その他肛門・痔の症状・悩み

外痔核の切除手術、排便の際に内痔が出てくる

person 30代/女性 - 回答受付中

元々、内外痔核があり、腫れると1か月ほどはなかなか元に戻りにくい状況でした。 1か月ほど前にその状況になり、元々診ていただいていた肛門科の先生から外痔核は切除手術のみと聞いていたので数年放置していましたが、手術する事にしました。 昨日手術をしたのですが、手術を予約した時の一か月前よりも症状はマシになっていて、排便の際に出るのみになっていましたので、手術後の説明で、内痔はほぼ腫れていなかった、外痔核を切除し、内痔も少しだけ切除したがほぼ残していると説明され、帰宅しました。 外痔核に引っ張られて内痔が出ているから、もう出てこないと説明されました。 昨日は排便なく、本日排便がありました。 酸化マグネシウムを昨日から1日3回飲んでいたので軟便で、いきまずに排便できました。 しかし、その直後にそのまま入浴、シャワーで流した時に肛門から痔が出てきていました。 今までのように大きな外痔と内痔が両方出ている感じではなく、丸い感触のもので少し押すと中にすぐ入りましたが、切らなかった内痔の方が出てきているのかなと思っています。 痔の専門医の先生で、外痔核の方はおそらく綺麗にしていただいています。 出血はほぼなく、痛みもロキソニンで耐えれるレベルです。 しかし、初めての排便、緊張し、震えながら用を足し、痔が出ていて落胆しました。 これは内痔を切らず残した事によるものでしょうか? 外痔核の手術後腫れたりしている為の一時的なものでしょうか? また内痔の手術をする必要があるのかと思うとガッカリしてしまっています。

3人の医師が回答

へモレックス軟膏の使用頻度とモビコールについて

person 30代/女性 - 解決済み

【状況】 もう2年以上モビコールは今も毎日飲んでいます。 痛みがある時にへモレックス軟膏を併用しています。 昨年末、切れて痛みがあり、12/31〜3/2まで、 処方してもらい約2ヶ月、毎日2〜3回へモレックス軟膏を使用していました。 それで一旦痛みはおさまった感じで、軟膏は使用をとめました。 が、また2週間後くらいに痛くなり3日(3/15〜3/17)軟膏を使いました。 ですが、長く使っていて副作用が不安になり、痛みは少ない状況なので、使用をとめて様子を見ていました。 排便時に痛みはほぼなく、便も柔らかいのですが、 排便後にお尻になんだか少し痛みがあるときがあり、歩くとお尻がたまにピリピリするなどで、 ずっと痛いわけではなく、 痛かったり痛くなかったりします。 洗い過ぎや拭きすぎ?によるものなのか、あたため過ぎて蒸れて肌が荒れたのか?などはわからないです。。 【質問】 ・今日は昨日の夜モビコールを飲み忘れて朝飲みました。なので、朝の排便は少し痛みがありました。 今日の分のモビコールは、夜遅めの時間にして今日飲んでも問題ないでしょうか? ・また再度モビコール軟膏を使用するか悩んでいます。 ステロイドで皮膚が薄くなって切れやすくなるのではと不安があります。 ですが、痛みも少しだけ気になっています。 長期連用はよくないと言っても、 2ヶ月くらいは平気とお医者さんに聞いててその期間はきっちりへモレックス軟膏を使いましたが、 数週間でまた使い始めるのは、長期連用と変わらないでしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

便潜血検査1日目陽性ですが主治医は大腸カメラは見合わせました。

person 50代/男性 - 解決済み

2021年に慢性の軟便の原因を探るため、かかりつけの総合病院で大腸カメラをしてもらったら、ほっといても良いポリープがあるだけで健康な腸と診断されました。2024年1月、便潜血検査2日目だけ陽性で再び大腸カメラをしてもらい、出血箇所は肛門周辺、硬い便が肛門を通過する時に出血、健康な腸と診断されました。そして今回、2025年1月、便潜血検査1日目だけ陽性でした。腸の下部か肛門付近から出血とコメント付きの診断書だったので、主治医の所へ行くと、これは多分また肛門付近からの出血だろうから、来年か再来年便潜血検査がまた陽性なら大腸カメラしましょう、という診断でした。確かに1日目の便をとる時硬い便がはじめに出ました。しかし、何となく不安です。主治医を信頼していないわけではないのですが、不安です。そこで今年6月に市の特定健診がん検診のチケットが来たら、便潜血検査だけ7月ころ提出してみて、来年以降も便潜血検査だけ7月にしようと考えました。わたしはうたぐり深過ぎでしょうか?アドバイスをいただきたいです。血液検査や心電図は全ての項目で異常なしでした。ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

暗赤色、生理の終わりかけのような色の粘液便

person 30代/女性 - 回答受付中

32歳女性です。 土曜日(3/22)夜に久しぶりに性交をして、その際に少しだけ肛門に入ってしまった時がありました。終わったあとから、肛門から粘液のような透明の液が出てくる感じと少しお腹がグルグルしている感じがあります。 昨日の排便はバナナ状で痛みもありませんでした。今日は、朝バナナ状の排便がありトイレに行くまでに少し我慢してしまいましたが痛みはありませんでした。 排便して3時間くらい経った後にまた少し出るような感じがしたので、トイレに行きましたがスッキリ出る感じではなくかなりいきんだらヌルッとしたようなものが出てきたので緩い便かなとペーパーで拭いたら、生理の終わりかけのような少し暗め?の粘液のような便がついていました。 ペーパーには、2回目でつかなくなりました。便が硬い時に、たまにペーパーに血が着くことはありましたが粘液のような便が出たのは初めてなのでびっくりしています、、肛門に少し入ってしまったことで傷ついた?可能性はあるのでしょうか? 少しお腹がグルグルする感じがあるので、ビオフェルミンを飲んで様子見しようと思いますがまた同じような便が出なければ特に心配はいらないでしょうか?

3人の医師が回答

排便後に綺麗に拭いても、次のトイレの際にはまた拭き残しが付いている。

person 40代/女性 - 解決済み

43歳女性 どうか宜しくお願い致します。 数年前から、排便後再びトイレにいくと、ツンとした匂いがするようになりました。オリモノの匂いかと思ってましたが、子宮頸がん検診や内診を受けても異常なしなので、ずっと不思議に思っておりました。  先日、またツンとした匂いがありまして、ひょっとしたらと思い、肛門のあたりを拭いたら、拭き残しがありました。それこそ、普通に付いており、大変ショックを受けております。 過敏性腸症候群のような症状は、それこそ子どもの頃からあり、お腹が痛くなって排便することが昔から多いです。 毎年大腸内視鏡検査は受けており、去年の3月では異常なし。一昨年ほど前に外痔核になり、近くの肛門科で塗り薬を処方してもらい、今は改善はしております。 最近、食事中の血糖値を下げるというお茶を飲んでおり、これを飲むと便が緩くなり困っておりました。これも関係しているのでしょうか?。 これは大腸癌や肛門がんなどの、怖い病気なのでしょうか? 何科を受診すると良いのでしょうか? どうか宜しくお願い致します。  

4人の医師が回答

内痔核、外痔核、慢性裂肛手術後の痛み

person 40代/女性 - 回答受付中

先月、痔核四段階硬化療法(ALTA療法)、痔核結紮切除術、裂肛根治術を行いました。痔の症状としては、普段の痛みは全くなくて、年に1回ほど便秘になった時に切れて出血したり痛みで座れなくなる感じでしたが、慢性化しててなおらないから手術した方がいいと言われて手術しました。術後の診察は翌日、1、3、5週間後、で便はマグネシウムで柔らかくしているため排便後の痛みはありませんでした。3週間後の診察では糸も取れて経過良好でした。その頃から、長時間椅子に座る、車の運転をする、ウォーキングをするなどで痛みが出るようになり、座る事に抵抗が出てきました。5週間後の診察でそのように伝えたところ「順調に回復してるからキズの痛みではない。そういう人もいる。長時間座らないとか、クッションを使うとかうまくつきあって。軟膏や痛み止めも効かないと思うよ。これで術後の診察は終わりです」と言われてショックでした。痛みがない状態だったのに、手術したら痛みが出て困る事になるとは思っていませんでした。後悔してます。長時間ではなく食事などの小一時間でも痛みます。仕事が座りっぱなしなので困ってます。こう言う状態の方本当にいます?もう治らないのですか?何か治療法はありませんか?また、また、おならもたくさん出て困ってます。マグネシウムで柔らかくしているので朝、おならと共に漏らす時があります。締まりも元に戻るのでしょうか?

2人の医師が回答

臀部膿皮症の術後について

person 30代/女性 - 回答受付中

先日、痔瘻の根治手術を受けた際に、瘻管が見つからず臀部膿皮症ということで、患部を切除しました。肛門のすぐ左がわ5センチの円形程度に皮膚をくり抜かれ、今傷口は開放されている状態です。 術後は、患部を1日2回程度シャワーで石鹸で洗うように、ガーゼなどは特にしなくて良いと言われています。薬はロキソニンと整腸剤のみの処方です。 本日で手術より6日経過しており、患部からはまだ少量ですが出血しています。 質問ですが、排便痛がひどく、排便時は20分ほど動けなくなります。下痢や便秘ではなく通常の排便でも痛いです。 また、排便のみではなく、排尿時も尿が患部に触れるたびにしみるような激痛で、排尿後もヒリヒリした、痛みが取れません。 痔の手術で排便時が痛いとは聞いていましたが、臀部膿皮症の手術で痛いとは思っていなかったのでびっくりしています。 これは肛門から近いから排便痛は仕方ないものなのでしょうか。 また、排尿時もこんなにしみるものなのでしょうか。 痔の手術の術後を調べても、あまり排尿も痛いという方がおられないので不安になり質問しました。 対応策などあれば合わせて教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

痔からの出血について

person 20代/女性 - 解決済み

5年ほど前から低用量ピルを内服し、その後から便が硬くなり、排便時に痛みと出血があります。その際肛門科受診して、ボラザG軟膏、ヘモナーゼとマグミットを内服して改善してやめていました。その際の診断は見張りイボがあるということでした。その後もまた痛みがあったり出血したりすることもあり、ピルの処方時に婦人科で軟便剤をもらうなどして半ば放置気味でした。 2週間ほど前から少しの排便時痛と便器が真っ赤になるほどの出血が排便のたびに続いていました。(それまでは痛みが強いことがあっても拭いたら付着程度でした)また、肛門周囲も荒れて粘液が少し出ているように思います。(普段はしないような臭いがあります) そして本日以前とは違う肛門科のある病院を受診して直腸診とおそらく直腸までカメラで診てもらい、直腸は綺麗だけど、入り口の辺りが荒れてると言われて強ポスを30本処方されて様子を見るように言われました。続くようなら一度大腸カメラをするように言われたので癌など疑われているのかと心配になりました。 またうちの家系は母も痔で手術歴があるので、私も手術しないといけないほどの状態にこのままだとなってしまうのか、今日の先生には荒れてるとしか言われなかったのでよく分かりませんでした。帰宅後にトイレに座ると診察の刺激とは思いますが、鮮血が数滴垂れてきてさらに恐怖しました。 以下質問です。 ・これは切れ痔からの出血なのでしょうか。 ・イボ痔なのでしょうか。 ・荒れてるとはどういう意味なのでしょうか。 ・改善すれば内視鏡は不要なのでしょうか。

5人の医師が回答

トイレが近い、そして便意もあるが出ない

person 70代以上/女性 -

85歳の母について 本日19時頃、85歳の母がトイレに行き、10分弱出て来ず。 出てきて部屋に戻り布団に入りましたがまた15分もしないうちにまたトイレへ行き、中々出て来ないので心配になり、声をかけると 今日の午後過ぎぐらいから尿意が頻繁にあり違和感もあったとのこと。 膀胱炎かと思い家にあった膀胱炎の薬を服用して、今までは気にならなくなっていたが、またちょっと変かも・・・とのことだったので漢方の膀胱炎の市販薬を再度、服用しました・・・ (排尿痛などはないようです) ただ、便意があり肛門のところまできてるが出ない。とも言います。 そのあとすぐにまたトイレに行ったのですがやはり肛門のところまできてるが出ない。と言いしばらく便座に座ってました・・ 母は元々、快便で今朝も排便はあり、その時も残便感はなかったようなので便秘ということはないと思います。 膀胱炎のような・・ しかし便意もあり肛門まできてるようだか出ず違和感はある。というような・・ (実際は肛門まで便があるかはわかりません。) このような症状はどういうものなのでしょうか? 明日、病院へ行ってみると言ってますが・・・ どのように先生に伝えたらいいでしょうか? 現在は部屋で横になっており 膀胱炎のような症状は落ち着いてるみたいですが、(トイレには行ってないので)母が言う便意があり肛門のところまできてるが出ない。という症状はあるかはわかりません。

3人の医師が回答

痔の手術後、常に便意があるが出すとほぼ血液。腰からおしりの圧迫感。

person 30代/女性 - 解決済み

3/7(金)に全身麻酔下の日帰り手術にて内外痔核結紮切除術、細かいものは硬化注射にて対処しました いざ見てみると、かなりいぼ痔が酷かったようで3箇所?は縫っています、とのことでした 10日(月)の夜中から、便意があってトイレに座るたびにポタポタ出血があり便器がドス黒く、翌11日(火)に受診したところ大きな出血ではないし貧血でもありませんでしたが、その場で静脈麻酔→縫合し直し?の日帰り手術処置を受けました(今後のため危なそうな箇所を縫ったようでした) 縫い直してるので、激痛がまたぶり返し酷い思いをしました 13日(木)から常に便意があり、せめて我慢して3〜4時間おきぐらいにトイレに行っていますが便は1日一欠片程度で、レバー状の赤黒い出血がペーパーにべったりつくぐらいの量で続いています 寝起きにはナプキンとおしりに出ています 最初の手術後には、力を入れずにスースー出せていたガスも出せなくなり 中でガスが動くたびに肛門付近に鋭い痛みがあります 強めの便意がずっとありますが、座浴をしてからトイレへ行っても便はほとんど出ず出血のみ。肛門のすぐ中ががっつり腫れているようで、腰からおしりにかけて圧迫感があります。 11、13日朝と再診した時は、採血してもむしろ基準より血が濃くて貧血でもないので 次の診察は、来週21日(金)あたりと言われていますが電話相談し早めに受診したほうがいいでしょうか?

2人の医師が回答

肛門周囲膿瘍の再発の疑いとその原因の質問

person 20代/男性 - 解決済み

2月程にお尻に出来物ができ、それが破裂し膿が出た事で肛門科へ受診しました。そして、痔ろうと診断され、通院をしていたのですが、3/7に病院にいったとき、別のところも少し腫れており、肛門周囲膿瘍と診断され、その日のうちに切開手術を受けました。 そして、昨日の3/14に傷の確認で診察に行ったのですが、そのときは何も言われず経過観察で2週間後に来てくださいと言われました。 しかし、今日おしりを拭いている時少しお尻に出来物が出来ていると思い写真を撮ったところ、手術したであろうところが少し腫れているのを確認できました。痛みや熱は今のところないのですが、傷口が塞がっているように見えて、またそこに膿が溜まって再発したのかと思い心配になり、質問いたしました。 写真の赤で囲っているものが手術したところで、青が痔ろうですり これは肛門周囲膿瘍の再発だと思いますでしょうか?また、上の痔ろうの症状の善し悪しも教えていただけると助かります。 最後に自分は1日3~5回ほど平均してする体質なのですが、このように痔ろうや肛門周囲膿瘍ができてしまう原因のひとつとして、関係あるでしょうか?また、頻便を直すには少しトイレを我慢するなどした方が良いのでしょうか?

3人の医師が回答

血便(鮮やかな赤で液状です)について

person 20代/男性 - 解決済み

 先ほど、トイレで用をたした際、トイレットペーパーに鮮血がベッタリとついていました。  確認すれば良かったのですが、手ぐせでトイレはすぐ流してしまったので便自体は確認していませんが、便秘でも下痢でもなく、胃腸に異常は感じておらず、また食中毒の原因になりそうな物を食べたなども心当たりがないためおそらく胃腸の上部に問題は無いのでは無いかと思います。  また、普通に怪我をした時と変わらない鮮やかな色の血でしたので、肛門付近での出血かと思うのですが、特に痛みはなく、自分で手鏡で確認しても痔らしき様子はありませんでした。  このような出血の原因についてご教授頂きたいです。  また、病院ないし診療所に行って診察を受けるべきでしょうか?受けた方がいい場合何科にかかれば良いか、急いで受診すべきかどうかもご教授頂ければ幸いです。(マイナ保険証を紛失し、再発行まであと数日かかるので、今診察を受けると一時的に10割負担になってしまい後日精算となるため、受診が必要でも急ぐ必要がないなら来週半ばほどまで待ってから受診したいと考えています。)  ご回答よろしくお願いします。

7人の医師が回答

痔ろう シートン手術 (セカンドオピニオン)

person 40代/男性 - 解決済み

肛門のすぐ横に触ったら少しわかるくらいの小さな出来物があり先日個人の肛門科の(肛門科のみでは無いです)診療所に行きました。 症状はたまにトイレットペーパーに少し血が付く、便に血がある事がある。たまに血がポタっとたれる事があるといった感じでした。 どういった症状か確認の為に近くの診療所にいったのですが、いきなり膿流し出しますと言われ治療が始まり、説明や画像診断などもないまま痔ろうで手術です。と言われました。 まさか手術になるとは思ってもなかったので今日は手術はしたくないです。と言うと、それなら他の病院に行って下さい。今日は料金も結構です。今日の診察も無かった事にして下さいといわれました。正直混乱してしまい、私としては手術ならきちんとした説明とセカンドオピニオンを希望したかったので、膿を出した?後に手術を断り、いつからシャワーなど浴びれるのかトイレ(大)に言ってもいいのかと聞いたのですが、答えられないなどと言われ、最終的にゴムを入れるだけだからと説得されシートン手術をする事になってしまいました。 これが経緯です。 私がお聞きしたいのは、 1 痔ろうなら手術しないと治らないとの事ですが本当に痔ろうだったのか? さすがに無いとは思いますが、痔ろうじゃないのに痔ろうの手術をする事はあり得るのか?です。 次の診察日に詳しく説明して下さいとお願いするつもりですが不安です。 2 術後ですがシートン法の治療中で不安なので本当に痔ろうだったのかなどセカンドオピニオンをお願いしたいのですが断られそうですし、断られなかったとしてもセカンドオピニオンの後はウチではもう診療しません。と言われないかです。(転院は希望してません) 3 上に書いたような手術を断った後の今日の診察は無かった事にして下さいなどはどういった理由からでしょうか? この3点についてお答えをお願い致します。

2人の医師が回答

複雑痔瘻根治術後のバルトリン腺腫れについて

person 30代/女性 - 解決済み

一ヶ月前に、複雑痔瘻かつ、前方痔瘻、慢性裂肛と、肛門狭窄で手術をしました。 裂肛から左右に別れるように痔瘻がすすみ、右側がとくに酷かったようです。 手術をし、入院をして経過は悪くなかったのですが、入院9日、退院して1週間くらいで、ちょうど生理が来始めてタンポンを膣にいれる際に気づきましたが、膣口の少し右ななめしたに白玉大のしこりがありました。それも、そのしこりタンポンをいれる時に指で圧が加わった時に気づいたのですが、押された際に内容物がらおしりの穴からでるんです。それをまた1週間後くらいに病院にいった際、先生にお話をしました。先生も気づかなかったようで、指で確認をした結果、手術した際にバルトリン腺と繋がった?のではないかと。そんな話、ありえるのでしょうか。治しにいったのに…。ただ、不安でしかないです。ちなみにしこりはでかくなるとピンポン玉くらいになり、座ったりしている間に押しつぶされて、小さくなって、おしりから液体がでてるような形です。また膨れ上がるを繰り返してます。腫れがひどく、上手くおしりから液体がでてこないときは、右脚が痺れて痛くなります。 ちなみに、こういうことがあるかもという手術時の合併症等の説明の中には、こんな話一切ありませんでした。 先生がいうにも、本当に稀な例だといわれました。 お聞きしたいのは2つです。 1つは、こんな症例自体がほんとにある話なのか。 2つは、バルトリン腺と本当に痔瘻がつながってた場合、また手術になる可能性はありますか。 痔瘻の傷が治らないと、すすめないといわれてしまい、すごく凄く不安で、長い文章になってしまい申し訳ないです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する