2週間ほど下痢(水ではなく泥状)が続いています。
回数は1日で朝イチ1回、多くて2回です。
腹痛はないです。
2週間の間には3,4日ほど普通の便になったけど、ここ数日はぶり返して下痢です。
消化器内科に通院中で、10日前の便の検査の結果では「大腸菌(Escherichia coli, E. coli)3+」と出ました。
何らかの原因で?腸炎になって、常在菌の大腸菌が増えてしまっているからだと思う、とのことでした。
抗生剤は必要ない(むしろ今抗生剤を飲むとよくない)とのことで、ミヤBMを継続してそれも2週間経ちます。
なかなかよくなりません。
昔からお腹は弱かったけど、これは初めてのことなので、毎日不安で不安で仕方ないです。
来月は大腸カメラをします。
1、腸炎で大腸菌が増えてしまってる状態なので、ミヤをこのまま継続したらそのうち治ると言われましたが、ここの先生はそう思われますか?ミヤのみでいいですか?
2、その腸炎で大腸菌が増えてる状態で下痢が2週間も治らないのは、あることですか?
何回か胃腸風邪になったことがあるけど、いつも1週間あれば治りました。
2週間も下痢が続くなんて初めてです。
どれくらいまでに治らなければおかしい(他に原因がある)という目安の期間はありますか?
3、過敏性(IBS)の可能性はありますか?
宜しくお願いします。