歯科・口腔外科

歯の神経を抜いたのに3ヶ月以上歯痛が治らない

person 50代/女性 - 回答受付中

今年5月末に左下の奥歯が痛くなり歯医者を受診。レントゲンでは虫歯はないが神経を抜きましょうと言われましたが、神経を抜くと歯が脆くなると聞いたため、その日は抜かずに帰りました。その後ひと月ほど騙し騙し生活しましたが、6月末にまた激痛。神経を抜きました。神経を抜いたら痛くなくなると思ったのに、2ヶ月経ってもまだ歯が痛いです。初めに行っていた歯医者は説明もなく不信感で別の歯医者に転院。そこで根っこの治療を継続していますが、まだ痛みが引きません。ずっと痛いわけではなく、治療をすると痛くなり、しばらくすると治る…の繰り返しです。今行っている歯医者さんいはく、神経がまだ残っている?とかなんとか。 なぜこんなに治療が長引いているのかというと、治療をしている歯の手前の歯がなく、さらにその前の歯とブリッジにしてあるのです。なので、治療している歯をいじろうとすると、3本まとめて外さないといけないらしいのです。なので、痛みのある奥歯の銀歯を削って中の治療をしているのですが、中がよく見えない?とか。こんなに痛いなら全て外して治療して、もう一度ブリッジし直してもらうことはできないんでしょうか。ちなみにこのブリッジをしたのは引っ越す前のまた別の歯医者さんで、虫歯になり、一度ブリッジを外して作り直しています。 こんなに痛いなら、もう歯を抜いてしまいたいぐらいです。治療して一週間が経つので、今はそこまで痛くありませんが、それまでは痛み止めを飲まないとご飯が食べられませんでした。 私はどうしたらいいのでしょうか。とりあえずお盆明けにまた歯医者に行く予定ではあります。

1人の医師が回答

矯正が終わっても前歯の中心が揃いませんでした

person 20代/女性 - 回答受付中

インビザラインで矯正をしており、今年6月に最後のマウスピースが終わったので今はリテーナーをしています。 しかし、上の歯が全体的に左に2mm程ずれており、鼻の中心と上前歯の中心が揃っていません。 下の歯は鼻と揃っています。 中心がずれていることが気になるとクリニックの担当の方にお伝えすると、 ・すじが生まれつき決まっているから、中心を動かすことは難しい ・中心を揃えるためにもう一度マウスピースをやってもいいけど、やっても治らない可能性がある ・神経が表面に出そう(正確に何と言っていたか曖昧です。確かにマウスピース装着期間中に噛むと痛い歯がありました)な歯があったから、無理に動かすと危ないかも と言われました。 一旦は諦めてリテーナーを開始してしまいましたが、やはり気になるのでもう一度マウスピースができないか相談してみたいと思うのですが、 中心を動かすことは難しいというのは本当なのでしょうか。 正直早く矯正が終わってほしい気持ちもあるので治る見込みがなかったりリスクが高すぎたりということであれば諦めようと思います。 しかし治るかもしれないならもう一度やりたいです。 やったほうがいいかどうか、ご意見をお願いいたします。

1人の医師が回答

過剰歯の抜歯から2ヶ月、沁みたり違和感を覚えます

person 40代/男性 - 回答受付中

2ヶ月ほど前に上の前歯のすぐ後ろにあった過剰歯を抜歯しました。 前歯と同じ大きさの歯でしたが、邪魔なわけでもなく、悪い影響はなかったので35年間抜かずにきたのですが、前歯が虫歯となり治療しやすくするために今回抜歯しました。 抜歯後の10日間ほどは順調で、それより前に抜歯した親知らずの時と同様の経過でした。 担当の歯科医師も「順調ですね。だいぶえぐられていて穴も空いてる感じですが普通は半年ぐらいで塞がりますからね。場所が場所なので完全ではないかもしれませんが、ほぼ違和感ない感じで塞がるはずです」とのことでした。 しかし、その直後、食事中に何かがとれたのか、触れたのか、変な感覚。 まだ10日しか経ってないしまだまだ違和感あっても仕方ないかな、と思いつつ2ヶ月経過しましたが、水を飲んだりアイスなどの冷たいものを食べたりすると穴が沁みて痛いですし、たまにズキズキ痛みを感じることもあります。 これはドライソケットでしょうか? この状態になって2回治療に行ってますがとくに何も言われてません。半年すれば穴が塞がる、とのことだったのでこの違和感も同様だと思い、治療の際もとくにこの症状は伝えていません。 すべての虫歯の治療が終わり、次に行くのはクリーニングで1ヶ月後です。 このまま半年経つまで様子を見てて良いのか、それとも治療してもらったほうが良いのか、ご意見いただければ幸いです。

1人の医師が回答

6歳臼歯 初期虫歯 治療について

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

5歳の娘の6歳臼歯の側面の縦溝に初期の虫歯があるとかかりつけ医に言われました。 仕上げ磨きもしっかりしていたつもりだったし2ヶ月毎に定期検診を受けてかなり気を付けていたのですが、6歳臼歯がほぼ生え切った時点で白い小さい斑点一つあり縦溝の一部がザラザラとしてて穴の空いている部分があると言われました。 次回の治療の予約日までが少し期間が空くため、セカンドオピニオンとして他の歯医者さんで診てもらったところ、確かにザラザラしているけど穴が空く手前で初期虫歯だけど、このくらいなら当院では削らずこまめな定期検診で進行のチェックをしながらフッ素塗布などで様子を見ても良い範囲と言われました。 かかりつけ医では絶対に治療します!でないと穴から進行して悪化するので絶対にした方が良いです!と断言されていたのでとても悩んでいます。 初期虫歯だと指摘された日から今日まで1ヶ月半ほど経ちましたが、進行はしていないようですが現時点で急いで治療する方が長い目で見た時のリスクは少ないのか、様子を見て進行が見られたら時に治療するでも遅くないのか、どちらの選択がベストなのだろうかととても悩んでいます。 どちらを選択しても何らかのリスクはあるかのだろうと思うのですが、どんな事が考えられますか? アドバイスお願いいたします。

1人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する