漢方・サプリメント

低血圧の症状について。サプリのせいか?

person 30代/女性 - 回答受付中

現在不妊治療中で二週間ほど前から病院で処方されたサプリを飲んでいます。 抗酸化ストレスやビタミンの血液検査をして足りてないものを補うためです。 Lカルニチン1100mg、セルアライブ、ユベラ、シナール、ビタミンD、ノイロビタン、エレビットです。 あと膣内の細菌もあったため、 ラクトフィオーレと、ラクトサプリを膣内に入れています。 元々低血圧で80-90/50-60が多いのですが サプリ飲み始めて一週間くらいで70台のことがほとんどです。 目眩や、動悸、吐き気もたまにあります。 元々自律神経は乱れやすく、今回の症状は初めてではないです。 それに伴い腹痛も先週から続いています。初めは排卵前後によるものかと思っていましたが、あまりにも長いので。 胃腸全体が痛む感じです。便意がある痛みですが下痢ではありません。 この痛みも初めてではなく、たまにあります。 数ヶ月前胃カメラしたこともあり、異常なしです。不妊治療の病院で一通りの血液検査もしてますが特にどこも異常なしです。 ネットで低血圧による腹痛もある、とみたので全ての不調は低血圧なのかと思うようになり、さらにサプリを飲み始めてからさらに下がっているのが気になっています。 サプリでここまで血圧下がることがあるのでしょうか?上が75くらい下がっていることもあり非常にだるいです。 どうしたら良いでしょう?

6人の医師が回答

喉のつかえ、胸の圧迫感、動悸

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。毎回同じ様な相談で申し訳ないのですが…。 今年3月末に初めて人間ドックで胃カメラをして、「異所性胃粘膜 バレット食道」と記載がありB判定でした。 それ以降、喉から胸の圧迫感が続いたりしたので内科で六君子湯服用(4月末から20日間ほど服用)してたらマシになりました。 その後しばらく服用してなかったのですが、最近また喉から胸の圧迫感があります。 違和感は1日のうちに何度かあり、全く大丈夫な時間もあります。 ちなみに食欲は普通にあります。 ☆月曜日にクリニックで漢方処方してもらおうと考え中ですが、六君子湯は長期服用はダメとネットで書いてました。おすすめの漢方はありますでしょうか? ☆また、バレット食道が酷くなってると言うこともありえるのでしょうか? それか他の原因が考えられるのかも心配です。 ☆あと、朝起きてしばらくして手足が冷たくなり動悸や気持ち悪さがある時があります。手足があったまってくると少し落ち着いてきます。 血流が悪いせいで起こっているのでしょうか? 去年9月に子宮全摘、右側卵巣のみ残ってます。 たくさん書いてしまい申し訳ございません。 先生方のご意見よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

更年期障害とサプリメントの飲み合わせについて教えてください

person 40代/女性 -

46歳 女性 学生 既往症  更年期障害(プラセンタ注射は中止) 子宮腺筋症と卵巣脳腫(3センチ) ミレーナ挿入しており定期受診中 2年前より体調不良(疲れやすい、血圧上昇 上150下90)等の症状が続いて、2年前にクリニック受診したところPMSや更年期障害と聞いております 血圧は今は110-120/85-90位に落ち着いています。薬の処方はありません 今年3月の人間ドックでは、MRIでDWIBS検査済と上下部の内視鏡実施済となります 食べ物には気をつけておりますが サプリメントを自主的に飲んでます 体質的にアルコールやタバコは嗜んでおりません   ビタミンC 500mg 入り合計 1錠      DHA150mgとEPA100mg αリノレン酸 50mg 入り合計2錠   乳酸菌50億 合計1錠    グルタチオン 500mg 合計1錠   エクオール5mg 計2錠   NMN175mg 計1錠 1 サプリメントの飲み過ぎか気になってます、減らした方がいいでしょうか? 2 エクオール(朝夕)以外は朝に飲んでおります、分散した方がいいでしょうか? 朝に飲むサプリが多い気がします 3 サプリメントは国産の有名メーカーのものとグルタチオンとNMNは有名サプリ輸入サイト経由等の海外品になります 自分的にはプラセンタ注射を中止するくらいには体調や血圧が落ち着いている気がします、アドバイスよろしくお願い致します

7人の医師が回答

機能性(反応性)低血糖 症状の改善がなく困っています

person 40代/女性 -

今年の初めから、すぐお腹がすいたり、だんだん貧血のような症状が出てきて、どんどん体調が悪くいくつかの普通の病院で異常がなく、不定愁訴で片付けられてしまい、 自費の病院で機能性低血糖ではないかと言われ、糖尿病の保険診療の病院で、3時間糖不可試験を行い、反応性低血糖がわかり、血糖値が勝手に乱高下するタイプとわかり、そちらの病院では、あまり症例がなく、食事に気をつけるしか、ないそうで、気をつけましたが、なかなか改善せず、仕方なく、 自費の病院で、栄養療法するしかなく 機能性低血糖、副腎疲労などと言われ、 サプリをたくさん、有機酸検査で腸内細菌の除菌のため、抗生剤を処方され、数日飲み副作用でかなり体調悪くなりました。 自費治療は自己責任で、通常の病院ではコメントできないと、糖尿のクリニックで言われました。 自費のクリニックで腸カンジダもあるとのことで、除菌する治療方針ですが、低血糖症状は除菌したら良くなる方もいるそうで、それで体調不良になった場合、通常の病院でケアはしていただけないのでしょうか。 また副作用がでるかと怖いです 高額な費用もかなりかかっていますが、通常のクリニックでは反応性低血糖は食事療育といわれ、気をつけてましたが、根本改善はせず、 糖質高いものを少し食べても、血糖が高くなるのか、またすぐ下がり頻回食をしてます。 日常生活にかなり支障をきたしていて、本当の意味で頼る病院がなく、高額な自費診療も大変で、何か解決策はあるでしょうか。

2人の医師が回答

CBD配合のバスソルト、子供の肌への影響や既存の服用薬への影響について

person 40代/女性 -

近所のショッピングモールで、バスソルトを購入したら、成分に「CBD(カンナビジオール)を配合しました」と書いてあり、保湿やくつろぎなどの宣伝文句が書いてありました。聞き覚えがありましたが、お風呂に指定の分量をいれました。その後、ネットで調べたら大麻という文字も出てきて心配になりました。ただ、違法で害のあるものではなくて、健康に害はなく、違法性もないもので、近年化粧品や健康食品にも使われるとの記載がありました。 子供達が肌が弱いし、私もレクサプロを飲んでいて、ごく微量なものと思いつつも、肌に触れるのが心配で、1度お風呂を抜いて、洗剤で洗ってからお湯を張り直しました。以下、質問です。 a CBD配合の化粧品や入浴剤などの美容製品自体は国内ショッピングセンターなどに流通しているものならば、違法性もなく、心配要らないものですか。 b 肌が弱い場合、また、抗不安薬を服用の場合は、バスソルトに少量配合されているだけでも避ける方が無難ですか。 c 残念ながら破棄しようと思いますが、普通に可燃ごみで問題ないものですか。 d バスソルトを入れる際に匂いを吸い込んだ可能性もありますが、服用薬への影響はないですか。 勉強不足で申し訳ありませんが、教えていただけますと幸いです。

3人の医師が回答

授乳時のサプリメントの服用について

person 30代/女性 -

今、3ヶ月になる子を完母で育てています。 以下の成分が含まれるサプリを飲みたいと思うのですが、授乳中に飲んでも大丈夫なものか知りたいです。 一つ目 果汁パウダー(オレンジ濃縮果汁、デキストリン、温州みかん濃縮果汁)(国内製造)、難消化性デキストリン、L-オルニチン塩酸塩、ブドウエキス/L-グルタミン、L-アルギニン、L-リジン塩酸塩、クエン酸、トレハロース、ビタミンC、L-トリプトファン、L-フェニルアラニン、甘味料(スクラロース)、香料、ニコチン酸アミド、ビタミンB2、ビタミンB6、β-カロチン 二つ目 発芽ブドウ種子濃縮エキス末、ブドウ抽出物、マルトデキストリン、黒胡椒抽出物、微結晶セルロース、ショ糖脂肪酸エステル、 微粒二酸化ケイ素、シェラック 三つ目 サフラワー油(国内製造)、超高圧抽出にんにくエキス末、還元水飴、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ショウガ末、玄米醸造酢、酵母エキス末、ハーブエキス、ビタミンE含有植物油/ゼラチン、グリセリン、植物レシチン(大豆由来)、グリセリン脂肪酸エステル、ミツロウ、植物炭末色素、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンD ※全てを同時に飲むわけではないです。

11人の医師が回答

原因不明 微熱 倦怠感 2ヶ月

person 20代/男性 -

微熱が2ヶ月つづいています。平均体温が低く、35.5くらいで37度の微熱がつづいてます 「検査」 4月25、5月8、5月17日に性行為をしました。 梅毒、淋菌クラミジア(咽頭も)、性病マイコプラズマウレアプラズマ(咽頭も)、性病検査を行いましたが全て陰性です。 コロナ、インフルエンザも陰性です。 「症状」 (主な症状) 主な症状は微熱、倦怠感、のどに痰がへばりつくようなかんじ(飲み込めるけど、絡まったり、吐き出せたりはしない)です。また、尿道のかゆみ?があり、症状が短期間で消えたりでたりします →これについては、慢性前立腺炎かもしれないといわれました。  (過去の症状) 頭痛も症状として1ヶ月以上ありましたが、漢方薬の黄連解毒湯を先週の火曜日から飲み始めたところなくなりました。  目の痒みが微熱が出たしてから最初1〜2週間(5月下旬頃)ありましたが、いまはありません。(花粉症のせい?)  5月10日くらいに、かゆみの強いできものが陰毛周辺(陰茎にはなにもできてません)に1つできましたが、痒み止めの軟膏をぬったら、1~2日で消えました。(微熱とは関係ないかもしれません。) 「病院の見解」 crpが0.33のため、性病科の先生は性病の可能性は低いといいました。 また、慢性前立腺炎では微熱はでないと、泌尿器科の先生に言われました 大学病院で、ctなど全て検査しました。その際小さい尿路結石?(白い点があり、内科の先生は専門ではないためわからないが、おそらく尿路結石ではないかと言ってました)以外に異常はありませんでした。 血液検査は肝臓の値が高いですが、肥満体型のため、脂肪肝の可能性が高いとのことです。 まとめますと内科、泌尿器科にかかりましたが、原因不明といわれました 「自分の見解」 微熱の原因で思い当たるのは、避妊具なしの不特定多数との性行為、あと5月という早い時期からクーラーの風に24時間直接ありすぎたことです。 なので、性病かクーラーの風による自律神経失調症を疑ってますが、性病に関しては検査しつくしたので、自律神経失調症かと思います 「亀頭包皮炎」 1〜2週間前から、白いカスや白いカビがたくさんでたして、陰部から嗅いだことのない異臭がしています。元々白いカスや白いカビは包茎なのでよくでるのですが(元々カンジダの亀頭包皮炎ににかかっていて再発を繰り返してたのかもしれません)、いつも通り陰部にボディソープをつけてシャワーで白いカスを洗い落としたら、上記のように悪化しました 現在は昨日から泌尿器科でもらった塗り薬を塗っています。 「微熱のぶりかえし」 先週火曜日に黄連解毒湯をもらい、1週間飲んだら、体調がよくなりました。しかし昨日からまた体調が悪化して、37.5まであがりました。 黄連解毒湯じゃダメなんでしょうか? 微熱のぶりかえした理由と、どうしたら、微熱や倦怠感を抑えれるか知りたいです。解熱剤(カロナール1000mg、ロキソニン60mg)も効かないため辛いですどうしたらいいでしょうか

6人の医師が回答

妊娠中、水銀、オメガ3サプリ

person 30代/女性 -

妊娠する前から妊娠11週までに海外サプリのオメガ3を1日2粒飲んでいました。今は飲んでいません。そのサプリメントは、CGMP認証かつGOEDに準拠した製造がされているということですが、注意書きに妊娠中、授乳中は医師に聞いてくださいとあり、水銀が気になり不安になりました。一粒(500EPA/250DHA) です。3か月ほどで水銀は排出されるそうですが、妊娠11週のため胎児に影響がでる時期に間に合いません。 毛髪診断をしようかとも考えております。 この程度の成分は危険でしょうか? 写真はその他の成分になります。 どうぞよろしくお願いします。 (成分表) ・カロリー 1食分あたり 10 ・総脂肪 1食分あたり 1グラム 1日あたりの摂取量の割合 1%** ・飽和脂肪 1食分あたり 0.5g未満 1日あたりの摂取量の割合 <1%** ・多価不飽和脂肪 1食分あたり 1グラム 1日あたりの摂取量の割合 †1日あたりの摂取量は設定されていません。 ・一価不飽和脂肪 1食分あたり 0.5g未満 1日あたりの摂取量の割合 †1日あたりの摂取量は設定されていません。 ・魚油濃縮物 1食分あたり 1グラム(1,000mg) 1日あたりの摂取量の割合 †1日あたりの摂取量は設定されていません。 ・オメガ3脂肪酸: 1食分あたり 0 ・エイコサペンタエン酸(EPA) 1食分あたり 500mg 1日あたりの摂取量の割合 †1日あたりの摂取量は設定されていません。 ・ドコサヘキサエン酸(DHA) 1食分あたり 250mg 1日あたりの摂取量の割合 †1日あたりの摂取量は設定されていません。 ** 1日あたりの摂取量の割合は、2,000カロリーの食事に基づいています。 † 1日の摂取量は設定されていません。

9人の医師が回答

冷え性の対応について

person 40代/女性 -

職場のエアコンが23度か24度の強風設定になっており、出勤した直後はいいのですが、すぐに汗がひき、カラダが冷えてきます。 上着を着たり、膝掛けをして対応してますが、トイレに行くため事務所から出ると温度差がありすぎて驚きます。足が冷えていて解凍されるような気がします。 50代半ばの女性が3名と60になられる女性がいますが、全然平気そうで、1人は午前中、エアコンの効いた部屋なのに、空気清浄機を自分の近くに置いてずっと風にあたって仕事をしています。 さらに、昼食では私は冷えたので温かいものを食べるのですが、3人の方は冷たいものを食べたがります。その日はさらに昼食後にアイスも食べてました。 4人が自宅では、エアコンをガンガンに効かせているように思えないのですが、 なぜあんなに寒さに強いのか、自分が弱いのか、漢方か何かで冷え性の改善をした方がいいのかと思うくらいです。 私は42歳ですが、まだ小さい子どもがいるため、自宅ではエアコンを効かせますが室温26度くらいなっていて動くと暑くなってくるような感じで寒さを感じず過ごしています。会社はあまり動かずじっとしているからというのもあると思いますが、冷気は下に行くため、足の冷えが積み重なりむくみや腰の辺りを触ると冷たくなっており血行不良を感じます。 3人はカラダが強いのかなと思ったりして、このような状態は何か漢方などの薬で対応した方がカラダにいいのでしょうか。それとも病院に行くほどでもなく、今の上着や膝掛けで十分なのでしょうか。

6人の医師が回答

「左の人差し指の側面の違和感」の追加相談

person 60代/女性 - 解決済み

左人差し指のしびれ感覚について相談したものです。 整形外科で上半身と腕から指先までのレントゲンで診てもらいました。 やはり25年前と同じ首のヘルニアがそのまま見られました。お医者様曰くおそらくこのヘルニアから指先のしびれに来ている可能性もあるが、普通指先だけというのはあまりない、腕も少しはしびれているはずだけれどと言われいろいろ触診をしていただいたのですが、腕自体は全く違和感がありませんでした。 それで ロキソプロフェンナトリウム、メチコバール、レバミピド ユベラN という薬を朝夕それぞれ一錠ずつ飲むようにと言われました。 しかし薬を飲んではいますが、あれから丸3日たって人差し指だけでなく中指の半分も何となく違和感が広がってきた感じです。ただ痛くはないので生活に支障はほとんどなく仕事や家事をしている時は忘れています。 12月の健康診断では糖尿病も腎臓病も引っかからなかったのですが、数値は正常値ながらも高い方だったのでもしかしたらそのような病気になってしまったのでしょうか?また脳出血や脳梗塞の可能性もあるのでしょうか? すなわち、内科や脳神経外科に行ってみてもらった方がよいのでしょうか?

5人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する