ホットプレートでお好み焼きを焼いていて、家族が切った時に油が左目に入った。目頭がヒリヒリとする。充血なし。目頭の厚みのある白目のところが半透明?小さな水ぶくれになっている。コンタクトをはずし、保冷剤で冷やした。 目の見え方には異常がないがヒリヒリとした痛みのみある。夜遅いし受診ができない。どのように対処したらよいか。明日の午後受診をかんがえている。
2人の医師が回答
よろしくお願い致します。 緑内障目薬ト・バ・ン指すつもりが、間違えて 犬目薬たく・り・す間違え指してしまった。 すぐ目洗いましたが、なんとなく目痒いような 痛みなし まだ緑内障目薬指してません。 眼科受診したうが良いですか? 緑内障目薬今日指さないほうがいいでしょうか? 今目写真送付致します。
もうすぐ2歳の息子が、昨日、室内で走っていた際に転倒し、プラスチックの棚に瞼を強打しました。保冷剤で冷やしましたが嫌がるため少ししか冷やせていません。充血や眼の動きがおかしいなど気になる症状はなく腫れのみです。1日が経ち、腫れは少し引いています。特に痛がる様子もありません。今のところ様子見ですが、眼科受診した方がよろしいでしょうか?
3人の医師が回答
いつもお世話になっています。 数日前から両目に強めの痒みが出ています。 ちょうど同じ頃に手足の皮膚にも痒みが出ていて、手持ちのステロイドで対処していました。 以前似たような症状で眼科で処方されたエピナスチン目薬を1日4回さしてます。即効性があり一時的によくなりますが、時間が経つまたムズムズしてきます。 不思議なことにジクアス点眼液をさしたら、目から涙が出てきました。 患部の見た目はそこまで赤くなるなどはなく、ほぼいつも通りです。 使用期限内で未開封のエピナスチンがもう一つあるので、眼科に行ける日まではそれでしのごうと思いますが、良くならなければ眼科受診がお勧めでしょうか。もう少し強めの薬があっていたり、別の疾患の可能性はあるのでしょうか。また就寝中でも汗をかくほどの毎日のため、目にも汗が入ったりしてこうなった可能性はあるでしょうか。 よろしくお願いします。
昨日、局所麻酔での外斜視手術をしました。左目の外眼筋後転術です。術前は普段は複視はでないのですが、疲れてきたり、ぼーとしたり、脱力すると複視になったり、そのせいで極度の眼精疲労、肩こりに悩まされており、これを改善するために手術をしました。後転幅は手術中に医師が7mmと言っていました。 術後一日目ですが、疲れてなく、脱力しなくても、正面から左にかけて常に複視が出ています。左にいくほど複視の幅が大きいです。また、正面でも50cmほどまでは像が一つに見えるのですが、それ以上離れると複視になります。これは術前にはなかった症状です。 執刀医に申告したところ、局所麻酔とか炎症のせいで、みんなそんなもんだから。一ヶ月とかして改善しなかったりしたら過矯正とかで再手術を検討することもある、と言われていました。 また手術をした左目が左端をみようとしても、黒目が左の端までうごきません。右を見ると右端まで動きます。右目は左右とも両端まで動きます。 複視が残らないかとても心配です。まだ術後一日めなので心配しすぎかもしれませんが、どの程度様子を見るべきでしょうか?次の健診は1週間後です。 また、今出来ること、(例えば目を積極的に動かしたりすれとか)はないでしょうか?
1人の医師が回答
59歳、男性、近視です。 右眼について黄斑上膜と診断され、手術を受けることとなり、併せて硝子体手術 (白内障?) も施術されます。同様の手術を行なった者が周りに3名おり、いずれもガスタンポナーデはなく、日帰り (1名) もしくは1週間の経過観察入信 (2名) で終わっています。しかし、謹慎で同様の手術を行なったという方がやはり3名ほどおり、いずれもガスタンポナーデがしんどかったという伝聞を聞かされております。 実際のところ、ガスタンポナーデはどのような場合にどの程度行なわれる者なのでしょうか。また、手術当日にガスタンポナーデを拒否することは可能でしょうか。
64才になる者ですが、3ヶ月前に大学病院で白内障の手術を片目づつ2泊3日で多焦点のレンズを入れてもらいました。最初はとても視界もクリアで視力も1.2出ていましたが、日が経つにつれ視界がぼやけ今では0.3の視力しかなくとても辛い日々を過ごしています。2度ほど執刀医の先生に診てもらいましたがこんなケースは初めてだと言うことで経過観察がただ続いている次第です。 確かに最初はビックリするほど見えていたのですが1週間ほど経ってから目が見えづらくなってきて今では不安でしかありません。こんな術後の例があるとか、原因がわかれば気も和らぐのですがどなたか相談に乗っていただける先生や事例があるとかのお話しが出来たらと思い相談させていただきました。何卒、よろしくお願いします。
間歇性の外斜視があります。眩しいと片目を瞑ります。 視線がずれている時に眩しいものを見ると(外に出た時や光を見た時など)瞑るのですが最近はズレてるように見えない時でも片目を瞑ることがあります。 まだちゃんとした視力検査は出来ていないのですが、うさぎの目を探す検査では1.0見えたことがあり、瞳孔を目薬で開いて検査した時に異常は見られなかったのですが、この片目つむりに病的な心配はありそうでしょうか?
10年ほどつけまつ毛を使用しています。 同じつけまつ毛のりを使用していますが突然使用後に腫れ、かゆみが出るようになりました。 自宅でできる応急処置はありますか? また突然このようにアレルギー反応のように出ることはあるのでしょうか?今後も同じ種類のものを使いたいのですが対策があれば教えていただきたいです。
先日、目のピントが合わなくなり相談させていただき すぐ受診しました。色々検査してピントの原因はドライアイのせいだと言われましたが「右目は緑内障だね」と言われ 全く自覚がなかったので驚きました。左もなりかけているようです。主治医に「右目は上の方が視野欠損してるはず」と言われ自宅でセルフチェック表で試してみると確かに右側上部にアーチ状の影が出ています。 来週視野検査です。そこで改めて緑内障が確定するのでしょうがとりあえず主治医に確認することはどのような事がありますか? 緑内障には色々種類があるようなので 当日はポイントを絞って質問したいと思っています。忙しい病院なので詳しい説明は期待出来ません。 漠然とした質問で申し訳けありませんがよろしくお願いいたします。
目のマイボーム腺が詰まり、常に異物感がある状態です。 まだ異物感がない初期症状の時に眼科に行ったところ、点眼薬で様子を見ましょうということになり、毎日欠かさず薬を使用していたのですが改善しませんでした。 その後、症状が進行して異物感が出てきたので再び眼科に行ったところ、別の点眼薬でもう少し様子を見ましょうと言われました。 マイボーム腺が詰まっているところは、瞼の裏がちょっと隆起しているのですが、大きくならないと切開したり押し出したりという処置はしてくれないのが普通なのでしょうか。 異物感が強いからと言って自分で押し出すのは危険だと思うので、病院で処置していただきたいのですが、ほかの病院に行ったら切開して取り出してくれる可能性はありますでしょうか。 正直、すでに点眼薬で治るような状態ではないような気がして、異物感も強いので、早く処置しないとまずいのではと思っています。
こんにちは。4歳になる息子に関してです。 普段はあまり気にならないのですが、 写真を撮ったときにふいに斜視が気になります。 気になったときはだいたい左目が内側に寄るかな?という感じです。 写真を撮るときにフラッシュをたけば、黒目の真ん中に反射点はきます(写真の1番上) 写真の真ん中は、だいたい普段の写真を撮ったとき 1番下はたまに気になる時 です。 眼科できくのが1番なのは承知ですが、先生たちのアドバイスをいただきたいです。
現在1歳半の息子ですが、10ヶ月検診の際に行った目のスクリーニング検査(スポットビジョンスクリーニング)で乱視項目で引っかかり、経過観察となりました。(再検査で同じ数値の場合は紹介状と言われました。) 1歳になったときに再検査をして、10ヶ月のときよりは数値がよくなっていたので、紹介状はなく、また1ヶ月半にて様子見て再検査をしましょうとなり、本日3回目となるスポットビジョンスクリーナーでした。 本日の結果は添付しておくのですが、1歳の時の検査結果と似たような数値で右目だけ乱視となり、引き続き様子見でまた2歳のタイミングで検査しましょうとなりました。 2歳、3歳と再検査を続けてまた同じような右目にこのくらいの数値で乱視が出る場合、弱視用のメガネなどの視力矯正や精密検査などが必要になるのでしょうか? それとも本日の結果くらいの数値なら何もせずに様子見を続けるのでしょうか? ※親からみて、息子は小さいゴミや髪の毛を拾ったり、離れた電車を指差して電車!といったりするので見えてはいそうだなというかんじです。
若い頃から強度近視で、15年ほど前(50歳頃)から、右眼の見え方が縦長に(感覚では1.3倍)見えています。近所の小さな眼科医院では、右眼の網膜の前に膜があったりしますが直ぐに除去する必要はなく、縦長に見えるのは強度近視からくるものと思われるので、特に治療はなく、半年に1回、そして何か変化が起こったときに来てくださいとのことでした。 歪みが気になり、5年前、別の入院施設がある眼科医院で診てもらったところ、網膜前膜の除去手術を勧められ、手術することで徐々に見え方の歪みは治ってくる可能性があるということで、硝子体にメスを入れる手術を受け、同時に、白内障化の可能性もあるためということで単焦点レンズを入れました。左目も強度近視なので、右眼の手術の1週間後に単焦点レンズを入れました。左は遠くに焦点、右は遠くの焦点レンズが使えず近距離焦点レンズを選びました。そのため、日常は、運転も読書もメガネなしで生活できています。 2年前から、別の眼科医院で診てもらっていて、3カ月に一度視野検査を行い、ラタノプロスト点眼を続けています。 最近、書籍やパソコンに目を凝らす時間が増えたせいかどうか、右眼の歪みが大きくなっています。水平線には丘があるように見え、家のドアは左右から押されているように歪んで見えます。右眼の視界には時々、黒い点が見えます。急を要する症状でしょうか。
生後11ヶ月の男の子です。 近くで目を合わせると、上の写真のようにしっかり目の焦点が合っている気がするのですが、遠くから息子を見た時や普通な時でも下の写真のように目の焦点が少しずれている気がします。 これは斜視なのでしょうか? それともいまから視力が発達すればしっかり焦点が合うようになるのでしょうか? 眼科で機械で検査した際に、斜視などは特に言われず、乱視の所の欄が少し数値が大きかったですが、正常値の枠の中でした。 乱視の可能性が大きいのでしょうか? 眼科に行くべきでしょうか? 心配なので教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
2週間ほど前から視野の中に輝線が見えるようになりました。おそらく右目だと思いますが、視野の中心付近で糸屑のような明るい線が見えます。徐々に見える頻度が多くなっているようです。 飛蚊症は以前からあって、これは暗いモヤモヤが見えますが、それとは明るい線は最近見えるようになりました。
10年以上前になるのですが角膜潰瘍になったことがあります。 原因がアメーバだったのかは分かりませんが、もしアメーバだった場合目を介して脳等にアメーバが侵入してしまったりして何か将来的に人体に影響を起こしてしまう可能性はあるのでしょうか? 今更ながら不安に感じてしまっています。 角膜潰瘍自体は点眼薬を1日数回行うのみで完治しています。
4人の医師が回答
昨日夕方、15歳の息子が、昨日突然目がおかしいと言って「焦点合ってる?」と聞いてきました。見た目には変化はわかりませんでしたが、その間は視界が白かったそうです。すぐによくなりました。計っていませんが、1分ぐらいかなと思います。意識もありました。その後は何もありません。原因は何が考えられますか?
生後7ヶ月の息子が斜視では無いかと疑っています。添付の写真の通り寄り目になっていて、特に右目が黒目が半分隠れるくらいの時があります。新生児の時から寄り目気味で偽斜視かと思い成長して治ることも期待してましたが、変化が無いので相談させていただきました。 専門の医師に診てもらった方がいいか教えていただければ幸いです。
9才の息子です。 一昨日突然片目が痛いといいだし、発作のように痛む感じで足しました、まつげでも入ったのかと思ったのですがそうではないようで、充血はなかったです。かゆみはありません。20ふんくらいでおさまりました。 そして1日たって今日も日中突然痛みだし、その時は両方でした。そしてしばらくしたらまたおさまりました。そして五時間くらいたち、また片目、最初の方を痛がりました。目尻のあたりを指差します。何が考えられますでしょうか。よろしくお願いいたします。
息子が眼科で斜視があるねと言われ、カルテにはAX(T)25PDと書かれていました。これはどういう意味ですか?教えてください。
## 経緯 * 2025/08/19 14:00頃 一般的なマスク着用中に、弱アルカリ性の風呂掃除スプレーを誤って逆噴射し、顔にかかった可能性があります(目に入った感覚は不明ですが、距離的にかかりうる位置でした)。 直後に約10分、下からシャワーで目を洗い流しましたが、目をあまり開けずに行ったため十分に洗えていなかったのではと不安です。洗浄直後は両目の下半分の充血がありました。 * 同日 14:30頃 眼科受診 検査と生理食塩水で洗浄を受け、 * サンベタゾン眼耳鼻科用液0.1%:1日4回 * ヒアルロン酸Na点眼液0.1%:1日4回 * タリビッド眼軟膏0.3%:1日2回 の処方となりました。「アルカリは浸透するので1週間様子見」との説明があり、不安に感じています。 * 同日 16:30頃 皮膚科受診 鼻先の発赤を理由に受診し、ベタメタゾン吉草酸エステル軟膏0.12%:1日2回が処方されました。マスクをしていたため目以外の洗浄が不十分だったのではという不安があります。 ## 現在の症状 * 目:現在は充血なし。眼軟膏使用後に視界が少しぼやけることがあります * 鼻:鼻先の発赤。触れると硬い部分を感じます ## 製品の性状・成分(ラベル記載) 性状:弱アルカリ性(pH具体値不明) 成分: * 水(工程剤) *アルキルベタイン(7%)(界面活性剤) * トルエンスルホン酸ナトリウム(安定化剤) * エチレンジアミン四酢酸ナトリウム(金属封鎖剤) * フェノキシエタノール(安定化) * 芳香族アルコール(除菌剤) * グリコールエーテル(安定化) * アルキル硫酸エステルナトリウム(界面活性剤) * アルキルグリセリルエーテル(界面活性剤) * ブチルカルビトール(泡調整) * 脂肪酸エステル(界面活性剤) * ポリアクリル酸塩(分散剤) * エタノールアミン(アルカリ剤) * 純石けん分(脂肪酸Na(界面活性剤) * 香料/着色剤 ## お聞きしたいこと 1. 上記成分のうち、眼表面・皮膚で遅れて症状を起こしやすい成分はありますか?どのくらいの時間軸(数時間〜数日)でどんな症状(痛み、異物感、角膜上皮障害、視力変動、皮膚のびらん・水疱・硬結等)に注意すべきでしょうか。 2. 眼科での処方は、今回の曝露に対して一般的な対応でしょうか。使用順序・間隔(点眼同士は数分あけ、眼軟膏は最後など) 3. 鼻先の発赤と触れると硬い部分は、化学物質による刺激性皮膚炎/軽度熱傷様変化の範囲で説明可能でしょうか。ベタメタゾン外用の塗布範囲、悪化時の受診目安を教えてください。 4. 目・鼻以外(顔全体・鼻腔・喉)への波及が心配です。耳鼻科受診の目安と、自宅で観察すべきポイントを教えてください。 5. 追加で自宅ケアとしてできることがあるかアドバイスがあればお願いします。 6. 至急再受診・救急の目安・基準を具体的に教えてください。
5歳の男の子です。中等度不同視弱視のため、2歳のときから眼鏡治療中です。ここ2年ほどは矯正視力1.0以上をキープしています。質問ですが、運動会の組体操の練習の怪我防止のため、その時間は眼鏡を外してほしいと幼稚園から言われているのですが1日の間で何時間までなら外しても大丈夫なのでしょうか?これから毎日のように練習があります。二週間ほどとはいえ、毎日数時間眼鏡を外す時間があるのは不安です。スポーツ用の度入りゴーグルを作った方が良いでしょうか?ご回答お願いいたします。
帯状疱疹を発症してバルトレックスを服用し始めて2日目です。 飲み始めはこめかみの発疹に気付いてからで換算すると72時間ギリギリくらいだと思います。 痛みはロキソニンで抑えているのですが、ピリピリ感が眼の周りにも出てきて、おでこの眉寄りくらいにも発疹が出てきました。 目も白目の外側が充血してまで来ています。 目に来たら夜間でも病院へという情報を見たのですが、夜間は眼科医が当直でいる様な救急が見つからず、それでも夜間診療に行くべきでしょうか? 今は23時ですが、翌朝の様子を見ても良いくらいか教えてください。 涙や眩しいなどはありません。
16歳の子供ですが、逆まつげが原因かわからないのですが、瞼の腫れがずっと治りません 医師からは、下のまつ毛が眼球に当たっていて涙が出ている状態だから、瞼が赤く腫れていると言われています。 かれこれ半年以上通っていますが、なかなか治りません 処方薬 ネオメドールE E軟膏 ムコスタ点眼液UD2% 病院の先生からは、逆まつげの手術を勧められてます
現在15歳中2の男の子です。 3歳から弱視と遠視のため、矯正メガネをかけ、裸眼で1.0など視力は出てきましたが遠視が強くメガネをかけ続けています。 2.3週間前頃からメガネをかけたりかけなかったりしているかなとは思っていたのですが、先生から体育など普段はかけてもかけなくてもどっちでもいいけど、勉強する時は疲れて集中力がなくなるので受験終わるまではかけていたほうがいいね。と言われていたので、あまりかけていない事も気にしていませんでした。 その後よく聞くとメガネを落としてのレンズが傷ついていてかけられなかった事が判明しずっとかけていないとの事でした。 急ぎで作り直し新しいメガネができたのですが、その間3週間程あり久しぶりにかけた所気持ち悪くなるからかけれないと言われました。 無い方が見える…と。 この場合年齢的にもうかけなくても大丈夫なのでしょうか? それとも慣れるためにむりやりにでもかけた方がいいでしょうか? テニス部なのですが、テニスの速いボールなどは遠視でも見えるものなのでしょうか? 受診がまだ先なので質問させて頂きました。 宜しくお願いします。
58歳女性です。 両目の硝子体黄斑牽引症候群の手術を数年前に行いました。 術後、定期的に検査を行っています。 散瞳する目薬を入れて検査機器により眼底の断層写真を撮り、その後医師と対面で目に光を入れて上、右上、右横、右下、下…と360度目線を変えての検査をしていただいていました。 今日の検査では、対面での上、右上、右横…の検査をしてもらえず、両目とも軽く1回正面を見て光を当てただけだったのでとても不安になり、会計の時に受付の方にその旨を伝えた所、再度診ていただけるか聞いてみましょう、と言われました。が、結局 「ちゃんと診たから必要ない」とその検査はしてもらえませんでした。 毎回してもらっていた検査を飛ばされた感じがして今でもとても不安です。 上記の検査は必要ないものなのでしょうか? ちなみに、いつもは院長に診察してもらっているのですが、今日は違う医師でした。
3年程前から右目がつぶれます。今は、両目をギュと瞑ります。このような状態ですから眼科でボトックス注射を勧められています。副作用が心配です。他に方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
先日 眼鏡の調整のため視力検査を近所の小さなクリニックでうけたのですが その際、ついでに眼底検査までしてもらったところ、 白内障は問題なく、眼圧が16から18で片目に視野欠損があり、 緑内障であり、エイベリスで様子見ながら次は4ヶ月後と診断されました。 受け入れて、目薬を選びながら眼圧低下と視野の現状維持を 図るしかないのだろうとは思うのですが、 1 クリニックは通いやすく不満があるわけではないが 一生の治療の起点になるので、専門性が高く設備のよい医療機関で 一度は診断をうけ、場合によってはそちらで治療をうけたい。 2 地方と関東を行き来しているので薬切れが不安ですが 目薬はある程度まとめてだしていただけるのか? そのような希望や不安があります。 1については、どのような医療機関を探すべきか? 検査を1度うけてから別の病院で検査をうけることについて 保険上の問題がどうなるか?間隔はどの程度必要か? 2については目薬はある程度の量をだしていただけるのか? ご助言いただけたらありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。4年程前に緑内障ですが白内障の手術をしてます。 ここでは書けないのですがその病院で恐い事があり術後、通院出来なくなってしまいました。結果、視野欠損している状態です。安心出来る病院を探してますがなかなかありません。 そしてこの様になってしまった眼はもう再手術は不可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。
50歳主婦です。週に一回、屋外でテニスをしています。目の病気になった友人から、黒のサングラスはしない方がいいと言われました。(瞳孔が開いて紫外線が入りやすいからとのこと。) コーチは鏡のようなレンズで、こちらからはコーチの目が見えにくいタイプのサングラスを着用しており(薄めの黒)、そういうタイプで黒以外の方がいいのでしょうか。 「偏光」と書かれた商品も多く見ますが、こちらはどうなのでしょうか。 将来の目の健康のために、おすすめの色やタイプを教えてください。
3歳の子供です。 左目の黒目のうちがわの白目が、赤く充血しています。範囲が広いのですが、病院の受診の必要はありますか? 痛みや痒みはなさそう、目やにもありません。 よろしくお願いします。
6人の医師が回答
自費でも良いのでいい治療をしたいと考えてます。何かでイスラエル製の5焦点の治療を耳にしました。通常の多焦点は3焦点と思いますが、5焦点のデメリット等あるのでしょうか?
最近2weekのコンタクトを1週間ほど使用していると痛くてつけられなくなります。新しいのをつけると、痛くなくなりますがまた1週間ぐらいで痛くなり、2週間使えません。 そのコンタクトが配達で届いた時に宅配BOXに入れられていたのですが、取り出した時に暑さで高温になっていました。それが原因でしょうか?一年分コンタクトを購入したためまだまだ未使用のコンタクトがあります。それらのコンタクトを使い続けて問題ないのでしょうか?今までのように痛くなったら2週間経たなくても交換しようとは思っています。 失明などもありえるのでしょうか? 教えてください。
5人の医師が回答
小学生の子どもが流行性角結膜炎にかかりました。 先週土曜から瞼の腫れ、翌日の日曜には充血がみられたため、月曜日に眼科受診しました。アデノウイルスの検査キットで、うっすらですが陽性の線が出ていました。 すぐにレボフロキサシンとフルオロメトロンの点眼薬を3回/日開始しました。学校・学童はお休みしています。 本日火曜日の時点で白目の赤みはうっすらあるものの、腫れはかなり軽減されています。目やにもありません。 水曜に一度、眼科を再診する予定です。 今週金曜から自家用車で2泊3日の旅行を予定しているのですが、行くのは難しいでしょうか。旅行は土曜日に変更は可能です。 キャンセルしようか、悩んでいます。
9人の医師が回答
関節リウマチの対処法で朝晩、ロキソニンを服用してます。 緑内障を診てもらってる眼科で見えにくい、瞼が開けにくい、二重に見えるなどで、何度か大学病院を紹介されましたが、原因不明です。 昨晩、薬を夕食後に飲むのを忘れ、夜中に歯の痛みで目が覚めました。 痛む歯を中心に放散痛があります。 痛む歯の方は瞼が開けにくいです。 歯の痛みで瞼が開けにくい、二重に見えるなどありますか。
3歳子供ですが、左目が眼瞼炎になりました。 6月20日頃に小児科を受診し、ネオメドロールを処方。 【1週間、1日2回塗る→やや回復→塗るのをやめる→1週間後位に目を擦って悪化→また塗り始める】 を何度か繰り返し、完全に治らない状態です。 7月に眼科と小児科を受診しましたが、どちらとも再度ネオメドロールを処方。 ・眼圧が心配なこと(眼科では、小さいので眼圧測定しにくいと言われました) ・ネオメドロール効いてるのか? という2点より、今日新たに皮膚科を受診したところ、プレドニン眼軟膏が処方されました。 ずっと塗り続けてるわけではないのですが、2ヶ月間、定期的に4日〜1週間、ネオメドロールやプレドニンなどのステロイドを塗るのは、眼圧に影響しないのでしょうか? 各科のお医者様には、眼科が心配な旨を相談してるのですが、結局ステロイド軟膏を処方されるので心配です。 ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 先ほど左目がゴロゴロするので鏡を見たら、写真のように白目に血が溜まって?います。 ネットで検索してみたら結膜下出血というのが当てはまるように思います。 痛みはほとんどありませんが、ゴロゴロして違和感があります。 眼科を受診した方がよいでしょうか? よろしくお願いいたします。
本日、13歳の息子(今年14歳)が間欠性外斜視 と診断されました。数ヶ月前から急に両目の黒目が外側(同じ方向)に一瞬向いては戻るというのを1日に何回もしているのを確認しました。 夏休みに入ってずっといっしょにいると、1日中ぼーっとテレビみてるとき、集中してるときなど何回も何回も外側に黒目がいっては戻るを繰り返しており心配になり本日病院にいきました。結果、間欠性外斜視 と診断されましたが、その他検査では異常なく視力も問題ないとのことで様子見?になりました。 調べてみると小さいことかはあるみたいですが、こんな急に13歳から間欠性外斜視 になることはあるのでしょうか? あんまりでてこないので心配です。 3ヶ月後に検診がまたあるのですが、それまで様子見してもいいのか、 脳?に異常あったりしても間欠性外斜視 になるとみたのですが、脳神経外科とか受診したほうがいいのでしょうか? ほんとにこのまま様子見でいいのか不安です。 2歳のころに熱性けいれんをしており、高熱がでたりすると異常行動があったりして幼い頃は脳波の検査したりはしました が問題なかったためなにもなく過ごしてきました。6年ほど前に後頭部をコンクリートでうち脳震盪をおこしたこともありますが、検査もしその時も異常なく現在にいたります。 関係とかはあるのでしょうか?
入浴中にボディソープが目に入ってしまいました。慌ててお風呂のお湯で目を何度も洗いました。 その後、水道水で流水で洗いまして少し落ち着きましたが、まだチクチク痛いです。 急遽が以来の眼科が無いので、心配です。今後どうすれば良いでしょうか。
スマートフォンで片目ずつ20センチほど離れて白い中心点を見ていると、黄色矢印で指した白い線がどちらの目で見ても波打っているような感じに見えます。 (添付画像では細く見えますが、実際はこのアムスラーチャートの線の倍くらいの太さがあります) チャート自体は変には見えません。 自身も身内も同じような見え方です。 ここから追記なのですが、右目で見る際、中心の白い点から視点を5マス〜8マス右に視点をずらしても上記の歪みは移動しません。 本来異常部位であれば、右に視点をずらせばアムスラーチャートの部分にその歪みがかかってくるはずですが、歪まないということはやはり心配しなくて良いということでしょうか?
4月12日に右目に軟式野球ポールが直撃し、硝子体出血のため4月16 日に硝子体手術と白内障手術を同時に行いました。幸い網膜剥離はなく、網膜多裂孔によりレーザー治療となりました。その後、視力の回復を待ってましたところ6月上旬に網膜前膜と診断され、6月18 日に再手術を行い、現在に至ります。視力は徐々に回復して直近で裸眼で0.3(術前1.2)矯正で0.8となっております。スマホや新聞など近くの小さい文字は見えますが、遠くはボヤけて見えます。今後視力はさらに回復して行くものなのでしょうか?ネットを見ると視力回復に向けた視覚トレーニングということが書かれてましたが、効果はあるのでしょうか? また、現状、気になっていることは、まず一つ目が、光視症です。明るいところから、暗いところに移ったとき等に起こりますが数秒で消滅します。最近、光の輪は小さくなったようには思いますが。二つ目が、違和感です。何と表現したらいいのかわかりませんが突っ張るような、また眩しいような感じも致します。しかしこのような違和感はなぜか伊達メガネやサングラスをかけると緩和されます。三つ目が、手術した右目が暗く感じることです。特に暗いところでは見にくくなります。このような状況はなぜ起こっているのでしょうか、また今後改善されるなり慣れて行くものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします
7歳の子どもの目が、8月13日(水曜日)にかゆくなり腫れだし、15日(金)にかなり赤く腫れてしましました。そのため、翌日16日(土)に、小児科をしました。 アデノウィルスによる結膜炎と言う事で、クラビット点眼薬0.5%、フルメトロン点眼薬0.02%を処方され、土曜日の夜から1日3回点眼薬しています。 火曜日まで待って、症状に改善がなければ眼科を受診して下さいとのことでした。 症状は改善傾向にあるようですが、まだまだ目がかなり赤く、目の中にイボのようなものができています。(写真の向かって右手です。) 1.アデノウィルスによる結膜炎では、目の中にイボができるのでしょうか? 2.改善傾向にあるもののまたまだひどく、眼科を受診するタイミングを教え下さい。 3.アデノウィルスによる結膜炎は完治するまでどのような経過をたどり、どれくらいの期間がかかりますか。
ふと、窓を見上げた時にブラインドに窓の孔子柄の影が写っているのを見ていたのですが、 ところどころ格子柄が視認しにくい部分があって気になりました。 窓はかなり日がさしているので、 ブラインドをしていても結構眩しく、ブルーフィールド内視現象がしっかり見えるくらいです。 片目で見ても両目で見ても見えにくくなってきます。(同じ位置が見えにくいというよりじわじわみえたりみえにくくなったりします) 格子柄は細かく、窓と自身の距離も離れているから(2メートルほど)かなとおもったのですが、 トロスクラー現象のようなものでしょうか? 明るい背景に薄い影のような線の 格子柄が大量に見えると部分的に視認しにくいなどはありますか? 先週、ちょうど健康診断で眼底検査、OCT検査を受けて問題はございませんでした。自己で行う視野チェックは特に変に見えたりすることはなく、 今回窓の格子柄だけが部分的に消えたように見えるので気になりました。
最近、授業などで、電子機器の使用時間が増えたせいか、目の疲れが中々とれません。 最近はスマホのブルーライトを減らしたりし、工夫しているのですが、目がすごく重たく、目を瞑り、休む回数が増えたと感じています。また、普段から雨の日(くもりの日)は少し目が見えずらいのですが、いつも以上に曇ったように見えるように思います。 目の疲れに効果的な方法、雨の日に視界が良くなる方法があれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
4歳になったばかりの息子の事でご相談です。 3歳8ヶ月健診の際、問診票でチェックが入り、要受診になりました。 その理由としてはまず、この子の兄が先天性の斜視で手術をしているということと、 健診前の自宅での簡易的な視力検査で答えられなかった物がいくつかあった為です。 健診後、要受診になった為、すぐに眼科を受診しました。 それが半年前の話になるのですが、 その際の視力が0.7 もうちょっと視力があってもよさそうという事で、夏季休み中に再受診ということで、 本日2回目の視力検査をしてきました。 本日の視力が0.5 前回より低下している為、 次回、瞳孔を開いてからの再検査となりました。 私自身、視力は良い方ではないですが日常生活には問題はないといった程度です。 夫は全く視力は問題ありません。 なのに、兄弟とも目に問題があるのは やはりスマホやテレビの関係がありますか? お兄ちゃんの斜視の件があった為、 弟にはあまりスマホを与えないようにしてきたつもりでしたが、 どうしても見たがったりした際にスマホを渡して、動画を視聴することがあります。 そして、30分〜1時間程度で取り上げるようにしていましたが、 それが週に2回程。 今年に入ってから、スマホを渡している際に 私が寝落ちしてしまって1時間以上視聴させてしまった事が2.3度ありました。 テレビはあまり好きじゃないので、日中テレビばかり観ているといった様子ではないです。 次回の検査までに出来ることはありますか? 視力の経過から、やはり弱視の可能性がありますか? スマホのせいでしょうか?
左目の睫毛の生え際に白い出来物が月に数回できます(いつも同じ場所です)。 調べたらマイボーム腺梗塞ということは分かりました。 強めに目を瞑ると痛みというか違和感はありますが、普通にしていると何も感じず、いつも数日でなくなるので眼科には行っていません。 1.たまにマイボーム腺梗塞の周りが赤い時がありますが、子供が小さくなかなか眼科に行く時間がなく、自然に治るのであれば今後も眼科に行かなくてもいいですか? 2.マイボーム腺梗塞向けの市販の目薬はないようですが、ものもらいの目薬ではダメですか?市販の目薬で何か効果があるものがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
昨日、車に置いてあった目薬をさしたところ温まっていました。さしたあとから痛みがあります。見えにくさには問題ありませんが、痛いのできになります。 大丈夫でしょうか?
近視あり 白内障手術50代あり 食べ物 日常注意することおしえてください 又映画 テレビの時間など
母親である私が口唇ヘルペス持ちです。 現在は発症していません。 生後6ヶ月の子の手が唇に当たったのですが、そのときに口唇ヘルペスがでる場所に当たったかもしれません。 その後、ウエットシートで数回、手を拭き取りました。 その後(1時間後くらい)気付いたら赤ちゃんの眼球が赤くなっていました。 おそらく目をかいて自分で傷つけてしまったと思います。 この場合、目にヘルペスがうつる可能性は高いですか?
7月初めに左目瞼の腫れに気づき眼科に行きました。フルオロメトロンを1週間点眼しても治らず、フルメトロンを1週間。それでも治らずリンデロンとザイザルを処方していただき、いっとき腫れが結構引いたのですが、また腫れて来ました。瞼のどこが痛いのかは押してもわからないのですが、目をギュッとつぶると眼球の奥あたりが痛みます。痒みもあり、目の奥までチリチリっと痒みが走ります。眉毛を押さえて目を下にすると目の中が痛く、首の左側も痛くなって来ました。 結膜炎の他に何かの病気があるのか不安です。よろしくお願いします。
昨年夏、右目の白内障は手術、はっきり見えるようになりましたが、 いままた左目がぼんやりしてきました。 これも白内障でしょうか?
経過を見るべきでしょうか?もしくは、本日受診した方がいいでしょうか? Webで調査すると、目の症状が角膜ヘルペスの初期症状と類似しているような気がしており、重篤にならないか心配です。 時間経過: ・1週間前ぐらいから、左目から涙がしみでたり、左目が重い感じがしていました。 ・4日前に眼科を受診しました。検査の結果、眼精疲労から来るものではないかということで以下点眼薬を処方してもらいました。 -シアノコバラミン点眼液 -ヒアルロン酸Na点眼液 ・一昨日ぐらいから、頭の左側の頭痛、左ののどの腫れ、左の奥歯周辺の腫れぼったさ、左目の下が重い感じ、左上腕に違和感がでだしました。 ・本日時点では、左目の症状は改善しておらず。当初よりも少し充血が発生しています。 ・本日耳鼻咽喉科を受診。特に強い症状は出ていないという診断がありました。 Webで調べた症状や、過去帯状疱疹を経験した時と少し似ていることもあったため、バラシクロビル錠を処方してもらいました ・終始鼻水や咳はでていません。
5日前くらいから目の充血と痛み違和感があります。 充血などは両目に出ていて、左目には光が眩しくなる時があります 目やにや、涙も出ます。 充血は眼球の上部分に多く充血してます
この少しずれたアムスラーチャートを見てしまっていたのですが、スマートフォンで片目ずつ20センチほど離れて見ていると、黄色矢印で指した白い線がどちらの目で見ても波打っているような感じに見えます。 これは錯視のようなものであまり気にしないで良いでしょうか?添付画像では細く見えますが、実際はこのチャートの倍くらいの太さがある線です。 特にこのチャート自体は特に変には見えていないのですが…
右目の目頭に赤い膨らみがあり、また白目が少し充血していたため、1週間少し前に眼科を受診しました。その結果、角膜炎ということで、モキシフロキサシンとフルオロメトロンという目薬を処方されました。痛みやごろつき感はほとんどありませんでした。病院が長期休暇のため、処方された目薬が無くなったあとは、市販の目薬を何日か使用しました。充血は無くなりましたが、赤い膨らみは一時大きくなったあと少し改善されましたが、まだ残っているため再度受診しました。診断は、膨らみは特に問題ないものなので、治療は必要ないとのことで、目薬の処方などもありませんでした。痛みなどはありません。このまま様子を見るということで大丈夫でしょうか。他の病院を受診した方が良い、市販の目薬をさした方が良い、などありましたらご教示ください。自分で撮った写真ですが添付します。よろしくお願いします。
夜息子と寝ている時にかかと落としが左目に当たりました。朝起きると上を向いた時に飛蚊症のような透明寄りの色で、少しカーブを描いた大きめの線が見えるようになりました。飛蚊症もありますが、視界を動かしても付いてこないので別のものかと思います。また、光視症もあったのですが目を打ってから少し光が少なくなりました。今日病院を受診しようと思っていましたが、一日経ったら線は見えなくなっていました。3ヶ月前に眼底検査は受けたばかりですが、病院は受診するべきでしょうか?
77歳の母のことです。 10日前に目のかすみや目やに等の違和感で眼科に行きました。 結膜炎と診断され、目薬を2種類出してもらっています。 3日前から朝起きた時だけ、目にチクチクした痛みを感じるそうです。 病院でもらった目薬をさすと治るとのことですが、痛みが気になると言っています。 対応をどうしたらいいか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
4歳の子供ですが、さきほど本人が紙でできたカードを目のそばで持っていました。その後、左目を擦る仕草をしており、見てみたら左目が少し充血していました(写真参照)。紙が目に入ったのではないかと心配です。夫からは「本当に入ってたら目を擦るくらいじゃ済まない」と言われました。子どもは「目に入ってない」と言ってますが、眼科受診を嫌がって嘘を言ってる可能性もあり、信用できません。眼科受診すべきでしょうか?
昨日映画館で3時間ほどの映画を見ました。隣の人がしていたスマートウォッチが光った状態で、その光が上映中ずっと気になりながらの鑑賞でした。 そのことによって視力低下していないかと、目への悪影響がなかったか気になってきてしまいました。心配ないでしょうか?
昨日の昼間、入浴中に寒気を感じて咳き込んだときに右眼にズキンとした感覚があり、 その後視野に黒い渦巻状が現れて、見える景色も霞んでぼやけています。 今日の日中に眼科へ行こうと思っています。 現在は自宅から400キロ離れた場所にクルマで来ており、一旦クルマを現地に置いて後日 取りに来ることになるし、生活にも支障があります。質問なのですが平均的にはどのくらいの日数で元の生活へ戻れるのでしょうか?
夜間授乳をし、ゲップをさせようとしたさい、横抱きしていた息子の顔が前にガクンと倒れそうになったため、咄嗟に手を出したところ、わたしの人差し指の爪が息子の左目に刺さってしまいました。 急なことだったため、息子の目が開いていたかは定かではありませんが、刺さった瞬間泣き、左目からのみ涙が一滴出ていました。夜間だったため、ライトを照らして見てみましたが、充血しているような赤みはありませんでした。また、夜だったため息子はそのまますぐに寝ています。 朝、どんな目の異常が見られた場合眼科を受診すべきでしょうか。 また、なにか症状がなくても眼科を受診したほうが良いでしょうか。 今回のようなことで失明する場合はあるのでしょうか。 とても心配です。 教えていただけると助かります。
8月15日主人の実家へのお盆帰省中に、左目に初めて閃輝暗点というものが起きました。太陽を見た後のように、残像というか、虹色の枠の六角形のような形が、ちかちかと見えるため、大変驚いて実家近くの眼科で緊急性がないかチェックしてもらいました。瞳孔を開く検査もしてもらい、問題はなさそうでしたが、左目に緑内障の気があるので、お盆帰省から戻ったら家のそばの眼科で詳しく検査を勧められました。来週の水曜に緑内障検査の予約をとっています。先生は、今回のチカチカと緑内障は直接的に関係はないとおっしゃいました。閃輝暗点がおこる少し前から、かるい頭痛がしていたことを記憶しております。その頭痛は30分くらいで治りましたが、その翌日も、なんとなく目の奥が痛重かったり、こめかみが痛かったり、軽くふわっとめまいがする感じがあります。ずっと痛いわけではないです。閃輝暗点は15日に起きた一度きりですが、この目の奥の痛みや軽い頭痛は、15日の閃輝暗点や緑内障と関係しているものでしょうか。気になる時は痛み止めなどのんでもいいものでしょうか。
たった今何の虫かもわからないくらい小さい虫が目の中に入ってきて目を閉じたら潰れてしまいました 虫の死骸は綿棒で取り除いて 目を水で洗ってからヒアルロン酸点眼を垂らしまくって洗っています。 大丈夫でしょうか?
3日前から左目が赤く、白目に白いものができています。特に違和感はありません。 このまま様子見で大丈夫でしょうか?
目が腫れてすぐ治るが1週間後にまた腫れるを2ヶ月間繰り返してる
今年7月に左目の虹彩炎と診断され、以降下記の目薬を服用しています。 <7/9〜7/14> サンベタゾン眼耳鼻科用液0.1% →1日6回 左目 レポフロキサシン点眼液1.5% →1日3回 左目 ミドリンP点眼液 →1日4回 左目 <7/15〜7/23> サンベタゾン眼耳鼻科用液0.1% →1日6回 左目 レポフロキサシン点眼液1.5% →1日3回 左目 <7/24〜8/6> サンベタゾン眼耳鼻科用液0.1% →1日3回 左目 レポフロキサシン点眼液1.5% →1日3回 左目 <8/7〜現在服用中> サンベタゾン眼耳鼻科用液0.1% →1日1回 左目 これから、妊活をしたいと思っております。 処方時には妊娠の可能性がなかったので医師には何も伝えていませんが、サンベタゾンを1ヶ月超服用している状態で妊娠することには何か影響はあるのでしょうか。 ネットで調べると妊娠中の服用は良くないと書かれていたため不安になりました。 よろしくお願いいたします。
50代間近で、近視と老眼に悩んでおりICLを考えているのですが、まだ白内障や水晶体の濁りはない一方、今のタイミングで白内障のように水晶体を取って多焦点レンズをいれる手術をすれば将来白内障にもならないのでは、と思います。早期に水晶体を取るデメリットはありますでしょうか?また、右目眼底に軽い異常疑いとのことで経過観察中ですが、一般的にICLが将来悪影響を及ぼすことはありますでしょうか?
もうすぐ3歳の子供です。 フラッシュをたいて撮った写真です。 今までの写真を見返していて、もしかして内斜視では?と心配になりました。 9ヶ月検診の時にスポットビジョンスクリーナーで要検査との事で1度眼科受診しましたが、異常なしとの事でした。 やっぱり気になるので1度ご意見頂きたいです。 よろしくお願いします
昨年末にぶどう膜炎になりステロイドの点眼治療をしています。 今は症状は落ち着いており、1日1回の点眼です。 いつもは朝点眼しているのですが、今日は休みで朝からバタバタしてしまい、朝点眼したようなしていないような記憶が曖昧です。他にドライアイの点眼もしているのでステロイドの点眼だったかヒアルロン酸の点眼だったかわからなくなりました、 こういう時は目薬は点眼しない方がいいでしょうか?ステロイドの点眼なので迷っています。 よろしくお願いいたします。
生姜焼きを作っていたところ、冷凍した豚肉を手で触り目を掻いてしまったかもそこから何かしらの菌とかで失明してしまうか不安になりました。掻いた記憶はあやふやですが、掻いてしまったら失明しますか?また、その触った生肉の箸で味見を、少ししてしまいました。口にしたことで、命を落としたりするのかが不安で、質問させていただきました。とても不安です。
眼科は数年受診しておらず、糖尿病のコントロールの悪さが原因なのですが、、、 先月A1c:10 今月A1c:9 左眼が虹彩炎になり瞳孔の変形もあり、癒着している。と言われました。 処方された目薬が3種類あり、素人判断になりますが、3種類て点眼の回数も多すぎるのではないかと思いますが、この3種類で下記の点眼回数で大丈夫でしょうか? 良くなっておらず、更に見えづらくなってます。 ガチロフ点眼液0.3%:左眼1日、4 回〜6回 1回一滴 ベタメタゾンリン酸エステルNa・PF眼耳鼻科用液0.1%:左眼1日4回〜6回 1回一滴 ミドリンP:1日3回 左眼点眼 の点眼の指示です。
妊娠5週です。 上の子供からアデノウイルスによるはやり目がうつりました。 日曜のため救急診療所を受診し、ウイルス検査陽性でした。 目薬の処方については妊娠初期のため、明日、近所の眼科を受診して相談して欲しいと言われました。 質問です。 ・妊娠初期に、抗菌薬やステロイドの目薬をさしても胎児に影響ないでしょうか。 ・もともと眼圧が少し高め22なのですが、その場合ステロイドはさせないのですか。 ・ステロイドをささないと、黒目が濁るという後遺症が残ると脅されましたが、私のような場合はどうすれば良いのでしょうか。
2日前に眉間と眼球を打撲しました まぶたの腫れはありません。 現在の症状 少しの吐き気 左目少しかすれ 左目充血 左目痛み 眼球を動かす際に痛み 少しの鼻血 鼻水に血が混ざっています 骨がおれている可能性はありますか? 緊急性はありますか? 受診する際は町の眼科でだいじょうぶでしょうか?
7人の医師が回答
家族からうつり、はやり目になりました。8月13日から点眼しています。(レボフロキサシン0.5%とプラノプロフェン0.1%)今の症状は最初に感染した左目の充血がひどいのと涙がでます。 そこから14日と17日に蕁麻疹がでました。 14日の際は夜に出て朝にはひいていました。17日は早朝に出て、朝にはひいていたのですが、昼頃も少し出ています。かゆみはありますが、冷やすとマシになります。 また、17日に起きた際に左側の口のあたりが浮腫んでいるような気がしました。今は浮腫みもひいています。 これらの蕁麻疹や浮腫みは、はやり目からくるものなのでしょうか?また、目薬が合わないということはありますか?明日に病院を受しようかと考えましたが、はやり目は感染力が強いとのことで悩んでいます。
おそらく視力0.5くらいの身内に聞くと、私が普段訴えている見え方と近かったです。 スマートフォンの水平の線が右上がりや左上がりに見える スマートフォンの垂直の線が/や\のように倒れたり曲がったりして見える(細い線もなかなかまっすぐ見えない) 例えば窓枠も、真正面で見る以外は縦の線が湾曲する 写真で撮ったまっすぐのある建造物の一部も曲がって見える このあたりの見え方は同じでした。 (これは身内に確認はできないため)視力測定器の枠が湾曲しているのは気になりますが、この件も上記と同じかと思います。 これについては、主治医ではありませんが医師に確認したら視力は出ているのでと半ばスルーといった感じでした。 このように生理的な面も大きいように思えてきました。角度などによってどちらかに曲がったりすることは普通と思い、やはりフォーカスして気にするべきことは、色々なものをどう見ても同じ歪みがある、アムスラーで異常な歪みを感じるという2点ですね。 なるべく気にしないように生活しますが、また気になった際はお願い致します。
3歳の子供ですが、朝起きると写真のように目が腫れぼったくなっていました。 虫に刺された後が横にあるのでそれで腫れが広がっているのかなと思っていたのですが、翌日みると、何かにぶつけたように思えます。プールに行ったりしたのでその時に誰かの手足が当たったのか、兄弟がいるので就寝中に当たったのかは不明です。 目の下ということもあり、眼科を受診すべきでしょうか? 虫刺されの延長で腫れているだけでしょうか? 本人は目の横の虫刺されのようなところを気にしています。 目の充血等は無かったようにおもいます。 眼球の傷は肉眼ではよくわかりませんでした。
もともとアデノウイルスぽい感じのウイルスにかかってしまい?(検査の結果陰性)でした。になったときに両目充血、左目にものもらいができてしまいました。 今のところ目薬を3週間近くさしており、もともと抗生物質目薬と、ステロイドでとりあえず両目充血改善。ものもらいも大幅に治りあと一息かなというところ。 今はステロイドの目薬はさしてなくて、抗菌目薬(抗生物質だったかな?)だけです。(先生の指示で病院でもらったもの。) 海か、プールに行きたいんですが、まだ行かない方がいいでしょうか? ものもらいが完全に治るまでは、目薬さしたほうがいい感じですかね? 詳しい先生教えていただけると助かります。
遠近両用メガネを使ってます。 左近視-4.5右近視-5.5 そこに両目とも同じ度数add1を入れて遠近両用にしてます。 いままで気にしていなかったのですが レンズの下の方で遠くを見た時に かなり左右差があるのですが(左はよく見えて右はぼやける)何故でしょうか? 下の方は手元を見るために度数が落ちて見えるのは知っていましたが、遠くを見た時にの左右差がかなりあったので気になってしまいました。 レンズの上の方で遠くを見るときは右もちゃんとはっきり見えます。 ちなみに近視用メガネだと下の方もだいたい変わらず見えます。 遠近両用は裸眼で左右差があると同じadd1を入れた部分(下の方)で見る時に差がでてしまうのでしょうか?本来は差が出ないものなのでしょうか? また、この場合何か目の病気の可能性はありますか? ご回答よろしくお願いします。
4歳の子供ですが、昨夜皿を落として割れ、皿の破片が飛び散った所にいたため、目に破片が入っていないか心配です。 たまに目が痛いとは言うのですが、数日前からアレルギー症状の目の痒みがあり、目薬を処方されており、どちらの理由で痛いのかわかりません。目を開けることはできます。白目の中に一部赤い点みたいなものができていました。 目に皿の破片が入った場合にはかなり痛がりますが?入る可能性はあるのでしょうか? 眼科を受診した方がいいでしょうか?
アトロピン点眼を使用して、目の検査予定です。 点眼をものすごく嫌がるので就寝後に行っていましたが、娘と一緒に眠ってしまいました。 1日目 両目実施 2日目 朝右実施 夜左忘れ 3日目の今朝、昨夜やり忘れた左目ぶんの点眼を実施したのですが、 それに加えて 時間をずらして今日ぶんの両目2回ぶんも実施した方が良いでしょうか? それとも、今日は残りの右目ぶんのみで良いでしょうか? 検査当日に正直に医師には伝えますが、今日が休診日なので相談させていただきました。 よろしくお願いします。
1歳11ヶ月の男の子です。 夜寝ているときに母親の横に寄ってきていました。、気付かず肘が振りかざすかたちで顔にあたりました。うなり声聞こえたので目に当たっていないか心配です。 見えにくいなどがまだ言えないのでどのような症状なら病院に行くべきなのでしょうか? あと後々何か後遺症などでるのでしょうか?
今週月曜日朝、起きるとこめかみの痛みと、目の周りが痛くて眼科受診。黒目に傷があると言われて、ステロイド 抗菌目薬もらい、5日さしましたが、痛み酷くなり際受診。 普通なら良くなってるはずだけどなってないとのことで、異物がないかピンセットで確認するも、見当たらず。 追加でオフロキサシンという塗り薬処方。 今朝起きたときは、痛みマシだったのに、夜にかけてまた激痛。治る気配なく怖いです。異物が、ひそんでいるので しょうか。 病院を変えた方が良いですか?こんなに痛みが続くのは初めてで、失明しないかこわいです。塗り薬はじめて2日です が、効果でるまで、 何日様子見たらいいですか?
2歳の子供です。 肌が弱くてすぐに荒れてしまうため、小児科でヘパリン類似品のクリームを処方していただき、毎日顔に塗っています。 使用時の注意事項を読むと、目に使用はしないこととの記載がありますが、広い範囲で塗っていることと、目の近くに塗ることもあります。 そのため、子供が目を擦った際にクリームが目に入っているのではないかと思い心配になりました。 起きている時に塗ると目を擦ったりベロベロなめたりしてしまうので(たまに朝塗るとベロベロします)寝ている時に塗っているのですが、寝ながら目を擦ってしまいました。 眼科を受診した方が良いでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。
2歳の息子が、12日に、座敷のテーブルの側から立ちあがろうとした際に足を滑らせ、かなり勢いよく顔面を打ちました。 直後から赤く腫れ、数日後にアザが青くなってきて、今は一部頬の辺りが黄色くなり、青あざもあります。腫れのピークは過ぎました。 写真の赤い丸で囲った部分が、直後はあまり目立たなかったので 目にはギリギリ当たっていないだろうと思い込み様子を見ていたのですが 昨日、今日あたりには他の部分のアザと繋がって色の違いがよく分かるようになり、目も打っていたのかもしれないと思うようになりました。 ぶつけた直後から現在も充血等はなし、様子もいつもと変わらず、ぶつけた部分を気にする様子もありませんでした。 本日、市の一時保育を利用し、私がいない時に 1回だけ、アザのある方の目をメインに両目をぱちぱちと瞬きをたくさんしたようで、先生が「どうしたの?」と声をかけたところ 青丸をつけた場所(アザが黄色くなってきています)を指差し「ここ痛い」と言ったそうです。 お盆でクリニックもやっていないので様子を見ていましたが、自分の弟が子どもの頃目をぶつけて網膜剥離になっていた経験もあったので急に心配になってきてしまいました。 18日の午後に小児眼科を予約したのですが、その日まで様子を見て大丈夫そうでしょうか。
3年ほど前からリーゼを服用しています。月に4〜8錠くらいです。 緑内障ではありませんが、一時期眼圧が高く、眼圧を下げる薬を飲んだりしていました。今は飲んでいません。またとても視力が悪いので定期的に視野検査もしています。はっきり言われたわけでありませんが、緑内障予備軍だと思います。リーゼは緑内障には良くないとのことですが、緑内障になるリスクを高める作用などはありますか?
洋服のシミを取るため、洗面台にじかにTシャツ一枚を入れ、水を張り粉の漂白剤を入れました。30分後、水を抜いて素手でシャツを蛇口から出る水道水でゆすぎました。しばらくしてから、右目が痛くなりました。目に入ってはないのですが、心配です。水で2分くらい洗って、洗った直後は痛くないのですが、またしばらくすると、少しですが痛い感じがします。自然に良くなりますでしょうか。
網膜色素変性で5年くらい通っていた眼科が閉院することになり、新しい眼科に転院しました。元通っていた眼科の先生には、特に治療法や薬などは無いと説明を受けていて、年に一度だけ眼底検査と視野検査をしていました。今回新しい病院でもひと通り検査して、同じ診断だったのですが、薬を処方されました。アダプチノール5mgを1日3回飲んでいます。実は持病があって手術の後遺症の痛みがあり、10年程プレガバリン(リリカ)を服用していたのでしすが、ようやく今年7月に止める事が出来て喜んでいた矢先に、また新たな今回の眼の薬が始まってしまったのでとてもガッカリしています。もちろん服用した方がいいのかもとは思いつつも、長年治療法がなく 飲み薬も無いと聞かされていたので、何だか腑に落ちないまま服用しています。薬局でも聞いてみたのですが、あまり納得の行く回答ではありませんでした。どんな特徴のある、副作用はどうなのか?とか、網膜色素変性に本当に効果がらあるのかなどお聞き出来ればと思っております。よろしくお願いします。
お世話になります。 25歳女、標準体型、3ヶ月前に行った血液検査異常なし、フリウェルULD服用中、日中は常時コンタクトをつけている者です。 4日前から突然右目が見えづらく(特に近くが見えづらい気がします)なり、エクセルの表の段がずれる、アンケート記入時に書く欄を間違える、ものが二重に見える、人の顔が見づらいなどの症状があります。かゆみ痛み、ぶつけた等はございません。 他に普段と違った症状としては、本件とほ関係ないかもしれませんが2週間ほど前に軽い鼻炎になり市販薬で直した、1週間ほど前からキーンという高音の耳鳴りや、耳が塞がれているかのようなぼわっとした感覚がある、1週間ほど前から偏頭痛がたまに起こるなどです。 ただ単に視力が低下しただけかと思い本日、受診歴のあるコンタクト処方をメインに行っている眼科へ行き上記を相談しました。 診察結果は瞳に異常なし(部屋を暗くし光を目にあてる検査や医師が明るい部屋で目に光をあてる検査、気球を見る検査、視力検査をしました)、1年前に比べコンタクトの度数が右目のみ5段階上がっているとのこと。(左目は1年前と変わらず-3.50のコンタクトを処方されましたが、右目は-4.25から-5.50になりました) 5段階あげたコンタクトを入れても、あまり見えるようにならず看護師さんからは「視力が出づらいですね」と言われました。 また、医師には、突然見えづらくなったため心配であり他科を受診した方がいいかと確認をしましたが、必要なし、2週間後にまた視力検査に来るようにと伝えられました。 医師の診察に納得がいかなかったため、自身でなにが見えづらいかを調べたところ 右目で方眼用紙を見ると歪んで見える(引き伸ばされて見えるような部分がある)、文字を見るとメガネに水滴がついてしまったときのようにはっきり見えないことがわかりました。 そこで質問です。 1.別の眼科に行くべきか 2.歪んで見えることを相談内容に加えて同じ眼科に行くべきか 3.他科受診の必要性はあるか、行くとしたら何科か 4.緊急性を要するか(仕事が繁忙期であり、可能であれば1週間後くらいに受診したい) 5.考えられる病気 長文になってしまい申し訳ございませんが、ご回答のほどどうぞよろしくお願いいたします。
右目が、左下側がかすむ、まるで メガネのレンズが、左下側だけ 湯気で曇ったように 左下、鼻側見ると霞んでます。 1日3から5回、 よく寝床から立ち上がってすぐ 霧のように右目の左下だけ かすみます。 5分ほどすると、普通にみえます。 最初はメガネのレンズが汚れ、湯気で 曇ってるだけと思ってましたが、 レンズを拭いても霧がとれず 裸眼でも同じと、 最近 気付きました。 緑内障や白内障の眼薬はもらって毎日1回点眼してますが、 他にも目の病気ですか? 1ヶ月前の眼圧は普通でした。 5分ほどたつとおさまるので 気にしなくて、良いでしょうか?
左目の白内障手術を受けますが、眼内レンズの度数をどのようにするか悩んでいます。 現状は強度近視で左-8.5 右-7です。 59歳で眼鏡を使用しています。 眼内レンズの度数はどのくらいか教えてください。
3歳の子供、3週間前に目にできものが出来て眼科受診、ものもらいと言われ目薬をさすが、小さくなって腫れてを繰り返し治らないので、再度眼科に行ったが自然に治ると言われました。 数日後腫れたため、皮膚科受診したがものもらいならこちらは特にすることはないといわれました。 そして何もしないまま数日たつにつれ患部の色が変わってきて(青紫色)腫れも引かないままで現在このような状況です。 何もしなくても治るようか気がしないのですが、やはり再度眼科を受診した方がよいでしょうか、皮膚科の方がよいのかご教示いただきたいです。
51歳男性です。最近、老眼が少し出てきたようでコンタクトとメガネを新調しようと考えました。左右とも乱視と近視もあり、両方を矯正するコンタクトを処方されました。2,3m先は良く見えますが手元は見えにくくなりました。リーディンググラスをかけると見やすいです。手元はコンタクトより裸眼の方がまだ見えます。コンタクトでは乱視のみを矯正しようと考えたのですが、いかがでしょうか。
6歳の子どもが最近目を痒がり掻いてしまいます。処方されてる目薬が1日2回なので日中痒がってもその目薬は差せません。 市販の子ども用目薬を併用して日中差すことは良くないですか?家にロートこどもソフトがあります。
高眼圧症でミケルナ使用中。 糖尿病網膜症でレーザー手術を3回。 1か月前、左目に 物がまぶたにあたり角膜びらんに。 その後、目薬の副作用で重症のドライアイになりました。 1週間前、目の痛みが治まらず眼科を再受診。 眼精疲労と診断。 まぶたのピクピクがどんどん悪化し、 現在はまぶたが大きくへこんだり、 脈を打つような速さで動きます。 (画像はまぶたがへこんだ時のものです。) 今は目の痛みはほとんどなくなりました。 ジクアスとレバピミドを使っています。 原因は何でしょうか? お盆明け、眼科を受診した方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
いつも大変お世話になります。 最近特にPC作業が長引き、PC画面をずっと眺めていることが多く(休憩を取ればいいのでしょうがどうしても仕事で集中してしまって)。 外に出ると、時々目の焦点が定まらないというかくらっとするときがあります(ずっとではないです。うつむいて商品を吟味したりするときなど)。眼の奥が疲れからか、目がしょぼしょぼ、ジンジンする感じもあります。 これはPC画面から離れ遠くを見るように心がけたりすれば治る感じの症状でしょうか?改善方法もあれば教えてください。目薬をさすなど?
4歳の娘ですが、昨日から目ヤニと目の痒みがあり今日病院を受診したところ結膜炎と診断されました そこで、[レボフロキサシン点眼液 1.5%]という目薬を処方していただき、 一応使う前にどういう薬か調べたところ小児への使用は禁忌という説明を目にし心配になっています 結膜炎の症状も現状はそんなにひどい状態ではないため、副作用などを考えると本当に使ってよいものかと悩んでいます 上記の薬を使うべきかどうかアドバイスをいただけると助かります よろしくお願いします
登録したのはだいぶ以前です。 加齢により早かれ遅かれ 白内障手術は必須になってくるかと思いますが、白内障手術後でも 角膜移植は可能なんでしょうか?
ここ数日、目の疲れでこめかみと目の奥が痛いです。カロナールを飲んで様子を見たいと思いますが、まずカロナール200を何錠飲んで様子を見たら良いでしょうか? よろしくお願い致します。
最近、たまにですが 左眼の左側に 小さな光が見える時があります。2,3秒でなくなります。一瞬ですし 頻度も少ないので、気にしていませんでしたが、右眼を2年前に網膜剥離になって治療しています。私の場合は両目とも「近視が強いので 網膜剥離になりやすい。」と言われた事を思い出し、もしかして 左眼も網膜剥離になっているのかと不安になりました。網膜剥離の術後から定期的に検診を受けており、今年の1月に両目の眼底検査を受けて問題はありませんでした。次回は一年後で良い。と言われていますが、検査に行った方がよいでしょうか? または、網膜剥離ではなく、別の病気の可能性はありますか? お盆の時期で恐縮ですが、よろしくお願いします。
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー