経緯
5週間前ぐらい前から、右耳の不調を感じ、予備的に持っていたメイラック錠1mg、セディール錠10mg、アボデスコーワ顆粒10%を1日1回服用すると少しずつ改善してきましたが、予備的に持っていた薬(2週間分)が切れる1日前あたりから、今度は左耳に病状が移ってきた感じです。
受診1:診察時の病状
聴力検査では70歳にしてはいい方、とだけ言われました(他の検査は無)。低い声で”ンー”というと左耳に声が響く感じもでてきました。その他現在の病状は、左耳の強い耳鳴り(発病後よりは弱い)、左耳の詰まった感じ(閉塞感?)、左耳の違和感(耳鳴りのためか?)鼻をすすったり多少大声を出すとると右耳に響く(シュッツという音がする)があります。上記と同じ薬が処方されました。
受診2:受診時の現在の病状
8月8日に診察を受け再聴力検査の結果、左耳は低域2周波数(125Hz,250Hz)
が2週間前より落ちている、といわれました。上記と同じ薬を1週間の服用で薬が効かなければ、再受診を言われました。病状の変化はありません。
受診3:8月15日の病状
1週間服用しても効き目が感じられなかったので再度受信しました。聴力検査の結果は8月8日とほぼ同様とのことでした。病状の変化はありません。薬は前回同様、メイラック錠1mg、セディール錠10mg、アボデスコーワ顆粒10%を処方されました。左耳で3週間服用しても効果が感じられない3種類の薬ですが今後も服用すればよくなる可能性があるのか、薬を変更するならどんな薬に変更する方が良いのか、ご意見をよろしくお願いいたします。