胃の病気・症状

abc判定、d判定について

person 40代/女性 - 回答受付中

今年度の健康診断で、初めてabc分類判定の検査を受けたのですが、D判定でした。 結果がペプシノゲン1→10.1 ペプシノゲン2→4.8 ペプシノゲン2/1比→2.1 ペプシノゲン判定が2+ でした。 抗ヘリコバクターピロリ抗体→3未満 でした。 先月胃カメラを受けた所、萎縮性胃炎 0-3との事で 既に炎症は治っていて、炎症のあとがあるとの事でした。 何か抗生物質を飲んだ時などにピロリ菌が居なくなったかもとの事で、検便にでピロリ菌の検査をした所ピロリ菌は居ないとの事で診察が終わり、 居ないけど、可能性が低い訳ではないので、 一年に一度位で、胃カメラを受けた方が良いとの事でした。 今後は毎年、胃カメラを受けていくもりですが、 先生からは、一年に一度胃カメラを受けて行った方がいいとのお話だけで、その他特に何も言われなかったのですが、胃カメラを受けて行く他に何かやった方が良い事などあるのでしょうか? 一年に一度胃カメラを受けていくだけでいいのでしょうか? 食生活を気をつけた方が良いなど、 現在、今回の病院とは別の内科に通院していて、 現在、皮膚科、耳鼻科のお薬も含めて5種類の薬を服薬しています。薬は食後に飲まないと胃を荒すと言う薬も確かあったように聞いた事があった気がするのですが、萎縮性胃炎に、関係あったりするのでしょうか?今回胃カメラを受けた病院ではお薬手帳を見て頂いており、先生もご存知の事かと思いますが、薬の話は出ませんでした。今後どおしていけばいいのか分からず不安です。ご回答お願いします

5人の医師が回答

逆流性食道炎?スキルス?

person 40代/女性 - 回答受付中

昨年6月に食欲減退、3キロ体重減少、胃痛があり、ピロリ陽性で除菌をしてから、7月に胃カメラをしました。その際心配はなさそうな表層性胃炎、四つのポリープ、軽い慢性胃炎と言われました。赤くなっている部分とポリープは生検に出し、異常は見つかりませんでしたが、その後除菌にともなう胃酸の影響か?慢性胃炎の影響か?右側、左側肋骨付近に違和感、食後愁訴が今までずっと続いています。ひどくなればPPIを使って症状は良くなるのですが、ここ1か月ほどは食事後に胃もたれ、食事中や食後胃の消化不良感、喉あたりで食べ物がつかえている感、食後せりあがってくる感じが酷くなって来たように思います。食事の量は変わっておらず、しかし満腹感はあります。体重は去年減った-3キロ以上は減っていません。前回の胃カメラ時に比べて胃痛で夜も眠れないような事はないのですが、夜中目が覚めても胃に食べ物が停滞しているような感覚があります。 もう一度胃カメラを早急にしたものか、PPI(4日ほど前からまた飲み始めましたが効果はまだあまりない)で様子見をして、また夏にもう一度胃カメラをしたものか悩んでいます。 スキルス胃がんの症状と合致している気がして怖いです。

4人の医師が回答

牡蠣を食べたあとのノロウイルスでは無い感染性胃腸炎について

person 20代/男性 - 回答受付中

私は重度の嘔吐恐怖症で同棲中の彼氏が居ます。 その彼氏が私の父親と今月19日に生牡蠣を食べて、その日のうちに下痢が始まり次の日の20日には一旦下痢は納まったのですが21日に激しい嘔吐が始まり、ホテルで隔離していたのですが23日には下痢も嘔吐もすっかりなおり体も正常に戻りました。 ※22日に受診しノロウイルスやインフルエンザ、コロナ共に陰性でした。 症状が治まったあとも何週間かはウイルスや細菌が便などから排出されている可能性もあると思い隔離は続けていました。 でも金銭的な問題もありそろそろ家に帰ってこないとお金が持たないと判断し今日これから同じ家での生活になります。 そこでいくつか質問があります。 ・ノロウイルスでなければ腸炎ビブリオなどの可能性があるでしょうか? ・トイレや洗面所、お風呂などを次亜塩素酸ナトリウムで殺菌すれば安心でしょうか? ・食事は共にしない方がいいでしょうか? ・主に便や吐瀉物からの二次感染でしょうが、もう何方も症状は納まっているので感染するとしたらどこからでしょうか? ・同じ家でも部屋は隔離、布団や彼が着用した洋服は毎回煮沸や次亜塩素酸ナトリウムで殺菌した方がいいのでしょうか? ・恐怖症でパニックになってしまうので、絶対伝染らない期間になるまで安心できないのですが症状が納まってから何日程度経てば完全に安心出来ますか?

3人の医師が回答

胃の痛み 腹痛 下痢

person 20代/男性 - 回答受付中

28歳 男性です。4日ほど前の昼にメンチカツ定食を食べました。その日の夜から胃痛、腹痛があります。次の日の朝になっても胃痛と腹痛治らず、それから痛みが続いています。激痛というよりは鈍痛が続いている感じで、初日は少し風邪っぽい感じもありました。微熱くらいはあったかもしれません。嘔吐はありませんが、ずっと便は下痢です。それから4日間、胃の痛みと腹痛と下痢が続いています。頻繁に何回もトイレに行くわけではありません。1日動きまわっている仕事をしているのに、お腹も減らないし、逆に食事をとると腹痛が出てくるので、軽めのお粥程度の食事です。水分は受け付けるので普通に取れています。たまに暴飲暴食してしまった時などこうなりますが、1日2日で改善します。今回は暴飲暴食をした覚えはありませんし、170センチ70キロですが、この4日ほど食事があまりとれていないので2、3キロ体重も落ちていると思います。仕事上ストレスもありますが、特に今ストレスが多いというわけでもないです。親からこれを機会に胃カメラもうけてピロリ菌検査もしてみたら?といわれますが仕事も休めないので太田胃酸だけ買ってきて飲んでいます。このまま様子を見るしかないのですが、食べられないので体力的にしんどいですし、長引いてくるとなにか悪い病気ではないかとか緊急性があるのかも気にもなります。今は腹痛と下痢のみなのでなんとか働けています。関係ないかもしれないですが、首も寝違えたように痛いです。何かアドバイスよろしくお願いします。

6人の医師が回答

健康体であった者の、胃腸の違和感

person 40代/女性 - 解決済み

49歳女性痩せ型で、帰宅が遅い仕事の都合上、食事は12:00~14:00と23:00~01:00の2回という生活を20年以上続けています。血液検査は異常なし、胃腸の不調もこれまでありませんでした。便通は2~3日に1回程度です。 昨年8月に、食後8時間とほぼ決まった時間に吐き気や左よりの腹部に締め付け感や胃酸が多いような感覚を覚え、継続したため受診。 ナウゼリンとトリメブチマイレン酸塩を処方してもらい、1ヶ月弱で良くなりました。医師から、とりあえず今回は軽快したため検査はなしで大丈夫でしょう、という事や、ストレス性のものや、機能性ディスペプシアかもしれませんね、というお話を頂きました。(精神的に自覚するストレスはないのですが。) その後たまに同様の症状は出たものの、問題なく過ごしておりましたが、再び今月上旬にみぞおちのあたりの締め付け感、膨満感、ガスが溜まる感覚や、胃酸が多いような感覚が強くなり、前回の医院がたまたま遠方でかかったため、今回は自宅至近の胃腸科を受診いたしました。 経緯をお話し、タケキャブ錠を2週間分頂きましたが、目立って悪くはならないものの、良くもならず薬を飲みきりました。 おとといは強烈な頭痛と発熱が38.1度あり、熱は一日で薬なしで下がりましたが、2日間異常に寝汗をかきました。 その後本日は、下痢ではないものの、少し緩く、腹鳴がかなりあります。こちらは風邪かなとも思いましたが、鼻や喉の症状、悪寒は一切ありませんでした。 再び受診をしたいのですが、前回の薬が軽快をしめしたので、そちらに行くべきか、耐えられない症状ではないため、受診する程ではないのか 判断が付きかねています。 全てを通して、胃の痛みはありません。締め付け感がある歳に、場所は不特定に チクチクとする感じはありますが。 更年期障害と胃腸の関係や、トリメブチマイレン酸塩は長期服用問題はないのかなども知りたいです。 長くなりましたが、アドバイス頂けましたら幸いです。

5人の医師が回答

吐き気、のどから かなり酸っぱいのが こみあがってきた。

person 60代/男性 - 回答受付中

酸っぱくていやな感じで 込み上げてくる吐き気は  なんでしょうか。 昨日も食欲なく2食軽くたべましたが、 、、今日は朝ごはん半分茶漬けなんとか 食べましたが、昼は食べず、 夜も食べず、食欲なくてあさの1食だけ。水とお茶だけです。 また上向きで寝ると、みぞおちが張るような 違和感あるので、右向いたり左向いたりして横たわってます。 ほぼ毎日布団に寝た体勢でスマホ見たりしてます。先程かなり酸っぱい、込み上げで 吐いてしまう ところでした。 1年以上睡眠導入剤と寝る前に ブロトンポンプ阻害薬飲み、 普通の整腸薬や胃薬も医者で貰ってのんでるのですが込み上げる吐き気はじめてです。 熱は平熱で血圧も普通ですが、 寒く感じるし、やや熱ぽい感じがします。 咳も鼻もでませんが ただの風邪なんでしょうか? 魚などの生ものや、食べ慣れない食事もせず、アルコールも 最近はのんでません。 食事はむりにでも食べた方が良いのか、 寝るには脇腹が、右が下か左が下が 良いのか教えてください。 また吐き気かましたら 吐いた方が良いのか、飲み込んで かまわないのか、どうでしょうか。 よろしくお願いします

2人の医師が回答

30代女性 胃がんについて

person 30代/女性 - 解決済み

31歳女性 胃について 昨年11月に胃カメラをして、ピロリ菌がいそうだから呼気検査をしようと言われしましたが陰性。 (その時萎縮性胃炎、鳥肌胃炎は何も言われませんでした) その後、違う病院で血液検査にてピロリ菌陽性と出たので除菌し、便中検査にて除菌成功が確認できたと言われています。 本日ピロリ菌を除菌した病院で胃カメラをしたところ最初は、 特に大きく気になる所見はないね。 と言われたのですが、萎縮性胃炎や鳥肌胃炎が怖かったので上記の2つは大丈夫かと聞いたところ、 出口の方が少し萎縮してるのと、少しだけポツポツと鳥肌っぽくなってるところはあるけど、そこまで気にしなくて大丈夫だよ。 と言われました。 先生に胃がんなどの心配をする必要はあるのか聞いたところ、今そこまで不安になることはないとは言われています。 今後は1年ごとに胃カメラをすることになり、しばらくレバミピドを飲むことになりました。 2週間前に胃痛や嘔吐をしてしまったのと、 空腹時にたくさん食べたりすると、胃が痛むこともありますが、 基本はそこまで胃に不快感を感じることはありせん。 そこで質問なのですが、 1、鳥肌胃炎だと見つかりにくいスキルス胃がんが心配だとネットで見たのですが、短期間に2回も胃カメラをしている場合、そこまで気にしすぎなくてもいいのでしょうか? 2、今後胃がんにならないようにするには何を気を付けていくべきなのでしょうか? 3、鳥肌胃炎、萎縮性胃炎は治っていくものなのでしょうか? 4、上記の2つにレバミピドは有効なのでしょうか? まだ幼い娘もいて、病気が本当に心配です。 (病気不安症の症状も出ています。) 拙い文章ですが、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

胃びらんの生検、グループ2について

person 50代/男性 - 回答受付中

50代の主人についての相談です。 12月末の健康診断(経鼻)で胃びらんが見つかりかさぶたになった部分を生検したところ良性でした(2月初めに結果説明を受けました)。タケキャブを処方され毎日飲み、3月中旬にもう一度胃カメラ(経口)の検査をしたところ別の場所に胃びらんがあり、それを生検したところ、グループ2と診断されました。癌かどうか判断がつかないと説明を受け、3か月後に再度胃カメラで検査すると言われました。 12月末に見つかった胃びらんはきれいになっていました。3月中旬に見つかった胃びらんは、12月末の経鼻胃カメラでは写っていなかったようです。 先生は、おそらく炎症のために判断がつかなかったのだろうとおっしゃいましたが、12月末にはなかった胃びらんが、癌である可能性はあるのでしょうか。また、胃びらんというのは、すぐにできるものなのでしょうか。胃びらんは基本的にはがんの可能性が低いと書いてあるものもあります。 緊急性が高くないので、3ヵ月後に再検査であると説明を受けましたが、心配なので相談させていただきました。仕事柄、飲酒や外食が多い仕事です。胃びらんを防ぐには、食事の改善が不可欠でしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

ノロの後の癌患者お見舞い

person 20代/女性 - 解決済み

20歳の子供が金曜日の朝から嘔吐下痢で、水曜日の夜に焼き牡蠣を食べたと言うのでノロだと思い、水分補給をさせ家で見ていて金曜日の夜に少しの発熱もありましたが、嘔吐下痢も熱も1日でおさまったようです。 私が吐いた物のの処理をしたり背中をさすったりしたため私も感染してると思ってるのですが、日曜日の昼現在ムカつきがあるだけで下痢もしていません。 トイレは娘が2階、私と主人は1階のトイレを使用して、私と主人は寝室も一緒です。 リビングで私はマスクをつけ、食事の用意をする時は手洗いを徹底しています。食事の時間もバラバラです。 発症後、主人は子供と顔を合わせてなく今のところ主人は無症状です。ただ2階のトイレの前を通らないと下に降りれません。 今日、遠方に住む癌の家族のお見舞いに行く予定でしたが、こんな状態なので行くのをやめました。 1 家族はお見舞いを心待ちにしてくれてるので、少しでも早く行きたいのですが、私、主人、子供それぞれ何日後なら行っても大丈夫でしょうか? 2 今更ですが私も2階のトイレを使った方がいいですか?丸2日経ってますが今後、ムカつき以上の症状が出る可能性もありますか?念のためビオフェルミンを飲んでます。胃薬も飲んだ方がいいでしょうか? 3 あと、今、私は仕事を休んでるのですが、今のような状態ならいつから出勤しても大丈夫でしょうか? 4 子供は飲食のバイトなのですが、飲食のバイトもいつから行っても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

8人の医師が回答

何かに行けば良いでしょうか。

person 20代/男性 - 回答受付中

半年ほど前から、さまざまな症状に悩まされています。何かを受診すれば良いのでしょうか。詳しく記述しますので、アドバイスをお願いします。 3ヶ月ほど前から ・胸が痛く、「心臓が止まるのではないか、心臓の病気で死んでしまうのでは」という不安を感じ循環器内科を受診しましたが心臓は検査の結果、異常なし(2ヶ月前)。 それでも症状が続いて不安だったため、心療内科を受診。不安を抑える頓服薬をもらい必要に応じて服薬中。やや改善は見られるものの不安と胸の痛みは完全には消えず。 3・4週間ほど前から ・鳩尾とその真後ろあたりの背中の痛み ・食後の胸焼け、  鳩尾の違和感(ぐるぐるして不快感)  喉の違和感(込み上がってくる) 上記の症状で1ヶ月以内に2つの病院を受診し、いずれも整腸剤を出されましたが、改善せず悪化の一途。 ・右肋骨あたりの体内のズキズキする痛み ・胃?の痛み ・腹痛、やや軟便気味 も出てきました。 また、これらの症状は職場での食事や友人との会食中には出ないことが多いです。主に1人でいる時に発症します。 ここ数日 ・めまい(胃の症状が出た時に同時に出ることがある) その他にも 膀胱炎や蕁麻疹など、今までになかった症状もここ3ヶ月で多数発症。服薬治療で完治。 ここ3ヶ月常に悩まされており、日々の生活にも影響を与えています。 全てが関連しているとは思いませんが、同時に発症していて何科に行けば良いか悩んでいます。考えられる原因と、何かを受診すべきかを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

同じ質問を過去にもしたのですが…

person 40代/女性 - 回答受付中

以前にも似た様な事で質問しているかもしれませんがお医者様のご意見を聞きたく質問をさせてもらいました。 2021年夏頃から食べ物がなかなか胃に落ちていかず苦しいという事が症状として出始めました。 胃カメラは毎年決まった病院で内視鏡専門医の先生にみてもらっていて去年も八月にやりました。都度上記症状を伝えていますが特に異常はなし。昔から逆流性食道炎で治療をする事は何度か…胃酸があがりやすかったりはあります。 去年、胃の入り口が炎症があった?とかで色素の組織検査はしましたが特に異常なしでした。ただ特に食事の始めは何度か胃になかなか落ちなくてといった事がまだあり心配性の私自身はなかなか不安が消えない事もあり来月再度違う医療機関を受診し胃カメラを行う予定でいます。 たまたまインターネットで食道アカラシアと症状がとても似ている様に思えたのですが… 毎年胃カメラを受けていて異常がない場合、そこまで心配する必要はないですか? そして食道アカラシアの場合胃カメラでは分かりませんか? 早食い、あまり噛まないこともあるので考えすぎな部分とストレスも関係している様な気もしなくもないのですが… またお医者様のご意見を聞けたらと思います。宜しくお願いします。

9人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する