関節と膝によくない例もあるでしょうか。アドバイスお願いいたします。

6人の医師が回答

変形性股関節症の末期?手術はなるべく延ばしたいです

person 50代/女性 - 解決済み

1年前から変形性股関節症と変形性膝関節症で整形外科クリニックにリハビリなどで通院しています。どちらも左側です。 つい最近1年ぶりにレントゲンを撮ったら股関節の骨の隙間がなく嚢胞も出来ていて1年でこんなに悪化するとはと医師は驚いていました。 これじゃあ激痛だよね!と言って3ヶ月毎にレントゲンを撮る事になりました。 股関節の痛みはありますが痛みの強さは波があったり安静にしていればそんなに強い痛みではありません。 膝の方が激痛で靴下を履く時や少し足を動かしただけでも激痛で悩んでいますがレントゲンでもMRでも異常はありませんでした。どちらかといえば股関節より膝の痛みが強いので股関節の悪化には驚きました。 あと歩行の時に左足全体が地面に着くとズキン!という激痛が走るので腰のMRをしたら腰椎ヘルニアと脊柱間狭窄症の軽度と言われ神経からの痛みと言われました。 いまは歩く時は足を引きずりながらゆっくり歩いている状態です。 医師は手術は早くて2~3年と言っていて痛みが酷くない場合は手術しない患者さんもいるけど…。と言っていました。 手術をするぐらいなら今の激痛を我慢してと思っているのですが手術は早めにした方が良いのでしょうか? 1年で骨の隙間がなくなるのは進行が速いのでしょうか? 嚢胞があると言われましたが何故に嚢胞が出来てしまったのでしょうか?原因は? 母は心配していて早く手術した方が?と言いますし医師 も手術すれば痛みはなくなると言いますがなかなか手術という選択に踏み切れません。 かなり長文になり本当に申し訳ありませんが先生方はどう思いますか?御意見をいただけたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

8人の医師が回答

全身(両足・腰、背中)の倦怠感が続く

person 40代/女性 -

二週間前より就寝時に横になると両足が突然怠くなり、ほぼ毎日続いて眠れない、目が覚めることが続きました(暫くすると治る)。 そして昨日、仕事後に突然両足、背中、全身が怠くなり立つのもやっとな程になってしまいました。 その時は何故か横になると痛みや怠さが和らぎます。翌朝に治るかと思ったのですが、全身が怠く暫くしてから両足の怠さのみ改善したので外出をしました。 事務所が寒いのと、体温調節がしにくい体質なので漢方を買おうとしましたが、薬剤師に「医者に行って症状をはっきりさせた方がよい、脱水症状かもしれないから」と栄養剤と麦茶などを勧められ、両方摂取しました。 外出中はずっと両側の背中から腰にかけてが怠くてたまらず、今も怠いです。背筋をピンとしたり、お腹を擦ると痛みや怠さが和らぎます。 足も怠くなったりならなかったりと、これが脱水症状なのか仕事のストレスや冷房病なのか判断できずにいます。 ちなみに全般性不安障害でパキシルを服用しています(飲んでから一年以上経過)。 仕事は今年から社員が増え、仕事も変わりかなりストレスを感じています。 仕事場ではコーヒーをよく飲みますが、カフェインに弱いためかなり薄目のインスタントか、カフェインレスにしています。 (カフェインをとらないと、薬の副反応で眠くなる為) 今日は脱水症状にならないよう、こまめに水分補給をしましたが今はお腹がぐるぐる鳴っています(壊してはいない)。 あと食欲もなくあまり食べれていません。 【どのような行動を取るのが、今の状態には適していそうでしょうか】 明日も出かけるため、なるべく身体を労って過ごしたいです。 また、症状が改善されない場合は週明けに病院に行こうと考えております。 読みにくくて申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

ALSを疑っています

person 30代/女性 -

いつもありがとうございます。 2日ほど前から左足の人差し指に突き指の様な痛みが出ました。痛みは指の付け根に移動して地面を蹴ると足の甲が痛みます。加えて左右の膝下(主に足首からふくらはぎにかけて)のだるさ、浮腫んでいる様な痛み、たまにピクつきがあります。両腕も肘から下(主に手首から)が同じ様にだるさがあります。なんとなくスマホを触る指も震えたりしているような気がします。指を使うと手首がつっぱるような気がします。(よく走ったあとに足に乳酸が溜まるような感覚) 症状を検索するとALSの可能性が出て、不安で仕方ないです。若くしてなられた方もおられるようで...。 1年前に息子が産まれたばかりなので無理な姿勢で寝ているのか朝起きると腰痛が酷く、座っている状態でも長く同じ姿勢をしているとお尻の真ん中の骨から太ももにかけてしびれ、だるくなります。立っている方がまだいいのですが、ふくらはぎに冷たい様な感じというか、常に伸びをしたい様な感じというかが酷いです。今のところ特に躓いたりそういったことはありませんが1ヶ月ほど前から喉に異物感を感じる瞬間が多々あります。 積極的にALSを疑うべきなのでしょうか。 四肢がとにかくだるくつっぱるような感じがするような気がして不安です。

7人の医師が回答

変形性膝関節症の治療方法について

person 60代/女性 -

63歳の主婦です 10年位前から膝、特に右膝が痛く整形外科へ通院していました 通院中はヒアルロン酸注射や痛み止めの服用でだましだまし生活をしていましたが、一向に改善せず痛みも日に日に強くなりました 半年程前に先生からもう軟骨がなくなり、骨と骨がくっついているので人工関節を入れる手術しかないと言われました 手術には躊躇いもあり、総合病院の整形外科を受診しましたが結果は同じで痛みを軽減したいなら人工関節を入れるのがいいと言われました その先生の説明の中で、自由診療にはなるがPRP関節注射というものが最近行われれようになってきているとのお話しもありました 費用は30万円と聞きました 効果については約束出来ない的なお話しでした やっぱり人工関節手術は最後の手段と考えており、PRP関節注射をしてみたいのですが、 効果、痛みの軽減には繋がるのでしょうか またPRP関節注射は何度もする注射なのでしょうか 1回が30万円で1年に1回は注射をしなくてはならないとなると費用面も考慮しなくてはなりません、80歳までに18回✖️30万円=540万円にもなります それだと人工関節手術に踏み切らないといけないのかなと考えています PRP関節注射のこと、効果のこと、費用対効果としてどうなのかを教えていただけないでしょうか 宜しくお願い致します

6人の医師が回答

腕(肘から下)のだるさと指の第1関節のこわばり

person 40代/女性 -

腕(肘から下)のだるさと指の第1関節のこわばりがあります。 腕のだるさは特に就寝中がひどくなかなか寝れない状態です。 だるさは、筋肉のこわばり?緊張?がある感じで揉むと痛気持ちく効く。という感じです。関節のこわばりは曲げる時に違和感があるかなという感じです。 整形外科にいき、レントゲンだけ取りましたが問題なしでした。 その際内分泌系ではないか?と言われましたがまだ病院には行ってないです。 リウマチの可能性もあるのかなとどこの科に行くか迷ってます。 何科がいいかと、考えられる原因ありますか? 精神やホルモンや内分泌系が原因なのか、 整形外科でもっと詳しく骨と神経を見てもらったほうがいいのか迷っています。 よろしくお願いします。 ※手と同じように足のだるさとむくみでしんどい時もあります。 ※子供(7歳と3歳)がいて、ホルモンバランスは崩れてると思います。 ※就寝中と寝起きが一番辛いです。 ※冷房は結構きかせてねてます。 ※五年前(出産後2年)にも軽度の同症状ありその時も原因わからないが 脳神経外科、内科の血液検査をしたが問題なかったですが、緊張型頭痛を併発したので その治療に専念してたら自然と治りました。 ※子供が生まれてから朝まで熟睡した事はないです。必ず一度は起きます。

7人の医師が回答

夜明けに右ひざ上が苦しくて目が醒めた、トイレに行き手持ちニコランジェル飲みおさまった

person 70代以上/男性 - 解決済み

昨日も相談した者ですが、夜明けに右ひざ上部に痛みを覚えて目がさめました。今まではありません。トイレに行き多少時間が経過したとき、狭心症で7年前に左冠動脈つまりでステンド2本留め置きしてあります。それ以来服用しているニコランジル5mgを手持ちにありましたので、飲みましたら 痛みも落ち着きました。今思えば数か月前から右足の太ももからふくらはぎの部分に腫れがあり気にしておりました。毎日数か所にシップ薬を張ると多少良くなるようでしたので常用して忍んできました。今思えば右ひざの苦しさが続いたり直ったりで原因不明でした。昨日も係りつけ医で両足の動脈試験を行いましたが特に異常は認められませんでした。ここ数日 右足の踵の違和感が出始めておりインシュリン患者であり血管系の病気ではないかと心配であります。昨日ご回答いただいた先生からも、深部静脈血栓症の疑いとありました。再度伺いたいと思ったのですが決了させていただきましたので、再度今後の対応等についてのアドバイス等をお聞きしたいのでよろしくお願いいたします。なお、前回申し上げませんでしたが、腰痛もあり長時間の歩行には支障がありますので、最近中々歩いておりません。もし血栓症の疑いがあるようでしら、無理をしても歩いたほうがよろしいのでしょうか、併せて伺います。どうぞよろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

股関節周辺の痛みから始まり、その一週間後に両足首に湿疹ができ、皮膚科でアレルギー性血管炎と診断

person 10代/女性 -

18才の娘です、 2週間前に左足の股関節辺りが急に歩いてたら痛くなり、整形外科を受診しましたが、レントゲン,MRIそれぞれ異常無しで、痛み止めのロキソニンを処方されました。 その後一週間後に,両足首に湿疹ができ、皮膚科受診したところ、アレルギー性血管炎と診断され、シーピー配合顆粒,トラネキサム酸カプセルを処方され、今週金曜日に再度受診予定です。 足の痛みは全く治らず、痛みが楽になる時もあるそうなのですが、血管炎と関係があるのか心配です。 小学生で一旦完治はしてるのですが、周期的好中球減少症と診断を受けています。 現在、拒食症で、 定期的内科、精神科受診、 ホルモン治療のため婦人科受診しております。 今まで定期的に血液検査もしており、大きな異常はなかったのですが、 足が痛くなり始めた時頃に、いつもの定期検査で貧血と診断され、リオナ錠が処方されました。 4月から大学生で、親元を離れているため、かかりつけの大学病院に行けないことから、大学に近い、総合病院に受診したいとは考えていますが、その場合,内科に紹介状を書いてもらった方が良いのか? 悩み中です、良いアドバイス頂きたいです、 いち早く受診した方が良いのか?それもしりたいです。 ちなみに、熱はなし、足の湿疹は消えたそうです。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する