よろしくお願いします。2月初旬に喉のイガイガ感から始まり、2月17日には、「咳喘息疑い」となり、内科や呼吸器内科を受診するも、3月の中旬まで原因が分からないまま、ステロイドを服用したり、抗生物質を服用していました。そんな時に耳鼻科の定期的受診時においてファイバーを実施した結果から、「カビ」が疑われて、血液検査の結果から、「アスペルギルス」が1.29:2との結果から、カビの薬とステロイドを服用しました。 現在は、2月から患っている声の掠れと、咳をするとすぐに空気が吸いにくい症状がある状態です。この後の予後が不安であり、声の掠れについても不安であるので、予後についてご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
6人の医師が回答
90歳の祖母ですが、食事をしたあとしばらくすると痰が止まらなくなり困っています。1日で箱ティッシュ1箱を使うような状況です。 食事をとると出る、と言っていて食事を嫌がるようになりました。 医師に相談したところ、特段悪いところはないと言われ痰止めの薬を処方されましたが一向にききません。 こういったケースで、何か思い当たる病気等はあるのでしょうか。
8人の医師が回答
1週間前から喉のせき、鼻水が止まらない症状がでています。 花粉症の薬を飲んでいますが効き目がありません。 どのようなことをしたら改善されますでしょうか。 熱はでておらず、体温は正常です。
9人の医師が回答
77歳母について質問させてください。偶然とったCT画像から肺がんの疑いありで総合病院にて呼吸器内科の経過観察を続けてきました。現在は通っている循環器にてレントゲンフォローという形をとっておりました。この度、骨密度検査で整形外科でCTをとったところやはり再度、呼吸器内科への紹介状をもらいました。父を肺がんで呆気なく亡くしてしまったので総合病院の受診までとても気になります。ここで他の先生方のご意見も伺えたらと投稿いたしました。母は肺はどういう状況なのでしょうか? 所見2019.2.4の画像と比較 両肺に結節あり右下肺の結節は炎症後肉芽、肺がんの可能性ありフォローしてください。胸部リンパ節肥大なし。胸水なし。開胸術後疑います。肺結節要フォロー 膵頭部嚢胞と検査結果が書かれていました。膵頭部嚢胞とはなんでしょうか? 母の病歴は 2021.8月から2022年10月まで呼吸器内科にて肺がん経過観察 その後循環器でレントゲンにてフォロー 2022.12月に胃癌(内視鏡にて手術)2022.4月に心臓僧帽弁手術 肺がんだとしたらどんな状況なのでしょうか?治療できるのでしょうか?
4人の医師が回答
64歳女性 2024年10月下旬 右肺に肺炎の影 2024年12月下旬 インフルエンザ 2025年1月に手首粉砕骨折の為、入院手術 この時に撮影した肺のレントゲンについては何も言わられず 2025年4月7日不整脈の為カテーテルアブレーション手術 この時に、左の肺に影を指摘される 4月9日に肺炎で診察していただいた病院に相談 CT検査をし、やはり白い影があり 1.10月の時点のレントゲンで何もないこと 2.12月にインフルエンザにかかり高熱をだしたこと 2点から肺癌の可能性が低いとのことで、 3ヶ月後の再検査になりました。 1月の入院で指摘がなかったことで、12月のインフルエンザでの肺炎の影なのか?とも思ったりします。 1.この流れで3ヶ月後の検査で大丈夫なのか? 2.10月に何もなかったので肺癌の可能性は低いのか? 3.CTでの影を見ただけでは悪性の可能性はわかるのか? 4.呼吸器科専門の病院に再診した方がいいのか?この場合CDロムは貸していただけるのか? 上記4点お願いいたします。 今の病院が呼吸器科内科専門でないことが気になり質問しました。 何度も同じようなことを質問していますが、よろしくお願いいたします。
去年の秋から1ヶ月に一回ほど、痰が急に込み上げてきて血の味がする咳が止まらなくなるということがあり、都度呼吸器内科にかかっています 吸入薬を吸うとすぐによくなります 1週間吸入をし、やめたあとも良いのですが、しばらくするとまた同じことになるので、今回呼吸器検査をしたところ、Fenoの値が35で喘息と言われ本格的な治療をはじめました 喘息でこんなに毎回血の味がするものですか? 咳が多いときもありますが、全く出ない時も血の味がして胸が痛いです。 実際に痰に血が混じったりすることはありません ひどい時は呼吸をするだけで血の味がしますが、吸入薬ですぐに治ります レントゲンを撮ったのは一年前で異常なしです これは喘息の症状ということで大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。
12人の医師が回答
50才男性です。禁煙して20年ちょっとになります。喫煙は22歳ごろから30歳ごろまで、途中で数年吸わなかった時期もあります。1日平均10本前後だったと思います。お聞きしたいのは上記のような状況ですと現在の肺の状態としては喫煙前に近いような感じでしょうか。今現在健康診断などや感じられる異変は特にありません。
5人の医師が回答
庭の草むしりをしてから、息を吸うと気管あたりが痒く咳が出ます。 マスクはしていましたが、ほぼ土の畑のような土地で、雑草の粉や土埃がかなりまってた中で作業をしておりましたので、吸い込んでしまったのだと思います。 草むしりをする前は症状は全く出ていません。(風邪等の症状もありません) 今現在、呼吸が苦しいとか咳き込むほどではなりませんが、息を深く吸うと気管がムズムズ(敏感になっているような感じ)するので、気になって咳をしてしまい、咳をしすぎると胸が熱くなる感じがします。 この症状はしばらくすれば落ち着きますでしょうか?または、早めに病院を受診したほうがよいでしょうか? よろしくお願いいたします。
最近、季節の変わり目にのく風邪をこじらせます。咳だけ残るのですが咳を激しくすると肩と肘が激しく痛みます。電気が通る感じめす。どうしてなのでしょうか。
3人の医師が回答
29歳女性です。4日前から喉の奥のイガイガ感、咳、鼻水、鼻閉があります。昨日は左の鼻閉が酷く、そのせいか、今日は後鼻漏が黄色っぽかったです。喘息、鼻炎の既往があり、4日前からアレグラ1日2回、点鼻薬朝夕、シムビコート吸入朝1回2吸入を行っておりますが、なかなか喉の奥が常にイガイガしており、咳き込んでしまいます。 喘息発作なのでしょうか?薬の追加が必要そうであれば、病院受診を考えております。
先月人間ドックを受け、その結果を見た所 胸のレントゲンと肺機能に要再検査とあり、本日呼吸器内科を受診しました。CTと肺機能検査を行い、異常なしだったのですが、CTを連続して2度撮りました。1度目は上の下着をつけたまま撮ってしまい、金具が写ってしまったと撮り直しました。 医師にその旨を話した所、特に問題なく、1回目とほぼ同じ被曝量であると話しておりました。その時は安心しましたが、今になり心配になりました。CTの機械は16列とHPに記載がありました。
一昨年の夏に右下肺にガラス状の影が見つかり半年毎に経過観察してきました。昨年11月の検診で13ミリに大きくなってました。担当医の先生に今のうちに取れば大事にならないと言われたので昨年の12月11日にロボットによる手術をしました。10%の範囲で取りますと言われましたが手術中に執刀医の判断で25%とることになり時間も予定より3時間長くかかりました。術後の翌日に空気漏れの合併症になり皮下浮腫などが出ました。一旦外したチューブをまた入れて体液を抜くことになりました。入れる時に内臓に当たり激痛がありましたが順調に空気漏れは止まり翌日には退院できました予定より1日余計入院しただけでした。傷跡も順調に治りました。今も時々ピリピリしたり背中に鉄板が入ってるような感じはしますが大したことはありません。今日相談したいのは手術の翌日から肋骨の下が異様に膨らみました。執刀医の方に聞いても首を傾げて不思議がってました。先日も3ヶ月検診でも聞いたのですが時々ありますとだけ言われて原因については教えてもらえてません。かかりつけの呼吸器内科の先生に相談したのですが原因はわからないと言われました。ちがう病院の先生は横隔膜が降りてきてるのではないか?と言われましたが専門医でないので確かなことは言えないとのことでした。抑えても痛みはないのですがいつもパンパンに張ってます。食事すると余計になるように気がします。生活には困らないのですが原因がわからないので不安です。どんな原因が考えられるか教えて欲しいです。また、どの専門医に行けばいいのでしょうか?写真を撮りましたので見てください。 よろしくお願いします。
1人の医師が回答
今回、不整脈の治療でカテーテルアブレーションをした際に写した肺のレントゲンの左肺に白い影がありました。 その為CT検査をしました。やはりCTにも白い影が写っていました。3ヶ月後にもう一度CTを取れば良いでしょうとのことでした。 下記のことから先生は肺炎の影ではないかと思っているような感じでした。 1.悪いものなら10月に肺のレントゲンを撮った時に何もないというのは考えにくい。 肺がんは考えにくい 2.去年の年末にインフルエンザになり高熱が続いた。 CTに写った影が悪いものかどうかある程度、分かりますか? そのことに関してはハッキリ言ってくれませんでした。 呼吸器科も科目の中にある病院です。 専門かどうかわかりません。 3ヶ月後で良いのでしょか? よろしくお願いいたします。
2人の医師が回答
30代の夫婦ですが、以前から3度ほど、自宅のガスストーブから不完全燃焼のような臭いが発生することがありました。 とてもキツい臭いで、換気してもなかなか消えず、翌日にまた付けても、臭いがする時としない時がありました。 この度、それは玄関で靴に防水スプレーをかけた後に起こっていることに気付き、調べてみると、化学反応によりホスゲンという猛毒になってしまっていたようでした。 臭いがあるうちは、臭すぎて頭が痛いような、気持ちが悪いような気がしていましたが、その後臭いが消えれば体調に問題などはありませんでした。 しかし猛毒とのことで、とても心配になってしまいました。 こういうのは後々身体に異常をきたす可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
8歳の息子ですが、ここ数日で深い深呼吸のような呼吸をします。今まではこんなことはなく、はーっと息をするので何だろうと思っています。 苦しさや痛みは訴えませんが、深く吸い込む様子が散見されます。 鼻炎や花粉症などの諸症状はありません。先月は鼻詰まりで処方薬をのんではいましたが、今は鼻詰まりはありません。夜はいつも通りすやすや寝ていて、途中で起きることはありません。比較的夕方から夜にかけて、テレビを見ている時が多い気がします。食欲はあり、いつも通り元気に遊び喋ります。注意した方がいいこと、病院の診察は必要でしょうか。
98歳になる祖母なのですが、先週怪我をして入院後、一時は退院の話も出たのですがその後膀胱からの出血が見つかり抗血液凝固剤を止めたところ肺の静脈に血栓ができてしまい、現在昏睡状態です。血圧も低下して酸素濃度も下がり、医師からは数時間から2日程度で亡くなると言われ家族も身構えているのですが、1週間が経ち、血圧と酸素濃度も安定してきました。現在は薬は止めてしまい、栄養剤の投与のみです。膀胱の出血は止まっています。本人は昏睡状態のままでたまに苦しそうにするそうです。本人も可哀想ですし、家族も身構えているのですが精神的に疲れてきています。このまま昏睡状態が長く続くこともあり得ますでしょうか?
3月入ったごろから、最初はのどの痛みが少しあり、そこから咳がひどくなってきました。 鼻水も一時、結構出ていましたが、2~3日でおさまりました。 この時期はいつも咳がひどくなり、花粉症?咽頭炎?風邪?と思い、 かかりつけの内科で見てもらったところ、のどの痛みもなくなっていて、咳だけが続いているので、気管支炎ですということで、咳止めをもらいました。 それから1週間くらいたっても、一向に咳が治まらないため、再度受診。 また咳止めをもらいました。どうしても気管支炎は、時間がかかりますよと言われました。 1か月たっても咳がまだ収まらず、咳をするたびに胸が振動で?痛くなってきたり、 腰にもきて、軽いぎっくり腰になりました(以前も咳のし過ぎで、ぎっくりになったことがあります) 最近、100日咳が流行しているというニュースをみたりもして、これは100日咳? と思ったりしていますが、そもそも気管支炎とは違うもので、治療内容も変わるのでしょうか? たまたまかもしれませんが、私の周りの人間が数人同じような症状で、咳だけがでる症状になっていて、もしかしてうつしてしまったのかな?とも思ったりしています。 再受診したほうが良いでしょうか? また、どの科を受診するのがベストでしょうか? 耳鼻科?内科? ただ、今の内科を受診しても、時間かかりますよで同じ診断になると思います 咳をするたびに、体のあちこちが痛くなるなどの症状が本当につらくなってきました。 ご意見をお願いいたします
10人の医師が回答
6日の夜から咳が出始めて、7日の夜からずっと息苦しくて相談させていただきました。8日は微熱でした。 昨日からサルタノールや、内科で出してもらったトランサミン、カルボシステイン、アストミンなど飲んで今日日中に呼吸器内科にかかってレルベア吸いましたが、全く効果感じません、サルタノール吸っても殆ど効かないです。イガイガヒーヒーする感じがして苦しくて咳が出るを繰り返して、やむのは数分だけでほぼずっと咳が出てます。 夜中は3時ごろまで連日眠れないです。 肺機能検査は異常なくて、喘鳴もなくて、呼気ノー検査?はしてません。 後何日辛抱すれば良くなってくるのでしょうか。本当にしんどくて、辛いです
2年前にコロナになってから、寝起きにえずくようになりました。 気持ちが悪い訳ではなく(何かを吐きたいときの感覚と違う)、咳もありませんが、ただ寝て起き上がると「おえっ」となります。 ひどい時は数分連続でえずきが止まりません。 症状が始まったときは、 コロナの後遺症で咳がしばらく止まらなかった際に、咳をしながら歯磨きをしていたときに、えずいてしまったことです。 それが癖になって、咳が出ていなくても、朝起きたらえずくようになってしまったのでしょうか? 今は歯磨きと関係なくえずいてしまいます。また症状は朝起きた時のみです。 なにか病院が隠れていたらと思い、少し心配になっています。
お世話になります。 4月5日から熱が出始めて、6日からは39度からの高熱が続き水溶便になってしまった為、休み明けに町の病院に行きコロナとインフルの検査をしました。どちらも陰性で、細菌性腸炎と診断されました。それでも体がキツかったので救急車を呼び、運ばれた病院で血液検査、CT、エコーをしてもらい、外科部長をされていた先生だったのですが、突然「タバコは吸いますか?」と言われ、全く吸ったことがないので肺に何か問題があったのかなと感じました。CT画像を見せられ、影らしきものがあり、肺炎なのか、または癌なのかこれはまた細菌性腸炎が完治してからでいいのではないか?ということになりました。そこで入院をしていたのですが、お年寄りの患者さんが多く、先生に転院をしたい旨をしましたところ、快く受けてくれて、今は大きな病院で入院してます。そして、転院先でも同じ検査をしたのですが、肺のことも伝えたところ、部屋でゆっくりしていた時に看護師さんが防護服を着て、痰を取れますか?と言ってきました。自分も何が何だかさっぱりよくわからなくて、咳も出てないし、痰も出るかわからないですが出してみますとその検査を2回採取して渡しました。要するに私は、結核の疑いがあると言われ、部屋からでないでくださいと言われ、しばらく面会もできません。ということでした。症状もないのに、あまりの急展開に驚くばかりなのですが、かかりつけの内科の先生と最初に入院した時の元外科部長をされていた先生は結核とは一切言わずに、これは肺炎だと思われるとの回答でした。 今、点滴で抗生剤を入れたりで熱も37.3に下がってきて水溶便も固形になってきてます。自分はヤキモキして心配ですごく寝耳に水で動揺してます。 私は渡航歴もなく、普通に自営業で接客をしております。肺も痛いとか苦しいとかもなく、咳も出ません。結核なのでしょうか?
一才の男の子です。 喘息待ちで、何度か夜中に発作で夜間救急にかかったことがあります。 昨日より咳の症状があり、今はヒューヒューという音などはなく苦しそうにもしていないのですが、お昼寝中に肋骨あたりがべこべこと沈むような呼吸になっています。 昨日通院で咳止めとホクナリンテープを処方してもらっており、診察済みなのですが、夜中に発作が強くなるのではないかと心配です。自宅にネブライザーが無いのですが、現段階のように発作があまり出ていない状況でも病院に吸入だけお願いします、と受診した場合、対応していただけるのでしょうか? それとも寝ている時に胸が凹んでいるのであれば、苦しそうにしていなくても発作という認識なのでしょうか? 教えていただけますと幸いです
7人の医師が回答
約3週間前から喉の奥(喉仏の下辺り)に痰がへばりついた感じ、詰まった様な感じがあり気になって咳払いが多くなっています。実際にそれほど痰が出る訳でもなく、痛みがあったり咳が出る訳ではありません。 気になって2週間前に耳鼻咽喉科でファイバースコープで喉を診てもらいましたが特に異常はなくアレルギーではないかとの事でロラタジンとモンテルカストを処方いただきました。 その後、消化器内科でも胃カメラをしていただきましたが、こちらも異常はなくタケキャブと六君子湯を処方いただき飲んでいます。 また、年末から咳喘息と診断されシムビコートを吸っており治療中です。 今回の症状はやはり咳喘息と関係があるのでしょうか。それとも、他の疾患は考えられますでしょうか。 ここのところ、病気に対して過敏になっており不安な毎日を過ごしています。 よろしくお願いいたします。
26歳女性です。 3月の頭に胃腸炎と診断されたから体調がすぐれません。 胃腸の調子も悪い中、3月半ばに血痰がでました。痰にうっすらというよりは、はっきり血が混ざっていて、今まで見たことなくびっくりしました。そこから気づくような出血はないものの、耳鼻科で喉のファイバーをし、出血点は見えないが、喉が赤いと言われて、薬を飲んでいます。 その後胃カメラもしましたが、異常なしでした。 ただ今朝また痰に血が混ざっていて、心が沈んでしまいました。肺の病気を疑った方がいいのでしょうか。 ちなみに一昨年扁桃腺切除しています。
朝からの報道で100日咳が流行していて、感染が拡大しており、乳幼児のお子さんについてはワクチンが接種できるとの報道がありましたが、大人で私のような50代後半の者は、もし、感染したらどうなりますか?勿論個人差はあると思いますが、どうなんですか?5月に連休もあり、人も多くなるとおもいますが、今後について、ご相談、アドバイスを宜しくお願いします。
1か月くらい痰がでます。あまり痰がでるほうではありませんでした。朝急にせき込み硬い痰がでたため、医者にいきレントゲン検査をし、異常なしで痰切の薬処方。朝硬めの痰がでるためかかりつけの医者へ。レントゲンと痰の検査。他の呼吸器科でCT検査、腫瘍マーカーありの血液検査異常なし。痰の検査クラス3がでたため、再検査でクラス2が出ましたが昔かかったことのある医者が1度でもクラス3がでたら癌だからと内視鏡すすめられた。痰の検査をした医者は癌ではないのでする必要ないと。どうすれば?
リウマチで間質性肺炎といわれ、経過観察をしてきました。最近、若干階段登り降りでも息切れを感じます。 呼吸器内科に相談すると、気管支鏡検査を進められました。今、受けるか悩んでます。受けると肺を傷つけられて逆に辛くなるのではと懸念してます。リスクが気になります。KL-6は、1186です。宜しくお願い致します。
今月頭から、事務職をしています。 初日は、緊張もあり昼休憩以外はほぼ座って研修を受けたり仕事をしていました。 家族からエコノミー症候群の話を聞き、翌日からは1時間半から2時間おきくらいにトイレに立ったり休憩をとるようにしています。 ただここ数日、15時頃になると息苦しくなるようになりました。 呼吸困難程ではなく、少し息苦しい程度なのですが、座り仕事が何か影響しているのかと気になっています。 その後帰宅時に歩いているとだんだんマシになります。 今日は夜自宅でソファーに座っていても同じような症状が出ました。 ですが夕方動いている時間や食事中などは全くそれを感じません。 初日に座りっぱなしであった影響が今頃出てくることはありますか? また、猫背のせいかと思い昨日から姿勢にも気をつけているつもりなのですが、、、 これは何による症状なのか、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
1ヶ月ほど前にコロナに罹患し、その後咳だけ残ってしまい呼吸器内科でビレーズトリ(吸入薬)、カルボシステイン、レスプレン、花粉症もあるためザイザル、シングレアを処方され3週間ほど続けました。 が、一向に改善せず、本日再受診したところ、抗酸中がやや高く喘息症状であるとのこと。 薬をプレドニン(4日分)、モンテルカスト、ルパフィンとテリルジー200に変えてもらいました。 プレドニン内服でやや😷おさまり、就寝前にモンテルカスト、ルパフィンを服用、5分後くらいにテリルジー200を吸入したところ、直後に軽い動悸と手足の震えを感じました。 少し落ち着いてきましたが、このまま朝まで様子見で大丈夫でしょうか。 以前、ホクナリンテープでも動悸と震えが出たことがあります。 ご教示ください。
弟が痰が出過ぎて点滴栄養剤です 肺水腫でしょうか? 心不全なのでしょうか どの様に治せば よいのでしょうか
4/7より咳(横になると咳が特にでる)、血痰の症状あり、咳喘息かもと診断。 咳止めなどの薬のほかに、抗生物質のグレースビット錠50mgが夜1回1日2錠、7日間処方されました。 他の薬は症状がおさまれば中止、抗生物質は飲み切ってくださいといわれました。 飲みきり最終日の4/13に飲み会があるのですがお酒を飲んでも大丈夫でしょうか?
50歳男性です。6年前より睡眠時無呼吸症候群と診断され、毎日CPAPを付けており、月に1度の診察を受けております。 毎回医師より「一晩につき1回ほど呼吸が止まっている。CPAPの効果は続いている」と言われておりますが、このCPAPはいつまで装着すれば良いものでしょうか?
5日位前から咳が出始め、今は鼻水も咳も凄くて辛いです。 咳は1回出始めるとなかなか止まらず、痰はあまり出ず空咳が多くて、鼻水も何回かんでも出てきます。 それと、鼻と喉の境目あたりにいつも鼻水が溜まってる感じがして気持ち悪いです。 あと寝てる時、喉がヒューヒュー鳴っています。 何科を受診したらいいのでしょうか? 何の病気が疑われますか? 宜しくお願いします。
主人が先ほど、エアーダスター?エアースプレーをゲーム機に噴射していました。 ほこりをとるためといってましたが、換気なしで室内で使っても大丈夫なものでしょうか? 娘が近くにいて、咳していたのできになりました。
4月になり最近左胸がチクチク、ズキズキします。保育士をしていますが環境の変化からでしょうか?ストレスでこのような症状出ますか?
20代の男です。 先ほど、黒茶色の痰が出ました。 念の為病院へ行くべきでしょうか。 出たのは1度のみで、現在の症状はほんの少し喉が痛む程度です。 喫煙はいたしません。 お見苦しいお写真お見せして申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
一昨日の夜中に寝てる時に咳が出て、翌日1日息吐く時に苦しくて、咳も出てたので喘息だと思ってましたが、夜に喉がイガイガ、ヒーヒーして、息がしづらくて眠れませんでした。喉と鼻に蒸しタオルしたら落ち着いて何とか夜中に眠れたのですが、、今日内科に行ってカルボシステインとアストミンなど薬もらいました。でもヒーヒーして苦しい感じはおさまらずです。サルタノールも吸ってみて咳は我慢できる程度に減りました、 我慢しない方がいいでしょうか。 喉がヒーヒーして息苦しいと周りに伝えてもわかってもらえないのですが、これはなんでしょうか?喘鳴はないそうです 喉がイガイガしてる感じです 気管支喘息と言われたことありますが、暫くなんともなかったので薬は吸っていませんでした。 眠れないのが本当に辛いです サルタノールじゃなくて、パルミコートもらってくれば良かったでしょうか
10月に高熱を出し咳が酷かった為、肺のレントゲンを撮りました。その際、肺炎になっていると言われ治療しました。 肺がんではないですか?とお聞きしたら悪いものではないですよ。とのことでした。先日、肺のレントゲンを撮った時に影があると言われました。 悪いものではないようだけれど過去に病気しましたか?と言われました。 1.こんなに長く肺炎の影は消えないこともあるのでしょうか 2.消えないままのこともあるのでしょうか? 3.肺炎と肺がんの影は全く違うものなのでしょうか よろしくお願いします。
3/1から咳が治らず病院に行き、 薬を飲みながら様子見してましたが それでも治らず、もう一度病院に行き4/1にコロナに感染。漢方などの薬を貰いましたが それでも咳が治らず、息苦しさと痰が続いている状態です。本日病院に行きレントゲン、心電図をしましたが異常無しでした。 熱なども無しです。 ただ咳が長引いているだけでしょうか?
もともと喘息の持病があり、テリルジー200でコントロールしている状況です。 先日、大掃除をしたときにホコリを吸い込んでしまいました。 その後から喉がイガイガして、うがいをしたところ埃が出てきました。 埃が出なくなるまで何度もうがいをしました。 その日の夜(昨夜)から、寝ようとすると気道が狭くなっている感じで呼吸が苦しく横になって眠れませんでした。 まだ埃がのどに張り付いている可能性はありますか? その場合は自然に取れるのでしょうか。 本日呼吸器内科に行きレントゲンと呼吸器検査をしましたが問題ありませんでした。 プレドニゾロンを処方されましたが、埃のことが心配です。
1歳の子供ですが 8ヶ月くらいから 本格的な喘息の治療を 始めています。 過去に入院したことあるのですが 昨晩、夜中に咳と共に陥没呼吸が 見られました。(お腹) 救急車呼ぼうか迷ったのですが 家で吸入したら多少 落ち着きまた寝たので とりあえず朝まで様子見。 朝は起きてすぐ吸入したあと ご飯を食べましたが完食。 喘息治療の小児科が 今日休みで他のとこにいこうと 迷ったけど明日まで待つことに。 今日は保育園を休んで4時間毎に 家で吸入やるつもりです。 もし、夜中また陥没呼吸や発作が 現れたら救急車呼んだ方が いいですか? それとも朝イチ病院いって 先生の指示を仰ぐか、、 予防薬三種の服用と パルミコートとメプチンを 毎朝毎晩やっていて これ以上の医療は町医者には 無理でつぎの段階の治療は おおきな病院でやると 決まっています。 ちなみに今の状態は 熱なし 陥没呼吸なし たん絡みの咳あり 鼻水あり 吐く息にプチプチ音ありです
4歳の鼻炎持ちの男の子なんですが、去年の8、9月にずっと痰絡みの咳をしていて、最初は風邪と言われたけど、あまりにも長いのでアレルギーじゃないかと言われ、アレルギー検査をしたらスギとカモガヤ、犬が少し反応があるだけで、IGE?の数値も5でかなり低いねと言われました。結局、軽めの咳喘息かもねってなって、メプチンを3週間ほど飲んだ治ったのですが、IGEとはなんですか?5というのはかなり低いのでしょうか? あと、冬に熱が全然下がらなかった時に血液検査をし、結果問題なく、原因は中耳炎だったのですが、好酸球が3%と出ていて、この数値が高いと喘息の可能性があるとネットで見たのですが、3%というのは高いのでしょうか?
2歳子供を自宅で見てるのですが、ベランダで遊ばせていたところ目を離したすきに、窓ガラスの網戸を口につけて舐めていました…。家はマンションの2階で交通量の多い車道に面しています。 物を置いていたら、黒いススがついています。 網戸の掃除はしておらず、鼻も黒くなっていたので慌てて口周りと鼻を水で拭きましたが、おそらく口をつけていたので舐めています。大丈夫でしょうか?
15人の医師が回答
気管支拡張症(肺MACの疑いがありますが菌が出ないので確定されていません)があり、先日細気管支炎になり12日間入院しました(平時酸素飽和度86迄低下) 熱、咳、痰が改善し酸素飽和度も97、98あたりになり退院しました。 病院で労作時歩行の時だけ酸素飽和度が下がり(90まで)ますが、歩行を止めるとすぐに98まで戻るのと、腕を振っての歩行なので機械も怪しいということであまり気にしなくて良いということでした。 帰宅して家の機器で歩行時酸素飽和度を測ると、お散歩程度ならほとんど平時と同じ98あたりのままですが、早歩行をするとやはり90(最低値)ぐらいまで下がり、止まるとすぐに98まで戻ります。 これは気にしなくても良いのでしょうか? 他の(閉塞性疾患など)病気が心配になります。 どうぞよろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 喘息で処方されるシムビコートですが、本来は吸入後はうがいが適切なのですがうがいして吐き出す場所がなくそのまま飲み込んでしまうこともあるのですが大丈夫なのでしょうか?
40代の女性ですが、先日2年間のオーストラリア赴任を終えて帰国しました。もともと日本では慢性の喘息だったのですが、オーストラリアでは全く症状が出ませんでした。ただ、日本に戻ってから、ヒューヒューとまではいきませんが、痰が詰まる感じや息苦しさを感じます。また症状が出てしまったのでしょうか?それとも、季節的に花粉などの影響もあるのでしょうか?
16人の医師が回答
コロナ感染後、1カ月以上、咳や痰が出て、内科医院で薬をもらいましたが、咳や痰が酷くなり、息を吐く時喘鳴が聞こえ、嗅覚もなくなりました。 それで、呼吸器内科を受診して、レルベア100を吸入したら1週間ほどで咳は治まり、喘鳴も止まり、嗅覚も戻りました。 ただ、レルベア100吸入が1カ月になりますが、相変わらず塩辛い白い痰が出ます。重い症状は治まり楽になりましたが、痰が止まる気配はなく、ときおり咳も出ます。 質問ですが、 1、この症状の改善は長期を要するのでしょうか。また完治するのでしょうか。 2、前立腺肥大のためレルベア100を吸入しています。ステロイド吸入の副作用はあるのでしょうか。現在声枯れはありません。 3、他の病気は考えられますか。 レントゲンでは肺がんは見当たらない。血液検査ではアレルギーはないとのことでした。 以上、よろしくお願いいたします。
もうすぐ5ヶ月になる息子なのですが 寝ている時、息をする時に胸が凹んでいるように見えます。ネットで調べるとシーソー呼吸というものが出てきたので心配です。起きてる時も寝ている時も特に息が苦しそうなどの様子もありません。風邪で小児科に受診した際、聴診器で胸の音を聞かれた時も特に異常もありませんでした。 苦しくないようであれば様子見で大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。 飲み合わせ大丈夫かお聞きしたいです。 16歳の子供が喘息で薬を服用してます。 各1錠 •モンテルカスト10mg •ロラタジン10mg 1日2回 •アドエア250吸入してます。 風邪を引き耳鼻科で薬をもらいました。 各1錠 •カルボシステイン500mg •デキストロメトルファン15mg •カロナール500mg を処方されました。 喘息の薬と一緒に飲んでも大丈夫でしょうか? よろしくお願い致します。
6ヶ月の子供ですが、病院で薬はもらって吸入器も使用していますが寝ている時に咳がでて先ほど吐きました。 その際に泣いてしまい鼻水と痰が絡まったようになり息が苦しそうでした。 よくヴェラポップが咳にいいと聞きますが処方薬と併用していいものでしょうか? 鼻水は都度吸引器で吸ってあげていますが自宅でできる咳を和らげてあげられる方法など何かありますでしょうか?
夜間の発作のような咳き込みがあり呼吸器科受診。 熱はなどはなく元気で、たまに咳き込むことが心配で受診しました。 アレルギー体質です。 そこでセレスタミン配合シロップ5ml/1日2回 メプチンシロップ5ml/1日2回 が処方されました。 調べてみると4歳16キロには容量が多いと思うのですが、いかがでしょうか。 夜に一度だけ服用させてしまいました。 特にセレスタミンはステロイドの強い薬だと聞いて服用させたのを後悔しています。 一度の服用のみの場合、心配しなくても大丈夫でしょうか?何か気をつけることなどはありますか?
喫煙時に初めて気づいたことなのですが、最近少し大きく息を吸ったり、ゲップをしたりすると肩や鎖骨あたりが痛いのです。特に心配はないでしょうか。
いつもお世話になっています。 主人の肺CT検査結果についてお尋ねします。 2年半ほど前、レントゲンで肺に刷りガラス状の物があると言われCT検査をしました。 何ヵ所か炎症があると言われ血液検査等しましたが、細菌等の問題はないとの事で経過観察しています。 最初1年は3ヶ月毎、その後半年毎にCTをしています。何ヶ所かは炎症が薄くなっていますが一カ所は変わらなくて、その為に半年毎にCTを受けて様子を見ると言われています。 担当の先生は悪い物は十中八九ないでしょうと言われますが、御質問ですが、 1. この様に2年くらい変わらない炎症とは何でしょうか?変わらなくても悪い物の場合もありますか?又、あるならどのくらいの確率なんでしょうか。 2. 最初の頃、変化を見る前、細胞を取って検査をしますか?と言われましたがその後変化がなかったのでしていません、した方がいいでしょうか? 因みに数年前まで毎日2箱喫煙していました。以上、御回答、宜しくお願い致します。
83歳義母一人暮らし。 普段訪問看護師さん、ヘルパーさんのサポートで過ごしています。毎日は私たちも見に行けていない状況です。 4日前に具合が悪くなり救急車で病院へ。その際義母は酸素マスク、自分はマスクで救急車に同乗し付き添いました。乗車時間は約20分。 配偶者は直接病院へ。1週間前に自宅へ様子を見に行って依頼接触なし。 この状態で感染の可能性はありますか。 また、私たちは普段通りの生活で仕事などにも行って良いものでしょうか
年始から軽い倦怠感や動悸が続いておりましたが、3/3に咳き込みが激しく、痰もうまく輩出されないため、近くの内科を受診しました。インフルエンザA型、B型、コロナは陰性、発熱もなかったため、咳喘息と診断され、内服薬(フスコデ配合錠、クラリスロマイシン錠200mg(NPI)、カルボシスティン錠500mg、アセトアミノフェン錠200mgを5日間飲みました。しかし症状は改善せず、逆にせき込みは強くなり、咳がますます止まらなくなったので、3/10別の内科を受診。風邪と咳喘息ではないかと診断され前より強めの薬を処方。ラスビック錠75mgを5日間、アンブロ―キソール塩酸塩錠15mg「タイヨー」、モンテルカスト錠10Mg「KM」、テリルジー200エリブタ14吸入用、ツブロブテロールテープ2mg「サワイ」を14日分出されました。しかしテープは11日間使用後、副作用が出たため中止しました。その後も、せき込み、喉痛、倦怠感が改善されないため、3/19に2回目の病院を再受診。薬が合わなかったかもと言われ、ラスビック錠75mgからミノサイクリン塩酸塩錠50mgへ変更、カルボシスティン錠500mgが追加となり、他は前回同様、アンブロ―キソール塩酸塩錠15mg「タイヨー」、モンテルカスト錠10Mg「KM」、テリルジー200エリブタ14吸入用、ツブロブテロールテープ2mg「サワイ」を処方されました。その後はせき込みは落ち着いてきましたが、話しをすると咳が出るため、うまく話せない状況や倦怠感が続いています。 「百日せき」や「肺がん」などの重い病気の症状ではないかと毎日不安です。このような症状ですが、どういう病気が考えられますでしょうか。また、何科を受診すればよいでしょうか。
2年ほど毎日睡眠中にスマートウォッチを着用し 睡眠中の心拍数や酸素濃度を測っています。 2月からほとんど毎日95%以下を記録しており、週に2度は90%以下になってる時間があります。 計測自体はランダムでその時一瞬の酸素濃度だと思います。 2月以前の記録を見返したところ、概ね100%〜95%ほどであり 95%以下を記録している日もあるが毎日ではないです。 26歳女で痩せ型なので睡眠時無呼吸のリスクは高くないと思います。 酸素が低い値が気になっています。 ここ1ヶ月半くらい自律神経が悪く(原因がわからず)、動悸や頻脈傾向だったりしており この酸素が低いのも原因に関連しているのか?と思い、ご相談したいです。 睡眠中はいびきなど指摘されたことはありません。 また息苦しさで起きることもないです。 日中の低下もありません。 参考程度になりますが、本日の睡眠中の記録を添付します。 睡眠外来など、呼吸器の病院にかかったほうがよいでしょうか。 何が疑われるのか、ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
腹腔鏡手術胆嚢取るのですがどうしても2週間前じゃないと禁煙できなくて大丈夫でしょうか? 医師と相談してとかの回答はごめんなさい。先生には言えなくて。
現在喘息があり、定期的に通院しています。 現在はビラノア、モンテルカストを1日1錠ずつ服用しており、呼気no検査も毎回19〜20ほどで、咳もでることなく安定しております。 呼吸の検査も受けたのですが、こちらは異常値なのでしょうか? 間質性肺炎になっている可能性もありますか? また、喘息患者は間質性肺炎になりやすいエビデンスなどもあるのでしょうか?
思い出すと・・・3日前頃に(先週の金曜日)ちょっとした息苦しさから始まりました。 その後、声がかすれてきて、痰がからみます。 咳はでません。 (ゼーゼー、ヒューヒューという音もありません) 発熱もなく、のどの痛みもありません。 声はかすれていますが、会話が聞き取れないほどではないです。 現在も多少の息苦しさはあります。 ・風邪のひきはじめなのか? ・別の症状を考えた方が良いのか? ・何日かすれば治ってしまうのか? 分からないので 今は、龍角散で様子を見ています。 何日か経過観察でも良さそうでしょうか? また、今後病院へ行くとすれば何科を受診すればよいでしょうか?
はじめまして 3月末に目の充血、目ヤニ、緑色の鼻水というかグミのような鼻クソが溜まっています。同時にひどい咳が始まり、何かのアレルギーかと抗菌目薬とカルボシステインで対処して目は少し落ちつきましたが、鼻の方はあまり変わりません。鼻の奥?喉?がパリパリに固まってへばりついてるような感じが毎日続いています。 特に寝起きがひどく、パリパリに固まった喉が、咳をしたら割れる?ような痛さもあります。 でも気持ち悪いので、毎日無理に咳をしたり、痰を吐き出そうとカーッとやっています。 それで4月4日にかなり咳込み、喉に痰がきたのでカーッとすると、初めて痰に綺麗な赤い血が混ざりました。 2、3回出すと血は消えるのですが、2時間ぐらいしてまた咳込み、喉が気持ち悪くなって痰を出すとまた血が混ざる、というのを繰り返しています。 今日で3日目、最初より一回の血は少なくなっているように思うのですが、ネットを見ると肺がんなどの病気によるものかも、と心配しています。 主治医の内科の先生に相談したら、副鼻腔炎が悪化してるのかもしれません。と言っていました。 それと、今日気づいた事があります。 お風呂上がり、パリパリの鼻の奥が柔らかくなった後、咳が出やすくなるようで、その時は大抵痰に血が混ざります。 また、咳こんだ時、喉にチクッとした痛みがあった後も血が出ます。 胸の痛み、呼吸がしにくい、発熱など、他の症状は何もありません。 また、これも今日気づいたのですが、鼻が通っている時は、咳をしても痰を吐いても血が混ざってないような気がします。 あ、あと鼻が詰まっている時、鼻から息を吸うと、何というか、焦げというかホコリのような匂いがします。 それと、咳が出るのは胸?からというより、常に喉がイガイガッとしたり、かゆいような感じになって咳が始まります。 ネットで調べたら副鼻腔炎の後鼻漏、というのが咳の原因かな?と思っていたのですが、血痰が出始めたので心配しています。 思い当たる事を列記しましたのでお見苦しい文章と思いますが、先生方ご診察お願いします。 ちょうど鼻の奥がまた乾燥してきて詰まってきたと思って痰を出したら血がでましたので、汚いですが画像を添付させていただきます。 この血はかなり多めで、いつもは点のようなもの、薄いものだったりします。
睡眠時無呼吸症候群と診断され、ここ数年CPAP治療を受けています。 インターネットで、睡眠時無呼吸症候群のレーザー治療があることを見かけました。 1)睡眠時無呼吸症候群は、CPAPを継続するだけでは、やはり完治しないのでしょうか? 2)レーザー治療にはいくつか種類があるようですが、睡眠時無呼吸症候群に適したものは何があるのでしょうか? また、それらの治療により睡眠時無呼吸症候群は完治するのでしょうか? 3)完治が可能なレーザー治療は、完治まで何回くらいの実施(施術?)が標準的なのでしょうか? また、1回あたりの費用と時間はそれぞれどのくらいでしょうか? 4)それらに健康保険は適用されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
2週間前に肺炎と診断され、そのまま入院していたが、1週間ほどで抗生物質注入は完了し、退院しました。ですが、退院して3日後にまた微熱が再発しました。 この場合、放置してもいいものなんでしょうか。年齢は80歳男性です。
しばらく咳が出にくく、嘔気があり、無理やり嘔吐すると少し楽になるのですが
お世話になります。 一月前より喉の痛み等なく咳が出始め、市販薬の咳止めコンタックを服用しておりましたが改善せず、先月下旬内科を受診。 ラスビック錠75mg1日1錠(朝)モンテルカスト錠10mg1日1錠(寝前)7日分 メジコン15mg1日6錠 ムコダイン錠500mg1日3錠 5日分 ツロブテロールテープ2mg 7枚 全て使用しましたが、治らなく夜中明け方の咳が特に酷く睡眠不足が続き、今月2日に呼吸器内科を受診。シムビコート1日2吸入 ビラノアOD錠20mg1日1錠(寝前)を処方して頂き使用しておりますが、咳が出続けます。 両クリニックでレントゲン撮影をしましたが、肺に水も溜まっていなし影もない、呼吸音も悪くないとの事でした。 咳が続く同じような症状を訴える患者さんが多いとはおっしゃいましたが、これと言って病名は聞いておりません。 咳が出続け脇腹や背中が痛いです。 お尋ねしたい事は、これまで、アレルギーとか喘息の診断を受けたことがないのですが、処方薬は妥当なものでしょうか? 最初のクリニックでの処方箋を薬局に持って行きましたら、「先生にマイコプラズマと言われましたか?」と訊ねられ、先生は「服用して体調がおかしくなったら中止して下さい」とおっしゃただけですと伝えましたら薬剤師が不思議そうなお顔をなさったのですが。 もう一点、毎日、ワントラム錠·セレコキシブ錠·カロナール錠·レバミピド錠·マグミット錠を朝夕1錠ずつ服用しておりますが、市販薬の龍角散ダイレクトは服用しても問題ございませんか? どうぞ宜しくお願い致します。
49歳です。何日か前から喉の違和感(炭酸や辛いものが飲みにくい)や喉のつかえ感が気になります。喉がいがらっぽい感じもありますが風邪っぽくはないです。 昨年5月に胃の内視鏡で異常なし、昨年末、首がつり痛みが強かったためCTを撮りましたが異常なしでした。 胸の痛みはなく食欲はあります。 どんな病気が考えられますでしょうか?
肋骨の表面側に、痛みがあります。 位置としては、左乳首の真横、胸の中心より、ごく少し左側です。 数週間前は、同じ高さで中心よりごく少し右側に同様の痛みがありました。 いずれも、常に「ああ、あるなあ」と感じる程度の痛みがあり、指で上記の部分を軽く押すと、痛みが強くなります。 この痛みはなにによるものか? また、受診するとしたら何科が良いかお教えいただけますでしょうか?
健康診断のレントゲンで引っかかりCTでアレルギー性気管支肺アスペルギルス症と診断されました。 喘息持ちで朝晩とシムビコートを使用しています。 血液検査や心電図など検査をしました。 すぐ治療になると思ったのですが、まだ症状が出てないから大丈夫かなぁと通院しながら様子を見ることになりました。 すぐに治療しなくて大丈夫なのでしょうか? 通院の時に血液検査などして悪化してるかが分かるのでしょうか?
70代男性 右上葉がん術後後、頚部食道がんに対して化学療法実施。1/23に両側急性肺炎にて入院され、抗生剤投与。 状態安定され4/3退院。退院後、酸素が作動しておらず、3時間ほど酸素投与はできておらず。 その夜から頻脈を認め、翌朝には37.8度、解熱剤内服にて解熱。翌朝には酸素や脈も安定するが、体温は38.3度まで上昇。抗生剤内服が開始になる。その翌朝から再度160から170ほどの頻脈を認めている。
今朝、5:30に起きて日課のジョギングをし、いつも通り二度寝しようとしたのですが、ウトウト寝入ると呼吸が苦しくて目覚めるということを何度か繰り返し、結局二度寝出来ませんでした。 上半身を起こしたり、立ち上がると楽になるのですが、ゴロゴロと横になっている体勢だと息苦しいです。 昨日は日中も就寝中もなんともなく、今朝のジョギングも普段より苦しいとかはありませんでした。 アレルギーで鼻が詰まってることもありません。病歴は(5年前に子宮頚がん1b1期で経過観察中)はありますが、他に持病はありません。 157cm49kgで肥満でもないと思います。 ネットで調べると、心不全とたくさん出てきて怖いです。すぐに病院へ行くべきでしょうか?
副鼻腔炎からの後鼻漏があり、耳鼻咽喉科で抗生物質を服用中に喉の痛みや咳が出現しました。深呼吸で吐ききる直前から音がしたため、呼吸器科を受診しました。音はゼーゼーでもヒューヒューでもなく、プチプチという感じです。呼吸器科でNO検査とレントゲン等を行い、NO検査は8、レントゲンでは心臓や肺に問題なしとのこと。ただし、吐く力が人の84%であるため喘息との診断でした。咳はあまり出ないのですが、痰がよく出ます。逆食もあります。以上のことから、喘息との診断にやや疑問があり、諸先生のご見解をいただければと思います。
49歳男性です。約1年半くらい喉の違和感に苦しんでいます。症状としては、痰が常にでてます。(半透明) 喉仏から下あたりの締め付けられる感じ です。 喉の痛みがあるとの、何もしてなくても喉仏のあたりの表面の皮膚がつっぱり感があります。胃カメラは、2023年12月と 2024年6月にやって異常はありませんでした。耳鼻咽喉科は、月に一度受診してファイバーいれて見てもらってますが、異常なしとの事でした。 一年半も続いてもう原因が分からず疲れてきました。何か原因、又はなにか手立てなりを教えていただきたく思いますので、宜しくお願いします。
一週間前ぐらいから娘の咳が止まりません。一日中で一度出ると止まらなくなる咳です。 現在4/3からメジコン カルベシステインを服用していますが悪化はしていませんが改善が見られません。 家系的にも喘息はありません。 病院では風邪で咳だけ残っている?様子見で一週間薬をもらいました。 こんなに咳が続いた事はなく、他の症状もありません。風邪も引いていませんでした。他に何が考えられますか?何か悪いものではないか心配です。
肺MAC症の診断を受けて1年半くらい経過しました。 症状は特になく経過観察で3ヶ月ごとにレントゲン撮影を行なっています。 パートで働く予定ですが、会社で溶剤を扱っているのでシンナーのようなにおいがしています。 肺になんらかの影響はあるのかなと思っての相談です。 やめておいた方が良いのか、また水回りの仕事や土埃の出る仕事など控えた方がいい仕事があるのか教えていただきたいです。
3月29日 咳が出始めた。風邪だと思い市販のコンタックを飲んだ。 3月30日 咳と痰も出てきて、熱37.7℃出る。コンタックを飲んだ。 3月31日 熱は下がったが咳による頭痛が始まる。コンタックとロキソニンを飲んだ。 4月2日 咳と痰、頭痛が変わらず酷い為、鎌倉の呼吸器科へ。最初にコロナ検査をし、陰性。 フルティフォーム125とロキソプロフェンを処方してもらう。 この日はフルティフォームが効いたのか咳があまりでなくなった。頭痛薬は効かず。 4月3日 また咳が出始める。頭痛も続いていた。 4月4日 頭痛がかなり酷く、頭なので心配な為、脳神経外科の頭痛科へ。また熱が出て37.7℃。 MRIをしたけど異常なし。 少し鼻炎ぎみで頭痛も出るのではないかとのこと。 咳と関係あるかは不明。 頭痛により効くSG配合顆粒と、咳止めのデキストロメトルファンを処方してもらった。 最初はSGが効いた。咳止めは効かず。 4月5日 3月から飲み始めた花粉症の薬を飲み忘れていて、夜からデザレックスも服用。昼間は少し落ち着くけど、夜から朝にかけて床に倒れ込むくらいの咳。咳による頭痛も酷く、生きてるか心配になるくらい。 4月6日 朝、エピナスチンも服用。 咳も咳による頭痛も酷いので、住んでるエリアで1番大きな総合病院の救急外来に行こうか悩んでいる。 でも、夜から朝にかけて毎日、咳と頭痛で眠れないので、今寝ていますが奇跡的に咳をせず眠れています。 今までこんなに眠れなかったのに。 フルティフォームがやっと効いてきたのか?? 原因がアレルギーだとしたら、耳鼻咽喉科の薬が効いたのか??今だけかもしれないから、わからないですが。 でも、夜にまた酷くなったら怖いので、今日日曜に住んでいるエリアで1番大きい総合病院の救急外来に行くべきか、アレルギー検査もしたいのもあるし、レントゲンも撮ったほしいのもあるので、月曜まで待って総合病院の呼吸器科かアレルギー科に行くべきか悩んでいます。予約制なのと紹介状が必要かもなので、診てもらえるかわからないですが。 それとも、薬を変えたらいいことあるのであれば、オンライン診療でもいいのか、もうどうしたらいいかわかりません。 ⚫︎ずっと喉の乾燥感がある ⚫︎昼間は少しだけ落ち着くが、夜から朝にかけて咳が酷くなる。 ⚫︎窓をあけていると、少し楽 ⚫︎咳と咳による頭痛が酷い時は立ち上がることも、動くこともできない。スマホも手に持つことも難しく、文字も打てない日もあった。 ⚫︎頭痛薬も咳止めもフルティフォームも効いているかわからない感じ。 ⚫︎関係あるかわからないけど、3月24日から27日まで台湾旅行にいっていた。そこでのPM2.5とかが関係しているのか?? ⚫︎今服用しているのは、フルティフォーム吸入薬、SG配合顆粒、デキストロメトルファン、花粉症の症状があり、3月7日に耳鼻咽喉科で処方してもらったエピナスチン(朝)と、デザレックス(夜)。 ⚫︎気管なのかどこなのかわからないけど、さっき少し胸が痛くなってきたと言っていた。
現在治療中で病院に通ってます こないだから、風邪で、咳が出ています、風邪は治ったんですが、咳が強く出て、咳込まず、あまりに咳き込みので、調べて漢方の麦門冬湯を購入しましたが、私は高血圧のオルメサルタンの薬飲んでますが、大丈夫ですか?説明書では、高血圧の人は注意てかいてあるので、気になりメールしました
軽度の無呼吸症候群と診断されている者で、マウスピースを作り試しているところです。いびきアプリで毎日記録していますが、マウスピースをすると全くいびきはかいていない状態。マウスピースを外して寝ると弱いいびきを少しかいています。どちらにしても、朝から一日中毎日強い眠気と戦っています。もう5年以上こんな状態ですので、疲労も蓄積されていると思います。 夜中寝ている時に苦しさを感じることもよくあります。ここのところ、息苦しさと同時に車酔いのような感覚で気持ち悪くて目が覚めるようになりました。 無呼吸症候群の影響と考えられるでしょうか?
4/1に咳が出て喉がイガイガするようになり、2日に病院で診てもらった所コロナ陽性で熱は39℃ありました。 4日の明け方と5日の朝に、吐きそうになるぐらいの激しい咳が出て痰が出たのですが、その痰にピンクのような赤い血が混じっていました。 他にも症状としては頭痛、胃腸の軽い痛み、息苦しさもありました。 6日の今は熱も平熱で咳もだいぶ良くなり、症状も落ち着いてきている感じです。 ただ、痰に血が混じるのは初めてだったので心配になったのですが特に病院に行かなくても大丈夫でしょうか? また、コロナとは関係ないと思うのですが最近、左右の太ももに写真のような赤い点ができました。これは何でしょうか? よろしくお願いいたします。
いつもお世話になります。 先日体調を崩し、咳がひどくレントゲンと採血を行い特にどちらも問題はありませんでした。気管支炎かもとのことで抗生剤が処方され、数回飲んだ後に薬疹がでました。 そこから咳が落ち着いてきたのですが、右胸が息をすったり、咳払いをすると痛みます。 ちょうど右胸の下着のワイヤーが当たる位置を押すとかなり痛く、そこを押すと右胸が全体的に痛みます。肋骨?なのでしょうか。 咳によるヒビなのか、と思っているのですが、不安障害持ちなので「乳がんでは?」「心筋梗塞では?」と考えてしまいます。 最近、引っ越して環境も変わりそれで体調を崩したのですが、そんなことを考えていると息が苦しくなって動悸がしてきます。 息を吸うと右胸が痛いし、動悸はして息苦しいし怖くなっています。 病院にかかったほうがいいでしょうか? この胸の痛みは心臓ですか?乳がんですか?それともやはり咳による肋骨への影響ですか? お返事お待ちしてます。
4歳の子供ですが、10分ほど前から咳が止まりません。 ・熱は36.3℃、鼻水の症状があります。 ・喘息があります。 ・一昨日の夕方も咳が酷く咳き込み嘔吐をしました。(メプチン、クロモグリク酸吸入後落ち着きました。) 昨日の朝も念の為吸入し昼間は落ち着いていました。
人間ドックに行く三週間前位から咳と痰が少し出ていました。人間ドックで肺のレントゲンを撮ったら右肺の上に白い大きな影があり早く病院でCTをとるように言われ次の日個人病院でCTを撮った所肺炎との事でした。抗生物質が出されて三週間後CTを撮りました。まだ白い影があるものの前回よりは半分位になっていました。まだ痰、咳、胸痛の症状が残っており違う病気なのではと不安です。血液検査などしてもらった方が良いですかね。感染症が強い病気だったらと周りにうつさないか不安です。
3歳の男の子です。 1歳の時に気管支喘息で入院したことがあります。 昨日5日(土)の夕方から咳が出始め、喘息持ちということもあり自宅ですぐに吸入しました。 それでも寝てる間にも咳が出る状態は続き、今日の午後からどんどん咳がひどくなり、午後16時頃にはヒューヒュー音あり、肩で呼吸、陥没呼吸をする状態までになってしまいました。 熱も少し出始めたのですぐに休日診療を受診しました。 診察待ちをしてるうちに子供が寝てしまい、そのまま寝てる状態で診察を受けたところ、酸素飽和度が96〜97で安定しているし、こうやって眠れるくらいなら1日に4回の吸入でまずは大丈夫でしょう。月曜にかかりつけに診てもらってください。とお医者様に言われました。 その後帰宅してから寝る前に吸入しても、子供本人は会話もできて食欲も少しはあるのですがヒューヒューも続いています。今も眠れてはいますが、このまま月曜まで様子見でいいのでしょうか?
主人がズボンのポケットに電子タバコと新品のタバコ(8本ほど)を入れた状態で洗濯乾燥を回してしまいました。 タバコは全て溶けたのか、排水のところに箱のケースの一部がありました。 そのほかはどこにあるのか分からないです。 他の洗濯物も一緒に洗濯してしまい、洗濯終えてから気づきました。 その後一度洗濯物を取り出し洗濯機を空にした状態で洗濯を回しました。 その後に再度洗濯をし直そうと思うのですが、それで大丈夫でしょうか? 子供の衣類やタオル等もあるので子供への影響が心配ですが、何回か空の状態で洗濯機を回した方が良いですか⁇ また電子タバコ本体も洗濯乾燥してしまい、本体が熱いです。発火などは大丈夫かと心配です。
先月21日に、39度まで発熱しました。 その後、抗生物質含むいくつかを処方いただき、熱は半日で下り、鼻水も2日程度でとまったのですが、咳だけは今日にいたるまでらなおりません。 咳の症状は、ひどい場合は意識が飛びそうになるくらいです。喉に痛みはないのですが、奥の方をくすぐられてるような感覚がたまにきます。ぜーぜーなることはありません。 そこて内科を受信したところ、メジコンくらいしかだせないと言われました。メジコン飲むと多少おさまりはしすが、やはり辛いです。 三月頭に健康診断で胸部レントゲンは行い、問題なしなので大きな病気はないと思うのですが、今後どうすれば咳がおさまるかご相談させてください。
深呼吸をして大きく息をはいたらヒューと音がします。今日一日、肌寒い中外にいたのが原因でしょうか。 ご教示をよろしくお願いいたします。
60歳が近くなってきたここ数年、食事の時に喉への引っ掛かりを覚え、よくむせてしまいます。症状は誤って気管支に異物が入ってむせるのとほぼ同じですが、特に刺激物を食しているわけではありません。食事中をしていなくても唾液が勝手に喉へと流れ込み、次の瞬間にはむせてしまいます。少なくとも50歳になるまでこんな症状はなく、喘息持ちでもありません。 引っ掛かりがない時には普通に嚥下できますし、普段でも声が枯れているとか詰まったりするとかの異常はありません。ここ数年、胃への内視鏡検査(鼻経由)でも、偶に逆流性食道炎の形跡が見られるというぐらいで、特に所見はありませんでした。 加齢のせいで食道が細くなってしまったのでしようか?はたまた食道と気管を隔てる弁の動きが悪くなってしまったのでしょうか? もしポリープのようなものができていれば内視鏡検査で指摘されると思うのですが、心配です。咽喉科を受診したほうが良いでしょうか?
3日前に、呼吸器科に行って薬をもらって飲んでいますが、何か咳が出そうな感じで、胸の真ん中辺りがモヤモヤしています。今日になったら、37度位の微熱。メキタジン錠 エンペラシン配合薬 カフコデN配合薬 クラリスロマイシン ピレーズトリエアロスフィアを、飲んでます。が、ずっと、黄色いタンが出てて、効いてないみたいなにですが? どんな病気でしょうか?
21歳女性です。 花粉と風邪からの鼻水と咳で小青竜湯を飲んでいます。先程食前に飲んだのですが、気管に入りかけたようでその後から喉が痛いです。むせることはなかったので気管に入った訳では無い様なのですが、漢方薬の苦味等がダイレクトに喉に当たったせいでしょうか?むせてないということは気管に入っていないという認識で大丈夫ですか?
1年中後鼻漏の症状があり、アレルギー性鼻炎のためモンテルカストとビラノアを毎日飲んでいます。 そして花粉症の時期は咳喘息になってしまうため毎年、目薬とエリザス点鼻薬とレルベア吸入薬を追加で使用しているのですが、 今年は珍しく3月中旬になっても咳が酷くならなかったためモンテルカスト、ビラノア、目薬、エリザス点鼻薬のみ使用していました。 今年はレルベアなしで花粉の時期を乗り越えられるかなと期待していたのですが(たまに動悸がして苦手だったため)、3月末から寝る前の咳が酷くなり始めました。 4/1に耳鼻科に受診したところ、やっぱり花粉症による後鼻漏が原因とのことで、寝る前だけであればメキダジン錠3mgを1日1錠寝る前に頓服として飲むよう処方していただきました。しかし、これが全然効かず、後鼻漏が減った感覚もありません。メキダジンを飲んで4日目になりますが、咳が悪化して寝る前だけでなく日中も咳込むようになってしまいました。 後鼻漏が自分でもわかるので、一日中「ん''ん''っ」と後鼻漏や痰を出すのもストレスです。 花粉の時期も4月中旬ぐらいまでだから、あと少しで症状は自然に治るだろうと先生もおっしゃっていたので、あと少しならこのまま受診せず乗り越えたいのですが、悪化する咳をこのまま様子見してもいいのかと心配です。 このまま様子見で我慢するか、花粉の時期があと少しでもまた受診するべきか、アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
30歳男性です。 3月20日頃に細菌性の肺炎にかかりました。検査の結果コロナでもインフルでもありません。 熱が出て3日目に病院へ行き、CTで肺炎と診断。出してもらった薬、抗生剤10日間飲みきり、17日目現在も咳止め等は続けて飲んでいます。 熱は8日目には収まりました。 肺炎と同時に喘息の症状、いわゆる喘鳴(喉からヒューヒューの音と、気泡が弾ける音)も出たので、7日目にレルベアも出してもらい、現在のところずっと吸引しています。(レルベア吸引開始から今日で10日目) 喘息自体は子供の頃になったことがあり、大人になってからは昨年までは全く症状はありませんでした。 昨年春頃に、中耳炎と共になぜか喘息が併発したので、その時はアドエア250を出してもらって、50日ほど吸引しました。その後アドエアをやめ、今年の春の肺炎までは全く症状はありませんでした。 今現在、喘鳴はもう全く無くなったのですが、このレルベアはいつまで吸引を続けるべきか、の質問となります。 レルベア200 30吸入用です。 かかった病院は地元の病院でして、いちいち帰るわけにもいかず、ここで質問させてください。 ご回答宜しくお願いします!
おそらく赤ちゃんから風邪がうつり3日ほど経過したのですが、これまで喉痛と熱から、咳と微熱症状が出てきまして、さらに悪化するのか、、と昨年12月に喘息になり現在も治療中です。 呼気検査では25程、一秒間の吐き出し?は76%ほどです。 で、本日耳鼻科に伺ったら咳止めでアストミンを処方され、先ほど一つ飲んだのですが、ネット情報で恐縮ですが、アストミンは喘息患者にはよくない?っていう情報があったのですが、メジコンのほうが良さそうでしょうか? 1日分はあるのですが、、 ご意見よろしくお願いします。
こんにちは 2月15日から2月26日まで 細菌性肺炎で入院してました その後 間質性肺炎と軽い肺気腫が あると言われました 3月7日 KL6→746 4月4日 KL6→621 でした 先生はコロナにかかって 間質性肺炎になったような 感じみたいと言われました レントゲンの画像は たしかにだんだんモヤモヤが 薄くなっていました このまま消えるのですか と聞くと可能性はある KL6の値は下がってますが どうなんでしょ
気胸になり、入院しました。胸腔鏡手術終了の3日後に胸腔ドレーンが抜去されましたが、その際、「息を吸って〜、吐いて〜、吸って〜、止めて」の「止めて」のタイミングで抜くとのことでしたが、一瞬でもあり、そのタイミングが合っていたのかが不安です。 抜去時に[吸っている途中]か[吐いている途中]であったとしたら、それぞれ問題ありますか。
数日前から鼻と痰、痰が絡んでの咳が出始めた為、昨日かかりつけ医からクラリス錠200mgとアンブロキゾール塩酸塩錠15mgを処方していただきました 胸の音に異常はありませんでした 今朝方から、頭痛が酷く(咳をすると響く) ロキソプロフェンを服用したいのですが、支障ありませんか?
一週間前から、咳(たん)、発熱、鼻水が治らず、呼吸器内科を受診したところ、レントゲンと血液検査をしてくれました。 肺の下の方に小さい影、血液検査は、白血球11,000、炎症反応14で、おそらくはマイコプラズマ肺炎の可能性が高いと診断されました。 抗生物質と咳鼻水の薬を処方され、昨日から服用していますが、まだ微熱がありしんどいです。カロナールを飲みたいのですが、カロナールは一週間ほど飲み続けているので、耐性がつかないか心配です。 飲んでも大丈夫ですか?
13人の医師が回答
38歳女です。 左胸の痛みがあります。 息を吸う時、乳房のした辺りの深い所が痛み、吸い切れないときがあります。 最近多いです。 背骨が歪んでいるせいかと思いましたが、何か心臓の病気かとも思うと怖いです。 何が考えられるでしょうか。
【毎食後】 リザベンカプセル100mg 単シロップ・フスコデ配合シロップ 【朝・夕食後】 クラリスロマイシン200mg 【就寝前】 ランソプラゾール15mg アンブロキソール45mg ビラノア20mg モンテルカスト10mg 上記を服用中ですが、なかなか咳が止まらないので、レスプレン30mgを飲みたいのですが、飲み合わせはいかかがでしょうか。 教えてください。
2件の病院を通院しましたが不安なので相談させていただきました。 咳だけが出てきてそれが朝昼晩と止まらず、内科を受診しました。 その時はメジコンと痰切りを出されたのですが、全くと言っていいほど効果がありませんでした。 その数日後、呼吸器内科へ行き、胸部レントゲン、血液検査をしました。 そちらの結果は特に問題なく、日曜日診療だったせいもあり、「咳喘息では無いか」とのアタリの診断をもらって、フルティフォームという吸引タイプの薬を処方されました。 ゼロではありませんが、6割くらい止まるので、夜寝る時も普通に寝られてとりあえずほっとしていますが、本日少し怖い話を聞きました。 空咳は肺がんのはじまりだと… 寝ようと思っても眠れず、今こうして相談しております。 もちろん病院へは行こうと思っていますが、今現状としてはどうでしょうか。 症状をまとめると ・咳は3週間前から。 ・空咳が酷い。 ・他に苦しいところはなく(胸とか)、本当に喉のイガイガのみ。 ・咳以外でおかしな所はない。(鼻づまり、喉痛、熱などの風邪症状なし、食欲がある等) ・コロナ、インフルは検査しましたが陰性 長くなって申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
心療内科に通っています。元々ストレスで息苦しい時に思いっきり息を吸い肺まで届けるような息をしていました。変な息の仕方の影響で肋付近痛くなったことや喉が痛くなったこともあります。最近鼻づまりでまたその癖が出てしまい、辞めたいのですがふとした時にしてしまいます、薬とかに頼らず治したいのですが何か対処法とかはありませんか?
51歳 男性 1週間前から発熱等を繰り返し、3日前から入院にて肺炎の抗生剤点滴治療中 現在の症状 微熱、咳、胸焼けの様な感覚 CRPは2.0以下 レントゲンにて肺炎像も改善傾向です。 質問 1.昨日くらいから胸焼け感あり。今になってはっきりと感じます。 肺炎後の症状としてあり得るか?別の何かか? 2.いつからスポーツ、心肺系負荷トレーニング再開して良いか の2点です。宜しくお願い致します。 夜間にて看護師にも質問出来ずここで質問させていただきました。
高齢の母が有料老人ホームで12日前から痰の量が凄くて息苦しく咳込むと痰が多く絡んで、1時間に1〜2回痰吸引は必要。管が1〜2本。老人ホームの医者は、胃ろうから痰切り、抗生剤を注入。12日間も痰の量が変わらず、調子が良い時はムース食だったが12前からずっと胃ろう食だけで痩せてきた気がする。これだけ改善見られず、肺炎にならないか?また、他の病院に診察した方が良いのでしょうか?ご指導をお願いいたします。
1年半程前に初めてコロナに罹患、症状は軽かったですが、その後、痰がへばりたつくような違和感が生じました。もともと咳喘息と診断され、2年に1回くらい咳が止まらない症状あり、担当医からは咳喘息だとこの痰の違和感(実際に痰はなく、レントゲンや血液検査も異常なし)が生じる傾向にある、うまく付き合っていくしかないと言われました。気になり始めると痰の違和感が辛いです。知り合いに漢方を勧められましたが、改善に向けてご意見頂けると有難いです。
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー