腰痛

原因不明の体調不良、腰痛

person 30代/女性 - 回答受付中

今年に入って2月上旬から体調を崩しています。 最初に呼吸困難と首、肩、腰の痛みから始まり、喉の激痛、足の痺れ、一日だけ37度台の微熱、動悸、ひどい鼻詰まり(ティッシュでかむと血が混じる青い鼻汁)、寝ている間に枕に接触する頭部にザワザワと痺れているような?痛みのない不思議な感覚などがあり、1週間ほどで喉痛等風邪のような症状は良くなったものの、呼吸困難、動悸、髪の毛の脱毛、身体の痛みが4月頃まで続きました。 その間にCT検査、レントゲン、血液検査、尿検査、検便等、胃カメラなど様々な病院で検査しましたが異常なしとの事でした。 それからは少しずつ体調も良くなっていたのですが、5月初めに旅行に行った際、腰がビリビリ痛み、その日の夜に嗅覚、味覚が消えました。 コロナだと思い、翌朝検査しましたが陰性でした。 その後、腰がビリビリ痛み続けています。時に骨がジクジク傷んでいるような感覚があったり、ズキズキするような時もあります。 日中立っている時よりも長時間座ったり、夜仰向けになるとかなりビリビリして太ももも筋肉痛のように痛いです。 自転車にも乗れますし、歩く、しゃがむ等の動きも出来るのですがなかなか痛みが取れずに精神的に参ってきました。 整形外科で診てもらったところ、自律神経失調症と言われました。 総合内科では、陰性ではあったもののコロナの後遺症に非常に似ているとのことで、2〜3ヶ月様子を見てくださいと言われています。 ここ数年、かなりストレスの強い生活をしてきていて、この年末年始もひどいストレスがありました。 こういったことも関係あるのでしょうか? 何か重篤な病気に罹っているのではないかと不安で不安で仕方ないです。 まだ様子見で良いのでしょうか?ご助言頂けますと幸いです。 追記)2月に気管支喘息と診断されて、吸入薬(オルベスコ)を使用しています。他に薬は使っていません。

2人の医師が回答

脊柱管狭窄症の手術について、セカンドオピニオンによる確認は意味があるか?

person 60代/男性 - 回答受付中

3年ほど前から、左足を中心に足の裏、足の甲、足首のしびれで苦しんでいます。ここ一年は、足の裏の違和感、まるで低反発のソールをつけているような感覚もでてきました。右の足裏もしびれを感じるようになりました。そこで、内視鏡オペで有名な先生に診察していただいていましたが、左L2から、L3L4L5まで、すべてが狭く特定が難しい、内視鏡オペは基本一か所ということで、大学病院の紹介状をいただきMRIを2年半ぶりに撮影。最初の診察で、以前より、狭窄が進んでいるといわれました。このままでは、尿がでなくなったり、間欠性跛行(現状は普通にあるけていますが)やがて歩けなくなると、言われ、昨日オペを決意し、6月27日に実施となりました。とはいえ、不安は拭えません。 ・ここで、質問ですが、狭窄は2年半で本当に進行するのでしょうか?具体的な画像での比較説明はありませんでした。もしこのまま放置すれば、やはり、上記の恐ろしい症状のになるのでしょうか? ・くわえて、ただし、オペをしても、左足の足裏のしびれや、違和感はなくならないともいわれました。そもそも、しびれの苦痛を取りたいというのが希望でしたが、このオペで、多少でも現状より状態は良くなることは、ないのでしょうか? ・次に、先日撮った、MRIをこれまで1年通った、クリニックの院長に診てもらい、セカンドオピニオンを受ける意味、意義はあるでしょうか? よろしく、ご指導ください。

4人の医師が回答

腰痛と腹痛が続いています

person 30代/女性 - 回答受付中

3月から相談させていただいております。 1月下旬より、シクシクと痛む腰痛と腹痛に悩まされております。排尿を我慢した時のような痛みで、痛むタイミングに同じようなきっかけはありません。 2024年2月 泌尿器科受診 →尿検査、エコーともに異常なし 2024年3月 内科受診 →大腸内視鏡検査、腹部エコーともに異常なし 2024年4月 再度内科受診、婦人科受診 →造影腹部CT、採血ともに異常なし →婦人科エコー異常なし 上記のようにとくに異常はありませんでした。 ただやはりシクシクする痛みは続いております。 腹部と腰部については、前後で同部位です。 また、関係あるかは分かりませんが…昨年11月あたりから腰の横?の筋肉がずっと痛いです。安静時や歩行などの時は全く問題はありませんが、ストレッチで伸ばしたりすると筋肉の表面が痛くなり、毎日それが続いています。 1.内科、泌尿器科、婦人科と問題ないので、このまま様子を見て良いでしょうか。 造影CTで全く異常ありませんでしたが… 2.実は整形領域のものはCTで判断できず、悪いものだったりすることはありますか。整形受診した方がいいのでしょうか? 3.この腰の横の痛みは、慢性的な肉離れのようかものなのでしょうか?もう半年近く続いていますが、このようなことはありますか?それとも、シクシクする腹部と腰部と何か関連があるでしょうか。 長くなりまして申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

2日前突然肩、背中の激痛

person 40代/男性 - 回答受付中

44歳男性、主人なのですが、一昨日敷布団を二重折りにした所でソファーの様に背中がもたれかかった大勢で昼寝をして起きて活動している最中、すごく左肩甲骨内側くらいをピンポイントで痛がり、肩をあげることが辛く、くしゃみでも痛みを感じ左肩や背中全体の痛みがあって必要最低限動くことが辛くなってしまいました。 休日でしたので整形外科はやっておらず、内科的にも診ていただいた方がいいのではと感じ(主人はタバコ量が多いので、肺の病気や腫瘍、細菌による痛みなども心配で)休日診療のある総合病院への受診をすすめましたが、本人が整形外科の受診を強く希望していて内科ではまだ診ていただけてなくて心配でこちらの先生方に相談しました。 食欲はあってご飯は食べられているのですが、身体が動かさず動作もゆっくりでつらそうです。左肩した肩甲骨の内側の痛みの強いピンポイントの場所を触ると、コリコリとそこがはれているような、なにかできているような気もします。 急にこうなってしまった原因の考えられる病気など、先生方のご意見をお聞きしたく、長文ですみません。よろしくお願いいたします。また、家でできる処置などありますでしょうか。

9人の医師が回答

頸椎椎間板ヘルニアの治療について…その2

person 50代/男性 - 解決済み

先日、ご相談させていただいた経過報告からのご相談です。 C3の潰れとC7で椎間板が右にかなり飛び出し首から指先まで痺れがあり、ひどい時は夕方くらいまで続いているという状態で服薬とブロック注射をし、2週間後再診しました。 ブロック注射は2日間くらいの効果、服薬は効き目なしと問診で話しました。 ですが、効き目が薄かったと話したにも関わらず半ば強引にブロック注射を打たれ、服薬はタリージェを2.5から7.5へ増やし、デュロキセチンが追加となり、2週間後の5/30に再診となりました。 結果、ブロック注射は数時間しか効果なしで、服薬は効き目が少し出たようで良い時は半日痺れが治っていることが多いです。効いていない日もある感じ。効いている時でも手のひら全体に痺れが取れ切ってないようなモヤっと感は残ったままです。また、血の気が引いたように指先まで冷たくなることもあります。頭がボーッとしてふらつくこともあるし、吐き気までではないものの胸が気持ち悪い感じもあります。 このような状態で身体に合う服薬を2週間毎に探していく治療をしていても、ヘルニアとなっていて神経を圧迫している部分の処置は出来ていないので更に悪い方向へ進んでしまわないでしょうか。言葉は悪いかもしれませんが薬で痛みや痺れを誤魔化し、治っていると勘違いしたまま重労働をしまうことでヘルニアが悪化してしまわないかが心配です。 今はまだ首から右手指先までの痺れと肩甲骨周りの痛みだけですけど、歩けなくなることもあると聞いたことがあり怖いです。 個人的にはやはり今わかっている神経を圧迫している部分を排除して、その後の経過観察を経て痺れや痛みがあれば、次の原因を検査していくという治療をしてもらいたい考えです。 このような状況で手術を選択することは時期早々でしょうか? セカンドオピニオンも検討した方が良いでしょうか。

6人の医師が回答

下半身のしびれ、痛み

person 60代/女性 - 解決済み

3年前に腰椎圧迫骨折をしてから、膝、股関節、腰などその時々の不調 を整形外科のリハビリで2週間ごとに現在も見てもらっています。 リハビリの先生の見たては、炎症がある感じではなく、上半身が硬く姿勢が悪いから下半身に負担がかかり痛みが出るそうです。実際、腰、股関節、膝のレントゲンでは特に悪いことはないと医師からも言われ、湿布を貰っています。ボナロンゼリーとビタミンDを飲んでいます。 先日、散歩の途中で左の鼠蹊部が痛み出し歩くのが辛くなりました。そのあともお尻が痛くなり仰向け寝が辛かったです。翌日には両足が腰から、太もも(どちらかというと前側)足先まで痺れ始めてきました。今も少し良くなりましたが、痺れやお尻の横はまだ痛みがあります。その他の以前からある症状としては、柔らかい椅子や床に足を投げ出して座る、長く歩くと腰がだるくなる、太ももの横(特に横向きに寝ると痛い).洗顔の前屈みが辛い、こむらがえりが多い、お尻の割れ目の上の骨が触ると痛いなどです。これらの症状から脊柱管狭さ症、椎間板ヘルニアが疑われますか? 医師からはMRIを勧められていますが、以前受けて具合悪く、しかも数日続いたので受けたくないです。 もし、上記の病名ならどんな治療方がありますか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

腰痛の他に左ももにズキンと痛みがあります。専門医は脊髄専門医?日常で気を付ける事とは?

person 60代/男性 - 回答受付中

67歳男性です。もともと腰痛もちですが、最近特に腰が痛く、左のもも一か所がズキンとした痛みがあります。しびれはあまり感じないです。 歩けないことはないのですが歩き出してしばらくしてから10のうち5くらいの痛みとなります。腰が痛い時は、左のももの痛みはなく、両方痛いということはないです。 腰痛もちで、以前も腰痛がひどくなり、注射と飲み薬で、改善された事がありますが、足(太もも)が痛くなったのは、初めてです。 3日前に整形外科に受診して、レントゲンを撮り、骨と骨と間が詰まっていて神経を圧迫してそこから痛みがきてる と言われました。MRIは撮っていません。 腰部にトリガーポイント注射(キシロカイン注ポリアンプ1% 5ml)をうち、タリージュ錠5mgの薬を飲んで2日目に腰の痛みはだいぶよくなったのですが、左のももの痛みは治りません。 そこで6つ質問があります。 1.病院を受診する場合、整形外科でも脊髄専門の方がいいですか? 一般の整形外科でいいですか? 2.明日、習い事があり、同じ姿勢でいる事はなく、立ったり座ったりできるものです。重い物は持たず、腰に負担をかけないので、様子を見ながら行こうと思っていますが、無理しなければいいでしょうか? 3.MRIを撮ったり診察しないとわからないと思いますが、この文章からどんな病気が考えられますか? 4.やってはいけない事。進んでやった方がいい事などありましたら教えてください。 簡単なストレッチはやってもいいですか? 5.電気で温めてもいいですか? 冷湿布をしてもいいですか? 6.通勤に30分歩いてもいいですか? どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

30代 女性 整骨院での姿勢矯正は良い?悪い?

person 30代/女性 - 回答受付中

30代女性です。交通事故で鞭打ちになったことがきっかけで整形外科受診、リハビリと整骨院に通いだいぶ良くなってきました。 整骨院から、姿勢が悪く背骨や骨盤、首の骨もストレート気味で歪みがあるため、姿勢矯正をすすめられました。 姿勢矯正は、股関節や肩甲骨?の可動域を広げたり、歪みを戻すために骨盤や肩甲骨、首の骨にグッと力を加えられたりします。 始めて1カ月弱で、頭痛が酷くなってしまい、首の部分はストレッチのみに変更してもらいました。 整骨院の方は、頭痛や身体の重怠さ等は、老廃物が流れたり歪みが戻ろうとする段階にあるので仕方ない、続けていけば軽減するとのことです。それを乗り越えないと歪みは改善しないそうです。半年程度はかかるとのことでした。 整形外科のリハビリの方と先生は、まだ30代だし、そもそもそんな矯正はあまりオススメ出来ない、リラックスしてストレッチや筋トレをする方がいいかな、とのご意見でした。 両者内容が違いすぎて混乱しています。 姿勢矯正ってどうなのでしょうか。 ちなみに介護職をしており、身長も高いことから元々軽い腰痛はありました。今後も介護職を続ける予定なので、時々腰痛は出るかと思います。

6人の医師が回答

脊柱管狭窄症?変形股関節症?手術するならどちらから?

person 60代/男性 - 解決済み

長年お尻から両太腿、脛にかけての強張りが酷く、腰部脊柱管狭窄症と診断を受けてはいたものの、何とかごまかしながらやり過ごしてきましたが、2022年あたりから50m歩くのも大変になり、筋力も大分落ちてきた感じがあったので、2024年6月に顕微鏡下での椎弓形成術(L4-5,L5-S1)を受けました。 術前術後のMRIを比較すると手術箇所の除圧は明らかに成功しているのですが、症状的には残念なことにあまり大きな改善は見られませんでした。 その後3か月、半年と受診しMRIを撮ったところ、L5-S1の椎間孔の狭窄があり、そこが原因ではないかという先生の見立て。(ただ若いころ気づかなかった分離症の跡があり、手術するにしても手ごわそうという話) その後、紹介状を書いていただいて(手術した病院はほぼ手術専門のようなところなので)他の一般整形で薬物療法(プレガバリン)やブロック注射も試してみましたが目立った効果はありませんでした。 執刀いただいた先生(脊椎専門)のことは信頼しており、腰の手術をするならまたお願いしたいとは思っているのですが、他に変形股関節症、膝関節症もあり、先生からは「順番的には症状が酷いところから手を付けるのがセオリー。腰以外なら他の病院を紹介するよ」とは言われているものの、痛みは極めて主観的なもので、また整形も手術となると専門が細分化してしまうので、この症状の原因はどこなのか?それを判別することはできるのか?または複合的なものなのか?複合的な場合、どこから手を付けていったらいいのか?素人ではなかなか判断も付きかねるのでアドバイスいただきたくご相談差し上げました。

5人の医師が回答

血流が止まった後の症状について

person 30代/女性 - 回答受付中

以前、相談させていただきまして 朝方にわんこが左腕の肘の内側の関節に頭を乗せていて、それがちょうど血流を止めていたみたいで、痺れで起きました。その後に、動悸と冷や汗と息苦しさがあったと相談させていた後 気持ち的な問題だという事で終わったのですが、ちょうど昨日の朝に 枕の高さが合っていなかったのか 右手の掌を頭の下に敷いて寝ていて 痺れで起きました。 また同じことになるかもなぁ。と思いましたが、気にせず寝ようとしましたが、同じ症状が出ててきて、二回目なので、落ち着けば治ると思い放置しました。その時に、血の流れていく感覚と、右足に流れ、心臓に来た後に動悸、肺に流れて苦しくっていう感覚な気がしました。こういう事は普通なるのかな?と気になり質問をさせていただきました。 昔から、肩は少し内巻き寄りで、意識はしていますが、座ると少し猫背気味かと。 腕を上げると痺れやすいです。 鎖骨は出ているので、上は痩せ気味かと。肩こりもなりやすいので、なにか関連などはありますか?ちなみに、横になるより起きてきた方が楽な事が多いです。 よろしくお願い致します!

5人の医師が回答

ギックリ腰になってから繰り返す腰痛。

person 30代/女性 - 回答受付中

去年のクリスマスあたりに初めてギックリ腰になりました。 きっかけは4歳の娘を抱っこしたことです。2日くらい動けず、一週間くらいで良くなりました。それから今年に入って2月の末、また軽いギックリ腰になり、1日は動けませんでした。 その時のきっかけは特になく、違和感があるなぁと思っていた矢先歩いているとなりました。 それからというもの、頻繁に腰痛を繰り返します。いつも痛くなる場所は同じところで右の真ん中寄りお尻の近くです。足の痺れはないですが重だるさはあります。1〜2週間ごとに違和感を感じ1.2日程度で治る、を繰り返しています。動けないほどではありません。事務仕事なので座り続けているとなることが多いかもそれません。 初めてギックリ腰になった時は整形外科に行きCTを取りました。ヘルニアまではなってなく、ただのギックリ腰という診断でした。 1〜2週間ごとに違和感を感じ始め1.2日程度で治る、ことが気になります。 頻度は多いのに動けるし割とすぐ治ります。 もう一度整形外科を受診するべきなのか、それとも内科で相談したほうがいいのでしょうか ちなみに子宮内膜症と、自律神経失調症を患っています。

6人の医師が回答

3~4日の間に急に両手足に力が入らなくなりました

person 50代/女性 - 回答受付中

2月から極度の肩こりがあったため、2月下旬に整形外科受診しレントゲンにて軽いヘルニア、理学療法と湿布で改善 ↓ 3月初旬、家の片づけなどで身体全体を使う作業をした次の日から左腕に力が全く入らず上にも上がらなくなったため再び受診、週一の理学療法にて改善していく ↓ 5月初旬に右腕にうっすら痺れが出てきたため紹介状を出してもらい総合病院の整形外科を予約する、その予約日までの4日間の間に悪化、自宅階段が登れなくなってきて、ついには両足ともにしびれとこわばり、力が入らずほとんど歩けない状態のまま病院内を車椅子にて移動しながら首から腰にかけてMRI検査するも軽いヘルニアくらいでこれと言って所見はない この段階で歩くことはもちろん、箸をもつことさえままならない、四肢全てが機能不全状態 ↓ 別院の神経内科を勧められそちらを受診、脳のMRIは正常、首から下腰にかけてのCTも目腫瘍の所見はなく、髄液検査も炎症反応はない、神経電動速度検査は上肢は正常、下肢は両方共に一部反応が鈍い状態です、ビタミンは足りている。 リウマチなどの疑いも追加で血液検査し、それを含め1回目の血液検査の残りの検査結果をあと2週間ほど待つ状態です。 結局、末梢神経障害ということで、原因を探っているところですが、原因不明になりそうな気もしています、自分でやっと動く手を使ってネットで調べていると、ニューロパチーとか怖いようなものばかり出てくるので不安です。すぐにでも原因が知りたいところですが、血液検査で自己免疫疾患とかの状態が分かるのには時間がかかるものなのでしょうか? なお、現在はまだ両腕ともに痺れ、肩こりあり、足にも痺れ、こわばりあるものの、まだよっぽどマシにはなり、箸ももて字も書ける、こうやってパソコンも少し打てる状態、歩行も病院内なら車椅子は使わずにトイレまで行ける状態です。

4人の医師が回答

L3腰椎圧迫骨折後の背骨の痛みと骨粗しょう症の薬

person 70代以上/女性 - 回答受付中

L3腰椎圧迫骨折で何回も先生方にご相談していますが、今回もお世話になります。 受傷日から4ケ月経過し、10日前に次の病院を受診しました。 左の座骨神経痛の痛みがまだ少し残っている事と、又新たに、背骨の痛みが出てきた事を話し、レントゲンを立位で2枚撮られました。 「骨癒合は出来ている。体をかばっているから痛みがでてるので、外を歩いて、体操をするように」と告げられ、腰痛体操のパンフレットを頂きました。 背骨の痛みは(L3、4、5あたり)座位や立位で背骨を真っ直ぐにして腕を上に上げたり、首を後ろに倒すとズキっと痛みます。病院から教えてもらった体操をしていましたが、痛みが増してきたので今はしていません。 1、この背骨の痛みは又新たな不具合が生じたのでしょうか? それとも、コルセットが外れてから、色々体操をしたからでしょうか? それと、骨粗しょう症の薬としてバセドキシフェンを頂きましたが、薬剤師さんから血栓に注意するよう告げられ不安に思っております。 2、バセドキシフェンの長期服用はリスクがありますか? 又、ビタミンD3との併用はしてはいけませんでしょうか? 病院から処方されなかったので薬局で購入しました。 色々質問して申し訳ありません。宜しく御願いします。

4人の医師が回答

深呼吸と横になる(就寝時等)時右脇腹の痛み

person 50代/女性 - 回答受付中

3日前の午前3時過ぎ突然脇腹の痛みで飛び起きましたが、息を吸うと右脇腹(骨盤の上辺り)に激痛が走り上体を起こすことも出来なくなり呼吸困難(吐くことは問題ナシ)になり、かかりつけの内科へ救急搬送。血液検査とCTの結果何も問題は無いとの事。点滴と痛み止めの座薬の処置を受け呼吸が楽になったので帰宅。しかし呼吸時に激痛があった肋骨の下骨盤の上辺りの痛みが右脇腹から背面へ広がり痛みは治まっておらず午後に整形外科へ。レントゲンを撮りましたが問題ナシ。今日で3日目ですが相変わらず横になると痛みで寝る事が出来ない。立ち上がると痛みは感じず深呼吸さえしなければ普通に呼吸はできます。鎮痛消炎湿布を貼ったり逆に湯たんぽで温めたりしても効果無し。どうしたらこの痛みが楽になるのでしょう?このままでは睡眠で疲労回復も望めず仕事や日常生活に支障をきたすため困っています。判断材料になるか分かりませんが、普段から飲んでる薬はアムロジピン、アンブロキソール、トアラセット、レバミピド、MIYABM、オメガ3脂肪酸エチルです。痛み止め薬は長年の仙腸関節痛で飲んでます。喘息薬は、過去に気管支喘息を患い何年も前に良くなりましたが今年の冬に風邪をひき喘息を振り返したとの診断です。 立つ座る動くの動作は痛くないのに何故横になっただけで痛むのか、内科も整形外科も問題無いと言われるし、どうすれば痛みを取る事が出来るのか分からず相談させていただきました。宜しく御願いいたします。

5人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する