その他

83歳の母の歯科治療について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

ずっと行ってなかった歯科治療を始めた母。 虫歯だらけでした。 インプラントしてもらった歯科は遠方なので歩いてもいける距離のあまり流行ってない歯科です。 患者は老人が多く丁寧に説明したくださる印象で母も気に入って通っていました。 気にしていた前歯の黒くなった虫歯も綺麗にしてもらって治療は進んでいました。 その先生はなるべく一気にやってくれる感じで削る時間も長いです。 母も頑張って耐えて口を開けていましたが今日は特に長く感じたらしく辛くなってしまったようで「もうやめてください」とギブアップしてしまいました。 体調のせいかもしれません。 今は虫歯で根っこしか無くなってしまったところを3連のブリッジを作っているところです。 すでに終わった片側のブリッジも噛み合わせよく気に入っています。 そして歯が入るまでは再診したいと思っております。 母が辛かった気持ちを聞いてあげて時間をあけて予約をとりました。 治療も途中なので私としては続けてほしいです。 先生はムッとされていましたが歯科助手の奥さまは今日は長かったので高齢のお母さまには辛かったですね、次回は短い時間で済む、その後ブリッジも入るから、と説明してくださいました。 母へのケアはどうしたらいいか、とこのまま治療を続けていいのかアドバイスお願いしたいです。

2人の医師が回答

歯根治療のラバーダムについて

person 50代/女性 - 回答受付中

レントゲンで神経のない歯の下に小さい黒い影があることがわかりました。 歯茎に小さいブツが微かにできていたので、痛みはなかったのですが歯根治療をすることになりました。 友人やネットで歯根治療について調べると、「唾液などの細菌が入らない様にラバーダム」を治療の歯以外に被せて治療をするとのことでしたが、私がかかっている歯科では、ラバーダムをしません。 出てくる唾液は衛生士さんがバキュームで吸っていました。 先生に尋ねると、「ラバーダムをする歯科もあるけどうちはしません。どうせ口の中は細菌だらけだから」と、言われました。 すでに治療に入ってしまったので、もう進めるしかないのかもしれませんが、友達の歯科は、金属の何かを口に入れて治療するとも言ってました。 私のかかっている先生は40代くらいのもうベテランの女医さんです。 話しやすく説明もしっかりしてくれるので良いのですが、このことがわかって心配になりました。 実際、多くの歯科では、どの様な対応をしているのでしょうか。 今日は、治療中に根の長さを再度調べるために口の中に小さなカードみたいなのを入れて、レントゲンも撮りました。 (私が、人差し指を口に入れて支えながら。 急だったので、手も洗えず…。 ) ラバーダムまでして、気をつかっている歯科もあるのに大丈夫かなと気になり始めました。いい先生とは思うのですが、なんか不安です。 さらに、先生から「人によって痛みが出るかも」と言われています。麻酔が切れた後、痛みが強かったらどうしようと不安も強いです。 痛み止めで凌ぐしかないですか? 普通どれくらい痛みが続きますか。

1人の医師が回答

歯のばい菌が原因で鼻炎になりますか?

person 50代/女性 - 回答受付中

歯医者を10回以上転院していて、これ以上転院したくないです。 歯が全体的にボロボロで前歯のような形状以外(奥歯のような形状)の歯は、全て被せ物か擬歯で覆われています。 現在はY歯科にかよっているのですが、右上の歯の根の治療を終えて補強をしてもらいました。他の歯(形はもうなくて、歯茎の炎症がひどいです。)の治療を先にして欲しいのに予約はとれないし、なぜ他の歯を先に治療してもらえないのか、奥歯がなくて食事が噛めないとつたえたのに、そちらも後回しになっています。根の治療のたびに被せ物をとって歯をけずるので、歯がどんどん少なくなりこれ以上歯を失いたくないと保険会社の健康相談に相談して紹介してもらったN歯科にいきました。 N歯科はラバーダムやブルーラジカルをとりいれていて、感染症の治療を得意としていると紹介者は言っていました。 N歯科によると右上の(先述の根の治療を終えた歯です)歯の歯が生えてる上にばい菌がいて(レントゲンでみせてもらいましたが、それがばい菌なのかは私にはわかりません。)歯以外のところにも悪さをしている。(鼻炎になっている)といわれました。 Y歯科が先にこの歯を治療したのは悪くなってるところから治したかったからだと思うと言われました。 ただ、N歯科の言う通りだとすると、Y歯科はばい菌があるのに根の治療を終え補強したのでしょうか?このまま型取りをして、歯をかぶせる予定だったということになります。 N歯科ではCTをとりましたが、Y歯科でも骨が見える写真(おそらくCTだと思います)を撮りました。 Y歯科でもN歯科でも、右上の炎症がひどい歯と根の治療をして補強した歯のあたりは骨が腐ってると言われました。 N歯科では左下のかけた奥歯を1番最初に直して食事ができるようにしてから、右上の重症の歯(先述した歯です)を治していくといわれました。 説明を聞く限りN歯科の方がいい気がするのですが、騙されていないでしょうか?N歯科の言う通りだとすると、Y歯科はばい菌を放置したか、見つけられず治療を終わらせようとしたと言うことになるのですが… 歯のばい菌が鼻に炎症をおこすことはありますか?Y歯科をどう思いますか?

1人の医師が回答

抜歯をするべきなのか?

person 30代/女性 - 回答受付中

抜歯をするべきか迷っています。 過去に顎が外れてしまい、 2回救急に行ったことがあります。 その時に、噛み合わせが良くないから ちゃんと診てもらうべきだと言わました。 その後、矯正ができる歯医者を探し 相談に行きました。 その時に、「このままだと奥歯に力が入っている。将来、入れ歯を入れても早くだめになる可能性がある。今のうちに直しておくべき。」だと聞きました。 そのため、親知らずのみを抜歯する方法を勧めもらって、3年半ぐらいかけて金属バンドとインビザラインで矯正をしました。 その後、一年ぐらい経って下顎の歯が少しづつ動いているのでもう一度矯正をしないかと言われました。その時に、矯正が終わったら下顎の歯を固定するために裏に金属バンドをつけて固定するとも言わています。 そして、私も審美のために金歯を白い歯にしたいと相談しています。 半年ほど悩み、2回目の矯正を始めることにしました。2回目の矯正を始めて、一年ぐらい経ちます。 最近、歯医者の先生から「口が少し開いているのが気になる。審美のことを考えるなら、小臼歯の4本を抜歯するのはどうか?」と言われています。健康な歯を抜歯するのは、気が進まないと伝えています。それを踏まえて、治療をしていると思っています。1回目の時は、小臼歯はなるべく残して、治療することを勧めていたのに、なんでかなとも思っています。 口を閉じているつもりですが、たまに開いていると思う時もあります。金属バンドがなくなれば、閉じるのではとも思います。 周りは、抜歯する必要がないなら、しなくてもいいのではと言われています。特に気にならないとも言っています。後悔しても、元には戻れない怖さもあります。 先生も何が考えがあるような感じがします。2回目の矯正を勧めたのも関係してるのかなと。でも、できれば抜歯せずに、治療を勧めたいと思っています。 抜歯をするべきなのでしょうか?

1人の医師が回答

歯科治療(前歯ブリッジ)について

person 50代/女性 - 回答受付中

歯の状態が全体的に良くなく、歯周病によって歯茎が下がった状態です。 前歯(写真で黒くなっている歯)はぐらぐらて、隣の歯と接着してもらってなんとか抜けずに過ごしていました。(硬いものは噛めません) いよいよ歯が飛び出てきてしまい、また虫歯で黒くなってきたので、かかりつけの歯医者さんに行きました。 抜歯はしたくないと伝えたところ、前歯4本の神経を抜く処置をして、ブリッジで4本を繋ぐ治療をしていただく事になりました。4回通院し、先日4本の前歯の神経の処置が終わりました。 とりあえず、伸びて飛び出してしまっている前歯2本を削って短くして頂いたところ、口も閉じやすくなり見た目も今までよりは大分ましになりました。 ましになっので、4本の前歯を小さく削ってセラミックの歯を被せる治療を進めることに不安とためらいが出て来てしまいました。 担当の先生は、「このままにしておくといずれ抜けてしまうから、抜ける前に被せてしまった方が長持ちしますよ」とおっしゃいます。 今ブリッジにしてしまうべきか、しばらくこのままで過ごすか迷っています。 今ブリッジにしないと、4本前歯の神経を抜いた意味もなくなったしまうでしょうか?

1人の医師が回答

前歯のセラミックブリッジを作成中です

person 50代/女性 - 解決済み

30年以上前から前歯の6本左右1〜3がブリッジになっておりきれいにしたくてセラミックにしようと通っております。 昨年一度出来上がってきたのですが,あまりにも以前と違うかたちになり口の中のストレスがひどく顔貌の変化や身体の不調まで出てきたので保証期間内なので再作成してもらうことになりました。 それからまた仮歯を作ったりしているのですが、仮歯が出来るたびに全く違うものになります。 先日は気に入った仮歯でこのままできれば良いなと思っていましたがまた違うようになって出来てきました。 どうして型を取って毎回全然違った形になるのか?という質問をしたところ 「自身の型とマシンに入っている他の多人数のデータも入るのでそうなる」 のようなことを言われました。 以前に同じ箇所のブリッジを作った時にはそんなことなく一度できれいに作られたので そんな事があるの?と思ってしまいます。 そこで質問させていただきたいのですが、技工士さんが作るのに本当にそんな事があるのでしょうか? どこに相談したら良いかわからず… わかりにくいかもしれなくてすみません。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する