胃炎

食後に胃もたれ吐き気、喉のイガイガ

person 30代/女性 - 回答受付中

30代女です。元々胃が弱い家系で、20代の頃からネキシウムを内服してました。 2週間ほど前から、食後の胃もたれと吐き気が酷いです。さらに喉のイガイガ感もあります。食事をすると胃もたれと吐き気がするため、食事をするのが怖いです。食欲も落ちています。 今もネキシウムを内服していて、先月まではドグマチールを内服していました(一時期胃痛が酷かったため)が、胃痛はなくなったので、ネキシウムを10mgから20mgへ変更し、胃の症状がひどいときにはモサプリド塩酸塩を内服するように変更しました。胃の症状が出始めてからは、モサプリド塩酸塩を1日1回内服しています。 1年半前に胃カメラをしていて、問題ありませんでした。ただ、今回胃の症状が続いており、9月に胃カメラの予約をとったところです。 胃の症状が出る前は、頭痛がひどく、めまいもありました。その症状がなくなったと思ったら胃の症状が出ています。 今回の症状は、内服を変更したのがいけなかったのでしょうか?症状を緩和するために何かできることはありませんか?原因は何になるのでしょうか? とにかく吐き気が辛いです。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

週単位で繰り返す食欲不振、胃もたれについて

person 40代/男性 - 回答受付中

この度はお世話になります。41歳男性です。 今年の6月頭に急な食欲不振と胃もたれ、吐き気(1週間程度継続)があり、消化器内科を受診し胃カメラ、腹部エコー、胸部腹部CT、血液検査を行い異常無し、胃腸炎かなという事でモサプリドと六君子湯を処方して頂き、その後改善致しました。 その後7月末にも夕食をやや食べ過ぎた後に同様の症状が続き1~2日で改善、8月に入ってからは週1度のペースで同様に急な食欲不振と胃もたれが発生し、すぐに改善という経過を繰り返している為、不安になり質問させて頂きました。 つい昨日も冷房の効いていない暑い屋外に2時間程度出ていた結果、昨晩今日と食欲がなくなってしまいました。 心気症と不安障害を患っているため、疾病恐怖があり大げさで申し訳ありませんが以下の点を主にご回答頂けますと幸いです。。 1、一通り検査をして問題がないので、癌などを含む重病が潜んでいる可能性は心配しなくて大丈夫そうでしょうか?自分では機能性胃腸症に近いのかなと思っております。(今までこのような高頻度で食欲がなくなる事が無かったので困惑しております。) 2、病的であれば食欲不振が月単位なりで継続するイメージなのですが、自分の場合は1~2日するとケロっと治ってしまい油物やラーメンも食べれてしまうのが不思議です。ただ食べれなくなる時は昨日まで食べれていたのが翌日ガクンとまったく胃が受け付けなくなってしまうので、心因性に近いのでしょうか?(勝手な憶測なのですが。。) お手数をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m

5人の医師が回答

本日、2年ぶりに胃カメラをしてきました。

person 40代/女性 - 解決済み

前回(2年前)の胃カメラ検査がとても苦しかったので、今回は寝てるうちに検査出来る病院に変え胃カメラをお願いしてきました。 検査自体はホントに楽で気が付いたら終わっていました! 今まで胃底腺ポリープを指摘されていましたが、今回は胃底腺ポリープとは別に粘膜下層の出来物も指摘されてしまいました。大きさ的には3mm〜5mmくらいだろうとの事。 そこで… ■大きさがまだ小さいから生検が出来ない。 ■おそらく粘膜下層にあるリンパ節のひとつだと思われる。 ■最悪の場合は、ジストと言う癌とはまた別の悪性腫瘍もある。 ■念の為、3ヶ月か6ヶ月後に再検査しましょうとの事。 と言う結果となり3ヶ月後の再検査の予約をして帰って来ました。 そこで… 1.胃の粘膜下層にもリンパ節ってあるのか? 2.胃底腺ポリープがあってもジストと判断される事もあるのか? 3.万が一ジストなら、3ヶ月後まで様子見してしまっても転移等の恐れは無いのか? 4.ジストの治療法は癌と一緒なのか? 5.癌より悪性度は高いのか? 6.普段の食生活はどうしたら良いのか? 以上をおききしたいです。宜しくお願いいたします!

6人の医師が回答

先週より胃の痛みがあります

person 30代/女性 - 解決済み

15日(金)の夜ご飯後から、胃のあたりがズキズキと痛むようになりました。痛みは常に続くわけではなく、数十分おきに感じることが多いです。睡眠時、食後は痛みなしです(消化に良い物を食べてます) 16日(土)の早朝から少し胃の不快感があったので、ガスター10を服用し本日まで続けています。同時に生理が始まり、生理痛もあったため最初はロキソニンを服用しましたが、痛みが逆に強くなったように感じ、服用を中止しました。 そして本日(月曜)の朝には、胃のあたりの痛みが肋間神経痛のような感じに変わってきた気がします。過去に肋間神経痛のような痛みを感じたことがあり、今回もそれに似た痛みを感じます。また、背中にも時々痛みを感じるようになりました。胃痛のせいなのか、生理のせいなのか、肋間神経痛によるものなのか、はっきりと分からず、痛みが常に続くような感覚に悩まされています。 このまま生理が終わるまで様子を見た方が良いのか、それとも病院に行った方が良いのか、ご教授いただけると幸いです。 画像の赤い枠が15日~昨日までの胃?の痛みの範囲です。 現状では青い枠部分が肋間神経痛のように痛みを感じています (黒い枠は過去に経験した肋間神経痛の場所です)。

4人の医師が回答

1週間以上腹痛が続いています

person 20代/男性 - 回答受付中

10日ほど前、朝起きた際に腹部に違和感を感じ、数時間後から痛みが出始めました。その時は症状は軽く、1時間程度のハイキングも問題ありませんでした。その日の夜ごろから痛みが増してきて、次の日には歩くのがしんどいくらいの痛みになりました。この時は食事をとるのも難しかったです。下腹部あたりが痛むような感じがし、便も出ていなかったため、buscopanという整腸剤のような現地の市販薬を服用し様子を見ましたが効果はありませんでした。痛みを強く感じる時が、横になった時や歩行など動いた時で、今度は胃の辺りが痛む感じがしてきました。そのためGaviscon Dual Actionという胃液を抑えるような現地の市販薬を服用したところ、少し症状が改善しました。現在はピーク時よりは収まったものの、常に違和感はあり、しばらく横になったり、大きめの声で話し続けたり、歩いたりすると痛み始め、苦しい感じがします。食後に痛むことがあるのですが、食後しばらくすると収まる感じがします。朝痛むことが多く、腹痛で起きることがほとんどです。前述の胃薬を飲むと多少は治るので、きつい時は薬を飲んでなんとかしているのですが、このような対処でしばらく様子をみても良いのでしょうか。嘔吐や下痢は痛み始めてから一度もありません。腹痛以外の症状はありません。血便や血尿などの症状もありません。なるべく現地の医療機関を受診したくないと思っているのでこちらで相談させていただきました。補足で滞在している国はニュージーランドです。

3人の医師が回答

みぞおちや胃の不快感について

person 50代/女性 - 解決済み

1週間ほど前から、飲食後にみぞおちがつかえる感じがして苦しいです。背中も痛かったり、かがむとみぞおちが痛かったりしました。昔からお腹も出ていて肥満気味で姿勢も悪く胃カメラを何回かしましたが逆流性食道炎と言われていました。お盆休みの時期と重なりまだ病院に行けていません。今は背中の痛みはなくなりましたが、水を飲んでもつかえてしんどいです。長く逆流性食道炎だと食道がんや胃がんが心配です。この3月にも胃カメラで逆流性食道炎でした。でもいつも食生活を見直さないと治りませんと薬とかはもらったことがないです。下を向くと胃液がそのまま上がってきたこともありました。もう食道と胃の境目もダメになっている気がします。ずっと繰り返すので手術とかした方がいいのでしょうか?少しダイエットをしたりするとしばらくなりませんが、でもたまにつかえたり気になることが多いです。いつも診てもらっている内視鏡内科の先生には、薬に頼らないで食生活を正しなさいと注意をよくされます。色々心配しています。食道との境目がおかしくなっていたら胃カメラでわかりますか?そのときは先生も対処していただけるでしょうか?

4人の医師が回答

逆流性食道炎でしょうか?

person 40代/女性 - 回答受付中

先月の24日に子宮全摘手術を行いました。 今現在療養しながら生活しています。明日受診をして明後日から仕事に復帰します。 昨日、久しぶりに知り合いに会いご飯を食べました。11時ごろ普通にお昼ご飯を食べ、夕方会う予定だったのが2時に会うことになり、その時に普通にサラダ、パスタ、魚、ケーキを食べました。 ものすごくお腹いっぱいで苦しく、夕飯は全然食べられず、10時ごろお腹が空いたので、海苔巻きを四つ食べました。 昨日の夜は胸の辺りのムカムカと、ゲップと気持ち悪さがありました。 寝ることはできたのですが。 今朝も特に何も食べずにいましたが、お昼にはカレーなど普通に食べました。 3時くらいに喉や、胸の辺りの圧迫感が酷く、ゲップもかなり出ました。 今は圧迫感はだいぶ良くなったのですが、ゲップは出ます。 もう今日は何も食べずにいようかと考えています。 逆流性食道炎とかでしょうか? 6月に胃カメラを行った時は ⚪︎胃と食道の間にすきまがあり、胃酸逆流の可能性があるが自覚症状がなければ問題なし。 ⚪︎瀑状胃あり。吐き気などの症状が続けば受診するように と言われました。今現在、受診した方がいいレベルなのでしょうか? それともしばらく胃を休めれば問題ないですか? ガスター20は家にあるのですが、子宮全摘後で、勝手に薬を飲んでいいのかわからなくて。 すみませんがお返事お願いします。

5人の医師が回答

胃の不快感、食欲不振、食後や寝る前の肩から肩甲骨あたりの痛み

person 40代/女性 - 解決済み

40代半ばの女性の相談です。1年以上前から食後に肩のあたりにだるさや違和感がありました。4月ぐらいから仕事が忙しく、食べてすぐに横になることもあり、肩や肩甲骨あたりの痛みでよく眠れず、胃も重い感じが続いていました。7月下旬には胃の不調もかなり強くなり、さらにど同じタイミングで軽い熱中症になり、点滴を受けたのですが、そこから食べ物を食べるとかなり胃が重くなりかなり少量のご飯を食べても胃が重くなっています。消化器内科でタケキャブとマックターゼも処方してもらい、少しずつ回復傾向にありますが、体重がなかなか元に戻らず焦っています。胃カメラは落ち着いてからしましょうとのことで近々やる予定です。大きな病気も隠れているのではととても不安です。タケキャブやマックターゼを飲んで2週間ほどですが、ご飯が少量しか食べられない状況が続いていますが、こんなに時間がかかるものなのでしょうか?薬が合っていないなどあるのでしょうか?また公私で色々と悩み事も多く、更年期障害なども影響しているのかなとは個人的に感じています。

4人の医師が回答

胃痛、左脇腹から背中までの痛み

person 40代/女性 - 回答受付中

よろしくお願いします。 一昨日の夕食が、少し遅い時間で、魚介のクリームパスタを食べました。 少し食べ過ぎた事もあり、その後胃が重いような、もたれ感があったのですが、夜中に胃痛で目が覚めました。 夏場なので冷たいものもよく食べていましたし、頭痛持ちで最近の気圧の変化で頭痛が酷く、痛み止めも何度か飲んでいたので、胃が荒れている感じがしていて、 その夜はとりあえず、ガスターと、ムコスタを飲んで寝ました。 起きた時も若干胃痛はありましたが、1日仕事している間に、だいぶ楽になっていました。 元々胃酸過多で胃痛がするときがあり、軽くなにか食べると楽になる事がありました。 夜は食欲はあったのですが、胃を休めたほうが良いと重い、軽くサラダと、甘いものが食べたくなって、羊羹のようなアンコを使ったスイーツだけ食べました。 もちろん、量は少しです。 胃痛があったので、前回のガスターから8時間以上経っていたので、またガスターを飲みましたが、痛みがすっきり取れなかったので、 頓服でブスコパンを飲みました。 色々薬を飲み過ぎたかもしれません。 あまり胃は強い方ではないので、普段は腹八分目くらいしか食べませんが、生理前や、排卵期に、胃痙攣や胃痛が起こることがあり、そのために常備している薬です。 今回、胃痛は大分治まったのですが、今度は左脇腹、肋の下くらいから、背中側までに鈍痛があります。 打撲のような、腰痛のような、よく分からない痛みで、これが胃痛から来たものでしょうか? 熱もなく吐き気や、下痢等はありません。 ただ、横になって寝ようとすると、どの向きでも痛くて、痛み止めを飲むとまた胃が荒れないかとか心配なのと、この痛みが消化器官からくるものなら、逆に痛み止めは良くないのかとか、思っています。 激痛ではないのですが、痛みが気になって眠れません。 胃潰瘍や、胃炎等の消化器官から来ているのか、胃痛と左脇腹などの痛みは全く別で何か他の疾患のせいで痛いのか、 またその場合、何科を受診すれば良いでしょうか?

4人の医師が回答

胸やけ、逆流性食道炎に効く薬や対処法は?

person 70代以上/男性 - 回答受付中

最近、胸やけ特に朝方がひどく、食欲も落ちがちなので、消化の悪いものは避けている。2週間ほど前に区の検診で胃の内視鏡検査を行いましたが、胃がんの所見はなく、従来から逆流性食道炎と慢性萎縮性胃炎を診断されているが、前回からひどくなっている状況はないと言われた。噴門が広く、胃液の逆流がおきやすいともいわれた。7月中旬に抜歯を行い、うまく噛めない状況が続き、そのためか胸やけの度合いがひどくなっている気もする。従来から、胸やけに効くという安中散という漢方をもらっているので、適時服用したりしていたが、今回、胃酸を抑えるというタケキャブという薬を処方してもらい、1日1回夕食後飲んだりしているが、あまり改善は見られない気がする。そこで知りたいことは、 1 胸やけに効く薬として何を一番すすめるか? 2 タケキャブと安中散の平行服用は問題ないか?どちらか一方にすべきか? 3 最近TVで市販新薬の宣伝をしている「オメプラール®S」(佐藤製薬)という薬は試す価値があるかどうか? 4 他におすすめの薬ないし治療法はないか? 5 他に食生活で心がけることはないか?

5人の医師が回答

食道中部粘膜不整(疑い)の精密検査の相談

person 50代/男性 - 回答受付中

いつもありがとうございます。今回は家族のことで相談させて下さい。 主人が7月末の健康診断にて、胃バリウムにて、慢性胃炎、食道中部粘膜不整の診断を受けました。 既往歴として令和元年に吐血症状から救急搬送、胃潰瘍診断でクリップ処置をしました。ピロリ菌指摘され内服治療、除菌しました。その後は、キシロカインアレルギーのため、健康診断の胃バリウムにて年1回検査で慢性胃炎の診断でした。今年度はじめて上記指摘を受けました。現在、キシロカインを使用しない静脈内麻酔で胃カメラをうけてくれるクリニックを探しています。総合病院ですと受診に時間を要するためです。健診時の結果を添付します。1年くらい前から胸やけやむかつきの症状がみられました。症状に波があります。頭痛で鎮痛剤の内服は頻回にしてます。 また今回、血色素が12で貧血傾向。肺CTにて右中葉陳旧性変化との指摘を受けましたが、問題ないとの診断でした。現在、5年前から膀胱がんの経過観察中です。 早急な受診を計画しましたが、今できること、今後のことをご教授頂ければと思います。よろしくお願い申し上げます。

7人の医師が回答

妻が『胃壁が厚い』との診断を受けました。

person 50代/女性 - 回答受付中

妻(54歳)ですが、2024年3月にトリプルネガティブ乳癌(ステージ2)を罹患し、6ヶ月の抗癌剤治療および部分摘出により癌細胞は消滅したとの診断を受けました。 その後も放射線治療と免疫チェックポイント阻害剤(キートルーダ)による継続治療を行い、2025年5月に治療完了となりました。 その後、副作用による後遺症なのか、下痢や腹部の軽い痛みがあり、乳腺外科で診察を続けCT検査をしたところ、胃壁が厚くなっているとのこと。 消化器内科で内視鏡検査(胃カメラ)を行うことになりました。 妻は『スキルス胃癌』の可能性が高いと心配しているのですが、胃の壁が厚い診断だと、スキルス胃癌以外にどんな事が考えられるでしょうか? 乳癌の治療を終えた後、すぐに胃癌を発症する可能性はあるのでしょうか?(癌が移転していた?) 乳腺科の主治医は、内視鏡検査の結果を見ないと何とも言えない。当然胃癌の可能性はありますと仰っています。 妻はネガティブな方向ばかり考えて、夜も眠れない毎日を過ごしています。 何か精神的にフォローしてあげられるうな情報があればご教示ください。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

機能性ディスペプシアがなかなか改善しない

person 30代/男性 - 回答受付中

30代男性、機能性ディスペプシア発症一年のこれまでの経過です。 ・一年前に急な吐き気で消化器内科を受診し、この時はまだ逆流性食道炎と診断されてタケキャブ10mgとイルソグラジンを処方されました。数か月後改善が見られずタケキャブ20mgに増量となりました。 ・それから半年間は食道炎でのヒリヒリ感やのどのつまりはありましたが、脂っこいものでなければ食事量はそれなりにとれる状態でした。 ・半年前に悪化して吐き気で食事がとれない状態がつづき、胃カメラをしたところ逆流性食道炎+機能性ディスペプシアと診断され、アコファイド・スルピリドが元の処方に追加になりました。 ・このころから胃腸の膨満感が強く、げっぷ、おならが出るようになりました。 ・現在アコファイドで吐き気は減ってると思いますし、逆流によるヒリヒリやのどのつかえは完全になくなりました。(現状処方はそのまま)、しかし空腹・満腹関係なく膨満感は常にあります。吐き気、不快感は職場での昼食や外食など少し緊張する場面が多いです。(酷い時は頓服のドンペリドンを飲む)。また主治医としては既にいくつか薬を出してるので本当につらい症状でなければ薬の追加は躊躇されているようです。 ・また2か月前から鍼灸、ヨーグルトの摂取、ウォーキングなどを取り入れております。 質問としましては ・この膨満感ですが、機能性ディスペプシアであると同時にタケキャブの長期投与で腸内細菌のバランスが崩れSIBOになったため、現在の症状となっている可能性ことはあるのでしょうか。 ・漢方は体質含め改善するイメージですが試してみるべきでしょうか。何という漢方があっていそうでしょうか。 ・処方薬の見直しについてご助言ありましたら ・その他、症状改善のためにすべきことのご助言、診察時のアドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

40代女性、胸焼け、胃痛が辛いです

person 40代/女性 - 回答受付中

40代女性です。 胃痛が辛いのですが、どうしたらいいでしょうか? もともと胃酸過多ぎみ、過敏性大腸など精神面で胃腸がやられるのは良くあります。 6月から転職もあり胃腸は不安定で六君子湯、大建中湯、アシノンやタケキャブなどを諸症状に合わせて飲んでおりました。 思い当たるのは、今月最初の方にきた台風からの気圧で偏頭痛がひどかったのでカロナール、効かなくてロキソニンSプレミアムを買ってきて飲みました。 頭痛はだいぶ良くなりましたが胃腸が不調になり金曜日また頭痛がありましたので効く方のロキソニンを食後に飲みました。 鎮痛剤はそれ以来飲んでいません。 少し胃の不調はありましたので食事は少し気にして消化良さそうなものにしていましたが、今日のおひるうどんを食べ徐々に痛くなりました。 太田胃酸を飲み少し和らぎましたが、 夕飯は取らないほうがいいのでしょうか? 胃が痛いのにお腹は空くので何かしら食べてしまうんですが、早く治す方法をしりたいです。前にかかりつけにかかった時に食べないほうが早く治ると言われたことがあります。 カロリーが取れるゼリーみたいなものは悪影響でしょうか? 胃酸過多ぎみなので空腹もつらいです。 どうしたらいいでしょうか? ある薬は カロナール、六君子湯、大建中湯、メトクロプラミド、エソメプラゾール、タケキャブ(1錠だけあります。) よろしくお願いします。

6人の医師が回答

胃薬について教えてください

person 40代/女性 - 解決済み

人間ドックで逆流性食道炎M、たこいぼ胃炎と言われました。 20年以上胃の不調はあり、9年前からは逆流の症状もありましたが、毎年のカメラで指摘されなかったので症状がある時だけ受診していました。 今回逆流性食道炎とのことで消化器内科でエソメプラゾール20とモサプリドをもらったのですが、服用後1週間で下痢の後全身に蕁麻疹が出てしまいました。救急受診後皮膚科を受診したため、消化器内科では蕁麻疹の様子を診てもらっていません。(救急ではアナフィラキシーか蕁麻疹、皮膚科ではハッキリ診断なし。現在はオロパタジン減薬中)蕁麻疹が出た時に服用していたというだけで薬が原因かもはっきりとわからないのですが、以前抗生剤でアナフィラキシーになった時によく似ていたため怖くて胃薬は服用中止しました。後日消化器内科に相談に行ったのですが、どうしますか?と言われて同じ薬を飲むのは怖いが、症状はあるから薬は飲みたい旨を伝えました。漢方が処方されました。 エソメプラゾールやモサプリドのような薬を飲むのは怖いですが、今後強い症状が出た時にずっと飲めないのも困るなぁと思っています。 1.エソメプラゾールもモサプリドも今まで飲んでいたことがあり、何もありませんでした。やはり今後も避けた方が良いでしょうか。 2.他のPPIも下痢や蕁麻疹など起こることがありますか? 3.現在は胃の逆流は寝起きに感じ、胃痛や胃にガスが溜まる胃の働きが悪い感じが続いています。半夏厚朴湯はどのくらいから効いてきますか? 4.薬を飲まず過ごした場合、逆流性食道炎の程度は悪くなっていくでしょうか。

8人の医師が回答

食べ物が飲み込めない理由は?

person 70代以上/女性 - 解決済み

昨日の夕食時ですが、食べ物を咀嚼後飲み込もうとすると普通に飲み込めず、喉につかえているような感じで、食道を通過できず食事を中断しました。ひっかかるというよりは喉(食道?)の筋力が働かず、ゴックンが出来なくて食べ物や液体が下に降りて行かないような感じでした。(ちなみに食事は、ご飯・焼き魚・味噌汁などです) 逆に下から押し上げてくるような不快感があったので、しばらく横になり休みました。30分くらいで少し楽にはなりましたが、食事をとるのは止めました。 1年前に胃カメラの検査はしましたが、食道カンジダ症と小さなポリープはありましたが、ポリープは良性で、カンジダ症は放置しておいてもよいと言われました。食道自体の異変は指摘されていません。逆流性食道炎でもないと思います。 ただ今年になって2~3回、同様の飲み込みにくい症状はありましたが、最初を通過すると何とか食事をすることはできました。 今朝は普通にパン、目玉焼き、牛乳などを食べることができました。 どういう原因が考えられるでしょうか?もう一度胃カメラ検査を受けた方がいいでしょうか?

11人の医師が回答

健康診断の腫瘍マーカー、再検査について

person 30代/女性 - 解決済み

7月中頃に受けた健康診断の腫瘍マーカーCA19-9の数値が40となり、要精密検査となりました。 これまでこの項目に引っかかったことがなく、びっくりしてしまったのですぐに病院へ行き、検査の予約をしてきました。 検査は、腹部超音波検査、胃カメラ、大腸カメラの予定です。 元々心配性というか、診断されたことはないですが心配ごとがあると軽くパニックになりかけてしまうところがあります。 今回腫瘍マーカーに引っかかってしまったことと、胃カメラなどの検査をしたことがなく初めてになることがとても気がかりで、不安です……。 それまでは全く元気だったのに、健康診断の結果を貰ってから1週間、自分でもわかりやすすぎて笑ってしまうくらい体調不良です……(胃腸の調子が悪い)。 特に胃カメラ検査が怖く、予約を取る際に鎮静剤を使ってもらえないか相談したところ、初めてならば耐えられる可能性もあるので鎮静剤なしでやりましょうと言われてしまいました……。 先に超音波検査の予定があるので、その際に再度鎮静剤のお話をしてみようと思いますが、駄目だった場合別の病院で胃カメラ検査してもらうのはアリでしょうか? また、心配性すぎる自分に嫌気が刺しております………再検査のことや腫瘍マーカーのことを考えたくないのについ調べてしまって考え込み過ぎたりしてしまいます…… 何か気にしすぎないようアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

9人の医師が回答

みぞおちより左の肋骨前側の痛み

person 30代/女性 - 回答受付中

以前から左の肋骨の前側に痛みがあり、強い時は左だけではなく胃全体にハリ感や痛みがありました。特に食後は痛むことが多く、最近では食後が一番気になりますが、食後関係なくハリ感と少しの痛みはあります。 もう何年も毎晩 晩酌をすることもあり(ビール1缶と自分で作るとても薄いハイボール1、2杯)冷えてるのもあるかなと禁酒をし1ヶ月位経ちます。今もお酒の代わりに氷と炭酸水は飲むので冷えは改善出来ていませんが、胃全体のハリ感や痛みは無くなり、ほぼ、痛みが無くなったのですが、未だ左側の前肋骨あたりは少〜し痛みます。20代の頃は定期的に胃カメラや腸カメラは受けており、その都度ポリープは取っていますが、ここ15年くらい、、、は一切検査は受けておらず、受けたほうが良いのは分かっていますが、、、子供が小さいからこそ受けるべきとも分かっていますが、、、痛みが消えてはいないからこそ何か見つかりそうで、、、と逆に怖くて受けられません、、、ここでご相談したところで病院に行ったほうが良いと言われるのも分かってはいますが、、、痛みが止まってはない状態で、仮に病院に行ったところで、ただの胃炎ですねーなど軽症で済む可能性はあるのでしょうか、、、??宜しくお願い致します。

10人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する