美容・ダイエット

美容整形 二重切開修正について

person 30代/女性 - 解決済み

2024・11月に二重切開と目頭切開を受ける 目頭切開と二重切開を併用したことから、埋没の時から顔の印象がかなり変わってしまい、蒙古ひだ形成をして目頭を元にもどし、二重のアーチのラインを埋没の時のラインに戻したいため修正をしたいと考えています 前回の術後、目元に傷跡や腫れなどトラブルはなく、綺麗な状況です 前回の担当医師に相談したところ、目頭は比較的簡単に元に戻せる、二重のアーチの変更は難しいと言われました しかし、どうしても修正をして元の顔の印象に戻りたいので、修正してくれる医師を探したいのですが、修正の可能性が0でないのか、医師によっては可能性があることなのか、それとも解剖学的に不可能なことなのか、知りたくて相談しました 現在の二重の形は山なりで、中央が高く、目尻側目頭側がかなり狭い形です 鈴のような丸いアーチです ですが、もっと緩やかなアーチに修正したいです 目尻側目頭側の幅を広げて、中央が少し狭くなるようなイメージです よく目頭切開の修正の症例で、二重の幅を狭くしたり広くしたりする症例は見かけます ただ、二重のアーチのラインを変えるものは見受けられず、心配です 前回のラインと希望のラインが交差してしまうと修正できませんか 医師によって見解が違うのだと思います ただ、そもそもこのような修正自体不可能なことなのか、リスクがあっても可能性が0ではないのか、知りたいです これからいろいろなドクターのカウンセリングを受けようと思います ただ、すぐに受けられないため不安ばかりが大きく相談させていただきました

3人の医師が回答

ほうれい線のヒアルロン酸注射の危険性ついて

person 20代/男性 - 回答受付中

ヒアルロン酸注射の危険性について ヒアルロン酸注射で 皮膚が腐ったり 失明をしたり 脳梗塞を起こす リスクがあるそうなのですが これらは確率的にどれくらいの確率なのでしょうか?(例えば100万の1など)1 また、ヒアルロン酸のほうれい線への注射は一般的に失明や脳梗塞や皮膚の壊死などの危険性が高いものなのでしょうか?2 また、ヒアルロン酸の架橋剤に 発がんリスクがあるとのことですが、これはリスクとして高いものなのでしょうか? 評判が良いものですと、レスチレンというものは架橋率1%で低いらしくアラガンがもっと高く6%くらい?(幅があり)だったような気がしますが、これらのメーカーの架橋率ですと発がんリスクは低いものなのでしょうか3 また、自分は20代後半、30歳近くで ほうれい線というよりシワ?のようになっています 乾燥肌だったり肌荒れしやすいとかも原因かもしれません 肌が弛んでいるというよりシワのようになっているのですが、ヒアルロン酸以外で 良い治療、おすすめな治療は何かありますでしょうか?4 効果あるかわかりませんが、ハイフとかを検討はしてます グロースファクターはヒアルロン酸のように血管閉塞のリスクは無いみたいですが溶かすことができないため良く無いみたいな記事は見ました。

1人の医師が回答

ポテンツァのやり方について、どの方法が良いかアドバイスお願いいたします。

person 30代/女性 - 回答受付中

子どもの頃にできたニキビからクレーターが顔にたくさんあり、治したくて先日初めてカウンセリングとポテンツァの施術をして頂きました。施術前の頬の写真を添付しております。(全部で施術は5〜8回程を考えております) カウンセリングの際にドクターと話したのですが他の先生方のご意見も聞かせていただきたいのでご質問させていただきます。 1. 肌治療とフェイシャルエステはあまり相性が良く無い。 クリニックでポテンツァの前にレチノールピーリングをして、エステでもピーリングをしてだとやりすぎ。 エステでは摩擦が多くなるリスクもあるのでフェイシャルでエステは行かない方が良いかも。と言われました。 けっこう皮脂が多く詰まりやすいのでどちらも併用する予定でしたが、クリニックでレチノールピーリングをするのであればやはり、エステは行かない方が良いでしょうか。 2. 全部で5-8回することを考えております。 この内容について色々な選択肢があります。 クレーターを治したいなら1回目はポテンツァを勧められたので薬剤をジュベルックにして施術しました。 ドクターによると、2回目以降はポテンツァとピコフラクショナルを併用すると肌の上がりが良くなるのでおすすめとご提案頂きました。 全てポテンツァでと考えていたのでクレーターを治したい時に、ピコフラクショナルも併用する方が良いのでしょうか。 3. ポテンツァでは物足りないなと思ったらモフィウス8をすることを勧められましたが、それなら最初からモフィウス8の方が良いのでは?と思いました。いかがでしょうか。 4. ポテンツァのやり方について チップのみでやるか、毎回薬剤を入れるかで悩んでおります。 毎回薬剤を入れたほうが良いのか、チップのみを混ぜた方が良いのか知りたいです。 5. 薬剤についてジュベルック、ジャルプロクラシック、スネコスを勧められました。 おすすめの薬剤をどの頻度で使用するのが良いかアドバイス頂きたいです。 マックームはしこりになるリスクからあまりお勧めしないと言われました。 6. トライフィルプロ(炭酸ガス)もお勧めで、ポテンツァなどで最終上がりきらなかったクレーターをこれで上げたら良いと言われ、こちらは終盤で1〜2回使うと言う認識でよろしいでしょうか。 ご質問が多くなり申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

裏ハムラ後の修正について

person 50代/女性 - 回答受付中

裏ハムラは前と顔を変えるものではないという説明、適応があり、若返り効果が大きいとのことで、裏ハムラ法で申込ました。 現在、23日目です。 涙袋の下あたりに、縛ったような食い込み(シワではなく)、自分のものではない違う線が入り、目の下は骨ばって、特に左目が酷く、一方その周囲の肉感は高く、目はギョロと大きくなり、顔貌があまりに変わり、家族にも指摘されましたが、クリニックの先生にはLINEで(凹んでいない、他の患者と何ら変わらない、何も問題ない)とのこと。 固定の糸が途中で外れたから段差が出来た可能性はありますか?(テーピングしていたとき、ご飯を食べた瞬間、バリバリと鈍い大きな音が顔の中、鼻の近くで、なったことがあります) ふくよかだった眼窩が凹んでおかしいので、どのような手術内容だったか改めて確認したところ、裏ハムラで、脂肪が多かったので適切な量をトリミングしたと言われました。麻酔中ですから、本当は寝たまま脱脂をしてから、裏ハムラをしたのではないかと疑ってしまい、目元は脱脂での失敗画像と似ていることもあり焦っています。反面、鼻半分の頬より下はパンパンです。 麻酔から覚めたとき、右目はギャザーが寄って赤い部分が露出し、看護師さんが慌てて、目の裏の縫直しを依頼、それも2回縫直したし、一週間後、頬の皮がペコンと、指で触れただけで凹みました。 SNSではハムラ経験が多い美容外科、複数のドクターがいると影武者が手術するが個人クリニックで安心、ハムラが経験豊富、他のクリニックの修正が多い、また他のドクターをディスるツイートが多く、それを自信の裏付けと思って信頼した自分の見る目なさを責めています。 修正について、絶対に先生はなさらない(よく見たら口コミにありました)スタンスでしょうし、他院でお願いするにしても、最低でも半年経過観察後を覚悟し、眼窩脂肪の取りすぎは受けていただけるお医者はあるか、注入系か、再度裏ハムラか、クリニックについては専門の形成外科、眼科、いずれに行くべきか、この経過を話さないほうがお受けいただけるのか。。。嫌がられるか怒られるか、それ自体怖くなってしまいました。 今更ですが、健全な社会生活を送れるよう、適切なドクター選びのアドバイスを頂きたいです。また別途、家族からは、機能障害が出ないなら、メガネで生活し、整形修正しないという選択を、提案されています。 大変申し訳ありません。ものすごく落ち込んでいますので前向きなご提案をお願い致します。

1人の医師が回答

脂肪冷却の副作用について

person 30代/女性 - 回答受付中

5年ほど前にエステサロンで脂肪冷却の施術を1度受けました。 お腹に1箇所か2箇所当てました。(記憶が曖昧です)施術後、お腹を触ると氷のように冷たく硬くなっていました。 効果が出るのに時間がかかると聞いていましたが、その後脂肪が減ったような効果はありませんでした。 施術後すぐや1週間、1ヶ月とその後特に何も体調の変化や、施術したお腹にも異変はありませんでした。 最近、脂肪冷却は危険性が高いという記事を見かけました。逆説的過形成(脂肪が増えて硬くなる)が起こるなどを知り、不安になってきました。 1.もう5年も前の施術の一度きりなので、今何もなければ副作用がこれから起こる可能性はないでしょうか? 2.今後、将来的に逆説的過形成など何か起こる心配はしなくて大丈夫でしょうか? 3. 逆説的過形成が起こるのは施術後数週間とかで起こるのでしょうか? 4.施術後お腹が冷たく固くなったのは、脂肪が凍ったということでしょうか? エステサロンで受ける脂肪冷却の機械は医療機器ではないと知り、その機械の安全性も不安になってきました。 このようにのちのち不安になるなら、受けなければよかったと後悔しております。 もともと心配性の性格があり、昔のことを思い出して不安になることがよくあります。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

フェイスリフト後の顔面神経麻痺

person 60代/女性 -

37日前にフェイスリフトの手術を受けたのですが、手術直後から顔面神経麻痺と思われる症状がありました。 写真を添付します。 症状1) 笑ったときに左側が笑い顔にならず、同時に左側に強い痛みが出ました。これは現時点では少し改善しています。 症状2) 口の左側の動きが悪くなりました。食べる時や喋る時左側だけよく動かないです。 添付した写真では何も考えず自然に「あ〜」と発声していますが、左は右と比べて開きが小さく、歪んでしまいます。 意識して左右を合わせるようにするともう少し歪みが改善されます。会話をするときは歪みが写真のように出てしまいます。 症状3)両目が三白眼になっています。特に左目が酷く黒目の下に2ミリ程白目が見えています。 目を閉じたときにしっかり閉じられず、顔を洗うときに水が入ってしまいます。まばたきが左はうまくできず完全に目が閉まりません。 担当医には伝えたのですが、あまりまともに対応してもらえず、そのうち治るということらしいです。 手術後1ヶ月ほどですが、笑い顔の件は笑うことに左側を意識すれば少し改善されるものの、他の症状の改善の様子はありません。 結膜下浮腫にもなっているのですが、腫れと顔面が内出血でひどいのに眼科に行くように、で終わりました。 アスクドクターの投稿を見るとステロイドによる治療法があるようですが、それもやってもらっていません。 どうしたらいいでしょうか ?

2人の医師が回答

脱脂後の窪みと色味に悩んでいます

person 40代/女性 - 解決済み

20日前に脱脂の手術と、頬の位置の靱帯にヒアルロン酸をピンのように数カ所に注入しリフトアップをさせる、という手術を受けましたが、目の下が窪んできています。右も窪んでいますが、左が右より深く窪んでいます。窪んでいる為か、目の下の色素沈着もかなり目立ち、病人のような目元になってしまっています。目の下の頬との境目に段差も生じていて不自然な感じになっています。周りの組織が腫れていたり、ヒアルロン酸注入部が腫れて脂肪を取ったところの皮膚が一時的に窪んで見える事はありますか?…手術を受けたクリニックからは窪みに関しては脂肪を取ったのだから窪むよ、と言われましたが、膨らみを無くすのと、窪ませる程の脂肪の量をとってしまう事は別では無いのかと感じています。また、左頬のヒアルロン酸注入部がどんどん固くなりついには腫れて赤くなった為、6日前に手術を受けたクリニックへ行ったところ、血が溜まってしまっているとの事で溜まった血を抜いて貰いましたが、まだ時々ズキズキ痛むので心配です。一度注入したヒアルロン酸を溶かして貰った方が良いのでしょうか? このような事になったのは今まで私の他に過去に1人しかいない稀な事と聞き、今後も注入部に何か異変が起こったりするのではないかと不安です。 血が溜まったのは触り過ぎだと、私のせいにされましたが術後は触れるのも怖くて極力触らないようにしていたのでそんな事は無いと思います。術後1週間くらいの時期から右とは明らかに違う硬さや腫れている感じがあったのでクリニックに相談しましたが、その時は、まだ馴染んでいないせいだと医師に言われましたが、その時から血が溜まっていたのではないだろうか…と、クリニックに不信感も募っています。凹みがどうなっていくのかを考えると不安でたまらず精神的に参り鬱のようになってしまい、外に出ると動悸や目眩が起こったりして外出も怖くなり人にも会えず、色味はメイクでも綺麗に隠れない為、こんな顔は自分で鏡を見るのも恐怖で、家族に見せるのも嫌で、自宅でもずっと眼鏡かマスクを外せない日々です。術前の日常に戻りたいです。 もしも窪みが治らなかった場合には他院での修正の方が良いのか、1年間の保証期間があるので何かできる事をやって貰った方が良いのかどちらが良いと思われますか? 失敗されたのかも、と考えると他院に修正していただいた方が良いのだと思いますが、費用面での負担を考えるとやはり手術を受けたクリニックにできる事をしてもらう方が良いのかな…と、今後の事も悩んでいます。長くなりましたがご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

眉間ボトックス後の副作用の心配

person 60代/女性 - 解決済み

67歳 女性 以前から一度やってみたかったボトックスを初めて眉間にしました。打ってから今日で3日目です。 その時に先生から、身内で筋肉に力が入らない病気の人はいるかと聞かれたので、多分いないと思いますと答えてから打っていただきましたが、あとからだんだん不安になってきてネットで調べたところ、65歳以上の高齢者は副作用が強く出やすくリスクがあるため勧めないと書かれた記事がありました。 先生からは年齢については何も言われませんでしたが、やらない方が良かったのでしょうか。 今の症状としましては、打った翌日から少し熱があるような頭痛感や、昨日の朝からは両耳の前と下側にむけて腫れてはいませんが痛みがたまにあります。あと顔が少し火照るような気もする時があります。 そのうちに、高熱が出たりとか手足に力が入らなくなったりとか、全身に蕁麻疹が出たり等々、他にも何か重篤な副作用がおきる心配はありますか。 こちらで相談されてる方々は若い方が多いですが、中にはボトックス3日後くらいから副作用がでる方もいらっしゃるようですし、自分は不安症ですごく神経質なので不安でいっぱいです。 ボトックス後、一週間くらいたって体に大きな異変がなければ副作用は大丈夫だと思っても良いでしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

ほうれい線のヒアルロン酸注入

person 40代/女性 -

3日前に初めて両方のほうれい線にヒアルロン酸を注入しました 左は問題なかったのですが、右の際に静脈にヒアルロン酸を注入してしまったようですぐにヒアルロン酸を溶かす処置をしました 痛みがあるとかの症状はなく、ヒアルロン酸を溶かす為の処置で出来た内出血があります 内服薬として[ユベラ][トラネキサム酸]を1ヶ月分頂いて飲んでおります クリニック側からは軽く謝罪されただけで、動脈ではなく静脈だったのですぐ処置したので問題ありません 返金対応と経過観察をしたいので何週間後に来院して下さいとの事でした ゼロでは無いにしろ、血栓の恐れがある施術をされたので不安で仕方ありません 念の為、他のクリニックで診察したいので紹介状を書いてもらい大きな病院やヒアルロン酸を取り扱うクリニックに行きましたが、施術したクリニックで対応してもらって下さいとの事でした 脳に異常があるのではないか、血栓は大丈夫なのか心配です 施術したクリニック以外で診察してもらう事は難しいのでしょうか?また現在何も症状は出ておりませんが、このまま生活していても大丈夫なのでしょうか? 宜しくお願い致します

4人の医師が回答

フル切開リフト後の感染と再縫合について

person 40代/女性 -

6/26、フル切開フェイスリフトを受けた。(韓国) 7/2頃、右の耳珠あたりの傷口が化膿。「耳珠の皮膚が壊死しているが表面的なもので自然に剥がれるのを待つ」と言われる。抜糸。(韓国) 7/6、右側の顎横ががタプタプ膨らんできた。 7/10頃、右側のフル切開リフトの切開線を開き、ドレーン挿入。排膿と洗浄を開始。顎横に溜まっていた液体を培養検査に出す。(日本・大学病院の形成外科) 7/16、培養検査の結果、緑膿菌感染が判明。が、抗生物質は飲まなくて良いと言われる。(大学病院・形成外科) ネットで調べると緑膿菌には適用の抗生物質内服が重要とあり心配だったため、別の皮膚科を受診、レボフロキサシンを14日分処方され内服開始(徐々に効果あり)。 7/25 診察。ドレーン抜去となる。レボフロキサシンを飲んで良くなってきた旨を伝えると、「まぁ飲んでても良いが無くなったらその後は飲まなくて良い」と言われる。今後の予定を確認すると、8月末頃まで傷を開放したまま洗浄を続けながら感染が完全になくなるのを待って縫合と言われる。 (大学病院) ここで相談です。 開放している傷の下の皮膚が垂れきみで、切開線に沿って(耳上から耳前を通って耳たぶの下を通って耳の裏に続く1cm-1.5cmちょっとの幅で内部組織が見えている状態ですが、一部自然癒着してきています。 韓国の切開リフト主治医に現状を説明したところ、これ以上癒着が進むと、再度剥離して引き上げて閉じるということが難しくなるので、すぐに韓国に来て縫合させてくださいと言われています。おそらくその後の感染管理は抗生物質になります。 しかし、まだわずかに膿は出ているため(1日つけていたガーゼを取ると小指の爪くらいの範囲で薄く付着している)閉じてよいのか心配です。 一方で、このまま癒着してしまうと酷い見た目になるだろうとも心配です。 あと5日くらいはレボフロキサシンを飲んで、膿の量が極力減ったところで、(完全に無くなっていなくても)縫合しても大丈夫でしょうか。 当初より、可能箇所が熱を持ったり赤く変色したり発熱などの全身症状はありません。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

美容外科の手術後の相談

person 60代/女性 -

6月末に美容外科で表ハムラとミッドフェイスリフトの手術を受けました。6日後に抜糸して現在に至っています。 現在術後25日です。 気になる点が6点あります。 1.目の下の硬さがなかなか取れなくて腫れがまだ残っている。目もと自体も厚ぼったく腫れた感じが残っていて、視界がぼやける。 2.最初はそれほどでもなかったが、最近外反が酷くなってきた。 3.結膜の浮腫がある。涙目が治らない。 4.目尻の折曲がりで垂れ目になり、目つきが変わってしまった。折れ曲がりの場所に大豆粒大のしこりがある。(左右とも) 5.目の下を切開して弛んだ皮膚を切り取って縫う時に、外反を予防するためにやや吊り目気味に縫っていて、そのせいか瞼の弛みが覆い被さって垂れ目になっているのではないか。 6.この2週間、若干腫れは良くなってきてはいるものの、それほど改善していないと感じる。腫れが良くなったり悪くなったりを繰り返しているように思うし、良くなるような期待が持てない。そういった状態を自分だけでなく人からも指摘される。 以上6点です。 主治医に相談し、LINEで写真を送って診てもらいましたが、経過は良好と言われました。 下眼瞼の硬さはどのくらい続くのか、ピークはどのくらいなのか、外反は術後すぐでなく、時間が経ったら出現するのかそのあたりも教えていただきたいです。 個人差はあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

ほうれい線へのヒアルロン酸注入後の痛み

person 30代/女性 -

5日前に左右鼻翼部にトータルで1ccヒアルロン酸を入れました。 麻酔後2時間後ほどして、両鼻に強い圧迫感と頭痛がありましたが、入れたことによる圧迫だと思って様子をみていました。 翌日も圧迫感と左のこめかみの痛みが続き、痛み止めを飲んで耐えていましたが 3日後に左の頬と左目の奥の痛みも出てきたので、クリニックに相談し、動脈に入ったとは考えにくいですが、静脈にはいった可能性はあると言われて、左側のヒアルロン酸を溶かす注射を打ちました。 現在5日目ですが、左の目の下あたりの鈍痛とこめかみ、頬の痛みは続いています。あとは左の鼻詰まりと、副鼻腔炎のような痛みもあります。ずっとではなくたまに痛みます。痛みの程度は非常に強いというわけではなく、耐えられるけど気になるかなという程度です。 鼻横のマッサージをすると少し良くなります。 皮膚には色調変化やニキビなどは見られていません。鼻翼の動脈もどくどくとふれます。 こう言った場合、血栓の可能性はありますか? わたしは神経を傷つけたか、たまたま片頭痛や副鼻腔炎など別の要因と重なってしまったかなと思いたいのですが、、。 やはり最悪の事態の場合を考えておきたいと思い、ご相談させていただきました。

1人の医師が回答

ヒアルロン酸溶解について

person 30代/女性 -

お世話になります。 7月12日にヒアルロン酸(鼻:NEAUVIA INTENSE→0.3cc、唇:Juvedem VOLBELLA→0.4cc)を打ちましたが、溶解を検討しているため質問させていただきます。質問は下記の通りです。 1.ヒアルロン酸を溶解するのは、ヒアルロン酸を打った後特に制限なくいつでも溶解して大丈夫だと医師に言われましたが、腫れなどが治っていないなかで大丈夫でしょうか? 2.ヒアルロン酸溶解は直後(1週間くらいはあけるつもりです)でも、1年後でも、いつ溶解してもちゃんと全て無くなるのか。 3.私が鼻に打ったヒアルロン酸の種類は持ちが良いとネット上で知りましたが、ヒアルロン酸の純度が高い?物でもヒアルロニターゼで1回で溶解できるのか(0.3ccという量なのであまり心配する必要がないか) 4.ヒアルロニターゼを打てば見た目上完全に元に戻るのか 5.ヒアルロニターゼは人由来と羊由来があると調べましたが、人由来ではアレルギーは起こらないという事でしょうか 6.鼻根が特に気になっていますが、同じ鼻でもヒアルロン酸が残りやすいところとそうでないところがありますでしょうか 7.ヒアルロニターゼで溶解しない場合、感覚的にどのくらいすれば減って来たな、戻って来たなと感じるのか(持ちは1〜2年と聞きますが実際のところを知りたいです。) 以上よろしくお願いします。

2人の医師が回答

顔の脂肪注入について

person 30代/女性 -

1ヶ月半前に顔の脂肪注入(額、こめかみ、目の下、頬こけ、ほうれい線)と脂肪吸引注射(ジョールファット、メーラーファット)をしました ・コンデンスリッチ 額こめかみ 48cc 頬こけ R:12cc L:12cc NLF R:2cc L:2cc 目の下ゴルゴ R:4cc L:4cc ・マイクロナノファット 目の下ゴルゴ R:2cc L:2cc 目の下 R:0.5cc L:0.5cc 1.こめかみ 術後から注入されたか分からない状況です。正直、入れ忘れじゃないかと思っています。注入量は、額こめかみとまとめてしか教えてもらえませんでした。料金はそれぞれ別で支払っています。時間が経過してからだと定着しなかっただけとか言われそうなので、術後2日目に、定着率を考えて130%の注入量を入れると言われたのにこめかみだけ腫れておらずむしろ凹んでいることを写真とともにクリニックに連絡。クリニックからは他のところが腫れてるからそう見えるだけだが時間と経過のともに落ち着いてきます。と言われました。なぜこめかみが腫れてないかなどの説明はありませんでした。1ヶ月半経過し、他の箇所の腫れも徐々に落ち着いてきましたが、こめかみの状況は変わりません。こめかみは注入直後から全く注入されたことも分からず腫れもないものでしょうか? 変化がないのなら、高額な料金を支払う意味がないためやりたくなかったです。 入れ忘れや入れたことが分からない程であれば返金して欲しいです。 2.目の下 1ヶ月半経過しましたが、まだ注入箇所は膨らんでいます。目鼻立ちのハッキリした顔からのぺっとした顔になってしまい、少しでも笑ったりすると膨らみが盛り上がります。 また、色素沈着も出来ました。 色素沈着は太ももの脂肪採取部分も、手のひら2枚分の色素沈着が出来てます。 過去に別のクリニックで体の脂肪吸引を何度もしましたが色素沈着は一度もありません。 元々、目元については目の下の青グマが少し気にるため、目立たなくなればなと思い脂肪注入を決意しました。ドクターには、それによって元々人より大きめにあった涙袋がボヤけたり、脂肪注入によってクマのようになったりするならやりたくない。と伝えたところ、大丈夫、やった方がいい。と言われたためやりました。 ちなみに、クマの膨らみなどは元々なかったため、脱脂などのクマ取りはしていません。 目の下の脂肪を注入し過ぎているのではないかと思うのですが、一般的な適正量なのか教えて欲しいです。 また、術後1ヶ月半でも脂肪注入箇所の盛り上がりやこのような色素沈着は通常のダウンタイムと言えるのでしょうか?ドクターの手技に問題はないものなのでしょうか? 元の顔に戻りたいです。注入された脂肪がなくなる方法や色素沈着を改善する方法があれば教えていただけないでしょうか? 手術中も、脂肪採取後の加工の時間は麻酔を切っており、手術台に拘束された状態で30分程意識のある状態で待たされました。その間、脂肪採取箇所はとても痛く、トイレにも行きたくなったのですが、付き添いの看護師に加工が終わったらまた麻酔を入れるから、そうするとトイレにも行きたくたくなるから我慢してくださいと言われ、手術が全部終わるまでトイレも我慢させられました。 また、術後は医師の診察もなく、手術室からパウダールームに移動させれ薬を渡されて帰宅しました。 脂肪注入専門ドクターとうたっているドクターですが、とても不信感を抱いています。 医師には定期的に経過を連絡してますが、ダウンタイムだから待ってくださいと言われるだけで、精神的にももう限界です。

2人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する