眼科

目の充血にレボフロキサシン点眼液0.5% フルオロメトロン点眼液0.1%を処方されたが悪化

person 50代/女性 - 解決済み

50代の主婦です。 昨日の朝の洗顔でスクラブ入りのジェルタイプの洗顔料が右目に入ってしまい、すぐに10回ほど水道水で流しましたが白目が充血してしまいました。痛みは感じませんでした。 充血が収まらなかったので夜にもう一度、右目を洗いヒアルロン酸ナトリウムPF点眼液0.1%を付けました。その時は少し痛みがありました。 今朝、まだ白目が充血していましたので、眼科を受診しました。 視力には問題なく眼球にも傷はないとのことでレボフロキサシン点眼液0.5% フルオロメトロン点眼液0.1%を処方され1日に3回ずつ点眼して1週間後に受診するよう指示を受けました。 早速、昼に一度目薬を点眼しましたが、レボフロキサシン点眼液0.5%は刺すような痛みがあり30分くらい目がゴロゴロた感覚がありました。また充血も悪化してしまいました。 このまま、レボフロキサシン点眼液0.5%、フルオロメトロン点眼液0.1%を続けていいものでしょうか? 目の充血が眼科に行って白目の赤味が悪化してしまい不安を感じています。 お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

ハチ刺されでセルスタミンを飲んだりして目が悪くなったかもしれません。

person 60代/男性 - 回答受付中

7月10日 夕方手をハチに刺され、軽い動悸が起きました。 7月10日 夕方外科医院を受診したら、セレスタミン配合錠4日分12錠とリンデロンVGクリームを出されました。 セレスタミンの服用は朝昼晩1日3錠とありました。 ハチに刺されたあと夕方外科医院でセルスタミンを1錠飲み、1時間半後に夕食後1錠飲んだら、目に涙が出ました。 翌朝起きたときは、目のかすみがありよく見えなかったです。 薬の注意書きには、「目のかすみ、まぶしい、目の痛み、頭痛等の症状が現れたときは、すぐにお知らせください。」と書いてありますが、読んでいませんでした。 7月12日 手と腕の腫れがひどくなったので皮膚・泌尿器科を受診したら、セレスタミンを飲むと排尿障害になるので飲むのをやめるよう言われ、飲むのをやめました。 3日間で7錠セレスタミンを飲んだところでやめています。 また、コロナで嗅覚異常になり、7月10日~13日フルチカゾンフランカルボン酸エステル点鼻薬も寝る前につけています。 調べたらこの点鼻薬にもステロイドが含まれているのが分かりました。 今、物が上に二重に出る乱視や目のぼやけが進んだような気がします。 お聞きしますが、最初に目の不調が起きたのは、セレスタミンの影響またはセレスタミンを時間を空けないで続けて飲んだためですか。 また、セレスタミンとステロイドの入った点鼻薬の併用で乱視が進んだり目がぼやけるなど、目に悪影響は考えられますか。 今回使用した点鼻薬は、目など体への副作用はほとんどないものなのでしょうか。

4人の医師が回答

ウィルス性結膜炎なのか、別の結膜炎の再感染なのか

person 30代/女性 - 解決済み

右目のみ異物感と充血があり、3日目くらいに目やにと充血がひどくなり眼科を受診し、感染性結膜炎と診断されました。 アデノウイルスは陰性でしたが、偽陰性かもしれないし、細菌性かウィルス性どちらでも処方は変わらないとのことで、 フルオロメトロン点眼液とモキシフロキサシン点眼液を1日4回処方されました。 1日目 2回目くらいで充血が和らぐ 2日目 目やにはほとんどでず、充血も少しだけ 3日目 左目に少し異物感と涙が出るようになり、寝る前にかゆみがでる 処方薬夜に1回だけ左目にも点眼 (微熱と頭痛がひどいため家にあったカロナールを服用) (朝右目を拭ったティッシュで左目の目頭を抑えてしまった) 4日目 朝は右目が開かないほど目やにと両目共充血と目頭の痛みがひどい状態 *目やには白っぽい色と透明 2、3日点眼して良くなったら細菌性と聞いていたのですが、ウィルス性だったのでしょうか? それとも細菌性だったが、別の結膜炎に感染したということでしょうか? (関係ないかもしれませんが一応) ・喉(リンパ?)は唾を飲み込むと痛む ・子ども(2歳児.オムツあり)がヘルペスに感染 ・ヘルペスではないとのこと ・今のところ寝具を一緒にしている子どもには感染していない ・家族には感染者は今のところいない

2人の医師が回答

核白内障と白内障の違いはなんですか。

person 60代/女性 - 解決済み

半年ほど前に相談したものです。 昨年末、右目が急に見えにくくなり、視界が薄く茶色く見えます。 元々強度近視、緑内障で目薬2種類(トラボプロスト、アイラミド)さして、眼圧は今のところ14〜15くらいです。 瞬きすると、右目だけ目の血管?が見えます。かかりつけの眼科に行くと、「網膜前膜」「白内障が右の方が悪い」「ドライアイ」と言われ、経過観察ですが、心配です。左右の目の見え方に差があって、メガネもそのように作り直しましたが、かけてると頭痛がして来ます。 こちらで、「核白内障では?」と教えていただき、かかりつけに行って白内障の悪化ですか?と聞いたところ、まだ手術はしなくて良い、具合の悪いのは歳のせいもあると言われました。 三月に視野検査したら去年と同じで悪化して無いと言われました。矯正視力が出にくくなってるとも言われました。 先生は、眼圧も落ち着いてるし、白内障の手術もまだ良いよと、おっしゃってますが、私から核白内障では?と聞いて検査してもらうべきですか?先生が忙しくてあまりこちらから余計な質問がしにくい感じです。 大きな病院でしっかり見てもらった方が良いのでしょうか? わかりにくい文章と質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

白内障手術のレンズ交換について

person 60代/女性 - 回答受付中

両目に狭偶角と黄斑前膜があることが分かりました。元々両目とも網膜は薄く定期検診をしています。 ですので、両目の白内障手術と黄斑前膜は左目はいびつになってるため、白内障の手術のあと手術をする予定です。 右目の黄斑前膜は形もいびつになっておらず、普通に見えているためしばらくそのままということになっています。 急にそのような状況で自分での知識があまりなく、両目単焦点と言われ、片方だけでも多焦点とかできませんか?近くが見えないのは困ると言ってしまったため、右目にオデッセイをすすめられいれました。 術後、一週間は気持ち悪いのと歩きにくいのでほぼ横になっており、それから気持ち悪さは少し落ち着いたのですが、物を見ていると気持ち悪くなったり、体調がずっと良くありません。 医院に行って一か月以内なら交換できるか聞きましたところ、リスクが高いため慣れるのを待つように言われました。 かなりこのレンズの強力な感じがして、今後10年後、20年後を考えると、右目が かなり無理をしてみるために視力がどんどん落ち、焦点がどこも合わなくなったり、緑内障になったり、左目だけでみる事になって眼精疲労がひどくなり、生活に支障をきたすのではないかと心配しております。 レンズ交換の技術が高いお医者は探すといらっしゃるのでしょうか。 7月4日に手術をしております。 交換となるとどれぐらいまででしょうか。 左目は単焦点の予定ですので、交換は単焦点、もしくは黄斑前膜にあうレンズを考えたいです。 これからが不安でアドバイスをお願いいたします。

2人の医師が回答

登山後、ものや道路が二重に見えます。

person 60代/男性 - 回答受付中

60歳男性です。 最近、登山をすると下山する時ぐらいから目の焦点が合わなくなります。登山の時間が、大体6時間以上の場合はほぼこの症状になります。 下山後、車の運転をしようとすると、ひどい時は道が二本に見えて運転が出来ない状況になりますので妻に任せています。 お酒を飲んだ後も同じような見え方になる時があります。 この症状は、翌朝には治っています。 去年、軽い斜視と言われ、プリズム眼鏡の処方をしてもらい眼鏡をつくりましたが、道が二本に見える状況では全く役にたちませんでした。通常は二重には見えないのでプリズムレンズの眼鏡をすると違和感があり使用してません。 このような症状を改善させたいのですが、どのようなところに行けば良いか、相談させていただきたく、お願いします。 参考ですが、去年、眼瞼下垂の手術をしました。(両目) 左目の被さりが大きかったので、それまでほぼ右目だけで見ていた感じでした。これが、手術後、両目で見るようになったので慣れるまでに時間がかかりました。このような背景も関係があるかもしれませんので記載しました。 以上、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

45歳、最近1年くらいで左目の視力が低下しました。レンズ矯正で改善しても0.4くらいです

person 40代/男性 - 回答受付中

私は45歳の男性で、裸眼視力が右0.1、左0.3~0.5くらいです。目の痛みや、視野の欠け、飛蚊などの自覚症状はありません。生活はデスクワークが多く、一日の多くはパソコン操作をしています。激しい運動や、衝撃を受けたことはここ数年はありません。 右目には弱い乱視があり、左目にはありませんでした。数年前に眼鏡を新調した時には、矯正後に両目ともに片目で1.0になることが確認できました。結果的に購入したものは矯正後に片目で0.8にしました。 ここ1年で左目が良く見えていないことに気づき、眼科で視力検査をしたところ、左目はやはり視力が落ちていました。更にはレンズで完全に矯正しても大して変わらない(0.4~0.5)にしかならないことがわかりました。一方で、右目はレンズ矯正すれば1.0まで見えます。左目に少し乱視があることを指摘された上で、その眼科では「加齢でこんなこともある」のような説明でした。眼底の写真から初期の緑内障の可能性を指摘され、2週間後に視野検査を行います。 別の意見も欲しいと思い、眼鏡屋さんで有料検査を行い、左目の乱視への矯正も含めて色々試しましたが、大きくは改善しませんでした。目のレンズの部分の問題ではないので、やはり眼科の診察を受けるべきとのことでした。 上で出てきた眼科では緑内障の有無のみをチェックされてしまうのでは?と思いこちらで相談する次第です。網膜が痛んでいたり、視神経の問題かもしれません。総合的にチェックをしてもらう目的で眼ドックを受診することも考えています。少ない手数で今後の方針を決められる方法をアドバイスいただけると助かります。 少し面倒なことに、私は2週間後に海外赴任する予定であり、行先は先進国ではあるものの、ある程度は自分の持病を明らかにして対処方法を確立して渡航したいです。また急なアクションが必要なものは早く発見して。必要であれば会社にも渡航を延期する相談をしなくてはなりません。何卒よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

見え方が何度も気になります

person 30代/男性 - 回答受付中

いつもありがとうございます。 今日も画像の縦線で気になってしまいました。 縦線が撮り方の関係で少し曲がっていますが、よく自分はこんな感じの見え方をします(両目、ソフトコンタクトです)。 とにかくまっすぐではない感じです。 見たままで顔を左右に動かすと曲がり方が変わりますので、ソフトコンタクトでも収差の影響、あとは近視等かもしれません。 その他にも外でも何かの看板の線や窓枠等が曲がっている?と気になってしまいますので上記と同じ症状だと思います。 大きな変化は無いものの、精神衛生上良くないので眼科で診てもらえば安心なので行きましたが、(今日は院長担当では無かったこともあり?)保険適用的に?OCTをやりすぎるわけにもいかないのでと、アムスラーのチェックと散瞳無しの簡単な眼底検査で終わりました。 確かに診て頂いた所で6月に検査をしたばかりなので何も異常は無いと思います。 やはりこの程度(画像)では、これくらい気にしなくて良いでしょうか。 精神的問題があることはわかっておりますが、逆に異常であるとこうなので、という感じでアプローチをした方が気にならないのかなとは思います。 それか変な見え方以外、どう見えても気にしないと開き直りでしょうか。 カテゴリー違いかもしれませんが、抜け出す方法を模索しています。 お手数ですが、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

網膜剥離硝子体手術の術後について

person 50代/男性 - 回答受付中

網膜剥離の硝子体手術と白内障手術を5月上旬に行いシリコンオイルを入れました。1週間前にオイル抜去の再手術を行い、現在のところ経過は良好のようです。下記質問がありますので、よろしくお願いします。 1. オイル抜去後、飛蚊症が発生しています。黒い細かい点々と透明な小さな点々です。日を追うごとに少なくなってきているのは実感できていますが、半年くらい経つと消えてしまうものですか?シリコンオイルが完全に取りきれないことも理解していますが、取りきれないオイルは一生眼内に残り、飛蚊症は消えませんか?最終的にどうなるかを知りたいです。 2. オイル抜去後は小視症は若干改善されたようですが、歪みは改善されていません。正方形の物が歪な四角形に見えたりします。こちらも半年くらい経つと改善するものでしょうか?矯正視力はオイル抜去後3日で、元々の矯正視力の1.0くらいまで回復しました。 3. 再剥離のリスクに関してはケースバイケースで一概に何とも言えない事も理解はしていますが、一般的に初回の手術(硝子体手術でレーザーで網膜復位)を行ってから3ヶ月くらい経つと再剥離のリスクが減ると思っていいですか?剥離は黄斑部まで起きていました。 以上よろしくお願いします。

2人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する