肛門・痔の病気・症状

内痔核についてご質問です

person 40代/男性 - 回答受付中

1ヶ月前に排便後にティッシュに血がつきました。私は潰瘍性大腸炎を患ってまして30年になります。その為、再発したのかなぁと思い、まずそちらを疑いました。主治医にも相談した所、採血CRPなども落ち着いているし、痔の可能性が高いとの事でしたので、肛門科に行き診察した所、内痔核でした。 症状は、軽い方でしたので坐薬(ヘルミチン)で治るでしょうとのことでした。 もし、出血がまたある様ならジオン注射をしますとの事でした。 お尋ねしたいのですが、ヘルミチン坐薬をもう2週間朝晩投与してます。 出血が、たまに3日に一回くらいあります。ヘルミチンを投与していても、出血はあったりするのでしょうか? 効いてないのでしょうか? それとも、他の癌とかの可能性があるのでしょうか? 潰瘍性大腸炎の、出血と違いティッシュには鮮やか赤い色の血がついてます。 便にも、表面に少しついている様な感じです。下痢ではなく、固形便です。 大腸、直腸癌とかの場合は固形便ではなく、もっと酷い(下痢)便ですかね? 癌ではなく、やはり痔の可能性が高いでしょうか? 画像を拝見して判断を頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

肛門のできものについて

person 60代/男性 - 解決済み

64才男性です。肛門のできものについて2つ至急の質問をさせていただければと思います。若いころからニキビができる体質で40代ころから粉瘤が足の付け根や臀部にいろいろでき始め、2年前には陰嚢にできた粉瘤を簡単な手術で除去したこともあります。最近は気を付けても肛門付近にできものができて困っています。現在東南アジアに滞在しており肛門専門医の受診は難しく以下の事で検査のために一時帰国するか迷っております。 1.東京に滞在していた今年5月に、肛門の真上付近にできものができて痛むようになりまた粉瘤かとも思ったのですが、念のため東京の肛門科クリニックを5月19日に受診致しました。先生は肛門の入り口の中をカメラを入れて調べ、内部に何かつながってあるようではないので抗生物質を一週間飲みなさい、それで治らなかったらまた考えましょう、とのことでした。一週間飲むと痛みも腫れも引いたような感じだったので(自分の肛門を詳しく見る事はなく本当に腫れが小さくなったかはあいまいなのですが)、先生のお言葉にも安心していたこともありその後はそのままにしました。その後毎日シャワーで洗浄し3日に2回くらいは石鹸を泡立てて肛門を指で洗っておりました。    ところが今回、別の肛門近くの出来物ができたので詳しく鏡で肛門を見ると、写真にあるようなことになっていて驚きました。(お見苦しく大変に申し訳ありません。日頃からよく水で洗って拭いてもいるので黄色く見えるのは脂肪であると自分では考えております。)これは肛門部分を手で押し広げて撮った写真です。左右に押し広げると、しゃがんで見ただけではわからない、写真向かって左の、黒い豆のようなものが肛門の中から現れました。この部分は痛くはありません。この部分の右側は別の粉瘤か何かで、まん中が肛門ですが、手で押し広げないと黒い豆の部分は肛門に縦に普段収納されるような感じで、その左淵の肌色により近い部分が普段は外から肛門すぐ横に見えている、といった状況になっているようです。このような黒い豆が、良性である可能性(痔であったり、粉瘤だったり)はあるでしょうか? 至急の再検査が必要でしょうか?肉眼では、写真より豆は他に比べずっと黒くややグロテスクです。   2.この黒い豆部分は、肛門近くの他の部分に粉瘤のようなものが以下のように最近(毎日洗浄しているにも関わらず)次々にできて困っていて本日たまたま見つけたものです。まず6月初めに、画面では肛門の画面上部1センチ未満くらいのところが別に腫れ(洗浄のときに自分で触診してわかっただけで見てはいません)ミノサイクリンを一週間飲みました。私は体質的に毎日4~5回便通があるのですがこの直前はトイレットペーパーで拭きこすりすぎていたかもしれません。それがよくなったと思った今から10日前に画面では下側のまた別の部位が腫れました。更にそれがよくなったと思ったら抗生物質を飲んでいた期間であるにも関わらず画面黒い豆から左に2センチくらいのところに左右に広がって見える小さい粉瘤のようなもの(脂肪の黄色いごく小さい点あり)ができました。腫れがあり僅かに痛みます。このところ毎日便通の後はおしりふきで拭くだけでなくアルコールティッシュで拭いていたのが刺激になったのかもしれませんが、ここまで清潔にしてそれ以外普段は触ることがないようにしていて、これ以上どうしたらいいでしょうか。抗生物質は最小限にしたいのですが。最近一か月ほど座りっぱなしで仕事をしていたことはあります。体の何かのサインでしょうか?アドバイス是非宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

6歳の息子にコンジローマ

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

6歳の息子ですが、コンジローマを診断され現在皮膚科で液体窒素スプレー治療中です。 現在通っている皮膚科が2件目になります。(以前通っていた皮膚科から紹介していただきました) 治療後はスプレーを当てた部分はイボが消滅しますが、その後他の部分で増えて来たりしていて、正直日に日に増えています。こんなスピードで増えるものなのでしょうか?またまれに癌化するとの情報も目にしてしまい、そちらに関しても非常に不安です。 おそらく長い治療になるでしょうとのことでしたが、その他の方法がないか聞いてみたところ、全身麻酔をしての手術になると県内ではやってくれるところはまず無いでしょう。と言われてしまいました。 現在は個人病院に通っていますが、市民病院等の大きい病院で複数の先生に見てもらえばまた違う案などは出て来ますでしょうか? また、お願いすれば血液検査等でウイルスの型等の検査は出来るものなのでしょうか? 画像は現在の肛門付近の状態です。 液体窒素治療6回やっています。 進行を遅らせたり止めたりする方法などもあれば知りたいです。かゆみがあるみたいでかいていることもあったのですが、病院からは増やさないためにはかかないことと言われました。

2人の医師が回答

40歳女性、内痔核があります

person 40代/女性 - 回答受付中

6年前、一人目の出産後から内痔核になっています。初めの頃は時々肛門から出てくる程度でしたが、去年の秋に3人目を出産した今では毎回プリっと小指の先ほどの大きさの物がでてきてしまいます。普段は酸化マグネシウムを毎日飲み、便を結構ゆるくすることで、脱出はあっても痛みはなく排便後に指で戻して生活しています。 薬を飲み忘れたり薬の量を減らすと排便時にとても痛くて、痔核もそのときのみですが大きくなってしまいます。 ウォシュレットがないと指で押し戻すときに嫌なので、酸化マグネシウムは就寝前に5粒飲んで、朝確実に自宅で排便があるように調整しています。 一度肛門科を受診したときは、かなり粗っぽくぐりぐりされ痛すぎて、そのあとも腫れ上がってしまった経験があり、病院は遠のいています。 お産のたびに、注入薬をたくさん処方してもらっていますが、晴れている時には効きますが、普段使っても小指先大の痔核は変わらずあります。 もし手術をして、便が漏れるようになってしまったり力が入りにくいなど起きないか不安があります。 また、現在子供は8か月で授乳中ですが、できれば1才までに治療出来たらとも家族に勧められます。 授乳中に可能か、手術後のリスクなどご教授お願いいたします。

2人の医師が回答

肛門まわりの痒みの原因は

person 40代/女性 - 回答受付中

※添付したお写真が見にくいため再度の投稿です。 昨日から肛門まわりに痒みがあります。 もともと外核痔があり、生理でナプキンをつけるとたまに腫れて痛みます。 そのときは痔の治療薬を塗って数日で治まります。 今回は生理がきてまだ出血が少なかったため小さ目のナプキンをしていたのですが、歩くたびに擦れた感じがあり、肛門周辺に痛痒さを感じたのでまた痔が大きくなったのかと思っていました。 昨日の夜お風呂で見てみると肛門から膣の間の右側部分だけに何かできているようです。 痔の治療薬を塗ると痛痒さは落ち着きます。 ヘルペスかもとも思ったのですが、肛門ヘルペスは直接接触感染するか、昔感染した口のヘルペスが再発するときにしかできないと知りました。 接触感染はありえませんし、これまで生きてきて口にヘルペスができたことは一度もないので再発で肛門ヘルペスというのも考えにくいかなと思います。 他にもここ10数年内での性感染症は可能性がありません。 場所が場所だけにお写真を添付しようかとても迷いましたが、お写真があったほうが分かりやすいかと思い添付させていただきます。 何かできている感じですが、考えられる原因はなんでしょうか? 痔の治療薬が効果はありますが、もし別の原因なら塗らないほうが良いでしょうか? また、生理が終わるまでに治らないようなら病院へ行ったほうがよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

肛門まわりの痒みの原因は

person 40代/女性 - 回答受付中

昨日から肛門まわりに痒みがあります。 もともと外核痔があり、生理でナプキンをつけるとたまに腫れて痛みます。 そのときは痔の治療薬を塗って数日で治まります。 今回は生理がきてまだ出血が少なかったため小さ目のナプキンをしていたのですが、歩くたびに擦れた感じがあり、肛門周辺に痛痒さを感じたのでまた痔が大きくなったのかと思っていました。 昨日の夜お風呂で見てみると肛門から膣の間の右側部分だけに何かできているようです。 痔の治療薬を塗ると痛痒さは落ち着きます。 ヘルペスかもとも思ったのですが、肛門ヘルペスは直接接触感染するか、昔感染した口のヘルペスが再発するときにしかできないと知りました。 接触感染はありえませんし、これまで生きてきて口にヘルペスができたことは一度もないので再発で肛門ヘルペスというのも考えにくいかなと思います。 他にもここ10数年内での性感染症は可能性がありません。 場所が場所だけにお写真を添付しようかとても迷いましたが、お写真があったほうが分かりやすいかと思い添付させていただきます。 何かできている感じですが、考えられる原因はなんでしょうか? 痔の治療薬が効果はありますが、もし別の原因なら塗らないほうが良いでしょうか? また、生理が終わるまでに治らないようなら病院へ行ったほうがよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

39歳女性 痔の症状でジオン注射受ける予定です

person 30代/女性 - 回答受付中

今年1月にやや便秘で気張った際に、痔の症状で夜も眠れないぐらいになり肛門科受診しました。基本は快便で毎朝便はでます。 その際はロキソニンと軟膏、ヘモナーゼ、レパミド錠で様子見となり、必要に応じて注射かなと言われておりました。 その後は薬で落ち着きましたが2.3日前から急に同じような痛みが来たので今日肛門科を受診しました。 その際に内痔核が2つあり、一つが外に出て来たり入ったりという感じでもうひとつ中にあるのは大きめなので注射で治療しましょうということになり、10日後にジオン注射を受けら予定です。 初めてで色々不安なのですが…ジオン注射のことを調べると副反応なども怖いです。 当日、お昼に手術をしてから午後は子どもの懇談の予定があり自転車は乗れないとの事で 歩いていく予定ですが、どの程度運動しても大丈夫なのでしょうか? 病院ではいつも通りの生活で大丈夫と聞きましたが調べると安静にとも書いており不安です。次の日は自転車で仕事に行くのですが大丈夫でしょうか? 外に出ている痔はそんなに大きくはないと思うのですが、受けてから何かあったらしたら…と思うと心配です…

2人の医師が回答

血栓性外痔核の治療中 気をつけること

person 60代/男性 - 回答受付中

ちょうど1週間前に肛門あたりが痛く、触ってみるとプクッと膨らんでいたので、慌てて肛門科を受診しました。先生は外側からみて、指を肛門に入れて、肛門鏡でみて、急性のいぼ痔とおっしゃいました。 中は血で、血豆みたいなものだから痛い、10日くらいで治るとおっしゃり、ヘモレックス軟膏、ヘモナーゼ配合錠を処方してくれました。2日ほどで痛みはなくなりましたが、まだ、触るとパチンコ玉みたいにプクッとしています。先生は血豆とおっしゃっただけで、血栓性外痔核とはおっしゃいませんでしたが、調べると間違いないと思います。 1 温泉が好きで良く行きます。完全に治っていないとき、ウイルスや雑菌に対して弱くなっていますか? 行かないほうがいいですか? 2 原因がわかりませんが、心あたりはサウナ後の水風呂、または、痛くなる前日に握力計を意地になって握ったことです。 いきんだ状態だと思います。  しばらくはいきむのをやめようと思うのですが、それで良いしょうか? 水風呂なら何年も前から入っているので、とっくになっていると思うので短時間入る対応にしようと思います。 3 10日経ったら受診とは言われませんでした。同じ先生が2ヵ月後に大腸内視鏡をやってくださるので、その時に、経過をお伝えすれば良いかなと考えています。それで良いのでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

肛門について教えてください

person 30代/男性 - 回答受付中

ウィルス性胃腸炎に掛かってから、肛門の洗い方、動きについて気になるようになってしまいました。 肛門を洗う際に、下腹部を下の方に下ろすようにすると肛門が通常時より膨れるような動きになります。そのようなして石鹸で洗える肛門の範囲と通常時の位置で洗える肛門の範囲は異なっているのでしょうか。 なかなか肛門を膨れる箇所でキープができないこともありますし、石鹸で洗う際は膨れる位置でキープできたてとしてもシャワーで洗い流す際はキープできていなかったとしたら、しっかりと洗い流せていないのではないかと考えてしまいます。 また、膨れる動きをすると便意があり、便が漏れているのではないかと不安にもなります。 また、膨れ上がっている時は肛門の先が少し開いていると思います。完全には開いていないです。通常時は閉まっていると思い、この部分を洗うにはやはり膨れ上がる態勢を取らないといけないのではないかと考えてしまします。 また、上記のように膨れている(開いている)ところから肛門が閉まっている状態が開いている状態がキープできないので繰り返してしまうと、シャワーを浴びている時なので肛門の周りに水滴がありますので、肛門内部の汚れが水滴に含まれて外に出てきているのではないかと不安になってしまいます。 肛門の構造に全く詳しくは無いのですが、上記のことは気にしすぎなのでしょうか。 特に膨れ上がった態勢を取らなくても、しっかりと表面は洗えているのでしょうか。肛門が日常生活の中で膨れたり締まったりしても下着に汚れ面が付着することは無いでしょうか。 また、この季節私が汗っかきと言うこともありますが肛門まわりも汗をかきます。おならをした際に肛門まわりの水滴が肛門内部に触れ、便の菌がまわりが肛門まわりに付着することは無いのでしょうか。 また、肛門の洗いが気になり、何回も洗いました。 その結果、肛門がヒリヒリと痛くなってしまいました。 気のせい、考えすぎかもしれませんが、少し腫れているような気もします。 腫れがある為、肛門についた汚れが洗い流せていないことや、腫れがひくにつれて洗えなかったところが出てきて、汚れがパンツにつく。この時期なので、汗をかいて上記の汚れが汗に溶けて肛門の周り、パンツに付着することはありますでしょうか。 とても気になり、どうしたら良いか悩んでおります。

3人の医師が回答

会陰裂傷について(3〜4度)

person 30代/女性 - 解決済み

 昨年10月に鉗子分娩で出産しました。産後の入院中に便が我慢できないということを産婦人科医師や看護師に伝えていたのですが、産後はよくあるし徐々に感覚は戻ってくると言われ、様子を見ていました。  産後1ヶ月経っても排便コントロールがうまくいかなかったため、再度受診し消化器外科の医師に診てもらうと、外肛門括約筋が断裂していると言われ、産後すぐなら縫えたけど今縫っても瘢痕化しているから繋げられるかわからないと言われました。繋げられる可能性は半々だと言われ、手術してもまた断裂する可能性があり手術しなくても排便機能は戻ってくる可能性があると言われたため、手術せず今に至ります。  本日カルテを見る機会があり、会陰裂傷4度だと書いてありました。ネットで調べると4度は縫合する手術が必要とありました。このままで放置していて大丈夫なのか心配になり、こちらに相談させて頂きました。  現在の状態ですが、普通便であれば少し我慢することはできるようになりましたが、逆に排便しずらくなり、コロコロした便が少しずつ出る程度で排便後も残便感があります。排便時に肛門が引き伸ばされる感じがあり切れて出血します。また、排便時に膣がチクチクする感じもあります。  出産時に膀胱を損傷したため膀胱腟瘻になり膀胱腟瘻閉鎖術も受けており、膣や膀胱には傷があるので、膣の痛みはその手術によるものかと思っていましたが、裂傷4度を放置しているから排便時に膣がチクチクするということも考えられるのでしょうか?  このまま手術せずに放置していてもいいのでしょうか。手術せずにいた場合、今以上の合併症や症状が増悪する可能性はありますでしょうか? 膀胱腟瘻の後遺症もある上に、排便もしずらくて困っていますが、手術の成功率や手術後の合併症、手術しなかった場合これ以上ひどくなるのか、、、手術をしたほうがいいのかどうか悩んでいます。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

おしりの穴から謎の液体が出る

person 20代/男性 -

2ヶ月前から、おしりの穴から謎の液体が出ています。 日中動いている時によく出て、パンツにシミがつきます。便が柔らかい硬い関係なく出てきます。そして何とも言い難い匂いがします。 びしょびしょになるのが不快なのと匂いがあまりにも酷いので今はナプキンをしています。 ナプキンを確認しましたが血は出ておらず、液体が便のような色や変な色をしている訳ではありません。そして家でゆっくりしている時は基本的に出ません。 症状をネットで調べてもしかしたら痔なのかと思い、病院で1度診察をしてもらったのですが、それっぽいものはありませんでした。 関係のありそうなことと言えば、毎日片道1時半程度車を運転して通勤していることと、小さい頃から過敏性腸症候群を発症していることです。過敏性腸症候群については、朝出かける時、緊張した時、食事後などに頻繁に便意を催します。そして便を気が済むまで出さないとまたすぐにトイレに行きたくなるので、1回20分程度トイレにこもっています。 ただ、小さい頃からこれだけトイレに行っていますが、トイレ以外で液体が出てくるのは本当にここ最近だけなので関係性はあると思えません。 この液体はなんなのでしょうか?

2人の医師が回答

直腸膣瘻の術後について

person 20代/女性 -

2025年4月に経腟分娩で出産し、直腸膣瘻になりました。出産して10日後に手術で縫合したのですが、6月あたりに肛門付近が少し腫れてきて黄色い汁が出てきたので(膿?便汁?)経過観察の通院をした時に相談したところ、縫合した糸のところが感染して膿が出てるのではないかということになり、再度日帰りの手術をしました。現在、感染部位を治療するためシートン法?でゴムで縛っており、肛門付近からそのゴムが出ている状態です。 もともと過敏性腸症候群で下痢があったのですが、産後悪化し、毎日下痢が5.6回続いていました。 シートン法の手術をした後はなぜか腸内環境も良くなったのか、下痢の回数も2回程度に落ち着きますましたが、下痢がひどい時には、排便後おりものシートに黄色の汁がついていることがあります。 お聞きしたいことは点です。 1 黄色の汁は便汁なのでしょうか?もしかしてまだ瘻孔は完全に閉鎖されていないのでしょうか?手術をしてくださった先生は、瘻孔は閉鎖してますとおっしゃっているのですが、黄色の汁が出るタイミングと下痢がひどいタイミングが一緒なので不安です。 2 直腸膣瘻に伴い、下痢がひどくなることはありますか?もともと脂っこいものを食べると下痢が悪化しやすいのですが、最近は特にひどいです。ビオスリーを服薬していますが、良くなりません。どうしたらいいでしょうか?(授乳は続けたいと思っています) 出産し、育児がとても楽しいのですが、お腹の調子が悪いことで、散歩に出かけることなどに不安感をおぼえてしまうことが悔しいです。これから我が子と楽しい時間を過ごしたいので、早く完治させたいです。 何か経験や知識をお持ちのお医者様がいらっしゃいましたら、質問項目に関係なくても情報いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する