長文になりますが宜しくお願い致します。
歯性上顎洞炎にて左側のみ副鼻腔炎3型手術後
3ヶ月の経過観察中に新たに副鼻腔炎が発見されました。
主治医曰く、術後偶発的に起こった副鼻腔炎との事。痛みはありませんが力を入れたり体位の変化で鼻が猛烈に臭い、後鼻漏も多く
精神的かなり辛いです。
もともとアレルギーもなく鼻のトラブルを感じた事がありません。術後も好酸球副鼻腔炎の心配もないと言われています。
慢性副鼻腔炎の治療であるクラリスを飲み始めて10日になりますが症状の変化はありません。
伺いたい事は6点あります。
・後鼻漏は蝶形洞からの排出物でしょうか?
・クラリスを処方していますが効果を感じられるにはどの程度かかり、一定期間服用しても改善が見られない場合は再手術になるのでしょうか?
・上顎洞は開放され歯も完治と言われていますが
なぜ蝶形洞に副鼻腔炎が起こったのでしょうか?
・明け方に手術をしていない右側が詰まり気味な時があります。左の副鼻腔炎と何か関係しているのでしょうか?
・画像持参にてセカンドオピニオンに行ったほうが良いでしょうか?
お忙しい中すみません。
ご教示願います。