40代女性
6月中旬より右側の上下の歯が痛むようになりました。冷たいものがしみる、噛むと痛いなど。以前にも何度かこのような症状になり、今回も虫歯ではなく歯茎の腫れ、歯周病だと言われています。
ケフラールを処方され服用、なかなか良くならず追加で処方を重ね、計10日間飲みました。
飲みきったあと1週間ほどは落ち着いていましたが、一昨日から右下の痛みが悪化。
食事をすると激痛で、昨日また歯科で診てもらい、ケフラールを処方してもらいました。
暑い時期は抵抗力が落ち、細菌が悪さをしやすい、睡眠をしっかり取り免疫を上げるしかないと。平均睡眠時間は4時間半ほど。
更年期にも入り毎日疲れは感じています。
昨夜の食事の途中から耐え難い激痛で、食事を途中でやめて鎮痛剤を飲んだり冷やしたりしましたが、今まで感じたことのないような痛みが続き一睡もできませんでした。
こんなに痛いのは初めてです。
ケフラールは5日分出ています。
来週火曜日にまた予約が入っています。
それまで我慢するしかないですか。
歯が弱く、ほとんどの歯が虫歯治療済。
右下5番目の歯は銀歯が被せてあります。
本当に虫歯ではなく、歯周病による痛みなのか。抗生物質を飲む以外の治療はしなくていいのか。
食事もできず、睡眠も取れず辛いです。。