眼科

斜視手術後の複視の発現について

person 40代/男性 - 回答受付中

昨日、局所麻酔での外斜視手術をしました。左目の外眼筋後転術です。術前は普段は複視はでないのですが、疲れてきたり、ぼーとしたり、脱力すると複視になったり、そのせいで極度の眼精疲労、肩こりに悩まされており、これを改善するために手術をしました。後転幅は手術中に医師が7mmと言っていました。 術後一日目ですが、疲れてなく、脱力しなくても、正面から左にかけて常に複視が出ています。左にいくほど複視の幅が大きいです。また、正面でも50cmほどまでは像が一つに見えるのですが、それ以上離れると複視になります。これは術前にはなかった症状です。 執刀医に申告したところ、局所麻酔とか炎症のせいで、みんなそんなもんだから。一ヶ月とかして改善しなかったりしたら過矯正とかで再手術を検討することもある、と言われていました。 また手術をした左目が左端をみようとしても、黒目が左の端までうごきません。右を見ると右端まで動きます。右目は左右とも両端まで動きます。 複視が残らないかとても心配です。まだ術後一日めなので心配しすぎかもしれませんが、どの程度様子を見るべきでしょうか?次の健診は1週間後です。 また、今出来ること、(例えば目を積極的に動かしたりすれとか)はないでしょうか?

1人の医師が回答

右眼の見え方(歪み)が大きくなっている

person 60代/男性 - 回答受付中

若い頃から強度近視で、15年ほど前(50歳頃)から、右眼の見え方が縦長に(感覚では1.3倍)見えています。近所の小さな眼科医院では、右眼の網膜の前に膜があったりしますが直ぐに除去する必要はなく、縦長に見えるのは強度近視からくるものと思われるので、特に治療はなく、半年に1回、そして何か変化が起こったときに来てくださいとのことでした。 歪みが気になり、5年前、別の入院施設がある眼科医院で診てもらったところ、網膜前膜の除去手術を勧められ、手術することで徐々に見え方の歪みは治ってくる可能性があるということで、硝子体にメスを入れる手術を受け、同時に、白内障化の可能性もあるためということで単焦点レンズを入れました。左目も強度近視なので、右眼の手術の1週間後に単焦点レンズを入れました。左は遠くに焦点、右は遠くの焦点レンズが使えず近距離焦点レンズを選びました。そのため、日常は、運転も読書もメガネなしで生活できています。 2年前から、別の眼科医院で診てもらっていて、3カ月に一度視野検査を行い、ラタノプロスト点眼を続けています。 最近、書籍やパソコンに目を凝らす時間が増えたせいかどうか、右眼の歪みが大きくなっています。水平線には丘があるように見え、家のドアは左右から押されているように歪んで見えます。右眼の視界には時々、黒い点が見えます。急を要する症状でしょうか。

2人の医師が回答

弱アルカリ性お風呂洗剤が顔にかかった後の目・鼻の症状と、成分ごとのリスク・注意点について

person 30代/男性 - 回答受付中

## 経緯 * 2025/08/19 14:00頃 一般的なマスク着用中に、弱アルカリ性の風呂掃除スプレーを誤って逆噴射し、顔にかかった可能性があります(目に入った感覚は不明ですが、距離的にかかりうる位置でした)。 直後に約10分、下からシャワーで目を洗い流しましたが、目をあまり開けずに行ったため十分に洗えていなかったのではと不安です。洗浄直後は両目の下半分の充血がありました。 * 同日 14:30頃 眼科受診 検査と生理食塩水で洗浄を受け、 * サンベタゾン眼耳鼻科用液0.1%:1日4回 * ヒアルロン酸Na点眼液0.1%:1日4回 * タリビッド眼軟膏0.3%:1日2回 の処方となりました。「アルカリは浸透するので1週間様子見」との説明があり、不安に感じています。 * 同日 16:30頃 皮膚科受診 鼻先の発赤を理由に受診し、ベタメタゾン吉草酸エステル軟膏0.12%:1日2回が処方されました。マスクをしていたため目以外の洗浄が不十分だったのではという不安があります。 ## 現在の症状 * 目:現在は充血なし。眼軟膏使用後に視界が少しぼやけることがあります * 鼻:鼻先の発赤。触れると硬い部分を感じます ## 製品の性状・成分(ラベル記載) 性状:弱アルカリ性(pH具体値不明) 成分: * 水(工程剤) *アルキルベタイン(7%)(界面活性剤) * トルエンスルホン酸ナトリウム(安定化剤) * エチレンジアミン四酢酸ナトリウム(金属封鎖剤) * フェノキシエタノール(安定化) * 芳香族アルコール(除菌剤) * グリコールエーテル(安定化) * アルキル硫酸エステルナトリウム(界面活性剤) * アルキルグリセリルエーテル(界面活性剤) * ブチルカルビトール(泡調整) * 脂肪酸エステル(界面活性剤) * ポリアクリル酸塩(分散剤) * エタノールアミン(アルカリ剤) * 純石けん分(脂肪酸Na(界面活性剤) * 香料/着色剤 ## お聞きしたいこと 1. 上記成分のうち、眼表面・皮膚で遅れて症状を起こしやすい成分はありますか?どのくらいの時間軸(数時間〜数日)でどんな症状(痛み、異物感、角膜上皮障害、視力変動、皮膚のびらん・水疱・硬結等)に注意すべきでしょうか。 2. 眼科での処方は、今回の曝露に対して一般的な対応でしょうか。使用順序・間隔(点眼同士は数分あけ、眼軟膏は最後など) 3. 鼻先の発赤と触れると硬い部分は、化学物質による刺激性皮膚炎/軽度熱傷様変化の範囲で説明可能でしょうか。ベタメタゾン外用の塗布範囲、悪化時の受診目安を教えてください。 4. 目・鼻以外(顔全体・鼻腔・喉)への波及が心配です。耳鼻科受診の目安と、自宅で観察すべきポイントを教えてください。 5. 追加で自宅ケアとしてできることがあるかアドバイスがあればお願いします。 6. 至急再受診・救急の目安・基準を具体的に教えてください。

2人の医師が回答

15歳 遠視のメガネについて

person 10代/男性 - 回答受付中

現在15歳中2の男の子です。 3歳から弱視と遠視のため、矯正メガネをかけ、裸眼で1.0など視力は出てきましたが遠視が強くメガネをかけ続けています。 2.3週間前頃からメガネをかけたりかけなかったりしているかなとは思っていたのですが、先生から体育など普段はかけてもかけなくてもどっちでもいいけど、勉強する時は疲れて集中力がなくなるので受験終わるまではかけていたほうがいいね。と言われていたので、あまりかけていない事も気にしていませんでした。 その後よく聞くとメガネを落としてのレンズが傷ついていてかけられなかった事が判明しずっとかけていないとの事でした。 急ぎで作り直し新しいメガネができたのですが、その間3週間程あり久しぶりにかけた所気持ち悪くなるからかけれないと言われました。 無い方が見える…と。 この場合年齢的にもうかけなくても大丈夫なのでしょうか? それとも慣れるためにむりやりにでもかけた方がいいでしょうか? テニス部なのですが、テニスの速いボールなどは遠視でも見えるものなのでしょうか? 受診がまだ先なので質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

間欠性外斜視 について教えてください。

person 10代/男性 - 回答受付中

本日、13歳の息子(今年14歳)が間欠性外斜視 と診断されました。数ヶ月前から急に両目の黒目が外側(同じ方向)に一瞬向いては戻るというのを1日に何回もしているのを確認しました。 夏休みに入ってずっといっしょにいると、1日中ぼーっとテレビみてるとき、集中してるときなど何回も何回も外側に黒目がいっては戻るを繰り返しており心配になり本日病院にいきました。結果、間欠性外斜視 と診断されましたが、その他検査では異常なく視力も問題ないとのことで様子見?になりました。 調べてみると小さいことかはあるみたいですが、こんな急に13歳から間欠性外斜視 になることはあるのでしょうか? あんまりでてこないので心配です。 3ヶ月後に検診がまたあるのですが、それまで様子見してもいいのか、 脳?に異常あったりしても間欠性外斜視 になるとみたのですが、脳神経外科とか受診したほうがいいのでしょうか? ほんとにこのまま様子見でいいのか不安です。 2歳のころに熱性けいれんをしており、高熱がでたりすると異常行動があったりして幼い頃は脳波の検査したりはしました が問題なかったためなにもなく過ごしてきました。6年ほど前に後頭部をコンクリートでうち脳震盪をおこしたこともありますが、検査もしその時も異常なく現在にいたります。 関係とかはあるのでしょうか?

2人の医師が回答

硝子体手術後の状況について

person 60代/男性 - 回答受付中

4月12日に右目に軟式野球ポールが直撃し、硝子体出血のため4月16 日に硝子体手術と白内障手術を同時に行いました。幸い網膜剥離はなく、網膜多裂孔によりレーザー治療となりました。その後、視力の回復を待ってましたところ6月上旬に網膜前膜と診断され、6月18 日に再手術を行い、現在に至ります。視力は徐々に回復して直近で裸眼で0.3(術前1.2)矯正で0.8となっております。スマホや新聞など近くの小さい文字は見えますが、遠くはボヤけて見えます。今後視力はさらに回復して行くものなのでしょうか?ネットを見ると視力回復に向けた視覚トレーニングということが書かれてましたが、効果はあるのでしょうか? また、現状、気になっていることは、まず一つ目が、光視症です。明るいところから、暗いところに移ったとき等に起こりますが数秒で消滅します。最近、光の輪は小さくなったようには思いますが。二つ目が、違和感です。何と表現したらいいのかわかりませんが突っ張るような、また眩しいような感じも致します。しかしこのような違和感はなぜか伊達メガネやサングラスをかけると緩和されます。三つ目が、手術した右目が暗く感じることです。特に暗いところでは見にくくなります。このような状況はなぜ起こっているのでしょうか、また今後改善されるなり慣れて行くものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします

2人の医師が回答

4歳児の視力低下について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

4歳になったばかりの息子の事でご相談です。 3歳8ヶ月健診の際、問診票でチェックが入り、要受診になりました。 その理由としてはまず、この子の兄が先天性の斜視で手術をしているということと、 健診前の自宅での簡易的な視力検査で答えられなかった物がいくつかあった為です。 健診後、要受診になった為、すぐに眼科を受診しました。 それが半年前の話になるのですが、 その際の視力が0.7 もうちょっと視力があってもよさそうという事で、夏季休み中に再受診ということで、 本日2回目の視力検査をしてきました。 本日の視力が0.5 前回より低下している為、 次回、瞳孔を開いてからの再検査となりました。 私自身、視力は良い方ではないですが日常生活には問題はないといった程度です。 夫は全く視力は問題ありません。 なのに、兄弟とも目に問題があるのは やはりスマホやテレビの関係がありますか? お兄ちゃんの斜視の件があった為、 弟にはあまりスマホを与えないようにしてきたつもりでしたが、 どうしても見たがったりした際にスマホを渡して、動画を視聴することがあります。 そして、30分〜1時間程度で取り上げるようにしていましたが、 それが週に2回程。  今年に入ってから、スマホを渡している際に 私が寝落ちしてしまって1時間以上視聴させてしまった事が2.3度ありました。 テレビはあまり好きじゃないので、日中テレビばかり観ているといった様子ではないです。 次回の検査までに出来ることはありますか? 視力の経過から、やはり弱視の可能性がありますか? スマホのせいでしょうか?

2人の医師が回答

2歳 顔面強打から5日

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

2歳の息子が、12日に、座敷のテーブルの側から立ちあがろうとした際に足を滑らせ、かなり勢いよく顔面を打ちました。 直後から赤く腫れ、数日後にアザが青くなってきて、今は一部頬の辺りが黄色くなり、青あざもあります。腫れのピークは過ぎました。 写真の赤い丸で囲った部分が、直後はあまり目立たなかったので 目にはギリギリ当たっていないだろうと思い込み様子を見ていたのですが 昨日、今日あたりには他の部分のアザと繋がって色の違いがよく分かるようになり、目も打っていたのかもしれないと思うようになりました。 ぶつけた直後から現在も充血等はなし、様子もいつもと変わらず、ぶつけた部分を気にする様子もありませんでした。 本日、市の一時保育を利用し、私がいない時に 1回だけ、アザのある方の目をメインに両目をぱちぱちと瞬きをたくさんしたようで、先生が「どうしたの?」と声をかけたところ 青丸をつけた場所(アザが黄色くなってきています)を指差し「ここ痛い」と言ったそうです。 お盆でクリニックもやっていないので様子を見ていましたが、自分の弟が子どもの頃目をぶつけて網膜剥離になっていた経験もあったので急に心配になってきてしまいました。 18日の午後に小児眼科を予約したのですが、その日まで様子を見て大丈夫そうでしょうか。

3人の医師が回答

4日前から突然右目の視力が低下 歪んで見える

person 20代/女性 - 回答受付中

お世話になります。 25歳女、標準体型、3ヶ月前に行った血液検査異常なし、フリウェルULD服用中、日中は常時コンタクトをつけている者です。 4日前から突然右目が見えづらく(特に近くが見えづらい気がします)なり、エクセルの表の段がずれる、アンケート記入時に書く欄を間違える、ものが二重に見える、人の顔が見づらいなどの症状があります。かゆみ痛み、ぶつけた等はございません。 他に普段と違った症状としては、本件とほ関係ないかもしれませんが2週間ほど前に軽い鼻炎になり市販薬で直した、1週間ほど前からキーンという高音の耳鳴りや、耳が塞がれているかのようなぼわっとした感覚がある、1週間ほど前から偏頭痛がたまに起こるなどです。 ただ単に視力が低下しただけかと思い本日、受診歴のあるコンタクト処方をメインに行っている眼科へ行き上記を相談しました。 診察結果は瞳に異常なし(部屋を暗くし光を目にあてる検査や医師が明るい部屋で目に光をあてる検査、気球を見る検査、視力検査をしました)、1年前に比べコンタクトの度数が右目のみ5段階上がっているとのこと。(左目は1年前と変わらず-3.50のコンタクトを処方されましたが、右目は-4.25から-5.50になりました) 5段階あげたコンタクトを入れても、あまり見えるようにならず看護師さんからは「視力が出づらいですね」と言われました。 また、医師には、突然見えづらくなったため心配であり他科を受診した方がいいかと確認をしましたが、必要なし、2週間後にまた視力検査に来るようにと伝えられました。 医師の診察に納得がいかなかったため、自身でなにが見えづらいかを調べたところ 右目で方眼用紙を見ると歪んで見える(引き伸ばされて見えるような部分がある)、文字を見るとメガネに水滴がついてしまったときのようにはっきり見えないことがわかりました。 そこで質問です。 1.別の眼科に行くべきか 2.歪んで見えることを相談内容に加えて同じ眼科に行くべきか 3.他科受診の必要性はあるか、行くとしたら何科か 4.緊急性を要するか(仕事が繁忙期であり、可能であれば1週間後くらいに受診したい) 5.考えられる病気 長文になってしまい申し訳ございませんが、ご回答のほどどうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する