ダイエット

肥満外来を検討しています

person 40代/女性 -

子供が3人いる者です。 15年前に第一子を出産していますが、産前は身長163cm体重47kgと痩せ型でした。ダンサーをしていたので運動量もあり管理できていました。後で発覚したアスペルガーの夫と結婚して強いストレスから太り始め、出産を繰り返し産後太りも重なり77kgになってしまいました。ダンスの仕事をしているので、ストレッチやダンスで同年代の方と比べては動いていると思います。食べ物は制限していませんが、量は人並みです。過度なストレスを抱えて生きているので、食べ物まで制限をすることはできないです。元々はだいぶ我慢強く減量等にも努力するタイプだったのですが、今は精神的にもだいぶ参っているので毎日を回すのが精一杯です。子供3人の子育てと仕事が生きがいでありますが、バタバタです。 ここ2〜3年で色々と発症しているので、痩せたいのですが痩せることが難しいです。 *睡眠時無呼吸症候群 *子宮内膜増殖症 *足底腱膜炎 *深部静脈血栓症 これらは肥満と関係しているのかもしれないと考えたこともあります。足や顔は10年くらい前から毎日浮腫が気になっていますが、原因は今のところわかっていません。 まずは体重を落とすことを試したいのですが、肥満外来ではこの場合どんなお話をされると予想できますか?

3人の医師が回答

適切な食事や運動が出来ませんが痩せたいです

person 30代/女性 -

とにかく痩せたいです 何か知恵をお貸しください 適切な食事や運動が出来ません ほぼ寝たきりです 食事や水分も寝たまま摂ります 座るだけでもふらふらになりキツいです 長時間座るのは通院のときだけです 太る前から入浴介助必要です 躁と鬱を繰り返しています 36歳 女性 双極症 パニック症 不安症 睡眠障害 身長 159.5cm 体重 113kg 血圧 80〜100/50〜75 血糖値 100未満で問題無し 中性脂肪 200以上で高め 便秘と下痢を繰り返している 現在下痢 過食と拒食を繰り返している 2年ちょっとで45kg以上増加 トリンテリックス +8kg (2週間) レクサプロ +10kg (1ヶ月) ストラテラ +5kg (1週間) ゾニサミド +5kg (1週間) ロドピン +7kg (1週間) ジプレキサ +10kg以上 現在進行形 2年間過食を続けて太りました ジプレキサを自らやめ-5kgです 症状は悪化せず良くもならずですが ジプレキサをやめ不眠は治りました 現在飲んでいるお薬 ラミクタール300mg リーマス600mg ロラゼパム2mg ヒルナミン200mg デエビゴ10mg 不眠時 ヒルナミン50mg 痩せたい気持ちがありますが 食べたいものを我慢出来ず 過食してしまいます だいたいですがこのような経過です 3年 拒食 (-65kg) 3年 過食嘔吐 (+8kg) 3年 過食 (現在進行形で増加中) 次は拒食が続いてくれればと願ってます でも拒食は続かず食べてしまいます 反動が来るのはわかってますが 拒食が続く方法はありますか? とにかく65kg痩せたように痩せたいです 元々運動は好きでよく走ってました お仕事も力仕事でした -65kgのときは筋肉質でした 今は筋肉が落ち脂肪がついてます お散歩したい気持ちはあります ただ立つだけで気持ち悪くなります こんな状態です 痩せ方はありますか? 食べないでいられる方法はありますか? また走れるようになるのでしょうか? よろしくお願いします

3人の医師が回答

1ヶ月で体重が増えつづけてます。8キロ

person 40代/男性 -

47歳男性です。元は、体重68キロでした。しかし2ヶ月位前から、減量のため食事制限と運動を始めました。しかし、毎日運動をしても体重は減らず、今では75キロまで増えました。2ヶ月まえから食事は、朝昼の一日2食で、朝は食パンとサラダと牛乳。昼は、サラダと豆腐と納豆です。このメニューをほぼ毎日食べてます。間食や、炭水化物は一昨口にしてません。運動は2ヶ月間一度も休まず、毎日25キロは走ってます。一日の消費カロリーは、3000をこえてます。気になり病院に行って相談しましたが、コレステロール値がかなり低くて、タンパク質両目も足りてないと言われました。睡眠不足もあり、身体が浮腫んでたり、退社が悪く筋肉の分解が始まってるから、体重も増えてるのではないかと言われました。病院からは、暫く運動は控えて、しっかり食べて、しっかり睡眠をとるようにと言われました。ただ、増えた体重は元に戻るのでしょうか?浮腫んでると言われましたが、自分では自覚はありません。ただ、最近靴を履く時にキツく感じて、紐を緩めることはあります。あと、ふくらはぎが張って、重く感じることが増えたり、食べてもないのに下剤を多用しすぎて、便が出ず、お腹が毎日張ってます。どうしたら、元の身体に戻せますか?2ヶ月で、400キロ近く走った計算にぬります。ここまでしても、体重が8キロ近く増えました。浮腫で増えたと医師に言われましたが、そんなことありえますか?ちなみに、常にお腹は空いてます。

5人の医師が回答

痩せにくいからだを元に戻したい

person 40代/男性 -

47歳男性です。 2年前から無茶なダイエットを始めました。毎日欠かさず30キロのランニングをし、一日平均4000キロカロリー必要してました。食事は一日食パンを3枚と牛乳だけで過ごし来ました。結果、2年で60キロ痩せて今は、181センチ73キロです。ただ、前回病院で検査を受けた際に、コレステロール値が以上に低く、その他の数値も平均値より低くもっと肉や野菜やフルーツなどを食べてほしいと言われました。現在もダイエットをしてますが、食べてもないのに体重が増えて行き、医師からは食生活が悪く筋肉量も落ちて、代謝も悪く身体自体が飢餓状態にあり、痩せにくい体質にあると言われました。正直、これ以上太りたくなくて今もダイエットを続けてますが、体重は減らず少しずつ増えたりします。頭では、こんな無謀なダイエットは意味がないと分かってますが、とにかく太りたくありません。理由としては、糖尿病を持ってたり、両目の加齢黄斑変性があります。病気のことを考えると太りたくありません。今も毎日、20キロほどランニングをして、最近は毎日こんにゃくのみの食事にしてますが、体重は増えてます。間食や炭水化物や揚げ物なども、もう2年近く食べてません。医師からは、元の身体に戻す作業が必要と言われました。最近では、足が浮腫んで靴がキツくなったりもあります。頭では分かってますが、ここまで頑張って減量してきたのに、いまさらと思ってます。いったい、どうしたらいいですか?理想はあと、10キロ痩せたいです。

5人の医師が回答

運動時の弾性ストッキング

person 70代以上/女性 -

81才の母に関してです。ひざ下の脛に軽い肌荒れ(痒みや痛みな無し)ができ、かかりつけ医に相談したところ、 まず弾性ストッキングを試してみなさい、それでも色素沈着したり酷くなっていくようなら専門医を紹介しますとのこと。今のところ、そんなに心配な状況じゃないよ、とのこと。 早速購入し履いてみました。初めて弾性ストッキングを履くので、身体もストッキングも固くて苦労してやっと着用できました。本人曰く、履くだけで疲れるとのこと。 前置きが長くなりましたが、健康のため毎日お昼間に室内で「その場で足踏み運動」「かかと上げ下げ運動」「座って足の上げ下げ運動」「座って足踏み運動」「座ってミシン踏み運動」などを組み合わせ合計20分ほどの軽い運動を日課にしています。 この運動時、弾性ストッキングは履いたままでよろしいのでしょうか? 最初に書きましたとおり、履くのが一苦労なものですから、運動のために1度脱いで、また履くとなると、運動がおっくうになってしまいそうです。 ですが、履いたまま運動して危険があるのなら、脱いで運動するしかないと思います。 かかりつけ医に質問し忘れたものですから、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

重度うつ病と摂食障害

person 30代/女性 -

31歳 151.5cm36kg~37kg 3年前は42kg 昨年11月は33kg 今年2月に重度うつ病と摂食障害と診断されました。 入院を勧められましたが、実家で療養することにしました。 それから35kg~37kgを行き来しています。 一度食べると止まらなくなり、 1日で2kg増えることもあります。 お腹が苦しくなるまで食べてその後お腹が膨れすぎて寝るのも苦しいです。 でも止められません。 それが怖くて1日サラダチキン2つと低カロリーのデザートで摂取カロリーは500~600カロリーです。 普通にバランスよく3食食べれません。 今はこの体重で食べたいだけ食べても大丈夫と病院でも言われますが、 そんなことして過食症になり体重が3年前の通常の食事をしていた42kgよりはるかに増えると思います。 過食してしまってもいつか落ち着くのですか? 3食食べれるようになるのでしょうか? このまま摂取カロリーを増やしてあっという間に42kgになっても、身体は落ち着いてきますか? 39kg程の摂取カロリーは1300カロリーほどですが、今1300カロリーとると最初はすごく増えますか?そして落ち着きますか? もう毎日食べ物のことで頭がいっぱいで入院も考えてます。 いなくなりたい楽になりたいという気持ちも強いです。

1人の医師が回答

大食いしてと太らない人とすぐ太る人の違い

person 50代/女性 - 解決済み

私は子供の頃はガリガリでしたが、思春期から太り始め20歳にはぽっちゃり体型になりました。その後約35年間、ダイエットが趣味になり、今は中肉中背です。ですが、少し食べすぎるとあっという間に太ります。なので、暴飲暴食はほぼしませんし、甘い物や油物はとても我慢して生活をしています。 YouTubeなどで、大食いの方がドーナツをいっきに20個とか、大きなピザを5枚とか、スイーツ食べ放題、お寿司食べ放題で100皿など、週に何回か定期的に動画を流しています。どの方も痩せていて羨ましくなります。テレビ等で大食い大会など出てる方も痩せてる方が多いですよね。 そういう体質の方がいるのはわかってるんですが、本当に何も体に影響はないのでしょうか? 急にケーキなどの甘い物を数分で何個も食べたり、食べ続けたりしても、太らないにせよ大丈夫なのでしょうか? 私のようなすぐ太る人間がほんのたまに食べ放題なんてしてしまうのはやはり危険でしょうか? どうしても羨ましくてたまりません。大食いYouTuberの中には筋肉ムキムキの人も時々居て、筋トレを前後にして、大食いとセットでやられてる方もいます。 ある程度、筋肉を付ければふとらないのでしょうか?そういう方も血糖値など体に影響はないのでしょうか? 同じ人間として不思議だなっと思って何年も過ごしているので、ふと聞いてみたくなりました。 また、もし、たくさんたべてしまったら、その後、どのようなことに気をつけると太るのを防げますか? 教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

内臓脂肪について専門的判断を!

person 60代/男性 -

腹囲95センチありますが、身長172.5体重73で、BMIは、24.5くらいで、HDLコレステロール50 LDLコレステロール112で、血糖値86 HbA1cも5.1で異常ありません。家庭用体組成計では、内臓脂肪スコアが、13と正常域である10を超えてはいます。体脂肪は、18〜19%で、正常域です。全体の筋肉量は、多いという表示です。健康診断では、減量を勧められました。今の状態は、どれくらい深刻な状態でしょうか?腹囲は85センチまでが正常なので、95センチは、かなり深刻そうですが、、、体質とか、遺伝とかで、内臓脂肪が過多でも、健康上問題ない人とかあるのでしょうか?私はそれに当てはまりますか?家庭用組成計の簡易測定での内臓脂肪量や、腹囲での簡易判断に、どの程度の信憑性があるのか疑問ではあります。そんなに酷いなら、他の血液検査項目が、悪いスコアになりそうなのですが、、、なので、正しく現状を把握するのに、正確な内臓脂肪量を医療機関で測定してもらったほうがいい気がしますが、いかがですか?その場合、費用はどれくらいですか?また、減量というより、個人的には、体重は減らなくてもいいので内臓脂肪を落としたいのですが、これまで食事とか運動とか努力しても、体重や体脂肪は落ちても、内臓脂肪はなかなか落ちません。これから、どういうアプローチすればいいでしょうか?あまり気にしなくてもいいのでしょうか?体調は、悪くありません。

2人の医師が回答

体質・運動習慣改善と健康診断について

person 40代/男性 - 解決済み

去年の11月に適応障害の診断を受けてから、産業医や主治医とも話してかなり運動習慣と食事習慣を見直しました。 近日健康診断を受けるので、以下の内容から先生に評価をして頂きたく。 改善したのは主に以下の点です。(⇒が改善内容) 【食事】 ・ほぼ毎日飲酒⇒1週間に1~2回 ・揚げ物やご飯メイン⇒鍋料理やひじきの煮物、きゅうりとわかめの酢の物メイン ・お昼は活動期なので、仕事のパフォーマンスなどを考慮してあまり修正していません ・飲み物は炭酸飲料や清涼飲料⇒水、お茶、経口補水液 【運動】 ・保育園の往復のみの徒歩⇒保育園往復は週2~3回アンクルウェイトやリストウェイト(各2kg)を付けての往復 ・自宅筋トレ習慣なし⇒ほぼ毎日何かしらのトレーニング実施(トレーニング内容は後述) ・ジム習慣なし⇒週2~3(仕事の終業次第)でジムワーク と大幅に改善しました。 【トレーニング内容】 ・自宅ではケトルベル(8kg)を用いたスクワットや腹筋の体制で維持、プランクといった大きな筋肉やコアに効くトレーニング ・子供(15kg)と遊びながらスイングしたり、抱いたままスクワットなど(子供は楽しんでいて、インターバル5秒という結構高強度なトレーニング) 【ジムワーク(ここ3カ月の進歩)】 ・同強度のトレーニングで心拍数が151⇒135に順応 ・レッグプレス(46kg⇒86kgにウェイトを増強、また回数も20回⇒80回) ・ラッドプル(18kgのまま)で回数を20回⇒80回 ・アブドミナル(腹筋)(50kg⇒70kgにウェイトを増強、回数も30回⇒80回) ・ロールバック(背筋)(50kg⇒77kgにウェイトを増強、回数も20回⇒80回) 【ご相談内容】 1:上記習慣はまだ3か月ですが、健康診断の結果に寄与するものだと思いますか? 2:HbA1Cや空腹時血糖が基準をオーバー(6.8/170)していたため習慣化したのですが、3か月で多少たりとも改善はするものでしょうか 3:物凄いメタボで、一昨年の健康診断(去年度は転職などもあり、未受信)では体重が121kgだったのが恐らくここ3か月の改善で106~108kgまで落ちたのですが、ここ1週間ほど全くこのレンジから抜けません。筋肉がついたからなのか、停滞期と考えるべきなのか・・・先生から見てこの習慣を続ければまた落ち始めると思いますか。 今回は医師からのお叱りを覚悟の上で、次回の健康診断で更なる改善が見れれば嬉しいです。 4:この時期は鍋料理やタチウオといった美味しく、高たんぱくでカロリーが押さえられる料理が多いですが、先生がオススメする夏場の料理があれば教えてください。

3人の医師が回答

エビリファイは太らないお薬か

person 20代/女性 -

統合失調症と診断されてから、ゼプリオン注射やリスペリドンなどのお薬を飲んできました。 現在は、エビリファイを飲んでいます。 BMI肥満なので、ダイエットをしていますが、主治医には、「エビリファイは太らない薬だ」と言われました。 しかし、ダイエットをしている体感としては、20歳と26歳の頃にダイエットした時はスルスル体重が落ちたのに、今は、ちょっとそうめんを沢山食べたりしただけで急に1.3kgリバウンドしり、明らかに様子が前より痩せにくいです。 普段から鶏むね肉をしっかり食べたり、炭水化物も摂りながら痩せているので、無理な食事制限のリバウンドがきているとも思えないです。 2024年11月からダイエットを初めて、29歳165cm73kgから、正月太りなどを含めて、2月には69kgになったのが、ここ数日で親知らずを抜いて、そうめんを食べてきたら70.5kgまで増えました。 痩せ方が緩やかなのもそうですし、急に食べたら太るのもそうですし、エビリファイの影響はありますか? 他に飲んでいるのは、普段は生理不順のため超低用量ピルと、あとは今は一時的に、親知らずを抜いた後の抗生物質と痛み止めを飲んでいます。

3人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する