歯・顎等の外傷

奥歯のき裂の治療について

person 50代/女性 -

10年ほど前に左上の奥から2本目の歯が、放っておくと虫歯になると言われ、削って被せものをする治療をしました。 昨年の今ごろ奥から3本目の歯も少し削って被せものをしました。 その後、左上の親知らずを抜歯しました。 先月中旬頃、左上の奥から3本目(親知らずを抜いたので今は2本目)の歯に激痛が走り、被せものを取り除き治療後新しい被せものをしました。 その治療の直後に歯垢除去などをしていただいた日の夜に左上の2本目(親知らずを抜いたので今は1本目)の歯に横向きに谷のように亀裂が入り一部が欠けました。 先週、見ていただいたところ、神経までは達していないものの、先生としては抜歯してブリーチ、入れ歯、インプラントのいずれかになると言われました。 被せものをしても、いつかはまた悪くなるからということです。 相談としては、このような場合、抜歯1択なのでしょうか。私としては、他の歯が丈夫なこともあり、ブリーチは避けたく、予算面と体調面からインプラントは避けたく、抜歯するとなると入れ歯になるのかと思っています。 となった場合、親知らずを抜いたので、一番奥の歯で、入れ歯は安定するのでしょうか? 万が一、ブリーチにした場合でも同じ疑問があります。 き裂が神経まで達していないので、なんとか被せもので済ませられないものかなと思いますが、そういった意見は聞いてもらえるものなのでしょうか。 参考までにご回答いただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

歯の抜歯とその後の処置について

person 60代/女性 -

いつもの歯科クリニックの歯科健診で違う下歯の治療が完了したところで、その時に発見されなかった別の歯が、数日後の仕事中に痛みがひどくなり、初めての歯科医院に行きました。左上7番の歯でした。 痛みの原因を探るため、レントゲンとCT撮影をしたところ、根っこがかなり危うい状態の為、自宅近くの病院の口腔外科へ紹介状を出され、そ ちらで抜糸するよう言われました。 インプラントが一番勧められると言われ、入れ歯だと飲み込みもあり、ブリッジ配置的に不可能と言われています。 自分では今、抗生剤と痛み止めの薬を3日間服用した後、この二週間は全く痛みが無くなりました。 高価で手入れが必要なインプラント手術にはかなり抵抗がありますが、入れ歯は勧められないと強く言われたら断る自信もありません。 その為、ギリギリこの傷んだ歯が抜けるか、再度痛みがひどく出現しするまで様子見をしてはいけないでしょうか? やはり紹介状先の大学病院でセカンドオピニオンを受けるべきでしょうか? そちらでもインプラントを勧められた場合は無理してもやらなくてはならないのでしょうか? 手術日が決まったら、必ず抜歯しないといけないでしょうか? 手術前ならキャンセル可能でしょうか? 毎日あれこれ考えては決断ができず困り果てております。どうすればよろしいでしょいか。 どうぞアドバイスを戴きたく宜しく御願い申し上げます。

2人の医師が回答

顎関節症の治療と親知らずの抜歯について

person 30代/女性 - 解決済み

現在通っている整骨院で、関節窩の逸脱による顎関節症と言われました。 整骨院でも顎関節症の施術を受ける予定ですが、歯科医でも診てもらったほうがいいと言われ、近々歯科医にかかる予定です。 そこでふと思い出したのですが、下の歯の親知らずについて、左右いずれかを10年ほど前に抜歯し、どちらかが残ったままです。 親知らずを抜糸した際、残っている親知らずは埋もれており、横向きに生えていると歯科医から言われました。 そのため、残っている親知らずも抜いてもらおうと考えています。 歯科医には、顎関節症の治療と親知らずの抜歯について相談したいのですが、その際顎関節症の治療を優先的にしてもらいたいと考えています。というのも、耳詰まりや顎首付近の違和感、口を開けた時のクリック音などの顎関節症の症状がとても煩わしく、日々メンタルがやられてしまいます。食事の際も、顎の音が聞こえ、日常生活にも支障が出ている状況です。 歯科医にかかるに際し、下記この場で質問させてください。 1.顎関節症治療を先に進める事は可能なのでしょうか。(知人から、親知らず抜歯に顎関節症治療を行うのが一般的と言われ、気になっております。) 2.顎関節症治療と親知らずの抜歯は並行して対応してもらうことも可能なのでしょうか。 3.顎関節症治療については、歯科医の治療を受けつつ、整骨院でも施術を受けたいと考えているのですが、問題ないのでしょうか。 ケースや歯科医によって、治療の順番が異なるとは思いますが、上記ご回答頂けますと幸いです。

3人の医師が回答

子どもの歯(ぶつけた)

person 10歳未満/男性 -

5歳。夕方おままごとのテーブルに手を置いたら、弾みで反対側が持ち上がり口に激突したとのこと。(園での出来事のため実物はみておらず) 口腔内裂傷あり (約1センチ、深さ1.2mm) 見た目的は、まぁまぁパックリいった感じです。 小児もみている歯医者に受診し、表面の消毒だけしてもらいました、歯は欠けてないねとのことでした。 帰宅後、うどんやドーナッツも食べれていたので安心していたのですが、歯磨きの時に触れただけで痛い!と。 みるとぐらつきは、なさそうですが上の前歯の歯茎が白っぽく膨らんでいるようにみえます。 話を聞くと、最初は唇と中が痛かったけど、ご飯食べてる時から前歯に痛みがあり、ぶつけてないところで頑張って噛んでいたとのこと。 明日は今日いったところも、普段定期的にフッ素などで診てもらっている歯医者さんもお休みです。 急いで受診すべきでしょうか?明後日まで様子見で大丈夫、(こうなったら早く受診)などの目安、違いがよく分かっていないのですが歯医者ではなく病院の口腔外科がいいなどが知りたいです。 (写真は寝てから寝室で撮ったものしかなく、分かりにくいかもしれません)

1人の医師が回答

神経を抜いた歯について。

person 30代/女性 -

去年、前歯の裏の歯茎?天井部分に激痛がでて口も閉じれなくなり…その歯は10年前に虫歯治療をした歯で、この度激痛のため他の歯医者を受診し、神経が生きているか電気を流し確認し神経は死んでない。また虫歯はないが詰め物が古くなりばい菌が入っている?詰め物を変える。と言われ詰め物をやり変えました。すると1週間後に次は前の歯茎がプクと腫れ、再度受診すると「あ〜神経死んでますね。次回根管治療します。」と…。唖然とし、他の病院で根管治療をしたのですが、1年くらい経ちますが、まだ日に何度かは軽度ですが、ツーンと前歯の奥に痛みがあります。根管治療をした歯医者に伝え、再度レントゲンを撮りましたが、特に異常はない。前歯でトーストとか噛むだけで負担になったり、女性は生理周期などでも痛みがでる。と言われました。一日中ズット痛いわけではないのですが、痛くない日はあまりない印象です。前歯の裏の歯茎?天井部分も腫れてたり、炎症があるような、ない様な…。 根管治療した歯は普通こんな感じで痛みがでるのでしょうか?神経はないのに謎です。それとも歯周病などで痛い気がするのでしょうか?

1人の医師が回答

歯科医院を途中で変更することについて

person 50代/男性 - 解決済み

歯が欠けた感じがしたので歯医者に行ったところ、被せ物を強引に剥がされ、その時に隣の歯の被せ物まで取れてしまったみたいです。(取れた時に「あっ」、っと言ってたんで恐らく想定外であったんだと思います)内部が虫歯になってるとのことで、次回神経をとって治療して、隣の歯と一緒に被せ物をするとのことで、その日は薬を入れて詰め物をしていただき帰りましたが、夜歯ブラシをしたら詰め物が取れ痛みが激しくなり、痛みから苛立ちと心配で、胃がムカムカしだし吐き気がとまらない状態になり、血圧も165-100ぐらいでかなり高くなるとともに体温がかなり低くなってしまいました。体温計で35.1でした。 翌日、症状を全て伝えて再度同じ歯科に行くと歯が舌と頬に引っかかって痛いと思います。ということで歯に麻酔をされ、歯の治療を始められ(何をされたかわかりません)何かピッピッと電子音が聞こえており、その後歯をかなり削っていたと思います。(家にかえったら歯のかけらが口の中にありましたので。)これで心配されるような事はなくなるとのことでしたが、麻酔切れたら治療により痛むかもしれないので痛み止めをもらいました。夕方、痛みが強くなってきたので痛み止めを飲みましたが、昨日のことを思い出して不安でドキドキしていたらまた、胃が気持ち悪くなってきて、どうしたらいいかわからなくなり時間外にも関わらず、いつものかかりつけ医に相談に行ったところ、対応していただき、頓服のドンペリドンとエソメプラゾールを飲んで様子を見て、更に頓服でいただいているデパスを飲んでもいいと教えていただき、今は落ち着いています。 歯医者に行く前は歯の痛みも胃の調子も悪くなかったのでその歯医者に行ったのが間違いだったかと思っています。ただ、歯の治療の途中のため、次回の予約も取らされているので治療が終わるまではいかないといけないと思っているのですが、また、同じ状況になるのかと不安でたまりません。 治療の途中ですが病院を変える事できるのでしょうか。とりあえず今の歯の治療までは同じ歯医者に行った方がいいのでしょうか。

1人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する