31歳男性です。
汚い写真の添付、ご容赦ください。
下痢が2週間近く続いており、昨晩は、添付した写真の様な便が出ました。
写真のやや下側に、赤茶色っぽく見える箇所があるのですが、これは血便の可能性があるでしょうか?(iPhoneでフラッシュを焚いてとったため、実際の見え方よりやや彩度が上がっています)
また、ゼリーっぽく見える部分があるような気がしますが、これがいわゆる粘液便なのでしょうか?それとも、この日は昼にゼリータイプの栄養補助食品を食べているので、一部が消化されずに出ている形でしょうか。
血便の場合・そうでない場合で、以下ような経過から判断すると、どんな病気の可能性が高そうでしょうか。
胃腸炎が長引いているだけかとも思うのですが、不安です。
【経過】
⚫︎7/1,2ごろ〜 下痢が出始める。腹痛や吐き気などはないため、エアコンのせいかと気にしていなかった。
⚫︎7/5,6ごろ 下痢の頻度があがり、1日に何度もトイレに行くように。ほとんど水分だけのような下痢もでる。足や腕に冷えや寒気を感じる
⚫︎7/7〜8ごろ トイレに行く回数はやや減ったが、下痢が続く。この頃から食欲が低下し、以降はお粥やうどん、ウィダーインゼリーを食べている。3食食べれない日も多い。
⚫︎7/9 近所の消化器内科を受診、問診とエコーで、腸がかなり動いている、胃腸炎のような状態だろうとの診断。他の内臓には問題なさそう、と言われた。レボフロキサシン、ビオフェルミン、リーダイ配合錠、フォモチジンそれぞれ5日分と、頓服としてチキジウム臭化物カプセルを処方される。
⚫︎7/10,11 薬のおかげか、トイレに行く回数は減り、便もまとまりのあるものになってきたが、ちぎれ方で量も少なめだった。
徐々にお腹の張りが気になるようになってきて、またお腹がぎゅるぎゅる鳴っている時間が長くなっている気がしてくる
⚫︎7/12 お腹の張り感、胸のつかえる感じが強くなってきて、いちど耐えきれずにやや強引に吐く。吐瀉物は朝食べたお粥と緑色の胆汁が混ざったようなものだった。下痢止めのせいでつかえる感じと膨満感が出るのではと思い、リーダイだけ服用を中止
⚫︎7/13 前日より少し良くなったが、まだ腹部膨満感があり、お腹がずっと鳴っている。下痢もまた出るように。昼にお粥を食べると、その後しばらくして吐き気があったが、2、3時間程度で落ち着いた。
⚫︎7/14 膨満感は少し残るが、苦しさは無くなった。お腹がなる頻度もやや低下したように感じる。朝食は気力がなく食べず、昼にウィダー、夕食には久しぶりに一人前のうどんを食べる食欲が出た。夜、添付のような下痢が出て、その4時間後くらいにまた似たような下痢が出た。
また、2ヶ月ほど前からめまいの治療で心療内科に通っており、半夏厚朴湯、タンドスピロンを服用しています。7/10から新たにトリンテリックスを処方されました。
大変長く書いてしまいましたが、何卒ご助言をよろしくお願いいたします。