その他病気・症状について

低血圧の症状について。サプリのせいか?

person 30代/女性 - 回答受付中

現在不妊治療中で二週間ほど前から病院で処方されたサプリを飲んでいます。 抗酸化ストレスやビタミンの血液検査をして足りてないものを補うためです。 Lカルニチン1100mg、セルアライブ、ユベラ、シナール、ビタミンD、ノイロビタン、エレビットです。 あと膣内の細菌もあったため、 ラクトフィオーレと、ラクトサプリを膣内に入れています。 元々低血圧で80-90/50-60が多いのですが サプリ飲み始めて一週間くらいで70台のことがほとんどです。 目眩や、動悸、吐き気もたまにあります。 元々自律神経は乱れやすく、今回の症状は初めてではないです。 それに伴い腹痛も先週から続いています。初めは排卵前後によるものかと思っていましたが、あまりにも長いので。 胃腸全体が痛む感じです。便意がある痛みですが下痢ではありません。 この痛みも初めてではなく、たまにあります。 数ヶ月前胃カメラしたこともあり、異常なしです。不妊治療の病院で一通りの血液検査もしてますが特にどこも異常なしです。 ネットで低血圧による腹痛もある、とみたので全ての不調は低血圧なのかと思うようになり、さらにサプリを飲み始めてからさらに下がっているのが気になっています。 サプリでここまで血圧下がることがあるのでしょうか?上が75くらい下がっていることもあり非常にだるいです。 どうしたら良いでしょう?

6人の医師が回答

機能性(反応性)低血糖 症状の改善がなく困っています

person 40代/女性 -

今年の初めから、すぐお腹がすいたり、だんだん貧血のような症状が出てきて、どんどん体調が悪くいくつかの普通の病院で異常がなく、不定愁訴で片付けられてしまい、 自費の病院で機能性低血糖ではないかと言われ、糖尿病の保険診療の病院で、3時間糖不可試験を行い、反応性低血糖がわかり、血糖値が勝手に乱高下するタイプとわかり、そちらの病院では、あまり症例がなく、食事に気をつけるしか、ないそうで、気をつけましたが、なかなか改善せず、仕方なく、 自費の病院で、栄養療法するしかなく 機能性低血糖、副腎疲労などと言われ、 サプリをたくさん、有機酸検査で腸内細菌の除菌のため、抗生剤を処方され、数日飲み副作用でかなり体調悪くなりました。 自費治療は自己責任で、通常の病院ではコメントできないと、糖尿のクリニックで言われました。 自費のクリニックで腸カンジダもあるとのことで、除菌する治療方針ですが、低血糖症状は除菌したら良くなる方もいるそうで、それで体調不良になった場合、通常の病院でケアはしていただけないのでしょうか。 また副作用がでるかと怖いです 高額な費用もかなりかかっていますが、通常のクリニックでは反応性低血糖は食事療育といわれ、気をつけてましたが、根本改善はせず、 糖質高いものを少し食べても、血糖が高くなるのか、またすぐ下がり頻回食をしてます。 日常生活にかなり支障をきたしていて、本当の意味で頼る病院がなく、高額な自費診療も大変で、何か解決策はあるでしょうか。

2人の医師が回答

冷え性の対応について

person 40代/女性 -

職場のエアコンが23度か24度の強風設定になっており、出勤した直後はいいのですが、すぐに汗がひき、カラダが冷えてきます。 上着を着たり、膝掛けをして対応してますが、トイレに行くため事務所から出ると温度差がありすぎて驚きます。足が冷えていて解凍されるような気がします。 50代半ばの女性が3名と60になられる女性がいますが、全然平気そうで、1人は午前中、エアコンの効いた部屋なのに、空気清浄機を自分の近くに置いてずっと風にあたって仕事をしています。 さらに、昼食では私は冷えたので温かいものを食べるのですが、3人の方は冷たいものを食べたがります。その日はさらに昼食後にアイスも食べてました。 4人が自宅では、エアコンをガンガンに効かせているように思えないのですが、 なぜあんなに寒さに強いのか、自分が弱いのか、漢方か何かで冷え性の改善をした方がいいのかと思うくらいです。 私は42歳ですが、まだ小さい子どもがいるため、自宅ではエアコンを効かせますが室温26度くらいなっていて動くと暑くなってくるような感じで寒さを感じず過ごしています。会社はあまり動かずじっとしているからというのもあると思いますが、冷気は下に行くため、足の冷えが積み重なりむくみや腰の辺りを触ると冷たくなっており血行不良を感じます。 3人はカラダが強いのかなと思ったりして、このような状態は何か漢方などの薬で対応した方がカラダにいいのでしょうか。それとも病院に行くほどでもなく、今の上着や膝掛けで十分なのでしょうか。

6人の医師が回答

「左の人差し指の側面の違和感」の追加相談

person 60代/女性 - 解決済み

左人差し指のしびれ感覚について相談したものです。 整形外科で上半身と腕から指先までのレントゲンで診てもらいました。 やはり25年前と同じ首のヘルニアがそのまま見られました。お医者様曰くおそらくこのヘルニアから指先のしびれに来ている可能性もあるが、普通指先だけというのはあまりない、腕も少しはしびれているはずだけれどと言われいろいろ触診をしていただいたのですが、腕自体は全く違和感がありませんでした。 それで ロキソプロフェンナトリウム、メチコバール、レバミピド ユベラN という薬を朝夕それぞれ一錠ずつ飲むようにと言われました。 しかし薬を飲んではいますが、あれから丸3日たって人差し指だけでなく中指の半分も何となく違和感が広がってきた感じです。ただ痛くはないので生活に支障はほとんどなく仕事や家事をしている時は忘れています。 12月の健康診断では糖尿病も腎臓病も引っかからなかったのですが、数値は正常値ながらも高い方だったのでもしかしたらそのような病気になってしまったのでしょうか?また脳出血や脳梗塞の可能性もあるのでしょうか? すなわち、内科や脳神経外科に行ってみてもらった方がよいのでしょうか?

5人の医師が回答

術後足のだるさリンパ浮腫及びケアーについて

person 30代/女性 -

2年前に子宮全摘手術及びリンパサンプリング一部摘出をしており、直後に足の痺れだるさがすぐあり、その後受診はしてなく弾性ストッキングだけ着用してます。肌が敏感で痒みやチクチクを感じ、夏は汗でべったりで不快を感じて辛いです。ハイソックスを履くときは腹部やおへそ周りが腫れて痒くなります。腹水でしょうか? 脚の浮腫は左右ほぼ均等で、最近内腿に痺れ及び陥没が見られ、夜お風呂に入る時皮膚の黒ずみあり。ストッキングを着用に際でも内側に違和感を感じ(痺れ) 今後治療を検討していて、どんな方法があるか教えて頂きたいです 1.吻合手術、リンパ浮腫は怪我や虫さされに注意しないといけないのに、針を刺した手術は感染症が心配です。術後何年持ちますか?継続されるのでしょうか? 2.運動はどのような運動が適してますか?重い荷物は持たない様に注意すべきか? 3.リンパ浮腫を患うと筋肉が付きにくく、脂肪がつきやすいのでしょうか?通常の方より足腰が弱くなりやすくなる? 4.将来車いす生活になりやすい? 5.リンパトレナージュで改善及び病状を食い止める事は可能か? 6.診察や検査を受けるには何科になりますか?診断はどのような検査が必要?保険適応? 沢山の質問ですみません、どうぞ宜しくお願いします。

4人の医師が回答

他界した父の死因である腹腔内感染について

person 70代以上/男性 - 解決済み

昨年76歳で他界した父の死因であった腹腔内感染(腹腔内出血)に関してお伺いさせてください。昨年亡くなるまでの4ヶ月間、入院していたのにも関わらず、亡くなる2日前に腹腔内に謎の塊が3つあると説明を受け、数ヶ月前から左足の痛みを訴えており、今回のこの塊が膀胱も押し潰していて拡大し、足の神経に触れて?痛みが出ていたのかもしれないとのこと。翌日「1日で大きくなっている」と説明を受け、その数時間後に亡くなってしまいました。元々僧帽弁閉鎖不全症で人工弁を入れており、塩分過多のせいか入退院を繰り返していました。心臓の方は安定していたので、まさか今回突然の腹腔内の異物?で亡くなるとは思ってもいませんでしたが、こういった経緯の中で質問させてください。 1.腹腔内にできてきた、1日で大きくなった謎の3つの塊は何が考えられますでしょうか。 2.亡くなる前、4ヶ月間入院しており、その中で腹部CTも撮っていたとのことですが、その際に見つけられなかったことは考えられることなのでしょうか。 3.入院する前に、足の裏で爪楊枝を踏んでしまったことがあり、そこの部分が壊死してしまい、デブリをし、その後も足全体がかなり赤く腫れ上がったことをきっかけに再入院をしてその4ヶ月後に亡くなったのですが、足からの感染が原因とも考えられますでしょうか。 もう少しで1周期を迎える今、やっと気持ちが落ち着いてきたのですが、元々の心臓が原因ではないため疑問が多く、1年以上ずっと足を痛がっており、トラムセットを1日に何度も服用せずにはいられない程の痛みを抱え、薬漬けではありましたが、一体今回は何が原因で亡くなってしまったのかとモヤモヤが消えません。 見解を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

深い虫歯を麻酔なしで削られました。

person 20代/男性 -

たまたま歯肉炎で歯医者を受診したら、 虫歯がたくさん見つかり、すべて治療することになりました。 先生が口腔内を覗き込み「どこから削りますかね…どれも深いな」とぽろっと漏らした後、とりあえず右下の歯から治療を始めることに。 麻酔なしで削り始めたのですが、最初は痛みを感じませんでしたが、途中から痛みが。 そっと手を挙げると、先生は「痛いですねー....」と言いながら一旦手を止めましたが、すぐに削り続け、その日の治療は終了しました。 2回目の治療は右上の歯で、今回も麻酔なし。 最初は大丈夫だったものの、途中から強烈な痛みが走り、先生も「ちょっと響きます!」と毎回言いながら、脳まで響くようなドリルでガンガン削ってきました。 前回手を挙げても治療が続いたので、今回は平然を装って最後まで耐え抜きました。 3回目の治療では、さすがに麻酔をお願いしました。すると、衛生士さんが少し驚いた表情で麻酔を用意し、先生も一瞬麻酔器を見て黙りましたが、すんなり麻酔をかけてくれました。 でも、なぜ先生は最初から麻酔を使ってくれなかったのでしょうか? 患者が希望しない限り麻酔をしない方針なのでしょうか? それとも「こんなに深い虫歯をたくさん作るなんて許せん! 麻酔なしで懲らしめてやる!」なんて思っていたのでしょうか...?

8人の医師が回答

栄養ドリンクと漢方薬の飲み合せ

person 50代/女性 - 解決済み

朝から頭痛が少しありました 気圧の加減で頭痛やめまい 肩こりによる頭痛 メニエールの持病があるので  以前処方してもらった[ツムラの五苓散]を服用しました 疲れもあったので 薬局で買ったチオビタゴールドも1本飲みました しばらくすると エアコンを入れた室内にいても体が暑くて暑くて 熱中症かと思い体を冷やしました しばらくして体温を測ると平熱より低いくらいでした しかし暑いので 首元を冷やしても 体は冷えても首から上が火照るように暑くて頭痛も治りません 薬アレルギーも持っているので お薬をいただいた薬局に問い合わせると チオビタゴールドにはアルコールが入っているとのこと… 私は お酒が一滴も飲めず お菓子や外食で知らずに出てくる食前酒の人が気づかないようなアルコールさえすぐに感じるほどです 五苓散に含まれる成分の中に 体を温めるものがあるので アルコールを含むチオビタゴールドを飲んだことによって強い作用が出ているのではないかということでした 頭痛があれば 昼食後ロキソニンを飲んでも大丈夫ですとのことでした ただ ロキソニンは飲まずに今に至っています 顔の火照りは治ってきたものの 頭痛は少しあります 肩こりがつらかったので 家族に揉んでもらい サロンパスを貼って様子をみております 体は何となくふわふわとして 本調子ではありません この状態はどれくらいで治ってくるのでしょうか? 五苓散は二日酔いや体の水分を改善してくれるので 夕食後に飲んだ方が早く良くなるものでしょうか? 明日 明後日と出掛ける予定があり 五苓散は酔い止めとしても 普段服用しているので 服用したいのですが 服用できますか?

7人の医師が回答

人工股関節置換手術の直前に虫歯が発覚。大きな虫歯のため、手術までに治療が終わらない件について

person 50代/女性 - 解決済み

人工股関節置換手術予定日の約2週間前に、大きな虫歯が発覚しました。 根の先に膿が溜まっていることが予想され、その場合、治療には長い時間が必要になり、場合によっては、抜歯になるかもしれない状況だと言われました。 歯科医と相談したところ、急患で突然行って発覚したこともあり、治療は手術後に落ち着いてからがいいかもしれないと言われ、炎症と痛みを抑えるため、抗生物質と痛み止めを処方されました。 私も、股関節の大きな手術前のため、歯科治療は術後がいいと思っているのですが、 細菌感染のことがひっかかっています。 ・手術を延期する必要はあるものでしょうか。 (気持ち的には、やっと手術することを決め、この段階まできて延期はしたくありません) ・このような歯の状態で、人工股関節の手術をする場合、感染リスクは上がってしまうのでしょうか。それとも、当然細心の注意を払ってくださると思うので、そこまで心配する必要はないものでしょうか。 ・術前の聞き取りの際には、虫歯があることを知らなかったため、主治医は知りません。 この件は、伝えるべきでしょうか。 ちなみに、こんなタイミングで痛みが出なければ、虫歯のことなど全く知らずに、 手術を受けることになっていたはずです。 どうぞよろしくお願い致します。

6人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する