胃炎

胃炎と薬の処方について教えてください

person 40代/女性 - 回答受付中

7月10日の夕食前に少し吐き気がしてその後2日間くらいムカムカしたので市販のガスター10を1錠飲みました。ムカムカもおさまりその後3日間は呑酸、胃の気持ち悪さ、口の中の苦味があったので近所の消化器内科を受診しました。症状が出る何日か前の夜にトンカツと天ぷらを2夜連続で食べたのでそのせいかなとも思ったのですがわかりません。また胃の症状が出たくらいにクーラーで冷えすぎでお腹が痛くなり便がゆるくなりました。先生からはおそらく揚げ物のせいとか冷たいものを飲んだりする季節だから胃炎だろうと、便の緩さについては胃とは別のことで冷やさないことと言われて、処方されたのはテプレノンカプセル50ミリ、ミヤBM錠、ファモチジンD錠20ミリです。薬は2週間分です。その他にアレルギー性鼻炎の薬のオロパタジンとカルボシステインを飲んでいます。40歳過ぎたくらいから焼肉や油物を食べると胃もたれするようになりました。今43歳です。1.先生はとくに胃カメラや胃がんのことは言われなかったのですがこのような場合もありますか?また先生に口の中の苦味のことを言い忘れてしまいましたが言っていたら変わったでしょうか?2.薬を飲みきっても改善されなければどんな病気が考えられますか?薬を飲んで普通はどれくらいでよくなるのでしょうか?3.テプレノンカプセルの副作用が黄疸や肝臓の数値がおかしくなるとありますが、そのような副作用が出たら他の病気になるということでしょうか?4.胃がんや食道がんの可能性はかなりありますでしょうか?ガンだった場合、薬を飲んでも改善されないのでしょうか?5今思えば同じ頃枕に黄色っぽいよだれの塊のようなものがつきました。ここでも相談させてもらっていて他の先生方から副鼻腔炎や口腔内の汚れなどと回答いただき納得しましたが、胃炎と何か関係はありますか?私自身もそれは納豆など食べて歯磨きもせずすぐに寝てしまったので先生方のおっしゃるとおりかなと思いました。たまに起きると口の周りが同じように汚いものがつくことがあるので。もしよかったら写真見てください。 たくさん聞いてしまって申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

カンピロバクター?腸炎、?について

person 20代/女性 - 回答受付中

7/12 夜 焼き鳥を食べた 加熱済みで中も確認した。 7/14の20時頃から、下痢と微熱(37.8度)、頭痛、頻尿(水を飲むとすぐにトイレに行きたくなる)があります。腹痛はほとんどなく、下腹部に軽い違和感がある程度です。お腹はごろごろと鳴っており、水を飲むとすぐ下痢になります。 思い当たる原因として、2日前の夜に屋台で焼き鳥を買って食べたことがあります。カンピロバクターが不安だったので、購入後に自宅でさらにレンジ加熱(3〜4本を1分ほど)してから食べました。 また、私は7/11からセフジトレンピボキシル(セフジトレンポキシル)とムコダインを服用しています。 今日の昼に頭痛があったため、市販の五苓散も追加で服用しました。 下痢ももちろんですが、水を飲むとすぐにトイレに行って尿が出てしまい、寝られません この症状は食中毒(カンピロバクターなど)の可能性があるでしょうか?また、明日受診した場合、症状は平均してどのくらいで落ち着く見込みでしょうか?また、カンピロバクター自体、十分に加熱をしていてもかかる可能性はありますか? さらに、7月16日から韓国旅行を予定しており、18日に大事な予定があります。 他人にうつしてしまう可能性などを考えると、旅行自体を見送った方がよいのかどうかも悩んでいます。医師のご意見を伺えたらと思います。

3人の医師が回答

36歳女性 1週間前からみぞおち近くの肋骨の下・肺・脇・背中・肩甲骨の下ズキズキキリキリピキピキ痛い

person 30代/女性 - 回答受付中

何度もすみません…。 ここ1週間、みぞおち近くの肋骨の下・肺・脇・背中・肩甲骨の下・胸など色々なところがズキズキキリキリ痛いです。 特に肋骨の下(左右どちらも、特に左)がズキズキ痛みます。 それから肩甲骨の下辺りが痛かったり苦しかったり…。 今日は肺もズキズキ痛いです。 先月、舌が酸っぱく、ビリビリヒリヒリ痛くて内科を受診。血液検査の結果から、亜鉛不足からの舌痛症・舌炎だろうという診断。今はだいぶ良くなってきましたが、味覚がまだ少しおかしかったり、舌はまだ少しビリビリヒリヒリ感じます。 過去に過敏性腸症候群と機能性ディスペプシアの診断あります。 内科からは、舌が酸っぱい感じもあったのでタケキャブと酢酸亜鉛とリボフラビンが出されており服用中。 ここ1ヶ月くらい、「なんで舌の調子がおかしいのか」すごく悩んで…。胃がんとかなのかとか、かなり悩みました…。 もともと、心気症のようなところもあって、痛みに敏感なのもありますが…。 ちょうど、少しずつ舌の症状が良くなってきているかな?と感じてきた1週間前から、タイトルの通り痛くて…。 最初は胃がキリキリしてる感覚だったのですが、やはり肋骨の下…。 肋骨の下はズキズキ痛いです。胃痛も少しあります。摩りたくなるようなキリキリピキピキした感じです。 肩甲骨は苦しい感じで、凝っているのかな?というような感覚の苦しさや痛みがあります。 また、生理3日前でもあります。 この体の痛みはなんでしょうか…。 亜鉛不足や舌痛症、舌炎など関係はあるのでしょうか? 胃がんとかの可能性はあるのでしょうか? 亜鉛の血液検査は、亜鉛以外は異常なしでした。CRP?も調べました。異常なしでした。 舌がおかしくなる前、義母が亡くなったり、義父がガンになったり、かなり心のダメージは大きかったように思います。 幼少期の家族の闘病の関係で、大きな病院にお見舞いに行った日(ちょうど1か月前)から、昔のことがフラッシュバックしたり。もし病気になったら?と考えたり。胃痛や肋骨の下が痛むと「癌なのでは?」と考えたり、とにかく毎日病気のことを考えては不安になっている毎日です。メンタルと体調が悪い感じもあります。 是非多くの科の先生方からお返事いただきたいです。

3人の医師が回答

36歳女性 1週間前から肋骨の下や肺のあたりがキリキリズキズキ痛い、肩甲骨の下が苦しい感覚

person 30代/女性 - 回答受付中

ここ1週間、肋骨の下・肺・背中・肩甲骨の下・胸など色々なところがキリキリズキズキ痛いです。 特に肋骨の下(左右どちらも、特に右)がキリキリズキズキ。 それから肩甲骨の下辺りが痛かったり苦しかったり…。 先月、舌が酸っぱく、ビリビリヒリヒリ痛くて内科を受診。血液検査の結果から、亜鉛不足からの舌痛症・舌炎だろうという診断。今はだいぶ良くなってきましたが、味覚がまだ少しおかしかったり、舌はまだ少しビリビリヒリヒリ感じます。 内科からは、舌が酸っぱい感じもあったのでタケキャブと酢酸亜鉛とリボフラビンが出されており服用中。 ここ1ヶ月くらい、「なんで舌の調子がおかしいのか」すごく悩んで…。胃がんとかなのかとか、かなり悩みました…。 もともと、心気症のようなところもあって、痛みに敏感なのもありますが…。 ちょうど、少しずつ舌の症状が良くなってきているかな?と感じてきた1週間前から、タイトルの通り痛くて…。 最初は胃がキリキリしてる感覚だったのですが、やはり肋骨の下…。 肋骨の下とかは、摩りたくなるようなキリキリピキピキした感じで、肩甲骨は苦しい感じで、ヨガとかストレッチをすると楽です。 また、生理3日前でもあります。 この体の痛みはなんでしょうか…。 亜鉛不足や舌痛症、舌炎など関係はあるのでしょうか? 胃がんとかの可能性はあるのでしょうか? 亜鉛の血液検査は、亜鉛以外は異常なしでした。CRP?も調べました。 舌がおかしくなる前、義母が亡くなったり、義父がガンになったり、かなり心のダメージは大きかったように思います。 家族の闘病の関係で、大きな病院にお見舞いに行った日(ちょうど1か月前)からメンタルと体調が悪い感じもあります。

4人の医師が回答

逆流性食道炎なのか他の何かなのか判断に困っています

person 20代/男性 - 解決済み

現在20歳の男です。一昨日ごろから胸下の肋骨、鳩尾の上にかけて鋭い痛みを患っていました。そして昨日の夜19:00ごろから仮眠の後目を覚ますと背中の痛み鋭い痛み(肩甲骨の真ん中あたり)を患いました。(動かすと痛いちょうど良い姿勢を見つけると安静にできる)その痛みも3:30頃にはあまり気にならない程度にはおさまりました。そして本日循環器科において心電図と胸(心臓と肺)のレントゲンを撮り特に異常は無かったです。神経痛との診断でした。 12:00頃に帰宅し、お昼にパスタとコンビニのコロッケを食べて16:00頃まで特に問題はなかったのですが、16:00過ぎから鳩尾がムカムカ?胃がムカムカする感覚がややあり左胸の下もチクチク痛んでおりました。吐いたりとかはないのですが、水を飲んだ後に喉に引っかかりのような違和感を感じておりました。 部屋の空気を入れ変えて、熱中症も警戒して部屋の温度も下げて、深呼吸等をしたら多少は落ち着きを取り戻したのですが、意識するとムカムカを少し感じます。 最初は心臓や肺あたりの痛みがきているのかと思って循環器科に尋ねたのですが、もしかすると逆流性食道炎の可能性もあるのかと思いました。 どう思われますでしょうか助言をいただけると幸いです。 明日は日曜なので救急外来の病院を訪ねて予防を貼ったほうがいいのかなど教えていただきたいです。 後おすすめの薬などあればそちらもよろしくお願いします。 備考: ・お酒、タバコは利用しておりません。 ・食事も一日3食、9:00,12:00,19:00あたりと大体決まっている時間帯です。 ・起きている時間が少しいびつで朝ごはん後にたまに仮眠、13:00〜19:00睡眠、その後起床しお昼前くらいまでは起きております。結構お昼寝をたくさんしてしまいます。

6人の医師が回答

嘔吐後の後処理と、嘔吐の原因について

person 30代/女性 - 回答受付中

午後4時〜5時頃、外食でそれなりの量の食事をとりました。6時半頃に帰宅してシャワーを浴びていたあたりから胃の辺りがモヤモヤし始めて、8時頃から30分ほど嘔吐をしました。 胃がモヤモヤし嘔吐→水を飲む→休憩→胃がモヤモヤ嘔吐…を何度か繰り返しました。 夕食の内容がそのまま出てきているような感じで、嘔吐感が治った後は微かにモヤモヤ感が残りながらもそれ以外は普通に過ごしています。 嘔吐後、手を洗ったり顔を拭いたりしたのですが、「もし知らずのうちに他の部位に嘔吐物が飛び跳ね、扉や家具などを触っていたらどうしよう」と不安になってしまいました。 1、すぐ嘔吐が治ったので、疲労と食べ過ぎによる嘔吐かなと思っていたのですが、上記症状は食中毒などの感染症の可能性はあるのでしょうか? 深夜1時現在、若干の胃のモヤモヤありですが嘔吐感はなく、熱も平熱です。 2、感染症を伴わない嘔吐の場合、気になる部分をアルコールティッシュで拭くなどの対応のみで大丈夫でしょうか? スマホなども触れており、アルコールティッシュで拭く以上のことが出来ずにいます。他に対処方がありましたら教えてください。 3、万が一嘔吐物が拭けていなかった場合、感染症でなければ、乾燥させれば悪い菌などは消滅するのでしょうか。 何事も気にしすぎてしまうため、どうすれば良いかご回答をいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

1ヶ月以上胃の不快感

person 20代/女性 - 回答受付中

29歳 女です 一ヶ月ちょっと前から、胃の不快感があります。 ・胃痛は自覚なし ・体重は一カ月前とほとんど変わらず ・便は普通 嘔吐や吐き気なし です。症状は、 ・じんわりと熱くなる感じが1日の中でなん度もある ・朝ご飯、晩御飯のみ、食べるとすぐお腹がいっぱいになる。食後にお腹が張る感じがある 昼ごはんはたくさん食べられる。 ・炭水化物を食べると特に胃が張る感じがある ・深呼吸をしても、胃に空気が入っていかない感じがある。胃が硬いような… です。 この前病院へいき、触診とエコーをしました。なんもない、綺麗、と言われました。四年前に同じ症状で胃カメラした時は綺麗だと言われたと先生に伝えたら、なら今回胃カメラしても綺麗だと思うと言われました。胃薬を2種類もらい、飲み始めてます。若干効いているような感じはあります。 四年前胃カメラと同時に血液検査でピロリ菌を調べたら、ピロリ菌はいませんでした 朝ご飯と晩御飯のみ早期膨満感があるのが不思議です。昼ごはんの時はなんともないのに… ストレスはかなりあります。仕事が辛く、毎日朝起きるのが辛いです。 なんの、病気ですか

5人の医師が回答

胃ポリープ 切除について

person 30代/女性 - 回答受付中

胃のポリープ切除について教えてください。 当方30歳女性。 元々胃が弱く3年前にABC検査にて異常があった為、そこから2年連続で胃カメラを受けておりました。 ピロリ感染は無く、ポリープは有るが悪い所見は無いとのことで経過観察しておりました。 そして今回、胃腸などの体調不良が続き、転居も伴い別の消化器認定医がいるクリニックを初受診。 過去3年の経緯を伝えると、この機会に念の為、2年ぶりに胃腸カメラを行うことになりました。(大腸カメラは異常なし。) そして昨日胃内視鏡検査を行ない、先生からは「過去の経緯を聞いていたから心配していたが、軽い胃炎はあるけど綺麗な胃でしたよ。4mmのポリープは切除しときました。」と伝えられました。 以前から指摘されていたポリープかな?と思いつつも、今回は切除があったことに驚き、先生に悪性の可能性を尋ねたところ、「悪いものではないと思うけど、これから大きくなったりしたら内視鏡で取れなくなっちゃったりもするからねー。病理検査の結果は2週間後ね。」とサラッと伝えられました。 たしかに、内視鏡前の同意書にて、【ポリープ切除「希望する・希望しない」】と選択する箇所があり、「希望する」を選択しましたが、調べていると大腸ポリープは即切除するが、胃ポリープは出血のリスクもあるため切除せず経過観察になるのが一般的だということを知りました。 もしくは一部生検だけして白黒つけてから経過観察ということもあるようで。 となると、、先生は本当は気になり切除したのではないかと大変不安になっております。 (1) 同意書でポリープ切除を「希望する」を選択していると、見つけたら患者の希望通り、必ず切除するものでしょうか。 それとも、これは切除が必要と判断した場合の話でしょうか。 (2) また、ミリ単位の胃ポリープ切除でも、入院や絶食→食事制限を行なっている方もいる中で、 私は日帰りで麻酔さえ切れたら普通にご飯も食べて大丈夫とのことでした。 同じ手術をしているのに、ここまで病院によって術後の違いがあるのでしょうか? もちろん病理検査の結果が全てであることは理解しておりますが、2週間不安でたまりません。 ご教示いただけると幸いです。 ※今回切除したポリープと同一かは不明ですが、3年前の胃カメラの写真添付しておきます。

6人の医師が回答

食後に胃痛がツラく夜眠れません

person 40代/女性 - 回答受付中

ヘルニア治療中で朝にタリージェ、セレコキシブ、夜タリージェ、セレコキシブ、ランソプラゾールを半年服用中です。 昔から胃腸は弱く昨年2月に胃カメラをして、ちょっと荒れてる程で異常無しでした。ピロリ菌もありませんでした。 火曜日の夕食(冷食パスタ)を食べて グレープフルーツの炭酸ジュースを飲みました。 1時間後、すごく胃が痛くなりました。 吐き気は無しです。ツバが上がってくるような感覚がたまにあります。 横向き寝しても痛くほとんど眠れませんでした。背中側も少し痛かった様な気もします。 水曜の朝は少し落ち着き、朝食に白米とみそ汁を食べてタケキャブ10を飲み仕事へ。 お昼ご飯はあまり食べれず、食後また胃が痛くなりました。食欲は無いけど、空腹でお腹は鳴ります。ガスも少し出ます。 ちょっとずつゼリーを吸ったりしました。 食べると胃が痛いので夜は白湯を飲み、ランソプラゾールを飲んで食べずに寝ました。やっと眠れました。 今朝は白湯を飲めば、胃の不快感がありました。お腹すいてますが怖くて食べれず、白湯とポカリスエットのみですが、仕事なので体力がもちません。 お粥、うどんなど少量ずつ食べれば良いのでしょうが接客業なので無理です。 モサプリドとレバミピドがありますが来週(月)まで病院に行けません。 お聞きしたいのが 1,夜だけでも絶食して胃を休ませた方がいいですか? 2,1日3回モサプリドとレバミピドを飲んで夜はランソプラゾールを飲んでもいいですか?飲みあわせなどどうでしょうか? 3,昨年2月に胃カメラしましたがまた必要でしょうか? 4,実際、診察してないので難しいとは思いますが症状としては何が考えられるでしょうか? 接客業立ち仕事なのですがツラくて…来週(月)まで何とか耐えたいです。少しでもツラさを軽減させたいです。 どうぞよろしくお願いします。

7人の医師が回答

胃?みぞおちが筋肉痛のような痛みアドバイスよろしくお願いします…

person 30代/男性 - 回答受付中

た。 7/5の夕食後から胃の調子?が悪く一度下痢、当時は胸の真ん中あたりが痛い、胃に違和感がある感じでした。 そこから痛みがある状態で7/8の朝どこが痛いのだろうと胸やみぞおちを押して確認してると急にみぞおちだけ痛みだし今に至ります。 みぞおちが歩く、立つ、咳、くしゃみ、ひねる動作で筋肉痛の様な痛みが出る 身体をのけぞると中の筋が筋肉痛の様な痛みもあり 7/8 胃腸内科に行ってエコー検査と触診 多分胃炎の手前だろうとの事 薬を(ツムラ大建中湯、メトクロプラミド、ジメチコン、ミヤBM)4種出してもらって帰宅 その日の夜仕事で歩き回っていると耐えれるがしんどい持続的なみぞおちの痛みがあり不安倍増 帰宅後仰向けで横になると少し楽になる 夜ご飯抜く様に言われたので薬と水だけとって就寝 7/9 朝起きた瞬間は少しマシになってると思ったが昼を食べに少し歩いて食べに行くと食後?少し歩いたから?痛みぶり返す 心配になりもう一度病院受診 血液検査の結果CRP0.9(通常0-0.5) ウイルスが原因の胃炎じゃないかとの事 その日の晩もご飯抜いて下さいとの事だったのでご飯食べず 薬若干追加変更(ストロカイン、ラフチジン) 飲んでる薬が(ストロカイン、ラフチジン、ツムラ大建中湯、ジメチコン、ミヤBM) PM8時頃薬飲むが寝る前でも痛み変わらず 7/10 今日も朝薬のみ飲みましたが痛みが全く治らなく息をしたり歩いたらみぞおちが筋肉痛の様に痛いです。 緊急性は特にないとは仰っていたがこのまま薬飲みつつ様子をみていて大丈夫なのか、腹膜炎や肋間神経、肋間神経痛の可能はあるのか? 色々悩んでノイローゼ気味です… 本日仕事なのですが追加で他の病院に行った方がいいか、症状は胃から来るもので耐えるしかないのか 病院の先生方にアドバイス頂きたいです。 皆様どうかよろしくお願いします。

7人の医師が回答

バレット食道とPPI

person 10代/男性 - 回答受付中

19歳です 167cm 81キロ 肥満です 二浪してます。浪人生です 逆流性食道炎gradeA バレット上皮があるらしく バレット食道(おそらくSSBE) が見られます。 タケキャブ20mg +アルロイドgをここ3ヶ月(80日ほど)毎日朝飲んでます 質問です 1.胸焼け?かはわかりませんが(症状が表現し難いため)胸がきゅーって感じ(語彙なくてごめんなさい)がします。 おそらく逆流性食道炎だと思いますが これが続くとバレット上皮が進行することはあるのですか? 2,食道腺癌の確率についてです。 バレット食道(ssbe)が腺癌になる確率結構調べたのですが、データが 生涯何%とかでなく年率のみで 0.036%、0.03%、0.19%、0.2% だったり ばらついててあまり参考になりません ussbeというものが存在するデータもあったり、ひとくくりにssbeとされていたりもしました。(自分がどこに該当するか長さはどのくらいかは今度主治医に確認します) LSBEに関しても 1.2%だったり0.2から0.6%だったり とばらついてます。 あと統計年齢中央値が50歳以降だったり 自分は19歳で癌にはなりにくいから遠分はカメラしなくていいかなとか、考えたかったのですが 年齢による差異もあまりわかりませんでした。高齢の方がなりやすいと書いてある所もありましたが、実際どのくらいかはわかりませんでした。 どのくらいのリスク認識でいけば いいのでしょうか? 3.上のリスクなどに伴い 内視鏡の頻度についてなのですが 人生初の胃カメラがキツすぎて おえおえしました。 もう40歳くらいまで正直やりたくないです。もちろん重大な病気とかは絶対に見逃したくはないです! できても40までは5年に一回くらい? 次は24歳の時くらいに考えてるのですが、リスク的(逆流、バレット)にどうでしょうか? 4.逆流性食道炎の治癒期間 19歳で逆流性食道炎て珍しいと思うのですが今まで見てきた人で平均してどれくらいで症状など治ってましたか? 自分はあまり食べ物噛まないで食べたりしてたので最近は噛むようにしてます。 甘いものも少しは控えてます 太ってるのでダイエットも考えてます。 あと一日12時間くらいの 受験勉強で姿勢が極端に悪いです。 5.PPI継続のリスク なんかバレット食道を警戒して逆流性食道炎を治療してPPI継続してるのですが どうすればいいのか板挟みみたいな情報が入ってきてて、 PPI継続するとなんか胃癌とか膵臓癌とかその他諸々の癌のリスクがあがるやら の報告があるのでみたいなのも多く見かけて、もうどすればいいやら 今もうすでに80日以上毎日タケキャブ20mg服用してますが将来的になんかのリスクになったりするのでしょうか? でも中止するとバレット食道、逆流性食道炎も心配だしってことになってます。 とりあえず症状が出たら飲むって感じにしようと思っても、1の質問で言った通りどこまでが胸焼けとか逆流の症状なのかもはやわからなくて、飲むに飲めません。これで板挟みになってます このような情報で どうすればいいか分からず板挟みになっているのですが PPIのリスクやバレットのリスク含め 先生方ならどうしますか? 6,この3ヶ月(80日以上)  のタケキャブ20mgの毎日服用で それが原因となり将来的に悪影響 が出る可能性はあるのでしょうか 関係ないですが 強迫性障害があって毎日ストレスに悩まされてます。 長文失礼しました。

3人の医師が回答

胃カメラでピロリ菌が陽性なのか除菌後なのかわかりますか

person 60代/女性 - 回答受付中

先日受けたアミノインデクスで胃がんと乳がんのリスクがC判定だったため、両方の検査を受けました。乳がんはマンモもエコーも問題無しでした。胃がんの方は胃カメラを撮ったのですが、医師から「食道裂孔ヘルニアと萎縮性胃炎がある。小さいポリープもあったので生検に出すので3週間後に結果を聞きに来てください」と言われました。その時にピロリ菌の検査はしたことがあるかと聞かれたので、7、8年くらい前に受けた胃カメラの時にピロリ菌はいないと言われた覚えがあるのだが確かではない(もしかしたら記憶違いで除菌をしたのかも知れない)と答えたところピロリ菌も検査もしておきますと言われました。 そこで質問させていただきたいのですが 1.ピロリ菌がいるとかいないとか以前いたけれども除菌済みであるという事は胃カメラを見てわからないのでしょうか? 2.いないなら確実にわかるでしょうし除菌済みであれば除菌した跡がありますねと言ってくれたりしないのでしょうか? 3.現在いないのでもなく除菌済みでもないという事は萎縮性胃炎もあることから考えるとピロリ菌がいるということなのでしょうか?生検に出すのはそれを確実なものにするためなのでしょうか? 4.小さいポリープがあるため生検に出したと言われましたが、萎縮性胃炎の状態からして問題なければ生検には出さなくて済むと思うのですがやはり問題があるので出したと解釈するべきでしょうか?

4人の医師が回答

26歳 胃がのムカつきと痛み 食欲なし 胃がんの可能性

person 20代/女性 - 回答受付中

喫煙歴なし、飲酒週に1回あるかないか 26歳です 昨日から胃の調子が悪くほとんどごはんも食べていません 今日に関してはみぞおち辺りに痛みもあり、気持ちも悪く、食欲も変わらずありません水は飲めます 気持ち悪さは1ヶ月半ほど前から時々あったのですが胃の不調はありませんでした 早く寝ようと思うのですが気持ちが悪くて眠れずにいます たまたまsnsでスキルス胃がんは若い女性に多いと見かけてしまい不安になりました 内視鏡検査をしなければ断定できないとはわかっているのですが心配で不安で相談させていただきました 1ヶ月半ほど前から気持ち悪さなどの不調はありましたがちょうどその期間、理由があり義実家と同居しなければいけない期間が1ヶ月ちょっとあった為それがストレスになっていたと思います 気持ち悪さはただのストレスだと思っていたのですが同居解消後も時々同じような症状が現れてしんどいです さらにそれがストレスではなく、病気だったらどうしようと考え過ぎてもっと体調が悪くなることもありました それまではそういったことはまったくなく、どちらかと言うとストレスも感じにくいタイプであったと思います 胃の不調は胃がん、スキルス胃がんの可能性はありますか? また同居の際のストレスから不安障害などを引き起こしてそれが胃の不調に繋がってしまったこともありますか? いくつも質問すみません

5人の医師が回答

病名や症状の関連性について

person 40代/男性 - 回答受付中

【ご質問・ご相談】 これまでに診断された以下病名や症状は全て関連するものであると思っておりますが違和感ありますでしょうか? また、治療法や対処法があればご教示頂けますと助かります。 ・機能性ディスペプシア ・呼吸不安、息切れ ・頸椎ヘルニア ・首筋の張り、こり ・歯痛、喋る際に舌足らず ・上顎洞貯留嚢胞 尚、昨年からの症状や診察結果は以下の通りです。 ◯2024年 5月 呼吸不安、息切れ、目眩、酷い肩凝り 6月以降 上記に加え心窩部痛(就寝中以外) 11月 心窩部痛(胃か鳩尾痛)と息切れが悪化、負荷がかかると体が反応、酷い不安 12月 精神科へ診察も種々「前状態」で大きくは問題無し。消化器人間ドックと胃カメラ問題なく「機能性ディスペプシア」の診断結果 ◯2025年 1月以降 少しずつ運動や筋トレ開始、漢方薬3種類(漢方外来にて半夏、六君子湯、柴胡桂枝湯)、消化器内科でアコファイド、タケキャブ処方受け、鍼灸とマッサージに定期受診開始、全体的には蛇行しながらも少しずつ上向き 5月 心窩部痛と呼吸不安・息切れは依然継続も耐えられる程度、歯の痛みと首筋痛が顕著 7月 通っているマッサージの先生に、頸椎や胸椎ヘルニアの可能性指摘受け、整形外科でMRI 直近 MRIの結果、「頸椎ヘルニア」、「上顎洞貯留嚢胞」が認められる(以上) なんとなく私自身、総じて自立神経の乱れや失調から来るものと割り切っておりますが、医師の皆様からご意見あれば宜しくお願いします。 尚、症状は就寝中以外はほぼ出ており、勤務先や自宅、土日関係なく表れますので1年超辛い状態が続いてます。

1人の医師が回答

アコファイド、六君子湯についてなど

person 20代/男性 - 回答受付中

相談事項 (1)アコファイドを飲むべきか六君子湯を飲むべきか併用か悩んでいます。 (2)それぞれの薬の特徴、違いを教えて欲しいです。(アコファイドは即効性があり、六君子湯は即効性は劣るものの、胃の体質根本改善やストレス緩和作用があるイメージでした。) (3)逆流性食道炎に対して横隔膜のトレーニングやマッサージは意味がありますか。 (4)逆流性食道炎の中でもアレルギーや化学的な成分に対して敏感になって痛みが生じるものもありますか。 現在の状況 (25歳、171cmで51キロと痩せてしまっている。喫煙、お酒は全く飲まない。) ・3ヶ月前に胃腸炎になり、そこから機能性ディスペプシアのような症状が出始めた。(最もひどい時で食べる量がうどん1杯弱/日まで減った。痛みや吐き気はなし) ・血便もあったので胃と腸の内視鏡検査をした結果、腸は異常なし(いぼ痔、切れ痔が原因)、胃は逆流性食道炎グレードA、食道裂孔ヘルニアでそれ以外の異常はなし。(4年前の内視鏡検査でも同様の診断) ・油っぽいものや冷たいものを食べた時に症状が悪化し、良くなったり悪くなったりを繰り返しているが、現在はそのような食べ物をなるべく控えながら2週間ほどしっかり食べられている。(2000kcal/日) ・ガスチモンを2週間、アコファイドを次の2週間、六君子湯を次の2週間で飲んで良くなったが、どれが効いたか分からない。 ・油っぽいものや冷たいものが食べられないとしたら人付き合いもしづらくて、心配。 ・普段飲んでいるものは、イリボー、ミヤBM、ロペミン、レバミピド。今はプラスで六君子湯。 ・6年前に過敏性腸症候群(下痢)を発症したものの薬で症状なし。 ・4年前に逆流性食道炎を発症し、当時は胸焼け、痛みがひどかったが、半年かけて治り、今は痛みはあまりないが、朝ご飯を食べると痛みが少し出る。コンビニのサラダや弁当などを食べても痛みが出る。油っぽいものでは痛みは出ない。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

胃もたれ、肋間神経痛について

person 40代/女性 - 回答受付中

40歳女性です。10日前ほどより、肋骨周辺に痛み、かゆみがあり、整形外科に行きましたが骨には異常ありませんでした。その後内科に行き、肋間神経痛、もしくは帯状疱疹の可能性ありと言われ様子を見ていましたが湿疹は出なかったので肋間神経痛だったのかと思っています。現在はだいぶ治まりましたがまだ痛みとかゆみが肋骨周辺に時々あります。そして1週間ほど前から胃もたれ、胃痛があり、あまり食欲もないです。便の色、形は普通です。ちょうど昨日から生理になったのでそのせいかなとも思っています。胃カメラは2年前にして逆流性食道炎と慢性胃炎、昨年はバリウムでピロリ菌胃炎疑い、胃部全体萎縮性でした。この時も胃腸科に受診しましが、ピロリ菌マイナスだったこともあり、来年の健診で胃カメラをしましょうと言われました。2年前にピロリ菌はマイナスだったのですがもしかしたらピロリ菌がいたんだけど風邪薬などの抗生剤で自然除菌 したのかもしれないと言われました。土曜からタケキャブ、モサプリド、レバミピドを飲んでいますがなかなか効きません。生理だからかなとも思っています。来週胃カメラを予定していますが癌だったらどうしようかと心配です。肋間神経痛や生理と胃もたれ、胃痛は関係ありますか?ストレスや疲れは結構たまっています。

7人の医師が回答

胃の脂肪腫 出血歴一度有り

person 50代/女性 - 解決済み

昨年4月まで血と口から吐いた食べ物に一部血が付いていたので、近所の病院(今は胃カメラをしていない)から医療センターに救急搬送されました。その時点で、経過観察となり、飲酒をやめとにかくやめ、昨年末に訳あって別の病院で胃カメラを。良性でしたが、そこの医師からは胃粘膜下腫瘍だから、手術して取らなければいけないので大きな病院を決めておくようにいわれました。 病院が分からなくて個人病院から先生から腕の良い外科医にお願い出来る病院にしました。 病院で一連の手術の説明を受け、手術したいですか?と聞かれて、本音で手術したくないと答えましたら、その日のうちにCTしていただき、ほぼ脂肪腫だから、悪性では無いと。 ただ出血歴があるなら大きさも2センチ以上(その時点では3センチ)と教えていただき、今度は同じ病院の消化器内科を紹介していただき超音波内視鏡をしていただきました。 その結果、消化器外科と消化器内科の先生が話し合ってくださり、内視鏡でも取れるとのことで、消化器内科の光学医療診療部に願いしようとおもいました。 ところが、普段、不眠でお世話になっている内科の先生から、脂肪なら、出血歴があっても、悪性では無いのだから、手術しなくても良いと思いけど...。 私が前回手術の必要の有無がわからず、内科の先生に薬をもらう際、手術を怖がっていたから、それに寄り添ってくれたのかもしれません。 ただ手術してくだる先生は院内でもとても評判の良い先生。 今まで決めなきゃ!と、その手術してくださる先生が、コチラに希望に予定を合わせてくださってまでいるので、それに着いていくつもりでいましたが、反面周りでしなくても良いという医師がいるなら、考えた経過観察でも良いのかと迷っています。 今一度、本当に恐縮ながら、ご意見ご指導ください。何卒よろしくお願いします。

8人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する