歯科・口腔外科

歯茎の痛みが続いています

person 40代/女性 - 回答受付中

40代女性 6月中旬より右側の上下の歯が痛むようになりました。冷たいものがしみる、噛むと痛いなど。以前にも何度かこのような症状になり、今回も虫歯ではなく歯茎の腫れ、歯周病だと言われています。 ケフラールを処方され服用、なかなか良くならず追加で処方を重ね、計10日間飲みました。 飲みきったあと1週間ほどは落ち着いていましたが、一昨日から右下の痛みが悪化。 食事をすると激痛で、昨日また歯科で診てもらい、ケフラールを処方してもらいました。 暑い時期は抵抗力が落ち、細菌が悪さをしやすい、睡眠をしっかり取り免疫を上げるしかないと。平均睡眠時間は4時間半ほど。 更年期にも入り毎日疲れは感じています。 昨夜の食事の途中から耐え難い激痛で、食事を途中でやめて鎮痛剤を飲んだり冷やしたりしましたが、今まで感じたことのないような痛みが続き一睡もできませんでした。 こんなに痛いのは初めてです。 ケフラールは5日分出ています。 来週火曜日にまた予約が入っています。 それまで我慢するしかないですか。 歯が弱く、ほとんどの歯が虫歯治療済。 右下5番目の歯は銀歯が被せてあります。 本当に虫歯ではなく、歯周病による痛みなのか。抗生物質を飲む以外の治療はしなくていいのか。 食事もできず、睡眠も取れず辛いです。。

4人の医師が回答

1ヶ月以上口唇カンジタが治らない

person 50代/女性 - 回答受付中

5月末頃より咳喘息の為レルベアを吸入して いた所6月6日に唇と舌がヒリヒリしてかなり 痛くなりました。 9日に皮膚科の個人病院を受診し両内顎が白く なっていて顕微鏡検査でカンジタだと言われました。フロリードゲル1本が処方され 1週間後舌の痛みが悪化して唇も細かいブツブツが潰れ赤みが増しヒリヒリしていました。再度皮膚科を受診して顕微鏡検査で舌にカンジタがいて今度はフロリードゲル3本処方されました。それでも良くならずレルベアを処方したかかりつけの循環器科に相談するとファンギゾンシロップ1mlを1日4回14日分出ました。食道胃カメラも念の為しました。食道胃には菌はいません.でした。その後耳鼻科で 舌の培養検査をしたが1週間後検査結果を聞きに行ったら菌はいなかったとの事。しかしその結果待ちの時疲労がたまりまたぶり返したと言っても、レルベアやめたならもう再発しないと言われ発病当初から唇の赤みとヒリヒリ感が強く治らず唇にフロリードゲルをつけていますが1ヶ月経っても一向に良くならない。薬の量がどれも中途半端で治りきっていないと思うのですが唇はどうすれば治りますか。舌も痛い時が有りまた先日フロリードゲルが出た皮膚科で3本処方され少量ずつつけています。その他の治療方法をご教示頂けたら幸いです。

2人の医師が回答

歯肉炎?銀歯の下の歯茎の炎症。ロキソニンの服用について不安があります。

person 40代/女性 - 解決済み

二年ほど前に治療した神経を抜き銀歯を被せていた左上奥歯が金曜から突然痛みだし、現在ほっぺたまで腫れて痛みが強い状態です。 かかりつけへ行き、銀歯の下の炎症が強いということで、麻酔の効かない可能性もあることからすぐの処置は出来ず痛み止めと抗生物質を処方してもらい明日の抜歯を心待ちにしてるほど痛い状態です。 どうしても痛みが我慢できず明日まで待てず今日も診てもらいに行きましたが、やはり返答は同じで薬を塗ってもらい終了。 この3日、ロキソニンで痛みを抑えて耐えています。 とはいえロキソニンを飲みすぎるのが怖く耐えて耐えて6時間おきで飲んでいます。 医者は痛みがひどい時には4時間間隔で飲んで良い。とのこと。 そうすると、ロキソニンの1日の用量を完全に超えてしまうのでそこが不安な旨も伝えましたが、 『大丈夫』とのことでした。 でもやはり、個人的にはロキソニンをそんなに短時間でたくさん飲むことが怖いです。 今の6時間おきに飲むことも不安な状態です。 本当に、お医者様のいうとおり4時間おきに飲んでしまっても大丈夫か教えてください。 痛みがぶり返すのがはやく、3時間ほどで痛み止めの効果が切れている状態でロキソニンを飲む時間を待つのがらとてもつらいです。 もし、お薬が飲み過ぎだった場合、この痛みを軽減するためにはどうしたら良いのでしょうか? 市販の塗り薬をぬったり氷で冷やしていますが焼石に水と言う状態です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

歯科クリニックでの根幹治療について及びインプラント治療について

person 70代以上/男性 - 解決済み

・左上の3番目の歯の歯茎にできもののようなものが出来て、行きつけの歯科クリニックの  診断では、根の炎症がありその影響とのこと。 ・その後、根幹治療を2回行ったが、前回の治療(10年前?にセラミックでかぶせ)時点でも状況良くなく、神経は除去され、相当深くまで土台が差し込んであり、2回の治療で土台の除去が出来てない状況。除去できないと根幹の洗浄・消毒もできないとのこと。 ・次回、3回めでの除去を目指すが、状況によっては抜歯するしかないとのこと。 以上の状況ですが、セカンドオピニオンとして以下のご意見をお聞きします。 1)相当深くまで土台が差し込んであるとのことですが、除去できないことなどありますか? 2)状況によっては抜歯とのことですが、どのような状況が想定されますか? 3)抜歯の場合、インプラントを想定してますが。インプラントをやる場合は、その専門医でないとリスクありますか?一応、通院先の歯科クリニックのホームページにはインプラントもやるとなっておりますが、口腔化科出身とあります。 以上3点よろしくお願いします。

1人の医師が回答

蓄膿、、?歯痛頭痛あり

person 30代/女性 - 回答受付中

何ヶ月か前に左の歯で食べ物を噛むと鈍い痛みが歯にあり、その痛みが起きると頭も痛くなる事がありました。 以前、歯医者にかかった時(2月)左側に虫歯があったので治療をし1回で治療完了していました。 そこから少しして上記の様な痛みがあり、日中はそこまで痛くなる事はないので様子を見てたのですが、夕方から夜(特に横になった時に、歯痛と頭痛がある)に痛くなるので、しかもそれで暫く眠れないので1週間ほど前に歯医者を受診しCTを撮ると左側の上顎あたり?に膿が溜まってる→蓄膿症と言われました。 あと2月の時点で先生も気付かなかった僅かな虫歯が左上の奥歯から2番目の歯にあり、そこが大きくなっていて神経を取らないと行けないと言われました。(今の時点で無治療) 歯で物を噛んで痛むのは虫歯ではなく蓄膿が原因(歯が浮いた状態?)らしく、ただ噛めないので今は右だけで何とか噛んで食べてます。 左で弾力のあるもの噛んだら歯痛➕頭痛が凄いです。歯痛が治まると頭痛も治まる、、? 今日は夕方に突然、歯痛と頭痛があり特に頭痛が酷く経験のない痛みでした。 ただ痛む場所は同じで左のこめかみです。 右は歯も頭も全く痛くないです。 これはやはり蓄膿と虫歯が原因なのでしょうか。 今、夜間のみ授乳しているので歯医者では抗生剤はなしでカロナール500で痛みのコントロールをしているのみです。 歯科医にはルーティン的に毎食後飲むといいと言われましたが、日中は痛くないので、頓服として服用もOKと言われたのでそうしていましたが、痛みが酷いので薬が効くまでが辛いです。やはりルーティンとして飲むべきでしょうか。 次回、19日に再度受診予定なのですが抗生剤飲むべきか悩んでいます。 いわゆる、蓄膿症の症状があまりなく(ほとんど鼻水出ないし臭いもない)痰が絡むなぐらいです。 本当に蓄膿症なのかも不安になります。 ここまで痛い左のこめかみ付近の頭痛は、あまり経験ないので何か心配になってます。

1人の医師が回答

83歳の母の歯科治療について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

ずっと行ってなかった歯科治療を始めた母。 虫歯だらけでした。 インプラントしてもらった歯科は遠方なので歩いてもいける距離のあまり流行ってない歯科です。 患者は老人が多く丁寧に説明したくださる印象で母も気に入って通っていました。 気にしていた前歯の黒くなった虫歯も綺麗にしてもらって治療は進んでいました。 その先生はなるべく一気にやってくれる感じで削る時間も長いです。 母も頑張って耐えて口を開けていましたが今日は特に長く感じたらしく辛くなってしまったようで「もうやめてください」とギブアップしてしまいました。 体調のせいかもしれません。 今は虫歯で根っこしか無くなってしまったところを3連のブリッジを作っているところです。 すでに終わった片側のブリッジも噛み合わせよく気に入っています。 そして歯が入るまでは再診したいと思っております。 母が辛かった気持ちを聞いてあげて時間をあけて予約をとりました。 治療も途中なので私としては続けてほしいです。 先生はムッとされていましたが歯科助手の奥さまは今日は長かったので高齢のお母さまには辛かったですね、次回は短い時間で済む、その後ブリッジも入るから、と説明してくださいました。 母へのケアはどうしたらいいか、とこのまま治療を続けていいのかアドバイスお願いしたいです。

2人の医師が回答

長年続く口腔内トラブルに疲弊しています。

person 30代/女性 - 回答受付中

最近、朝起きると舌の左奥が真っ赤になり腫れています。恐らく寝ている時にナイトガードに擦り付けているのかもしれません。 月曜日に口腔外科で相談しますが、もしこれを繰り返すようでも癌にはなりませんか?私は癌恐怖症です。 長年に渡り口腔内トラブルに苦しんでいます。舌痛症になり、寝ている時に舌を噛むようになりました…。毎日舌を噛むのでナイトガードを作成しましたが、歯茎にできものができたり、舌が今回のように擦れて赤くなります。 ナイトガードをしてもしなくても口腔内を傷つけることに疲れてしまいました。口腔がんになりたくありません。 寝ている時に歯軋りを防いだり、舌を噛まないようにすれば様々は口腔内トラブルから解放されるのだと思います。しかし何軒も口腔外科で相談しましたが、諦めろと言われたり、精神的なものと言われ何も解決しませんでした…。 写真は数時間経って少し赤みが引いた状態です。とにかく癌になりたくありません。舌が痛くて不快です。舌痛症、舌を噛んだ痛み、口内炎、舌炎でもう6年以上苦しんでいます。子供も生まれ育児に集中したいのに口腔内トラブルで気が滅入ります。

1人の医師が回答

歯根治療のラバーダムについて

person 50代/女性 - 回答受付中

レントゲンで神経のない歯の下に小さい黒い影があることがわかりました。 歯茎に小さいブツが微かにできていたので、痛みはなかったのですが歯根治療をすることになりました。 友人やネットで歯根治療について調べると、「唾液などの細菌が入らない様にラバーダム」を治療の歯以外に被せて治療をするとのことでしたが、私がかかっている歯科では、ラバーダムをしません。 出てくる唾液は衛生士さんがバキュームで吸っていました。 先生に尋ねると、「ラバーダムをする歯科もあるけどうちはしません。どうせ口の中は細菌だらけだから」と、言われました。 すでに治療に入ってしまったので、もう進めるしかないのかもしれませんが、友達の歯科は、金属の何かを口に入れて治療するとも言ってました。 私のかかっている先生は40代くらいのもうベテランの女医さんです。 話しやすく説明もしっかりしてくれるので良いのですが、このことがわかって心配になりました。 実際、多くの歯科では、どの様な対応をしているのでしょうか。 今日は、治療中に根の長さを再度調べるために口の中に小さなカードみたいなのを入れて、レントゲンも撮りました。 (私が、人差し指を口に入れて支えながら。 急だったので、手も洗えず…。 ) ラバーダムまでして、気をつかっている歯科もあるのに大丈夫かなと気になり始めました。いい先生とは思うのですが、なんか不安です。 さらに、先生から「人によって痛みが出るかも」と言われています。麻酔が切れた後、痛みが強かったらどうしようと不安も強いです。 痛み止めで凌ぐしかないですか? 普通どれくらい痛みが続きますか。

1人の医師が回答

歯医者さんに行くべきか(本音は行きたくない場合)

person 40代/男性 - 回答受付中

写真のような、数年特に何もしていない歯があり、まれに硬いものを噛んだとき痛いことがありましたが、あまり深く考えていませんでした。  ここで最近パソコンの仕事が激増し肩こりが強まったせいか、少し痛みが出た気がしました。二三日経って、いまは少し染みるかどうかというレベル感ですが、無意識に庇っているかもしれません。 以下ご質問 1.写真は、上が三日前、下左が二日前、下右が昨日です。黒ずみがある気がしますが(2個ある歯のうち主に下側)、気づいてから執拗に歯磨きやガムを噛んでいるのでわずかに縮小している気もします。  しかも上記のように微妙な症状なので、  当面、様子をみたいのですが、 →プロから見て、 ・様子見もありなのか ・いやいや…中までやられてそうでやばいよ、なのか、 いかがでしょうか? 2.このあと、キシリトール配合のガムや、フッ素系の歯磨きで、症状が回復したり当分止まったままということは希望がありますか? 3.失礼かもしれないですが厚生労働省の調査で、一部の歯科医院では一部器具を患者ごと交換していない事例もあるやに聞きました。調査の度に良化してはいるようですが、今現在、歯科医院では基本的に、特に基準を届け出されているかようなところは、ノズルなども含めて患者ごと交換されているものでしょうか? 特に3の関係で恐怖症になっております。ご助言通り行動して結果は恨みませんのでリアルなご助言をお願いいたします。

1人の医師が回答

波のある歯痛について

person 30代/女性 - 回答受付中

3日程前から左上の奥歯が痛くなりました。元々左上の奥歯は神経ギリギリまで削っており治療後も痛みや不具合は続いています。かかりつけの歯科医に相談しても神経が生きてるってことだから少し我慢かなと言われております。 最初の2日間は一時的に痛かっただけですぐ治りました。昨日の夜から痛みが増し痛みに波があるようになりました。ロキソニンを服用しても効いてる感じはありません。夜間帯も痛くて浅い眠りだったと思います。今朝我慢出来ずかかりつけが休みだった為飛び込みで歯医者受診しレントゲン撮るも特に今すぐ治療を要するものが見つからない。神経ギリギリまでの治療したところの中はどうなってるかわからないからお薬だけ塗っておくとの事で特に治療はありませんでした。今も痛みに波があり痛くなると鈍い痛みが暫く続いて治ってを不定期に繰り返しています。痛くなるタイミングでこめかみ左のこめかみあたりも痛くなります。 歯でギリギリしてみると治療した歯が痛いように感じます。ですが痛みの波が来ている時は下の歯も痛いように感じたり謎です。色々調べてみると三叉神経痛がヒットしました。そんな突然なる事あるのでしょうか?まずはかかりつけの歯医者に行けば良いですか?それとも脳神経内科の受診が必要でしょうか?電撃が走るような鋭い痛みはなくズーンと痛いなーと感じる程度なので我慢できます。 ご助言よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

日曜日から神経がない根の膿の痛み

person 30代/女性 - 回答受付中

下の歯が痛くて先週日曜に歯医者に行きました。 診て貰ったら以前虫歯で神経を残し治療して貰った個所が痛みで神経が死んでしまっていた様でレントゲンを見るとその菌が根のほうまでいってしまい少し黒く写っていました。 膿はある様ですが、腫れているわけではなく量も少しなので薬を詰めてもらい飲み薬を処方されて帰宅しました。メイアクトMS錠100mgを朝昼晩です。 炎症が落ち着いてくるだろうと言われましたが、痛みが増してしまったので翌日に再診。再び診てもらったのですが、腫れているわけではないので処置のしようがないと仮蓋を開けて綿球を詰めて帰りました。 その夜また一段階痛みが増したので、他の医院にセカンドオピニオンしに行きましたが、そこでも膿が少ないのでやれることはないと抗生物質の他の種類も追加で出されて帰りました。クラリシッド200mgを朝、夕。 夕方に飲みましたが、その日の深夜からまたさらに痛みが増して寝られませんでした。 痛みをこのまま4、5日耐えるしか無いと言われ憔悴しております。 日に日に悪化して、痛み止めも効かず薬で吐き気もしているので困っています。

1人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する