20代男性です。写真の通り、以前から陰部にほくろがあるのですが悪いものではないか心配になりました。また将来的なことを考えて切除しておいた方がいいのでしょうか。
3人の医師が回答
ネットで購入したハイドロキノンクリーム6%を夜だけ3日間顔に塗布しました。赤味は少なく、肌が硬くなっている感じでした。 日焼け対策をしていましたが3日目に紫外線を浴び、帰宅後肌が真っ赤になりましたのでその日から使用を中止しました。赤みはすぐ引きましたが顔全体がミカンの皮のようにボコボコしてきて、塗り始めてから今日で6日目ですが痒みと熱をもった感じと、肌の硬化などなかなか戻りません。 アレルギーや炎症であるとして、このまま使用をやめ様子を見ていれば治りますか?それとも皮膚科に行かないとまずい状態なのでしょうか。 皮膚科に行くとステロイドを処方されるとのことで、ジフルプレナード軟膏0.05%なら持っています。
2人の医師が回答
炎症後色素沈着で、 ライムライトとジェネシスを受けてきました 翌日から色素沈着部分がより一層黒くなりました。 瘡蓋にはなっていません、より黒くなっただけで、4日経ちました。 かさぶたが、できて剥がれていくというのが一般的な経過だと思っていたので、 今の状態が正しいのかわからなくて不安です
写真を見ていただくと分かるのですが、目の下に肝斑のようなシミのようなものが広がっています。 テニスもよくしておりますし、低用量ピルも飲んでいるので、肝斑かな?と思っております。 治療のために、皮膚科にいきましたが、紫外線のシミ?のようなものと言われ、シナールとハイチオールC、リボフラビン、ピリドキサール錠を処方されて飲んでいます。 また、ヒーライトを月1回やっています。 でもあまり薄くならず、他にどういう施術などができるかと思っています。 ご教授いただけるとうれしいです。
4人の医師が回答
室内で窓を閉めた状態で紫外線が入ってくると思いますが、窓際からどの程度までの距離であれば紫外線に曝露されないでしょうか?シミやたるみを予防したいためです。 携帯で検索すると以下の記事がありましたが、信ぴょう性はありますか? 私的に部屋に光が届く範囲は紫外線は入ってきているのでは?と思ってしまいます。 以下検索文 屋外の紫外線がすべて窓に侵入するわけではありません。屋外の紫外線が100%としたとき、窓際10cmで50%、窓際から1m離れると5~10%の紫外線量になると言われています。 また、3~6mm程度の窓ガラスではUV-Bの99%を遮断します。 よろしくお願いします
9人の医師が回答
44歳で老化に抗いたく、先日都内の美容外科に無料カウンセリングを受けてミニフェイスリフトの見積もりを出していただきましたが、今になり手術までしなくてもと思い、ヒアルロン酸リフトやハイフでどうにかならないかなと思っています。YouTubeで辛口の方がフェイスリフトなどをして若く見えた方を見たことがないという発言も気になっています。44歳なので、そんなにたるんでるわけではありません。今後のたるみ予防にと思って考えています。実際ミニフェイスリフトはそこまでの効果がみられないのでしょうか?
5人の医師が回答
シミだと思っていたのですが老人性イボだと診断されました。保険が効く液体窒素による方法、保険が効かない炭酸ガスレーザーの方法、この二つの方法について説明を受けました。 ・液体窒素の方法では色素沈着の懸念があり、もともとのイボよりも少し大きい色素沈着がのこり、これが数か月で消える人、年単位で消える人、全く消えない人、一度消えても再発する人、等、個人差がある。 ・炭酸ガスレーザーは、基本的には比較的短期間であまり目立たない程度に消失する。個人差は液体窒素ほどではなく、相応の効果が期待できる。再発が全くないわけではない。 といった説明を受けました。 最終的にはどの程度の効果を求めるのかや、コストの面もあるものの、まずは保険適用のある液体窒素でどの程度の効果があるのかを確認して、あまり効果が認められない、求める効果には程遠い、といったようなことであれば、次の段階で炭酸ガスレーザーを試してみてはどうかといった提案を受けました。 個人差や求める効果の程度によって、一概に言えるものではなさそうなのですが、一般的な治療方針について、ご意見を頂戴できるとありがたいです。 <前提条件> ・シミらしき老人性イボが顔に大小さまざま10か所くらいあります。 ・ある程度、「シミがとれたな」といった程度の効果を希望します。 ・ご意見にはコストは考慮いただかなくて結構です。
赤ら顔目的で3週間ほど前にフォトフェイシャルM22を受けました。 赤ら顔の方は特に変化はなく、1回で効果があるものとは思っていないので、それは良いのですが、頬骨、鼻の横あたりに薄く小さなシミが増えた気がします(片頬のみ)。 WEB検索などで調べてみると、シミ適応なら数日は濃くなり、その後薄くなると載っているのですが、今回赤ら顔モードで施術してもらいましたし、3週間経っているので、このまま回数を続けるとシミが増えてしまうのかと心配です。 年齢的にも季節的にも、増えやすい時期ですし、鏡を見る機会が増えて気になっただけかもしれませんが、フォトフェイシャルの赤ら顔モードで薄いシミが増えるのはよくあることでしょうか? これまであまりシミに悩んだことが無かったため、肝斑かどうかの知識もなく、肝斑かシミなのかは良くわかりません。
コロナ禍でマスクが必須となり、仕事柄現在もマスクをしていますが、その頃から目の下のクマが目立つようになりました。 更年期のゆらぎで不眠気味というのもありますが、化粧では隠せないくらいになり人前でマスクを取りたくないくらいのコンプレックスになっています。 皮膚科に行きましたが、これはクマではなくてシミだと言われビックリしています。 何しても無理だから取りたいなら美容外科に行ったらどうかと言われています。 目の下の写真を添付しますが、これはクマでしょうか?シミでしょうか? 頬の辺りも細かいシミがあるので肝斑もあるのかと思いましたが、肝斑は目の下が透けるのが特徴だから違うと言われました。 シミかクマかでケアの仕方も変わってくるかと思うので、アドバイスいただけたら幸いです。
0歳11ヶ月の息子を持つ母です。 現在授乳中ですが、ハイドロキノン外用薬(グラファメラノキュアHQ3.9%)を使用しても大丈夫でしょうか。 産後、もともとあった細かいそばかすが濃くなってしまい、皮膚科を受診しました。 その皮膚科では、当該外用薬は授乳中でも使用できると言われ、処方されましたが、ネットで調べてみると安全性が確立されていないので授乳中は控えてくださいと書かれている記事が多く不安です。 よろしくお願いします。 【ハイドロキノン外用薬(グラファメラノキュアHQ3.9%)】 全成分:ミネラルオイル、ポリエチレン、ハイドロキノン3.9%、アスコルビルグルコシド、ワセリン、アスコルビン酸
1人の医師が回答
現在、大腸癌で化学療法中です。副作用で色素沈着やシワなどが気になります。シミ取りレーザーやボトックス、美容点滴などの美容施術は可能ですか。癌に罹患する前は定期的に美容施術を受けていました。セルフケアでのお手入れは限界があります。肌のコンディションが悪いと気持ちまで落ち込みます。 治療に前向きになれるように、美容施術を受けたいと思います。回答よろしくお願いします。
よろしくお願いします。 昨年10月末に全顔Qスウィッチレーザーを受け、 もやもやしたシミがくっきりした形で炎症性色素沈着となりました。 再受診し、レチノールとハイドロキノンを処方して頂き、くっきりとした縁がもやっとして目立ちにくくはなりましたが、やはり残った状態です。 このもやもやした色素沈着のシミ、当ててなかった場所、ニキビ跡での色素沈着が気になるので 秋に改めて治療を受けたいと思っています。 その際、ピコレーザーによるシミ取りをすべきか、ピコトーニングを受けるか迷っています。 先生方のおすすめを教えて頂きたいです。
今日美容皮膚科でピコスポットでシミ取りしてきました。レーザをした後に治りを早くするのに、ヒーライトというのをしました。薄い保護テーブとメサ?とかいた透明のクリームをもらいました。このメサと書いたクリームがなんのクリームか聞くのを忘れて帰りました。このクリームを塗ってその上からテープをはって下さい。毎回2週間そうして下さい。と言われました。YAGレーザーの時はデュオアクティブを貼り、1週間はがさないように言われていたのですが、ピコスポットは毎日はがして、洗顔していいと言われました。ただ、日中はテープをはったままにして、メイクもしていいと言われました。ピコスポットとqスイッチYAGレーザーは何が違うのですか?以前qスイッチYAGレーザーでシミ取りをした時にもらっていた、デュオアクティブのテープをこのメサとマジックで書いたクリームをしてその上からはっても良いのでしょうか?そして1週間はがさず、そのままにしておいてよいのでしょうか?擦らないように言われましたのですが、テープが薄いので、この厚いテープのデュオアクティブを貼ろうかと思ったのですが、このクリームと併用可なのか分からないのと、日焼け止めクリームは直接毎日塗った方がいいのかわからず、もしかしてテープはってたらそこは保護されているから日焼け止め塗らなくていいんでしょうか?日焼け止め塗ると擦ってしまいそうなんですが、いいのかな?と。病院で聞いたけど忘れてしまいました。教えて下さい。
顔のシミが出てきました。自分のケアではどうにもならず、美容外科などにいったほうがよいの気がしてきました。仕事をしてるのでレーザーなどは難しいです。そのほかで病院でしてもらえることはありますか??
不安神経症で心療内科に通院しています。 現在、美顔の目的でシートマスクを1日2回、朝晩使用しています。化粧水や美容液が含まれており、効果は感じられますが、特に問題はありません。 SNSで誰かがシートマスクの使いすぎは体に悪いと言っていたため急に不安になりました。 シートマスクを朝晩使用するのは使いすぎなのでしょうか?体に悪影響はあるのでしょうか? よろしくお願いします。
不安症で通院しているため、些細なことが気になってしまいます。 アンチエイジング目的でレチノールクリームを使用していますが、「A反応(レチノイド反応)」によって肌がボロボロになるのではと心配しています。 レチノールクリームは、A反応をあえて引き起こすことで効果を出すものなのでしょうか? それとも、A反応をなるべく抑えながら使うのが本来の目的なのでしょうか? また、A反応が出にくい、あるいは抑えられているタイプのレチノールクリームは存在しますか? よろしくお願いいたします。
産後、シミがとても目立つようになってしまいました。 いろいろ調べ、ハイドロキノンクリームを試してみることにしたのですが、授乳中でも使用しても大丈夫でしょうか? 6.0%の高濃度のもので、寝る前に塗り、朝に洗い流す使い方です。 また夜間授乳もあり、夜泣きで子どもがすり寄ってくるため、塗った後に気を付けてもこどもの肌に触れる可能性があるのですが、それはどうでしょうか?
6人の医師が回答
電気脱毛による皮膚組織下熱傷、変性、萎縮により顎先に凸凹が発生しました。脂肪注入何回か行い多少改善しましたが、都合よく凹みが埋まってくれませんでした。元々存在しなかった凹みなのでまだ受け入れができず、矢印の2ヵ所だけでももう少しボカシたいと思うのですが、どのような治療で可能性があるのかご教示いただけないでしょうか。あるクリニックでは(この凸凹が)外傷ではないのでフラクショナルレーザーは効果なしと断られました。
エラボトックスを注射してもらったときに、口内に液が流れた感覚がありました。(皮膚を伝ってではなく口の中から入ってきました)液は吐き出して軽くうがいをしましたが、少量は飲み込んでいる可能性もあるります。 体調に影響がでる可能性がありますか? また何日程度様子を見て問題なければ大丈夫でしょうか。
年令とともにくっきりするほうれい線が気になり、思い切って,美容皮膚科でヒアルロン酸を1cc両側に打ちました。 施術当日の夜中に、両方のえら(普段はえらはないです)部分の骨が張ってきて痛み,さらに両頬がパンパン腫れ上がって、顔の輪郭がかわってしまいました。 びっくりして次の日に美容皮膚科に連絡をして、診察にいきましたが、抗生剤を出されて3日飲むようにいわれました。 今日で3日で飲み切りますが,ますます顔が腫れていたいです。 専門の皮膚科を受診した方がいいでしょうか?
エルビウムヤグレーザーで顔のホクロを除去します。 質問です。 1、エルビウムヤグレーザーを使う時は、患者は目に保護メガネが必要ですか? メガネしない場合は、目をつぶっていれば同じ効果があるのでしょうか? 2、レーザーの機械は消毒とかしているのでしょうか? レーザーを患部に押し付けて、出血とかすると思うのですが レーザーの機械のホクロ除去で、何か感染する可能性はありますか? それとも、レーザーの機械は、消毒しなくても レーザーの光線?は感染ウイルスを殺菌するようなパワーがあるものなのでしょうか?
40代女性です。 シナール ビオチン0.1 ユベラ200 Lシステイン80 タチオン100 5種類を毎日1日2、3回飲み続けています。 肌の調子も良くて好調ですが、 そこにビタタンを追加しても大丈夫でしょうか。ビタタン飲むならビオチンで良いでしょうか あと飲み続けることによる内臓への影響はどうでしょうか。 よろしくお願いします。
韓国でシミ取りレーザーをしてきました。細かいシミには貼っていませんが、大きなシミ取り箇所には、保護テープを貼られました。顔全体にウロコのように貼ってます。 施術後3日で剥がして良いと言われましたが、ネットで調べると、日本の病院では一週間は貼りっぱなしにすると書いてました。本当に3日で剥がして良いでしょうか。
よろしくお願い致します。 2年半マッサージピールを受けております。頻度は月1です。シミやたるみが改善出来ると聞き試していますが、確かにニキビは出来にくく、肌のトーンは昔より気持ち明るいですが、シミは消えず特にたるみに効果があるとも言い難いです。マッサージピールはあまり効果のないジャンルなのでしょうか?頻度を3週間に一度くらいにした方が良いですか?それとも違う美容医療の方が良いか悩んでいます。
右目の下の皮膚が最初はちょっと光って皮膚が見えるような感じになり、化粧をすると、ダマになってしまってなんか目でも擦って皮膚が傷ついてしまったのかなと、様子を見てました。 しばらくして治っても、またすぐなってしまい、そうしてるうちに今度は違う感じの皮膚になって縦に3本シワが出来てしまいました。 年齢的にシワが出来てもおかしくはありませんが、急にできたのでまだ、対策すれば良くなりたいです。 目元のシワクリ-ムは塗ってますが全然改善されません。 シワって、老化が原因として前の日に全然シワがなかった所に、 シワが突然できるものなんでしょうか?
手の甲にシミがあり、レーザートーニングを7回しました。 なかなか、体のシミはすぐに結果かでにくいと聞きますが、7回の時点で全くシミの変化が変わりません 個人差があるとしても安い金額ではないので、このまま施術していいのか疑問です。 レーザートーニングは手の甲でいま、変化ないのであれば10回しても同じなのではと思ってしまいます。 初めの相談で10回でシミが消えるとか薄くなるとかの話しだったのに、この時点で15回とかしないととか、変わってきて、、いま、変化なければやめたほうがいいですか?
48歳女性、BMI18程度ですが脂質異常症で7年ほど投薬治療しています。 閉経前です。 肝斑、シミ、鼻の毛穴の開きが気になります。クリニックによって価格差も大きいですが、10万程度で効果を感じられる方法で、できれば塗布などの継続するものよりはレーザーなどの1回or数回受診の治療がうれしいです。 どんな治療を選択したらよいですか? 肝斑、シミ治療のため、これまでに ・トラネキサム酸、ビタミンC、ユベラ内服2年ほど続け、効果もあったと思われる→美容皮膚科では脂質異常で投薬しているため続行NGに。 ・トレチノイン、ハイドロキノン塗布2ヶ月ほど。 →効果が頭打ちになったため終了。終了が14ヶ月前になります。 ・肝斑を避けて、レザーシミ取りをするも、あまり効果感じられず。 ・その後は、エンビロンクリームを継続中。 という状態です。
大手製薬企業の広告で「今あるシミに飲んで効果が有る」触れ込みの錠剤を飲んでいますが、数年経ってもシミは薄くなりません。止めた方が良いでしょうか?「飲んでシミが消える、薄くなる」薬は存在しないですか?
年齢からくる、顔のシミ取りは形成外科でも診てもらえるのでしょうか? 美容外科になるのでしょうか?
美顔治療に関してご質問させていただきます。 ・トライフィルプロ ・キュアジェット ・ポテンツァ ・エリシスセンス ・ピコフラクショナルレーザー ・CO2レーザー ・ダーマペン ・サブシジョン ・コラーゲンピール 1 以上の各施術方法に関して、ニキビ跡のクレーターに対する有効性の目安を10段階評価でご教示くださいませ 2 以上の各施術方法に関して、シミ・ソバカスに対する有効性の目安を10段階評価でご教示くださいませ 3 以上の各施術方法に関して、ダウンタイムの長さを10段階評価でご教示くださいませ 以上、何卒宜しくお願い致します。
韓国の低刺激と謳われるララピールを受けられたお客様より、施術翌日に赤みが出たとのご報告がありました。 この方は、今年1月中旬に美容皮膚科でシミ取り施術を受けており、3月に経過観察のため再受診された際、赤みが消えていない箇所があるとのことで、ステロイド入りの塗り薬が処方され、1ヶ月後に再診予定となっていました。その際、医療機関からは「その期間中はララピールを控えた方がよい」との指示があったそうです。 ただし、再診時にはララピール施術の可否について再確認されなかったとのことです。 今回の赤みに関しては、ララピールによるものか、あるいは過去のシミ取りによる赤みの画像ではないかと思い、ご相談させていただきました。
額と眉間ボトックスとシルファームxを同じ日に施術をしました。 4〜5日して目の下のクマがボコッと出るようになりました。 シルファームxは4回めで、眉間のボトックスは3回め 額は2回めです。 これはボトックスを入れたせいで、変なところに力が入り目の下のクマが出るようになったのでしょうか? 眉間はいつも同じ量を入れてますが、額は初めての時は少なめでお願いしたのですが、今回は普通の量を入れました。 このクマがとても嫌でたまりません。 ボトックスが原因だとしたら、戻るのでしょうか?
2月上旬にピコスポットを打ち、2ヶ月程キレイだったのですが、その後徐々にレーザー痕が色素沈着で出てきました。 施術した皮膚科で4%ハイドロキノンを処方され塗っていますが、3週間経っても色素沈着はどんどん濃くなり、わずかに赤みもあります。 これはハイドロキノンが肌にあっていないのでしょうか? 日焼け対策もしていて、太陽光に当たるなどもしておりません。 このままどんどん濃くなるのか心配です。
ピコスポット後の炎症後色素沈着は2ヶ月後から出始めることはありますか? ピコスポットを打ってキレイになったのですが、2ヶ月経つ頃から打った箇所が徐々に茶色くなり始めました。 元あったシミの形ではなく、照射して瘡蓋になった形が茶色くなってきてます。 徐々に茶色くなりはじめて三週間程経ちますが、このままどんどん濃くなるのでしょうか? 調べると炎症後色素沈着のピークは施術後1ヶ月頃とあったのですが、これは炎症後色素沈着ではないのでしょうか?
ピコスポット後の色素沈着でしょうか? 照射後瘡蓋がとれ、赤みが出たりしましたが1ヶ月半頃まではキレイで満足していました。 ですが最近になって打った箇所が茶色くなってきました。 これからどんどん濃くなるのでしょうか…? せっかくキレイになったのに悲しいです。 調べると炎症後色素沈着は1ヶ月頃がピークとありますが、私の場合2ヶ月経つ頃から茶色くなり始めました。 半年程経過したらまた薄くなりますか?
頬のシミを取り2W経過しました。その間、クリニックで貼られた絆創膏のようなテープを1度もはがしていません。今日初めてはがしたら薄いかさぶたの赤ちゃんのような物ができていました。結構目立つのでこれからもクリニックで予備にもらった絆創膏を貼り続けてもいいですか?その場合、ワセリンか何かをかさぶたの上につけた方がいいですか?また、この絆創膏を貼っていてもかさぶたは取れるものなのですか?絆創膏を外していないとかさぶたは取れないような気がしてお伺いしています、よろしくお願いします。
40代女性です。 先日皮膚科でシミ取りのピコトリプル施術を受けました。肝斑部分には不可とのことで、シミ部分のみレーザーを当ててもらい、3.9%ハイドロキノン配合クリームを患部に塗っています。 肝斑もなんとかしたいので、トランシーノEXを服用したいと思っています。 ハイドロキノンクリームを塗りながら、肝斑対策としてトランシーノEXを併用しても問題ないでしょうか?
ダメですか?子供に障害等影響でますか?
シミ消しのため、市販のハイドロキノンクリームを使用したのですが、塗布箇所が赤みが出て、若干ヒリヒリしましたので、使用をやめました。 暫くはその箇所のシミが若干、カサブタみたいに浮き上がってる感触がありましたが、10日後くらいには落ち着きました。シミが薄くなったか逆に濃くなったか自分でもよく分からない状態ですが、もう、自分はハイドロキノンは合わないということで、どうしてもシミ消ししたいなら、レーザーでしょうか?
1の場所の脂漏性角化症(と言われました)を除去したいのですが、場所が場所だけに心配です。問題ないでしょうか? 2の場所はシミなのですが、ここの場所も皮膚が薄そうなのですが レーザーなどで取れるものでしょうか?
30歳女性です。 2歳と、2ヶ月の子ども2人の母です。 最近顔の細かいシミがかなり目立つようになってきました。 授乳中で寝不足なことや色々原因はあると思うのですが、すごい気になるようになってきてます。 正直病院に通う時間も余裕もまだあまりないので、まずはセルフケアで色々試してみたいと思うのですが、適切なセルフケアの方法を教えていただきたいです。 また市販の効果的なものも教えていただけるとうれしいです。
先日、皮膚科にて顔のシミ取りレーザーをしました。 その際、目に保護用のゴーグルはなくて、目をつむる形でレーザーされたのですが、これはよくあることでしょうか?? 別の病院だと腕などの脱毛で、目から離れたところでもゴーグルをしていたので、心配です。 今のところ目にはなんの違和感もありませんが、今後この病院に行き続けるか迷っています。 シミ取りレーザーを目の保護用ゴーグルなしで受けることはなにかリスクはないのでしょうか??目を閉じていれば平気なのでしょつか??
昨年10月より血液検査にて骨髄穿刺の検査をして骨髄異形成症候群の疑いがあり経過観察で血液内科に通っております。 白血球は2600程で徐々に低下しています。 美容についてですが 元々お肌が白くて角質層が薄いのですが 最近肌理が整わなくなり紫外線の影響でダメージを受けやすそうです。 どのような成分の化粧品を使えばキメが戻るのか知りたいです 白血球減少は関係するのかも知りたいです。 最近流行りの美容外科で受けられるララピールは低刺激ピーリング施術といわれてますが、角膜層が薄い場合はあまり良くない施術でしょうか?
肝斑やしみがひどくなってきたので治療したいなと思っています。 服薬ではなくてレーザーなどの治療を考えています。 以前、そのような治療を始めるなら紫外線が弱くなる秋~冬がいいと聞きましたが それは本当なのでしょうか。 早めに治療を開始したいのですが、秋以降が良いなら待つつもりです。 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
2025年3月30日に顔のシミ取りのため、ピコレーザーでシミ取りをしました。 今週か来週に頭部MRI検査、CT検査を受ける可能性があります。 シミ取りレーザーをした後の皮膚に検査による影響(色素沈着等)があるか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
現在授乳中ですが、しみソバカスの治療をしたく、先日皮膚科にカウンセリングに行きました。 カウンセリングの結果、麻酔クリームを塗り、ルビーフラクショナルの施術が可能との診断でした。 施術を受けようと思っていたのですが、後日ネットで再度調べると、ルビーフラクショナルや麻酔クリームは、授乳中不可、48時間断乳するなどの情報が目に入りました。 以下のことが本当に可能なのかお聞きしたいです。 ・授乳中でもルビーフラクショナルの施術や麻酔クリームは本当に可能か ・母乳を通して乳児に影響があるのか ・授乳中のルビーフラクショナルの効果について、期待して良いものか カウンセリングでOKは出たものの、ネットの情報で不安に感じてしまい、第三者のご意見がお聞きしたくこちらで質問させてもらいました。 よろしくお願いします。
2月にほうれい線にヒアルロン酸を打ちました 鼻にも一年前に2年持つヒアルロン酸を入れました。 ほうれい線ヒアルロン酸注入後1週間後くらいから鼻の横からほうれい線にかけてハの字に青い線が目立ってきました。 施術したクリニックに問い合わせてヒアルロニダーゼを打ってもらい1週間経っても消えず昨日追加で打ってもらいました。 痛みなどは全く無く ただ青い線が見える感じです。 チンダル現象はヒアルロニダーゼを打っても消えないものでしょうか? チンダル現象以外の物ではないか不安です。
顔の赤い点々が気になっており、添付画像の赤い点々は何である可能性が高いかアドバイス頂けると幸いです。 若返りのために美容医療を検討しております。美容医療でも何に強い等の特徴はクリニック毎で異なるため、一定の症状を把握してから、その症状に得意な美容医療のクリニックを探したいと考えておりご質問させて頂きます。 どうぞよろしくお願いいたします。
ハイドロキノンとトレチノインを皮膚科で購入して数カ月使用してました。 別の皮膚科にシミ取りの料金見積もりでかかりました。 ハイドロキノンとトレチノインの説明をその時受けたのですが、どちらかはっきり覚えてないのですが3ヶ月だったか使用したら効き目が無くなるので使用を一旦中止するという説明を受けました。 しかし、ハイドロキノンとトレチノインを購入していた皮膚科ではその様な説明を受けていなかったので、少し驚きました。 ご質問したい事ですが、ハイドロキノンとトレチノインの効果と使用に当たっての注意事項を確認させて頂きたいです。 また、今は使用していないのですが皮膚科の先生によっては継続して3ヶ月以上の使用をすすめることもあるのでしょうか?
昨日、美容クリニックで両目の周りのそばかすをレーザー治療してきました。 処方してもらった【ベタメゾン吉草酸エステル軟膏】をスキンケア後患部にぬったのですが、それ以降目が染みます。 老眼が進んだかのような感じもします。 ネットで調べたところ、この軟膏はステロイド入りで目の周りに使用しないことと記載されていました。 1.現在クリニックに確認中ですが、目の周りの施術にもかかわらずこの軟膏を処方することは普通なのでしょうか? 2.色素沈着をおこしたくないので今後どのようなアフターケアをすればよいかも教えてください。 3.この薬を目の周りにぬっているからこのような症状がでているのでしょうか? それとも目にレーザーの影響がでてしまったのでしょうか? ご教授ください。 宜しくお願い致します。
お世話になっております。 1ヶ月前に、アラガン社製のボトックスを額に打ちました。額の上半分は筋肉に作用、下半分はマイクロボトックス(下げ眉防止)です。 しわが残っていたため修正するとのことで、今から2週間前に、額下半分にマイクロボトックスを追加で打ちましたが、まだまだしわが残っています。 ボトックスに耐性が出来てしまうことを心配しているので、今度はゼオミンをお願いしようと思っています。 1、アラガン社製を打った後、すぐにゼオミンを打っても大丈夫でしょうか。 2、しわが残っているため、早めに打ちたいと思っていますが、もし、間をあけなければならないようでしたら、具体的にどのくらいあけた方が良いでしょうか。 ご回答をお願いします。
美容皮膚科で、今後のシミと肌くすみの改善の為にピコトーニーングをすすめられて行ったのですが、トーニーング後に肌荒れ(ポツポツ肌が赤くなり毛穴は白ニキビのように皮脂が詰まった状態のもの)をしました。しばらくしたら落ち着きはしましたが、以前もピーリング(ミックスピールというマイルドなピーリング)を何回か受けていた時も、術後に必ず同じように肌荒れをしていました。なのでピーリングはもうやるのをやめています。 肌がもともとかなり弱いので少しの刺激でも荒れやすいです。 この状況はレーザー治療が肌に合っていないということでしょうか? 通っている皮膚科の先生は、術後に赤くなって少し荒れることはある、何回か繰り返していくと肌荒れもなくなりますよ。と仰っていたのですが、セカンドオピニオンで他の先生にもお聞きしたいです。 お聞きしたいこと 1.このような状況で今後も継続した方がいいのか?肌荒れは続けていけば出なくなるのか? 2. 〜5回くらいは継続した方がいいと言われましたが、5回行って、その後も定期的に受けないと行けないものなのか? 3.レーザー治療ではないことで、シミ対策くすみ対策はないか? 私としてはレーザー治療後に毎回毎回肌荒れするのがかなりストレスです。 せっかくやる前は綺麗な肌だったのに、荒れてしまって元に戻るか不安になります。 でもシミやくすみも気になるので、どうしたらいいか本当に困っています。 どうぞアドバイス頂けましたら幸いです。
2月7日に初めてピコスポットを打ちました。 瘡蓋のようになり、2週間で概ね剥がれましたが、まだかなり赤みがあります。 剥がれるまでは処方されたステロイド、剥がれた後は4%ハイドロキノンを塗布しています。 化粧水や乳液は刺激の少ないものにし、内服はトラネキサム酸、ビタミンC、トコフェロール、Lシステインを内服しています。 写真だとまだ赤みはそこまででもないですが、実際はもう少し赤く、肌が汚く見えます。 この赤みはなぜでてしまうのでしょうか? また、茶色くなっている部分は色素沈着でしょうか? 約1ヶ月経ってキレイになると思っていたのに、こんな経過ならやらない方が良かったです…。
美容目的で、顔のシミをとりたいと考えています。 1 レーザー治療があるという認識なのですが、効果はいかほどなのでしょうか? 2 治療を受けるに際し皮膚科病院と美容クリニックがあるかと思うのですが、どちらが好ましい等、メリットデメリットをご教示ください。 3 その他、アドバイスやお気づきの点があればご教示ください。
妊娠出産後できた肝斑が気になり、近くの皮膚科でレチノインの塗り薬とトラネキサム酸、シナールの内服をもらい2週間ほど経ちました。 別の皮膚科で美容にも力を入れているところに行く機会があったので肝斑治療の話をしたところ、ハイドロキノンをさらに塗るといいと聞き処方してもらいました。 スキンケアの一番最後に肝斑の部分にレチノインを塗り、その後にハイドロキノンを塗って寝たところ、初日の朝に肝斑とその周りが赤くなり、ひりつきもあったのでその1回でやめました。 今3日目ですがまだ周辺に少し赤みがあるのと、肝斑が濃くなったような気がします。 この赤みや濃くなったのは治るのでしょうか? 濃くなったことがショックで、できるだけ早く元に戻って欲しいのですがこのままで大丈夫でしょうか? 数ヶ月かかりますか? レチノインだけ塗って少し経った時は赤みが出て皮剥けもありましたが、その後少し薄くなりました。 ハイドロキノンで赤くなって以来レチノインもハイドロキノンも塗っていませんが、レチノインはいつ再開してもいいでしょうか?ハイドロキノンはもう塗らない方がいいですよね?
両頬の肝斑を消したいのですが、トラネキサム酸は血栓がある場合、飲んではダメでしょうか?まだ皮膚科には行っていません。 ふくらはぎから腿まで幾つか毛細血管のような模様があります。 ボコボコとはしていないのですが 飲まない方が良いですか? 飲めない場合、飲んでも良い薬やサプリメントはありますか?
いつもお世話になっております。 皮膚科でシミ取りをしてもらい、トレイチノンとハイドロキノンをいただきました。 戻りジミが気になるので美容皮膚科でそれぞれ別で購入したものの、検索すると併用は出来ませんとの記事やレチノールを先に塗って最後にハイドロキノンの書いてる記事もあり迷っています。 併用はしない方がいいのでしょうか。
上唇の色素沈着にトレチノインとハイドロキノンを処方していただきました。 1.どのくらいで効果が出ますか? 2.何ヶ月間塗り続けて良いのでしょうか 3.口内に薬剤が入っても大丈夫でしょうか。塗布後に舌のひりつきがあります。
1か月前に皮膚科で2箇所シミのレーザー治療をしました。 2週間テープを貼り続けて、 テープが取れてから、レチノイン酸とハイドロキノンの軟膏を処方されました。 軟膏を塗り始めて、赤みが出て、ヒリヒリし始めました。 こういうものなのかと思ってしまって、1週間くらい塗り続けてしまいました。 さすがにおかしいと思い、 受診し一旦中止して赤みが引いたらハイドロキノンのみを塗ってみて、また受診してください。 と言われました。 軟膏を中止してから1週間経ちますが、まだ赤みが引きません。(先生は一週間程度で引くとおしゃってました) 様子を見るしかないのでしょうか? よろしくお願い致します
美容皮膚科のLDMとエレクトロポーションを受けたいと思うのですが、 同日に併用、又は数日間で施術を受けることは可能でしょうか? 併用可能な場合、どちらの施術をを先にした方が、より効果が高いでしょうか? よろしくお願い致します!
鼻にプロテーゼが入っている場合、バニーラインのボトックスは打てないでしょうか?
7人の医師が回答
38歳男性です。 2日間脳MRIで、小さい脳動脈瘤が見つかりました。経過観察の指示です。脳梗塞にはなっていません。 本日美容皮膚科受診し、シミや肝斑改善のためトランサミンが、毎食後処方になりました。トランサミン内服の注意事項の中に、脳梗塞では内服禁忌と記載がありましたが、内服は可能でしょうか? 宜しくお願い致します。
20代から、急に顔だけ黒くなってしまったのですが、体は白いんですが、本当に顔だけどす黒く乾燥して、たるみがでてきて、とても20代とは見えない顔に急に半年間で変わってしまったんですが、何が原因でしょうか?
よく横向きで寝ると皮膚が引っ張られて弛む、シワになると聞きますが月に数回程度横向きで寝てる事があります。そのくらいの頻度でもやはり弛みに繋がるのでしょうか?確かに引っ張られてる感覚はあるのですがコントロールできないのでどんどん弛むのではと気になります。
唇のシミに対してピコスポットを照射したのですが、経過についてご相談です。 1度目は4か月前に照射し、薄くはなりましたが完全には取り切れませんでした。 先日2度目の照射をし、現在ダウンタイム中です。 本日で3日経過しているのですが、既にかさぶたになり剥がれ始めています。 一般的には1〜2週間程で剥がれると認識しているため、少し早いのではと思っています。 また、できる限り剥がさないようにしているのですが、リップクリーム等を塗る際に取れているようです。メイクは問題ないとのことだったので、強く擦らないよう気をつけつつ、普段通りしています。 これは経過として問題ないのでしょうか? 剥がれた箇所は赤みが強い色で、1箇所のみやや黒っぽいような色味です(下唇中央よりやや右)。この1箇所は元々シミが濃かった場所です。上唇は剥がれているものが多く、下唇は比較的かさぶた残っています。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
1週間前に薄くなってるほくろにピコスポットを照射してもらい、ほくろより広い範囲に赤みが強く出て6日目に瘡蓋が剥がれましたがまだ赤みが強く目立つ状態です。 施術しもらった病院では10日ほど様子を見るように言われてますが、今の時点でもとより目立つので心配です。 赤みはこのまま様子をみていて引くものでしょうか? よろしくお願い致します。
目の周りにできたシミが気になり、美容クリニックを受診しました。 おそらくシミなのですが、周りに肝斑?のようなものもうっすら見られます。シミ取りレーザーを肝斑に当てると悪化してしまうため、肝斑の治療を先にするのが適切とのことで、肝斑の治療としてピコトーニングとエレクトロポレーション(トラネキサム酸)を勧められました。 それで、ピコトーニングとエレクトロポレーションを同時に施術することで相乗効果があると言われました。つまり、それぞれ単体で施術を受けるより効果が高まるということですよね? 個人的には、同時に受けてしまうとそれぞれの効果が分かりづらいため、先にエレクトロポレーションを単体で5回ほど受けて、それで改善しなければピコトーニングも受けようと考えていました。 ただ医師が言うように同時に受けることで効果が高まるのであれば、そうしようかとも考えています。 その場で聞けばよかったものの聞きそびれてしまったためここで質問しますが、どのようなメカニズムで相乗効果が生まれるのでしょうか?
酒さと診断されフォトフェイシャルを10回ほど施術したら、赤ら顔はマシになったのですが 両頬にシミができました。ある医師は肝斑である医師は老人性のしみと診断は別れています。 私の体感ではフォトフェイシャルするごとに減るシミもあれば、両頬のシミは悪化しているかなと。 残りの赤ら顔をどうしようか考え久しぶりにVビームをしました。するとやはりフォトフェイシャルよりはダウンタイムが長い。直後に赤みはでませんが、敏感になっているのか洗顔後に2週間ほどは逆に真っ赤になってしまいます。1カ月後ぐらいに元の赤みが改善している感じです。 その中で、Vビームは肝斑を良くするとHPで載せているクリニックもあれば(肝斑のしたは血管拡張が多いと)少ないですがやはり物理刺激なので肝斑が悪化すると書いているクリニックもあります。どちらが正しいのでしょうか?またフォトフェイシャルで悪化するのは殆どのクリニックが認めていますが、何故Vビームでは意見が分かれるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
クレーター状のニキビ跡の治療法に関してご質問します。 ポテンツァ、ダーマペン、サブシジョン、フラクショナルレーザー、CO2レーザー、フォトフェイシャル、再生医療など様々な方法があるかと思います。 一応ピコフラクショナルを現在検討中なのですが、仕事柄ダウンタイムが出来るだけ少なく、かつ最大の効果を発揮する治療法を探しています。 最新のエビデンスからオススメの治療法をご教示ください。
多数のイボを炭酸ガスレーザーで取った後、ピコトーニングやフォトフェイシャル等のシミ治療はどのくらいの期間をあけたら良いでしょうか。また、レーザー治療の前後にハイドロキノン、トレチノインを使用しても大丈夫でしょうか。
毎月1回、リウマチでアクテムラの点滴治療受けています。 同じ日に美容皮膚科でボトックス注射をしても問だいないですか? ボトックスは顔に打つ予定です。 今回タイミングで時期が重なってしまいましたので、お聞きしたいです。
薄いシミが気になりシミ取りをしたいのですが、色白であることや色素沈着リスクの簡単から、カウンセリングでフォトフェイシャルやピコトーニングを勧められています。 そこでピコトーニングを検討しているのですが、肌質や肌色が変わらないか危惧しています。 自然光下で見た時の薄い無数のシミ(そばかす含む)があるのが嫌なだけで、昔から肌は綺麗だし肌質も好きですし、肌色も気に入っています。 レーザー治療は初めてなのですが、肌がトーンアップするのは良いとしても(これ以上明るくならない気がしますが)、肌質が変わったり、肌の色が(色白ピンク肌)変わるのは嫌です。 ピコトーニングによって変わってしまうことはあるのでしょうか? ただシミが気にならない程度になってくれれば良いのですが… (※白斑のリスクは理解済みです)
1ヶ月前にスイッチルビーレーザーで、ほおのシミ取りをしました。 10日後にかさぶたが全部はがれてきれいに取れたのですが、1週間前から再度シミが濃くなってきました。 日焼け止めは毎日しっかり塗っていますし、内服薬でシナール錠とトラネキサム酸も飲み続けています。 この場合、もう少し様子を見て落ち着くのを待つほうがいいのか、それとも再度レーザーを打つほうがいいのか教えてください。
顔にシミがあります。 ハイドロキノンを続けていたところ、赤みを帯びた部分は徐々にシミが薄くなりました。比較的新しいシミです。 逆に赤みも出ず、全く反応なし、効果なしのシミもあります。比較的古いシミです。 この違いは何でしょうか?? 余談ですが、YAGレーザーでシミ取りをする予定です。どちらのシミに効果があるのか…?(効果に差があるのか)不安です。
先日顔のシミ治療のため都内のクリニックでリポットレーザー治療を行いました。 再生テープも取れてシミは取れたものの肝斑?らしき痕が残っており、先生からは時間をおいて内服薬を飲めば薄くなり目立たなくなると説明がありました。 ただ、3週間ほど経過してもあまり薄くなっていない気がしており悩み始めてます。 治療経過や今の現状を診てもらいたく都内でお勧めの専門医を探しておりますがお勧めの病院または先生はおりませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
眉間のボトックスで廃用性萎縮は起こると思いますか。 また、そのような症例を聞いたことがありますか。
50代女性です。 5年前から顔に白斑があり、美白作用のある基礎化粧品は避けています。 美白作用があるとされている主な成分(トラネキサム酸やビタミンCなど)以外にも、よく見ると「メラニンの生成を抑制、色素沈着を防ぐ」成分(グリチルリチン酸ステアリルなど)も多く、買う時は念入りに調べてから買っています。 そこで質問ですが、医薬部外品や基礎化粧品等に含まれている美白成分などはそこまでメラニンの生成を抑制するのでしょうか? 美白効果をうたっているもの以外はそこまで気にする必要はないでしょうか?
昨日、初めて行った、とあるクリニックで鼻先のほんとにゴマくらい小さなホクロをco2レーザーしにいったのですが、鼻の真ん中に鼻の穴くらいの大きさを抉られてしまい、大きな穴が空いてしまいました。 いままで違う医院でやったことがあるのでこのようなことははじめてで、その場でびっくりして泣いてしまいました。 影などで勘違いしたのだと思いますが、鼻の真ん中に穴が空いてしまい、私は人前に出るお仕事をしているので、どうしたらいいのかわかりません。 そのお医者さんにはその場で、問い詰めましたが、小声で、大きめに当てないといけないので…や、お仕事のことを知らなかったので…ぬっちゃいますか?など、謎の返答しか返ってきませんでした。 まだ2日めで添付の写真の状態なので、今後、どのように対処すればよくなるでしょうか。 また、病院にどう伝えればよろしいでしょうか… 不安で夜も眠れません… お待ちしております…
多少顔のくすみやシミがきになるため、美容外科クリニックでケミカルピーリングを月に一回のペースで二回受けました。ただ高速バスで4時間かけていくわりに効果を感じられなく、また行くか迷っています。効果はありますか?
ビタミンB、Cを効率良く身体に吸収させるには下記の3択ならどれが1番 良いですか (野菜の種類はケール、人参、林檎、などです) ・生で食べる ・スムージーにする ・低速ジューサーで絞る
10日前にシミ取りレーザーをしました 一週間〜10日くらいたてばかさぶたがとれると言われたのですが、かさぶたもできているのか分かりません。失敗でしょうか、?
先日、ジェネシスを初めて照射しました。次の日、右頬に赤い湿疹ができて ステロイド(ナサデルムクリーム)を塗ったら次の日には直っていました。痒みはありませんでした。 レーザーによる好転反応なのか、なんらかの副作用なのでしょうか。 毎月、ライムライトというレーザー照射はしています。
一か月前にシミ取りでQスイッチレーザー?を当てたんですが、色素が抜け白くなったところが多々現れました。 現在は内服でシナール、トラネキサム酸、トコフィールニコチン酸、ビタミンCを摂取しています。その他飲んだ方がよい薬や施術はありますか?とにかく早く治したいです、、 また治癒にはどれくらいの期間がかかりますでしょうか?
シミとり(ほくろも含む)、ニキビ跡、たるみ治療をやりたいと考えています。 シミはたくさんあるわけではなく、目立つものををピンポイントで取りたいので、 ピコスポットかQスイッチが良いと思われます。 Qスイッチは20代にやったことがあり、再発なく綺麗に取れました。 ピコスポットはQスイッチよりもリスクが少ないようで魅力的です。 年齢も40代後半に差し掛かり、色素沈着や傷など残ったらという不安もあり、 慎重になります。 ピコスポットとQスイッチどちらが良いと思いますか? シミをとったあとは、ニキビ跡のクレーターを治療するかたるみを治療するか、 どちらが先が良いと思いますか? たるみはソフウェーブをやってみたいと考えていて、 ニキビ跡はキュアジェット、トライフィルプロを試してみたいと考えています。
学生の頃から屋外の部活で大量に紫外線を浴びてました。 32歳頃から顔中にシミがたくさん出始め、両頬や鼻根などまばらに、薄いシミが雀斑のように広がっています。 数件の美容皮膚科を尋ねましたが、老人性のシミや雀斑だと言われてます。1件だけ肌診断機を用いて診察しましたが、結局どの美容皮膚科でも肝斑との指摘はありませんでした。 その為、全ての美容皮膚科でIPL治療を勧められましたが(シミの数が多い為)、もう7回IPL治療してもシミが全く薄くなりません。 見た感じ1回で取れそうだな、と思うシミですら全く変化せず、過去に瘡蓋になってポロッと取れたのはたくさんあるシミの中でもたった2箇所程です。(再発しましたが) また、一部のシミが毎回濃くなっている気がします。 7回IPLしてるのに全く変化がなく、取れそうな割と濃いシミも変わらず、何となく濃くなってるシミもあります。 また、私は5年程不妊治療でホルモン注射&薬を多用しており、シミが増え始めたのがコロナ禍になってからです。 両頬や鼻根などマスクでよく摩擦する箇所のシミがほとんどです。マスク前はほとんどシミが目立つ事はなく、二重マスクにしたり摩擦が多くありました。 年代的にもこのシミは老人性や雀斑ではなく、肝斑なのでは?と疑問です。 お尋ねしたいのは、 1. 肝斑は肌診断機で見るとハッキリ診断できますか?診断機にはどのように映りますか? 2. 不妊治療でピル等のホルモン剤を飲む可能性が高いので、できればトラネキサム酸は服用したくないです。シナールやユベラのみの服用での肝斑治療は難しいでしょうか? 3. 服用ではない、化粧水等に配合されてるトラネキサム酸入りの物でも使用する事で血栓のリスクはありますか? また、トラネキサム酸のイオン導入も血栓の恐れはありますか? 4. 見た目が雀斑のような肝斑もあるのでしょうか?
2日前に顔全体のシミソバカスにピコスポットを打ちました。 直後は顔全体が真っ赤で痛みがありましたが 1時間くらいで痛み赤みはなくなりました。 2日目、洗顔、化粧水、乳液、リンデロンを 朝、夜、顔に赤みは全くありませんでした。 3日目、同じく洗顔、化粧水、乳液、リンデロンを塗って今、頬全体のほてりと赤みが出てきました。1日目の様な感じです。痛みがありません。 病院は8日まで休みなので相談しました。 このままリンデロンを塗って様子みて大丈夫でしょうか?
30歳の男性ですが、気づいた時には眉間のシワがはっきりとついていました。何年も経つと思います。両眉の眉頭のところに1本ずつ縦線が入っています。スキンケアなどはしており、肌自体は同年代と比べると綺麗な方だと思うのですがシワが気になります。特徴としては少々乾燥肌な点があると思います。なんとか消したいと思うのですが、原因と対策(マッサージのような簡易的なものから治療まで)を知りたいです。よろしくお願いいたします。
ADMについて幾つか質問させて下さい 30歳前後から頬のシミが気になりはじめ、去年美容皮膚科へ行きました。シミについて診断はされませんでしたが、ピコトーニングを勧められ、想定より高額だったため治療を見送りました。 ですがやはり気になり、今回別の美容クリニックへ行きました。ADMと診断され、自由診療でしたが金額も納得できたためピコスポットを照射して頂きました。 ADMについては、通常のシミよりも深いところにあり何度か照射が必要になる・炎症後の色素沈着を起こしやすい・効果が出るのに半年かかるなどの説明を受けたのですが、帰宅してからクリニックによっては保険適応で治療が可能だと知りました。 そこで質問です。 ・2度目以降、保険適応の他の医院で治療することは可能か。 →1回で取りきれると思い自由診療の美容クリニックを選びましたが、複数回照射するのであれば出費を抑えたいです。2度目以降は保険適応で治療を行っている病院でレーザー治療を受けたいのですが、ADMの治療途中で病院を変える事は問題ないですか? ・内服薬について →飲み薬は処方されていません。検索するとADMに内服薬は効かないと書かれていましたが、炎症後の色素沈着のためにハイチオール・トランシーノの両方を飲むのは良いですか? ・トラネキサム酸のクリームは使用可能か? →ビタミンCは刺激が強いのでNGだという情報を見かけましたが、トラネキサム酸のクリームを塗るのは問題ないですか? ・保護テープについて。 →頬の部分は茶色いテープを貼ってもらい、上から軟膏を塗るように言われました。他の部分はテープを貼られなかったのですが、アトピー持ちで寝ている間に触ってしまいそうだったためハイドロコロイドを貼っています。軟骨が塗れませんがハイドロコロイドは貼っても問題なかったのでしょうか…
肝斑に悩んでいます。 美容皮膚科の看護師さんに、「シミを消したい」と相談したところ、 「これは肝斑ですね」と言われました。 念のためシミの箇所の画像を貼っておきます。 (目の下あたりの両側のシミです) 1 肝斑に家庭用脱毛器を使用しても悪化しないか LED(黄色、赤、青)、イオン導入、イオンクレンジング、EMS、RFが出来る いわゆる家庭用美顔器の購入を検討しているのですが、 肝斑があるひとは使わない方がいいんでしょうか。 LEDの光は肝斑が悪化する、と書いてあるサイトをどこかでみたことがあり…。 または、肝斑部分だけ避ければ、美顔器の使用自体は問題ないでしょうか。 2 トラネキサム酸の内服が1番効くようですが、副作用が心配です。 肝斑を薄くするために、内服以外で出来ることはないでしょうか。 根絶はやはり難しいのでしょうか。
1週間前に皮膚科でQスイッチレーザーでしみとりを行いました。先生からとくに案内がなかったので質問です。しみ取り後の軟膏とテープはいつまでつけたほうがよいでしょうか? また、このあとにフォトフェイシャルをうけるとなるとどれぐらいの期間をあけたらよいでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。
よろしくお願い申し上げます。 40歳女です。 20歳で妊娠出産 20代はピル服用 今はミレーナが入っています (ホルモン関係あるのか分かりませんが一応、、、笑) 2ヶ月前にルビーレーザーシミ取り放題しました。 シミが取れて3日くらいはとても綺麗な時があったのですが、 その後、画像のように茶色く浮き上がってきました。 綺麗にしたいのですが施術やマシン、病院の何を選べば良いかわかりません。 取った病院で聞くときっとその病院にある治療での選択肢になるので避けたいです。 どうかご自身だったらどうするかをアドバイス頂きたいです。 3つの質問よろしくお願い申し上げます。 【1】これはシミ?肝斑? レーザーの刺激での色素沈着? ADM? 、、、なんでしょうか? 【2】何という施術、マシン名をさがして予約するとコスパや期間含めて効果的ですか? (それがある病院を選びます) 【3】VISIA肌診断のある病院を選ぶべきですか?(ドクターの診察で見分けは十分なのか、それとも機械が正確なのか) ちょうど1年前VISIAした時は肝斑はないと言われていたので今回ルビーレーザーしても大丈夫かと選びました。VISIA画像貼ります。 コロナ禍ではピコスポットレーザーでのシミ取りも経験しておりますがその際はこのような事はありませんでした。
ここ3年くらい、年齢のせいか目の上のたるみ、目の下のたるみ、シワが気になるようになりました。 どのような施術があるのか、またどのくらいが適正価格か知りたいです。 また、病院を選ぶ際のポイントもアドバイスしていただきたいです。
昨日Qスイッチルビーレーザーでシミ治療をしました。テープ保護はせずワセリンを塗るように言われています。 寝ている間に引っ掻いてしまい、ピンク色の皮膚が見えてヒリヒリしていたため取り急ぎ洗顔後ハイドロコイドテープを貼りました。 この処置で大丈夫でしょうか?また正しい場合夜も張り替えますか?そうではなくステロイドを塗った方がよければ手元にあります。 クリニックが明日もお休みのため適切な処置方法を教えてください。
ピコスポットでシミ取りの施術をしていただいて6日目です。シミは小さいものが二つ並んでいるということでしたが、その周りも赤く反応しており、それが痕になるのではないかと心配しています。 教えていただきたいこと ・シミの周りまで炎症を起こしているように見えるが、綺麗になるのか?その場合今後どのような経過を辿るのか ・今後跡が残らないようにするために、uvカット、摩擦を減らす、意外にできることはあるか
シミを美容皮膚科で取ってもらいたいと考えていますが、色々悩んだりしているところです。 肝斑だと、一度のレーザーでは、取れないとか、シミにも種類があるとか、、。早く受診をすればいいのでしょうが、踏ん切りがつかないところです。 写真を添付します。 シミの種類を知りたいです。 もし、このシミならこの施術がい合っている、というのがあれば、それもお願いします。
しみとりのルビーレーザーをして一週間経ちました 2週間まではガーゼを貼っておくつもりですがその後のケアについて教えてください うつ伏せ寝、仕事でマスク必須の為、擦れ防止でUVテープ貼っておきたいのですが、傷には直接貼るテープでは無いのですが、シミが剥がれてたらそれらを直接肌に貼っても良いのでしょうか? よろしくお願いいたします
頬の薄いシミ取りのためピコスポットの施術をしてもらいました。 シミの周りまで丸く火傷のようになっているのですが、正常なダウンタイムでしょうか?本来のシミだけでなくその周りも赤く火傷のようになっているのが心配です。 いただいたベタメタゾン吉草酸エステル軟膏は塗っています。 写真は施術後12時間ほどです。
シミ取りレーザーの施術を受けたいと考えています。 施術後、しても大丈夫なこと、しないほうが良いことを伺いたいです。 日頃からジムに通っていて、筋トレや屋内プールを利用しています。 運動やプールに入ること、お風呂に入るは大丈夫でしょうか? 登山はしても大丈夫でしょうか? 教えていただきたく、よろしくお願いします。
33歳から耳の裏から自分の細胞を取り、それを増殖したものを肌に注入しています。 少し肌に弾力が出た気はするのですが目に見えた効果はありません。 かなり料金が高いので今後継続するか悩んでいます。 ある医師はユ-チュ-ブで皮膚に針やローラ-で注入する肌の層に、線維芽細胞が定着する可能性は低く、美容目的での効果はかなり低い、と言っていました。 やはり効果は薄いのでしょうか?
2日前にスネコスパフォルマを目の下に3cc注入しました 前2回は他院で受けましたが腫れは気にならなくすぐに収まっていましたが 3回目の今回の病院では目の下が相当腫れて全く違う状態になり 全体の腫れは収まりましたが2日後でも両目下変に膨らんでしまっている部分があり 反対にゴルゴ線が目立ちます。 膨らんでいる部分はヒアルロン酸溶解注射で緩和できるのでしょうか。 それともヒアルロン酸とちがいなじむのも早いのでしょうか。 宜しくお願い致します。
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー