肩こり・腰痛

70代の家族、ぎっくり腰でしょうか?

person 70代以上/女性 - 回答受付中

70代の家族(女性)について。 腰に激痛があり、対処法や今後のことで相談させて頂きたく思います。 ・40代の頃に腰を痛め整形外科を受診して腰椎分離症と診断 ・それ以降はちょくちょく腰に痛みが出る生活だった ・数年前に胸椎の圧迫骨折を経験(少し背中が曲がっています) ・一ヶ月前に引っ越しをして片付けや重い荷物を持ち運びした ・2週間前から右側の腰に違和感あり(捻りそうで捻らないような感じ) 2日前:フローリングに仰向けでうたた寝してしまい、ハッ!?となって勢いよく起き上がった直後、腰にかなりの痛みがあったようです。場所は背骨の両側(ちょうど腰の辺り)が痛むと言っていました。その後は痛いながらも動けるレベルで、本人の希望があり買い物に行ったのですが、リュックに荷物を入れて歩くのがかなりキツそうでした。 1日前~今日:痛みを感じる部位が右側のみになっていてかなり悪化しており、寝返り、立ち上がりも困難な状態です。なんとか上体を起こすことが出来ても、支えが無いと痛みが出るため姿勢を維持できません。トイレにも行けないので紙パンツを使用しています。 右腕を上げて何かにつかまろうとする動作もダメなようです。ちなみに上記の症状は横になって体を休めている時には無く、右腕を動かしても全く痛くないとのこと(寝返りはダメ)発熱、しびれ、排尿困難はありません。 いまは冷湿布を貼り、できるだけ安静に過ごしています。食事は家族が支えた状態でゼリー飲料を飲んだり、小さめのパンを食べたりすることはできるようになりました。 1. これはギックリ腰の可能性が高いでしょうか? 2. 整形外科にかかるべきか、そのまま様子見してもよいでしょうか? 3. 腰への負担軽減のため、起き上がり→立ち上がりがしやすいよう、布団からベッドに切り替えることも視野に入れているのですが、先生方から見てどうでしょうか? 長々とすみません。何かしらのご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

今月に入ってから頭痛、めまい、首こり、肩こり、胸痛があります

person 20代/女性 - 回答受付中

今月に入ってから頭痛とめまい、首肩のこりがひどく、たまに左胸がズキッとします。 以前から、天気が悪い日や気圧の変化で頭痛はよくありました。 また、8時間デスクワークでずっとPCかスマホを使用しています。 慢性的な肩こりと首こりがあり、ストレートネックです。整形外科のリバビリで電気とマッサージには通っています。 頭痛や首こり、肩こりは前からあったのですが、先週のリバビリ後からめまいのようなものがでるようになり、気持ちが悪いです。 リバビリでは首のところがいつもより痛く、少しグリグリとされていました。施術後、頭痛がし、グリグリされたところは3日くらいあざを押される感覚の痛みはありました。肩こりもひどくなっています。 めまいの発生はこの施術と関係ありますか? めまいは一瞬ふわっとする感覚が1日に何度も起こる感じです。立ってられないくらいではなく、視界が横に揺れる気持ち悪さが一瞬起こります。 また、この施術後から首を大きく動かしていないのによく勝手にパキパキ鳴ります。深呼吸した時や日常の普通の動作ですぐパキパキいっているのですが、問題はないですか?いつもの首こり以外の痛みはないです。 首の後ろだけ痛かったのが、前側から鎖骨にかけてもズキッとすることがあります。 3日前くらいに夜中に首から後頭部にかけてズキズキとした強めの頭痛が起き、頭全体も締め付けられるような感覚もあり、脳神経外科でMRIとめまいの検査を受けました。 どちらも異常なしとのことです。 左胸のズキッとする感じも大体1分くらいで治ります。心臓なのか神経痛なのか分からず不安です。 運動後にズキッとしたり、何もしていない時にズキッときたり、結構疲れた翌日の朝にズキッと来る時がありました。 4月に受けた健康診断での心電図は異常ありませんでした。 どこかが痛むとすぐ調べてしまい、不安になりやすい性格です。 ちなみに顎から奥歯にかけてもたまにズキンときます。 ちょうど台風が来ていたのでそのせいなのかどこかに疾患があるのか、それとも考えすぎの不安からくる症状なのでしょうか? どこか病院にかかったほうがいいものはありますか?

4人の医師が回答

椎間板ヘルニア(左足に麻痺あり)

person 40代/女性 - 回答受付中

7月頭に腰が痛くなり(特に何もしていない、寝過ぎが原因かと)前屈が激痛(靴下を履けない)する状態となった。寝姿勢は痛くなかった。その時は腰だけだった。 その後腰の痛みが12日後くらいに少しましになったのでいつもより歩いた。 その翌日より腰は回復したが、左お尻から左足の左側がくるぶしくらいまで痛くなり、本日受診したところ、MRI検査の結果、椎間板ヘルニアである、また左足に麻痺もある(力が入らずだらんとなるまではいっていないし歩けるが、右足ほど力が入らない)と言われた。 ちなみに上向きに寝転こぶ、横向きに寝転んでいれば痛みはなし。 以下ご教示願えますでしょうか。 1.マヒがでているが完全に力が入っていないまではいっていないので手術するかどうか微妙な所、まずは薬と次回にブロック注射で様子見かなということでしたがそれが良さそうでしょうか。 2.ヘルニアが小さくなることがあるとのことでしたが、小さくなり神経を圧迫しなくなれば麻痺も治るのでしょうか? 3.40代だと、少しマヒまでで出る人が手術せずにヘルニアが治る割合はだいたいなん割くらいでしょうか。人それぞれ症状が違うのでむずかしいとは思いますが、、、 4、大きな病院を紹介されそこを受診予定ですが、それまでどのように過ごせば良いでしょうか。 神経をこれ以上損傷させないよう、寝転んでいると痛くないので、なるたけ寝転んでいるなど、痛くない姿勢でいるのがよいでしょうか。もしくはなるたけ痛くない姿勢を意識しつた日常生活等動いた方がよいのでしょうか。 ちなみに座っていると痛いですがデスクワークはやめた方がいいでしょうか。 5 左足の神経が若干まひしていますが、神経は一度損傷するともう治らないのでしょうか? よろしくお願いします。

7人の医師が回答

痛みで受診する病院について

person 20代/男性 - 回答受付中

私は25歳男性です。 普段営業職をやっており、一日の大半は運転かデスクワークをしています。また、やや大きめの営業鞄を(おそらく3kg前後)を持っています。 タバコは吸います、酒はたまの飲み会で1杯飲む程度で普段は飲みません。あと、最近2〜3キロ太りました。 痛みの内容ですが複数あります。 まず、頭皮のつむじの辺り・足からピリピリしたような痛みがします。足は以前から定期的になっていましたが、頭皮は初めてです。 また、首・腰・背中も痛みがあります。首は常にゴリゴリ音がする感じです。腰・背中は時々ズキズキする感じがあり、痛む箇所が日によって違います。背骨に近いあたりが痛んだり、尾てい骨の辺りが痛んだり、昨日は左が痛かったのが右が痛くなったりという具合です。 とりあえず腰・背中については整形外科に行きレントゲンは撮ったのですが、背中側の骨と骨の間隔が狭い以外はさほど問題ないと言った様子で痛み止めと湿布を頂き、ストレッチメニューを教えていただきました。 行ってから2週間ほど経ちますが改善する感じはなく、生活に支障が出てきております。 痛い箇所が多いので何科に行けばいいのかよくわからないのですが、神経系の病院などにも足を運んだ方が良いのでしょうか? 何でも良いので助言をいただけると助かります。

7人の医師が回答

右足の膝から下の脛の上辺りが急に強い痛みが5分近く続くを繰り返す

person 70代以上/女性 - 回答受付中

元々左の腰に痛みが出ることもあり、先月も少し長く歩いた後右腰に強い痛みが出て 外出ができないほどになりましたが、症状は2~3日で改善していました。 歩いた日の後は足がつりやすかったりが出るため、普段からあまり外を歩くことも ないのですが、外出する際は杖では思うように歩けずここ2年ほどは手押し車で 通院する時くらい外出する程度でほとんど運動はしていません。昨日用があって 少し長い時間外出をした後、数時間後 家にいる時に、急に右側の足のひざ下の脛が 激しく痛み出しました。まるで足がつった時のような痛みと同じレベルで痛みで、 筋肉がつっている感覚は無いのですが、3∼4分ほど足をもんだり叩いたりしていると 嘘のように痛みが消えました。それから4時間後くらいでしょうか 本日の3時過ぎに また寝ているときに、夜と同じ場所が突然同じように痛み出し、同じように3~4分 激しい痛みが消えました。それと関連しているのか分かりませんが、右足の足の甲に 直径8ミリほどの赤い丸い少し腫れているようなものができているのに気が付きました。 足は寝ているときにつるのは左右の足の裏に何年も前からたまに出ますが、足が冷えると出ることが多いような気がします。今回のように急に脛部分が痛んだのは初めてです。 数年前に脊椎間狭窄症があり、何か月か前も整形に通院したこともありますが、 外出して歩いたのが原因でこの症状が出ているのでしょうか? それとも糖尿病(H1c)は6.8のせいで血管が詰まってくるか何かで痛みが出ているのか、もしくは心筋梗塞のような前触れで足に痛みが出ているのではないかも気になります。身長156センチで体重が69キロ あるせいで足腰に負担がかかっていると思います。痩せたいのですがなかなか痩せること が出来ず、筋肉の衰えで悪循環を繰り返しだんだん腰から足の負担だけ増えていると思います。このような症状が急に出て繰り返したので不安でご相談したくお手紙差し上げました。よろしくお願いいたします

7人の医師が回答

激しいぎっくり腰のような症状で動けず、今後の対応に迷っています

person 20代/女性 - 回答受付中

今朝、物を取ろうとかがんだ瞬間に「ズキン」と激しい痛みが腰に走り、崩れ落ちてそのまま立てなくなりました。 その後なんとか這うようにして移動し、今は湿布と腰ベルトを着用して安静にしています。 現在は横向きでしか過ごせず、立ち上がるのがかなり困難です。 過去にも軽いぎっくり腰を経験しましたが、今回は痛みの強さと動けなさが以前とは桁違いです。 2022年にその軽いぎっくり腰から椎間板ヘルニアと診断されて以降、コルセットを着用して生活していました。 徐々に痛みは軽減してきていたのですが、約2週間前から腰に軽い痛みを感じ始め、近いうちに病院を受診しようか迷っている状態でした。 現在、ロキソニンは服用済みですが、以下の点についてアドバイスをいただけると助かります。 ・今すぐ整形外科を受診すべきか ・今後の安静期間や注意点について教えてください。痛みが強い時の体勢や動き方も知りたいです。 ・痛みが強くて動けない場合、どのように体勢を変えたり移動したりすればよいでしょうか。22歳 の大学生で実家で両親と暮らしております。

9人の医師が回答

2ヶ月ほど続く喉の違和感と首肩のコリ

person 40代/男性 - 回答受付中

2ヶ月ほど前に喉の違和感を感じ始め、耳鼻科を受診したところ、喉が少し腫れていると言われました。 同時期に肩と首の痛みが出できたため整形外科を受診し、レントゲンを撮りましたが、骨に大きな異常はないものの、四十肩の始まりだということでリハビリを始めました。 元々デスクワークが続いていたため、ストレートネック気味だったので肩はこっていたのですが、首の痛みは初めてでしたし、上を向いた際に顎の下がつっぱって飲み込みにくさが増すために、原因はこれだろうと思いリハビリを続けましたが、なかなか改善されず、それどころかリハビリ前に測定していた血圧が急に上がるようになってしまい、胸がドキドキするような感じや頭痛がするようになってしまいました。 身体のいろんな場所に同時に具合が悪くなるようなことが初めてだったので余裕がなくなってしまい、脳神経外科と循環器科も受診したのですが、脳のMRIは異常は無く、循環器科で心電図を測ったり血液検査や胸部のレントゲンを撮ったところ、脈が早いほか、中性脂肪の高さによる動脈硬化を気をつけるように言われました。 その後、食生活の改善や体を動かすように努めるとともにリハビリをこなす中で血圧は最低血圧が高めなものの、最高血圧は下がり気味になっています。また頭痛は消えましたが、肩首のコリと喉の違和感は残っている状況です。再度耳鼻科を受診した際に鼻から内視鏡を入れましたが、もしかしたら逆流性食道炎かもしれないと言われた程度です。整形外科については手の痺れが出ていないのであれば痛くなった際にまた来院してくださいと伝えられました。 気にしすぎであるとは思いますが、何とももやっとした感じではあります。もし他に受診した方がいい科がありましたらご教示願います。

5人の医師が回答

左足のしびれ ヘルニア以外の原因?

person 40代/女性 - 回答受付中

お世話になります。度重なるぎっくり腰から慢性腰痛になり、昨年10月にMRIをとったところ、第一か第二腰椎に軽いヘルニアがあり 第四と第五腰椎の間がだいぶ傷んでいると言われました。 昨年12月末頃から左足に痺れが出るようになり、鍼灸など通いながら少し痺れがよくなったりまた痺れが大きくなったりを繰り返しています。 鍼灸も効いてると思う時期もあるのですが、何回か通っても結局また良くなってからまた悪くなるとなるので、このまま通うのはどうなのかと悩み始めています。今はここ最近で1番痺れを感じます。(左足首のあたり) MRIは5月末にももう一度とりました。(骨盤と腰椎)昨年10月にとったときとあまり変わりはありませんでした。 痺れのほかには最近右の腰がたまに痛くなり、(前は左ばかりいたかったのですが) ヘルニア以外の原因があるのか気になり出しています。 三年半前に乳がん部分切除の手術をしています。 MRIには骨盤と腰椎には転移は見られませんでした。 婦人科も定期的に受診しています。服用しているタモキシフェンの影響で過去に卵巣が腫れたことが2回あります。生理は1年半前から止まりましたが、ここ1ヶ月くらいタモキシフェンを真面目に飲まずに半減してしまった影響か、数日前に生理が1年半ぶりにきました。 その時の生理痛も右だけありました。以前は右だけということはなかったように思います。 なので何か婦人科系に問題があって、神経を圧迫するようなことはありますか? または最近便が前よりスムーズに出なく、便に何か悪いことがある??といろいろ不安になってしまいます。 ヘルニア以外の原因があるかも?と思うのには、何か動作で腰が痛くなることがないためです。(重いものをもつと腰は重ダルにはなりますが) この痺れがずっと続いても大丈夫なのか不安です。整形外科の先生には、痺れは時間かかるから、秋くらいまで様子見て、と言われました。 もしできることがあればどんな検査をしたらよいなど情報をお願いします。

6人の医師が回答

脊柱管狭窄症の除圧術で効果がない場合について

person 40代/女性 - 回答受付中

昨年10月より、歩行時や立っている時に左足の足首や膝の外側に痛みが出て、股関節も痛み出し、投薬やブロック注射でも治らないので、6月5日に片側進入両側脊柱管除圧術を受けました。腰椎4.5番の骨を削り、ヘルニアを除去したと主治医より説明がありました。 入院中は足首のしびれはありましたが、座っているときの腰痛とリハビリで長く歩いた時の膝の外側の痛みのみで、手術の効果で軽くなったように思えました。 6月18日退院後より、歩行時の股関節の痛みが強く、今まであった膝の外側と足首の痛みと、左の腰痛も出て、今まで以上に歩けなくなりました。 7月2日の診察では、背骨を削って不安定となり、痛みが出ているようだと言われ、効果がないようであれば、ボルトを入れる固定術をするしかないように言われ、まだ決めかねています。 今回はメコバラミン、リマプロストの服用と、腰椎のコルセット(術後は主治医の指示がなかった)を使用して、様子を見ています。 手術後も痛みがあるため、気持ちも塞ぎ込んでおり、主治医の固定術への提案も現実的には受け入れないでいますが、一般的には術後すぐ手術をすることはあり得るのでしょうか。また、股関節の痛みも脊柱管狭窄症の症状ではないからか、取り合ってもらえず検査をしてもらえないので、違う病院で再度診察してもらった方が良いのでしょうか。

5人の医師が回答

急に腰に激痛が走っています

person 50代/男性 - 解決済み

昨晩ジムでバーベルデッドリフト(床に置かれたバーベルを、背筋を伸ばしたまま前傾姿勢で持ち上げ、立ち上がる動作を行うウエイトトレーニング)をして、その直後は特段問題無かったのですが、今朝ベットから起きるときに腰に激痛を感じました。その後も椅子から立ち上がる際など、激痛を感じます。歩く際にも強く痛むことがあります。 痛みは腰の左側で強く感じます。 今までもデッドリフトで腰痛のなったことはあったことがあり、バーベルのウェイトは52キロと軽めに設定しています(因みに私の体重は82キロです)。バーベルスクワットもやっており、こちらもバーベルのウェイトも軽めに57キロに設定しています。デッドリフト、バーベルスクワットの際は、トレーニングベルトを巻いてトレーニングしています。腰痛は今回が最も激しく感じます。但しふだんは特段腰痛に悩まされることはありません。 こういう症状を一般的にぎっくり腰と呼ぶのでしょうか? 症状を改善させるためのアドバイスをお願いします。腰痛緩和のため、応急措置としてコルセット代わりにトレーニングベルトを巻いてみる案はいかがでしょうか? ご存じであれば、デッドリフト等で腰痛を避けるための留意点についてのアドバイスもお願いします。

5人の医師が回答

先週からの、左腰の激痛と、足の痺れについて

person 50代/女性 -

先週から腰の激痛が続いています。 だんだん悪くなっているような気もします。 痛みで歩けず病院にも行けません。 姿勢によってはまったく痛くない時もありますが少し動いたら激痛で叫んだり唸ったりするくらい痛いです。 引越したため、かかりつけがなく、近所の整形外科で予約がとれたのは土曜日です。明後日までこのまま安静にしておくか、それとも遠くの病院にタクシーで行くなどして、一刻も早く診てもらった方が良いか、どちらが良いのか迷っています。 タクシーを使うとしても病院の入り口から受付への移動などを考えると躊躇してしまいます。寝ているとほぼ痛みもないので、救急というのも気が引けて、一旦このまま安静にしておけば、土曜日までには少し回復するのではと思いますが、だんだん悪化しているような気もして不安です。腰痛が、安静にしていてもだんだん悪くなることなどあるのでしょうか? 今日の症状としては、寝ているとほぼ痛くない、 立ち上がると足の痺れがぶわぁーとおこり、腰が痛み、座るとさらに激痛が走ります。ふくらはぎのこむら返りのような痛みと足の痺れが腰痛と共に起こります。寝転ぶとおさまります。 昨日までは、立ったりわったりでここまでの痛みと痺れは出ませんでした。 どうすれば良いか、何かアドバイス頂けますと幸いです。 ※通院できる範囲に、神経ブロック注射専門クリニックがあることを知ったのですが、レントゲン撮影だけで即日、硬膜外注射などから選んで打って頂けるようですが、それはそれで副作用なども不安です。 ▪️痛みの経緯 6/29(日) 朝起きた時から左腰の痛みと坐骨神経痛で,歩行困難(ですがなんとか歩けてました) 6/30(月)  同上、電車で出勤。普段の倍以上時間がかかるもなんとか会社に到着。座っての仕事は特に問題なかったが、うっかり普段通りの速度で歩いたためか更に歩くことが困難になり、就業後にタクシーで整骨院へ行き、軽い施術を受けタクシーで帰宅。 7/1(火) 痛みで歩けず、タクシーで出勤。座っている時は痛みが出にくいため時々立ち上がるなどして仕事をこなしタクシーで帰宅 7/2(水) 自宅でテレワーク、座っていても痛みが出るため立ったり座ったりしながら仕事をこなしたが、夜に坐骨神経痛がひどくなり、足の甲が浮腫んで腫れ紫色に。自宅でストレッチとセルフマッサージで回復。 7/3(木) 朝起きた時に歩きやすいと一瞬感じたものの、すぐに激痛。腰以外では特にふくらはぎがこむら返りのような激痛で声が抑えられないほどの痛み。 寝転ぶと治る。立つと痺れと痛み、座ると激痛が起こります。 (20年ほど前に今回同様の症状があり、その時はヘルニア、脊柱管狭窄症と言われました。手術を選ばず安静にしていた際に同じように痺れとむくみと紫色になって感覚が麻痺するような経験があります。今回も同じような症状だなと思っていますが、やはり心配です)

6人の医師が回答

腰の痛みが2週間ほど続きます

person 50代/男性 - 解決済み

2週間ほど前に重いものを背負う作業をしていたところ、腰付近がクッとなりました。あれっ?とは思いましたが、その後も20分ほど作業を続け、帰宅したところだんだん腰が痛くなり、階段をやっとの思いで登れた感じでした。いわゆる急性腰痛症かなと自己判断して、翌日は大事をとってベッドで安静にし、翌々日からは仕事に行っています。ただし痛みが続くので今日まで土日を含んで延べ5日は何もせず安静にしています。 途中、あまりにも痛みがあったので5日目に病院を受診しました。以前椎間板ヘルニアの摘出手術をした事も告げ、レントゲン写真を見て医師からは急性腰痛症と診断を受けました。痛みは1〜2週間ほど経てば和らぐということでした。私もそれで納得をしました。薬はカロナールとシップを2週間分処方されました。 しかしながら、痛みが自分が思っていたほど緩和されず心配になってきました。家族や職場の同僚からもあまりにも長いので心配されています。 症状としては、起きて同じ姿勢でいると強い痛みがやってくる。特に1時間ほど椅子に座っていると腰辺りが固まった感じで、立とうとすると強い痛みを感じる。動きもそろりそろりとなる。痛みを感じる場所は、腰、下腹部の後ろの方、特に左下腹部の後ろ。痛みで腰は曲げられない。よって洗面所で腰を曲げで顔を洗えない、ズボンや靴下を履けないなどの支障があります。痺れは感じません。30分ほど上向きに休むと和らぐが、起きるとまたしばらくして痛み出します。自宅ではもっぱらベッドで横になって安静に過ごしています。 このような感じで痛みが2週間ほど続きますが、やはり急性腰痛症で、もうしばらくこの痛みに耐えれば回復していくのでしょうか?

4人の医師が回答

22歳男性、約1ヶ月前から腰痛と下腹部、鼠径部の痛み

person 20代/男性 -

22歳男性です。約1ヶ月前にスポーツしてる途中で腰を痛めて家に帰ってからストレッチや腹部をマッサージしてたら下腹部、鼠径部に痛みが出現した。 良くなってきたなと思ってスポーツしても次の日には激痛で動きにくいです。 もともと腰椎椎間板ヘルニアはあったのですが念の為 整形外科でMRIを撮ったら4番5番の腰椎椎間板ヘルニアと言われました。腹部の痛みについては筋肉性の痛みと言われただけで原因はわかりません。 整形外科でリハビリや、整体に行っても改善はしていません。また、内科にも行ってみましたが検査はせずに薬だけもらっただけで帰されてしまいました。 現在の症状の特徴 平行足での前屈は痛みが少ない。 左足を前にして前かがみになると左腰と左鼠径部の痛みが強くなる。 床に座ると左下腹部、鼠径部の痛みが強くなる。 腰を反らすと下腹部の痛みと腰が痛む(いつも痛む位置と違うだいたい腰椎の2番あたり) 足にしびれは無し 腰痛になって腹部の痛みは始めてです。 リハビリを担当してる人には股関節が硬いと言われます 以上の症状でなにか思い当たることがあれば教えて欲しいです。 また、内蔵の可能性があるのか、治すにはどういうことをすればいいのかを教えて欲しいです。

5人の医師が回答

脊柱管狭窄症の79歳義父。鬱症状もでてきてしまいました。

person 70代以上/男性 - 解決済み

79歳の義父が、1年半ほど前から、脊柱管狭窄症の症状がでて、休めば歩けていたのが、ここ数ヶ月で症状が進行して苦しんでいます。 症状としては、慢性的な腰の痛み、足のしびれ、足の感覚がなくなるような、力が入らずガクガクした感じがするといったところです。今も頑張って数分の散歩に出たり、車の運転をしてスーパーに行き、カートを押しながら店内を歩くぐらいはできますが、とにかく痛くて痛くて困ったと言っています。 それに伴い、好きだった庭仕事もできなくなり、気持ち的に病んでしまい、最近は、表情も暗く、色んなことをするのが億劫だ。喋るのもわずらしい。というような鬱症状がでております。 3週間前にMRIをとったところ、2箇所の狭窄はかなりの狭窄で、それと側湾症が少しありました。 とにかく痛みが強く、最近はロキソニンも効かないようで、漢方の治療もしてみようと、牛車腎気丸と半夏厚朴湯を出してもらっていますが、いまいち効果は見られません。もう手術するしかないか…と本人も考え始めていますが、やはり手術以外にはもう痛みをとる道はないでしょうか? 今の主治医の病院では手術は行っておらず、別の病院に紹介してもらうことになるのですが、脊柱管狭窄症の手術が得意な病院は、どういうところを見て判断すればいいとかありますか? よく、整体みたいなやつで、脊柱管狭窄症を改善させる!というようなチラシも見かけるんですが、試してみる価値はあるのでしょうかね? 色々質問してしまいましたが、とにかく痛みをとって、気持ち的にも早く元気になってもらいたいと願っているので、何かアドバイスを頂けたら幸いです。

5人の医師が回答

腰痛の今後の治療について

person 70代以上/男性 -

・昨年12月にコロナになり1週間ほど寝ていた結果、腰痛になりました。 ・今年1月に受診したところ、脊椎12番が圧迫骨折しているとのことで、2月にセメントを 入れる手術をしました。12番は良くなりましたが、腰痛は少し軽減になっただけでその後も続いています。 ・その後、今度は11番が圧迫骨折の可能性があると言われ、レントゲンとCTを取り、骨密度を測定し骨粗鬆症になっているとこのことでした。シップと痛み止めセレコシキブ錠、タケキャブ錠と骨粗鬆症の薬エルデカルシトールカプセルが処方されました。 ・6月の受診では11番の圧迫骨折は寛解したとのことで、普通の腰痛ではないかと言われました。 ・医師の指示より腰痛のリハビリを受けました。リハビリを行ったところかえって痛みがひどくなり、トリガーポイント注射(ノイロトロピンとキシカイン)しましたが、全く改善には至っていません。 ・自分では脊椎の圧迫骨折の経過と体重減少(痛み止め服用により腹痛、下痢が続いたため) による筋力低下が原因ではないかと思いっています。私の身長は159cm、体重は46.5キロ  です。 ・今週、受診の際は神経ブロックをお願いするつもりです。今後の方向性について教えてください。また、体の構造上具体的にどこが、なぜ痛いのか教えてください。 ・痛みの箇所は腰骨(4番から5番)だと思います。

5人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する