こんばんは。 食後にお腹に違和感があり、その後右のお腹右の背中が動けなくなるほどすごく痛くなってまるまってうずくまってジタバタしていました。 その後痛かったんですがトイレに行こうと立ち上がると気持ち悪くなりました。うんちは出なくて次は右を下にして横になりました。 そうするとだんだん痛みが膀胱の方に変わってちくちくチカチカ痛み出しました。 またトイレに行くとおしっこが出にくい感じがしてする時も何だかちかちかいたいです。 今はお腹と背中の痛みはなくなり、でも膀胱がチカチカいたくてむずむずします。 石は女の人もなるよって父に言われてて怖いです。今日は静かに夜は眠れるのかこわいです。 明日は泌尿器科に行った方がいいですよね。
2人の医師が回答
神経因性膀胱と泌尿器科で言われました。 膀胱炎と頻尿で受診したところ、排尿した10分後あたりに、膀胱をエコーでみましたが、80CCほど、残尿があり、この診断に至りました。 残尿をなくせば、膀胱炎予防にもなる、とのことで、エブランチルカプセル15mgを1回2錠、朝晩服用を処方 元々血圧は高くなくて、体調悪ければ、上の血圧は95あたり。めまいも時々あるし頭痛持ちと医師に伝えました。 この薬の副作は、低血圧、頭痛、めまいがでることもある、と説明を受けました。 こんな体質で、服用していいのでしょうか? 急に血圧下がったりしないでしょうか?怖くて、本日処方されたものの、服用していません。
幼稚園から帰ってきて、パンツを脱いだ時血がついていました。 膣の部分や股に傷などは見当たらないです。 股の部分に血がついていたので心配です。 病院に連れて行くべきでしょうか。 さっき、トイレに行った際、おしっこに血がついている様子はありませんでした。
1人の医師が回答
5月20日、21日の2日間ワインのような血尿がありました。5月20日すぐに泌尿器科に行き、膀胱と腎臓のエコーをして腫瘍などはなく、フロモックス5日分処方され、1週間後に細菌も出ていたし、痛みもあって薬で落ち着いたなら出血性膀胱炎でしょうと言われ、念のため尿の細胞診をやって陰性でした。 6年前に、リュープリン を打ってから慢性的に下腹部痛があり、ずっと子宮だと思っていたのですが、今回血尿が出た時その部分が傷ついたような痛みで、膀胱だった?と思うと、その慢性的な腹痛が気になって、弟が血尿が出て調べたら膀胱がんだったと言う事もあって、もう一度泌尿器科に行ったら「じゃあ、内視鏡やりましょうか」と言う事でする事になりました。 いろいろ調べて、自分では膀胱痛症候群かGSMかもしれないと思っています。 閉経して、エストロゲンが少ない上に乳ガンのホルモン治療もして、外陰部がヒリヒリしたり膣が萎縮して赤くなっていて痛みが強く婦人科でエコーを肛門から入れるくらい酷い状態なので、尿道や膀胱もそんな状態なんだろうなぁと思います。 リュープリン から始まった下腹部痛なので子宮と膀胱合わせて痛むのかもしれません。膀胱や膣が萎縮して、粘膜も脆弱になっている状態で、内視鏡をして膀胱膣ろうとかになったりしないか心配です。
3人の医師が回答
2週間ぐらい前から頻尿が続いてるんですけど、悪い病気とかだったりしますか? 因みに排尿時に痛みとかはないのですが、尿を出し終えた後に、またすぐに尿を出したくなるような感覚になります。 あと尿の色が昼間とかは普通の色なのですが、夜とか寝る前とかになると尿の色が濃い気がします。 頻尿と残尿感以外での症状は今のところはありません。 1週間前に勝手に膀胱炎かと思い市販の薬(腎仙散)を3日ぐらい飲んだのですが、いまいち効いてるのかわからなくて、途中で飲むのをやめました。 この場合どのような疾患がかんがえられるのでしょうか? (因みに写真は先ほど尿をした時の写真です。)
76歳の母親が5日前から肉眼でわかる血尿が続いてます。尿管結石があるのでその影響かと思い、泌尿器科を受診しました。エコーとレントゲンで小さな石を確認し、念の為、膀胱癌検査をしましょうとなりカメラを入れたのですが、出血箇所もなく石もなくなっていたそうです。 様子見になったのですが、その後も変わらず血尿が続いています。尿検査は+3でした。膀胱に異常がないとしたら、他の臓器からでしょうか?
血尿について 昨年7月の検診で潜血2+でその後細胞診をしましたががん細胞はなく、11月の人間ドックにて±でした。±だったので受診はせず。 1月に40度の発熱があり目に見える血尿が出て、CT検査までしましたが異常なし。エコーも腎臓、膀胱異常なしでした。その時の細胞診もがん細胞なし。 その後も潜血は続いてる状態だと思います。 肉眼血尿が出た後も2回検査しましたが潜血は2+でした。 最近 朝イチの尿が濃いことが多く、今日はいつもより濃く赤に見えました。 膀胱鏡はまだですがすべきでしょうか? ただ色が濃いのか血尿なのかわかりません。ただ黄色味というよりはやはり赤いかんじです。 今日1日の尿の色を見るのはもちろんですが、どのような対応をとればいいですか? 病院受診必要でしょうか?
4人の医師が回答
こちらで何度か相談しています。1ヶ月くらい前から、頻尿、痛み、残尿感が続き、内科、泌尿器科、産婦人科と行きました。泌尿器科での尿検査で、写真の結果が出て、膀胱癌の検査をします。膀胱癌の確率が高いですか?よろしくお願いします。
83歳の父です。 今年の3月に肉眼的、顕微的血尿が数回あり、尿細胞診でクラス3でした。 そのとき、膀胱鏡検査、エコー、造影剤CT全て問題なし。 その後血尿は止まりました。 先週、顕微的血尿が見られ、尿細胞診がクラス4。 紹介状が出ました。 癌の可能性と考えられると思うのですが、 早期と考えていいでしょうか?
8人の医師が回答
32歳女です。 2日前の夜中から、ずっと尿意が消えず、30分に一度はトイレにいきます。仕事中などは我慢できますが、本当にずっと尿意があるのです。集中もできず、足先あたりもむずむずしてきてかなり辛いです。 そして行くたびに尿は出るのです。 ちなみに、2日前から喉も乾き気味で水分もよく取っている気がします。 元々は全然トイレにいかなくて平気で、1日に4〜5回ほどしか排尿はありません。が、ここ2日は10回以上行っています。 私が心配している病気は、糖尿病です。1ヶ月前に人間ドックの検査があり、グリコアルブミンが12.3%で低め、NGSPも5.7でHとの表記でした。血糖スパイクも持っていると言われました。家系的にも糖尿病です。 急に起こり、もう2日も永遠に続く尿意に耐えているので、原因や緩和方法を知りたく思います。明日、泌尿器科に受診しますが、一刻も早くご意見伺いたく、お願いします。
先月10日に大腸カメラの下準備のためか 次の日膀胱炎になりました クラビットを5日間服用し 菌は無くなったのですが ムズムズ頻尿感が無くならず しばらく様子をみていましたが 全然よくならず今月2日に レディースクリニックにいったら GSMと診断され エストリール膣錠と そのクリニック独自の GBクリーム(女性ホルモンと微量の男性ホルモンの配合されたもの)を 今月10日まで使用していましたが 副作用なのか 刺激がつよく余計に症状が悪化し 動くとムズムズ頻尿がはげしく ほとんど寝ている状態でした (動くいたり お風呂 トイレの後症状がキツく 寝転ぶと楽です 朝起きてしばらくと睡眠中もらくです) 一昨日から 医師と相談し 膣剤とクリームをやめていますが ほんの少し マシな気もしますが あまり変わりません そして 昨日 検尿した結果 又膀胱炎になりかけていて クラビットを3日処方され服用しています ○この ムズムズ頻尿は どうしたら治るでしょう 猪苓湯 竜胆瀉肝湯も服用していましたが 今は効きません ○保湿をしたら良いのかと プロペトを買って来ました どの程度何処まで塗ってよいのかわかりません 二点教えてください 鬱 高血圧 高脂血症 パニック障害もあり ます
昨日の夕方から膀胱炎の症状があり、 夜になってひどくなり、今日午前中かかりつけ内科で薬をいただきました。 病院では熱はなく セフゾンカプセルとツムラ猪れい湯エキスを今日のお昼から飲み始めました。 家に帰ってから発熱(37.5度〜38度)とだるさなどが出始めました。 今日は土曜日でクリニックは終わってしまい、家で薬を飲んで様子をみて良いのか? 救急外来で再度診てもらった方が良いですか? 教えてください。
私の寝たきりの86歳になる母親で膀胱に4.5センチの大きめの結石がありもう一年間放置の状態で心配で泌尿器科先生に相談したいのですがこのまま放置していても大丈夫なのですか?
先日の健康診断の結果、尿検査で白血球19H/細菌2+/培養3+と異常値が出ました。ヨーロッパに住んでおり、あまり気軽に病院にかかれないのですが、これは病院に行った方がいい値なのでしょうか? ちなみに補足しますと、3ヶ月ほど前に膀胱炎のような症状があり、市販のCystopurinという改善薬を飲んで症状は落ち着いており、今は無症状。ただ、その際に膣に強い痒みがあり、これも4日ほどで改善しましたが、月に1回ほど軽度の膣の痒みが再発します。 この膀胱炎のような症状と膣の痒みは関係しているのでしょうか?また、もし3ヶ月前の症状を引きずって放置してしまっている場合、重症化している可能性はありますか?
以前から何度か相談させていただいております 自己導尿していて頻繁に膀胱炎になっていましたが昨年11月以来クランベリージュースを飲んで膀胱炎にならずにいましたが3日前から尿が濁り水分をたくさん飲んだりしましたが綺麗になりません。私は膀胱炎になると必ず最初に尿が濁り続けるので多分膀胱炎なのだと思うのですが今回は頻尿や排尿痛やムズムズする感じや尿が臭くなく判断に困っています! 自己導尿していていつ膀胱炎になってもいいように主治医から膀胱炎のお薬をいただいてますが飲むべきかまだ様子を見るべきか 様子をみているうちに知らず知らずに悪化して腎盂腎炎などならないか心配しています。 アドバイスいただきたいです…よろしくお願いします。
5人の医師が回答
3日前に 気持ち悪さ 腹痛 下痢があり 食あたりと思い ミヤとムコスタを飲みました。 そちらの症状は ほとんど回復したのですが 昨日の夕方突然 尿をする時に違和感を感じ 下腹も少し痛く 残尿感もあり 膀胱炎...と思い 様子をみてましたが 違和感あってから 3回目の尿の時に ティッシュがうっすらピンク色になってて 血尿と思ったのと腹痛もあったので救急で受診しました。 尿検査をしたのですが 先生が あまり良い結果ではないですから 薬出すのですぐ内服してくださいと説明ありました。 救急では膀胱炎との事でしたが 結果の数値が どのくらいのレベルなのか 今日処方された薬で様子見で良いのか?明日仕事休んででも受診した方が良いのか 分かりません。 薬は ラリキシンです。 私は 元々 蕁麻疹 アレルギー体質なのですが ラリキシンの 安全性はどのくらいでしょうか? 副作用で 蕁麻疹が出やすいとか説明があり 過去 蕁麻疹が内臓にまで出て危険な状態になった事あり ラリキシンを飲むのに心配で抵抗あり飲めてません。 結果の数値などからして 他の病気(怖い)ものの可能性もありますか?
6月の生理の量が最近は少なくなっていたのに量が増え心配で子宮頸がんうけました。不安からかその日の夜から排尿痛、残尿感、尿量減、濁りはなしが出ていましたが3日程で排尿痛が消えたため自然治癒の、方向で様子を見ていましたが1週間経っても治らず内科で膀胱炎検査を受けましたが異常なし。その後たまたま耳鼻科でもらっていた抗生物質のおかげか、本当に膀胱炎だったのが数日は尿が出ましたがまた尿が出なくなりました。同時期くらいから手足片側から両足、全身と広がるしびれがありMRIをとりましたが脳、頚椎には異常なし、腰にはまだ異常はないが少し背骨の5番目の骨が狭くはなっていないがこれが原因では?と言われましたがこれまでにごりのない膀胱炎も痺れもなかったので心配ですその後本日尿検査受けましたが、酸とアルカリが逆になってると言われ同じように先生に聞きましたがツボ?みたいな所を触って来たのと、感染源がない膀胱炎なんてないと言われたくらいで不安感が募る一方です。ストレスで不眠などもでています。 また、2月末から痛みのない口内炎も治療中なのですが先月膠原病の血液検査では異常ありませ んでした。 原因、または膠原病や口内炎は関係あるのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします
膀胱炎ではなく頻尿、残尿感でソリフェナシンコハク5ミリを処方されています。 夜間は大丈夫です。 バップフォーレディとソリフェナシンコハクの違い教えて下さい。 よろしくお願い致します
頻尿と膀胱の痛みに悩んでいます。 今年の春頃より、頻尿 (日中10回程、夜間2〜3回、 1回量平均90〜100ミリ程度)、 尿が溜まると、下腹部〜膀胱の痛みが出るため、 泌尿器科クリニックを受診したところ、間質性膀胱炎の疑いがあるとのことで、 すぐに膀胱鏡検査をやっていただいたのですが、粘膜の異常はなかったようです。 しかし症状から、間質性膀胱炎を否定できず、膀胱拡張術をすすめられていました。 PMSと、月経困難症もあり、 頻尿、痛みともに生理前に症状が強まるのを感じます。 MRI検査や、内診では異常はなかったのですが、子宮内膜症の可能性ゼロではないとのこと。 大きな病院の泌尿器科を受診しましたが、 尿検査で炎症は見られず、 膀胱鏡検査でも発赤などなかったため、 間質性膀胱炎の疑いは低い、 婦人科で治療すれば治るのではと言われました。 婦人科で様子を見て、必要ならば泌尿器科を受診するようにと、 大学病院の泌尿器科に紹介状をいただいています。 婦人科に再度受診、 ピルの提案されましたが、抵抗が強く、 漢方薬で様子を見ることになりました。 しかし、この1週間、尿意切迫感、頻尿と痛みが強まり、陰部の不快感もあります。 尿が溜まると膀胱と会陰部辺りの痛みが増し、 痛みとともに、尿意切迫感も。 1回の尿量は、平均すると60〜70ミリ程度。 10ミリ程度しか排尿できないこともあります。 100ミリ溜まっている時は、膀胱の痛みが強まり、恥骨辺りのうずきで、動けないことも。 1日25回以上排尿あり、 0時〜7時までの間だけでも、8回。 睡眠薬飲んでも、寝付けなくなってしまっています。 ご相談したいこととしまして、 1.不快感(ムズムズする感じ)を初めて感じており、頻尿も急激に悪化しています。 細菌感染の疑いはありますか。 これまで、細菌性の膀胱炎は起こしたことはありません。 細菌感染の場合、尿が溜まると、痛みは出ますか。 腹圧をかけないと排尿できず、 排尿後には、会陰部の痛みがありますが、 排尿中の痛みはなく、 残尿感や、尿混濁、血尿もありません。 2.婦人科の病気で、これらの排尿症状は出ることはありますか。 生理直前が一番症状悪化しますが、 生理と共に、痛みの症状は治まること、 検査上で異常がなかったこともあり、 子宮内膜症が疑われているのが疑問に感じてしまっています。 (初診でみていただいた医師には、子宮内膜症はないと言われ、 途中で医師が変わってから、疑いはなくもないと言われました) ピルは、使用したほうが良いのでしょうか。 3.受診先に関して 現在の症状が、膀胱炎の可能性があるならば、大学病院でなく、 泌尿器科クリニックでみてもらうような状態なのではないかと感じており、 大学病院を受診することに、気が引けます。 しかし、大学病院を紹介してもらったため、 クリニックではなく、大学病院受診が良いのか。 大学病院は、最短で1週間後に受診できそうですが、 その間、これまでみていただいたクリニックで(病院での診断内容と一緒に、現在の状態について)相談したほうが良い状態でしょうか。 クリニック受診により、1週間待たずともその場で細菌感染か判断いただいたほうが良いのか悩んでいます。 よろしくお願いいたします。
もう数年前から、頻尿と前立腺肥大の予防?の服薬治療しています。 (ナフトビジル50→75に増えました。と、タダラフィル) 昨年暮れから眠れないことが多く、心療内科でうつ病の診断(再発です) その間、眠れないので、何度もトイレに行き、困っていました。 で心療内科では、 ・リフレックス(これは以前使っていて、うつ病より、副作用の眠くなるのが効いてて、 今回も使って、眠れるようになりました) ・ブロマゼパム(不安になると頓服しています) で、今度は泌尿器科で、トイレに行った時の尿量を測って書いていってください!ということで、 書き残すことにしましたが、昼の間は、出かける前や途中でも、満タンにならなくてもトイレに行くので なかなか難しいのですが、分かってきたことがあります。 最近は、夜中は眠れますが、2~4回途中で目が覚めます。 で測ってみると、ほぼ毎回300cc で標準ということがわかりました(調べたら250~350ということなので) しかし、心因性なのか、例えば洗い物とかお風呂とか、水に触れたりすると急にトイレに行きたくなり、 結構急で我慢できないくらいなのですが、尿量を測ってみるといつも150cc前後。あれ?ですよね。 また、良くコンサートに行くのですが、最低2時間以上は掛かります。 途中で行きたくなることも有ったり、コンサート前からプレッシャーで、 せっかくの楽しみが、不安で、楽しめないことも。 これは、心因性でしょうか? 急を要する時も、何かほかの事を考えると、尿意が少なくなったりします、が、 15分~30分もしないうちにまた行きたくなります。その時も150ccなんです。 満タンになってないんですよね。 まあそれで、ナフトビジルが50から75になったのですが、これで良くなるでしょうか? コンサートのプレッシャーと、出かけるときのトイレも少々プレッシャーです。 (トイレの場所は把握しているのですが・・・) 何とかならないでしょうか? よろしくお願い致します。
尿道カテーテルを入れてからの便秘に悩んでおります。 カテーテルを入れてから3日間の間で一度だけ便を少しだけ出せましたが、 排便しようと力むと、若干腹部に鈍痛を感じるのとカテーテル外から尿漏れします。 カテーテルが入っている違和感もあるため、もともと便秘気味でしたが、便意もなくなりました。今現在は、便秘による不快感があるわけではないのですが、このまま出せないのは良くないと思っているので、 若干の尿漏れは気にせず、腹部に力を入れて排泄するのは問題ないでしょうか。 本来なら主治医へ相談だと思いますが、本日かかりつけ医が休診のため、相談いたしました。 カテーテルを入れた経緯は、 4日前に膀胱炎の症状で、トイレへ行ってもおしっこが出なくなり、 夕方にオンライン診療で抗生物質を処方してもらい様子を見ましたが改善しませんでした。 翌日の朝、泌尿器科を受診。 お腹に900ml残尿しており、尿にも細菌があるのと、腎炎になっているため、 尿道カテーテルを入れて、1〜2週間は留置となりました。 カテーテルを入れた翌日は出勤しましたが、慣れない排泄方法と電車での通勤が辛いので今は休んでます。 よろしくお願いします。
3年前に膀胱がんの手術をし、BCG治療も行いました。幸いにも再発などはなく過ごせていますが、今日、尿をしてペーパーで拭き取った際にオレンジのようなピンクのような小さな粒々が付いていました。以前にもこのような粒々やカスのようなものが出たことがあり、不安になって検査(尿検査や膀胱鏡)しましたが、特に異常はありませんでした。医師からは特にこれは〇〇です!という事は聞いていないのですが、このカスや粒々は一体なんなのでしょうか?再発の兆候とかではないですよね?
膀胱炎になり、1週間抗生剤を飲み再診しました。自覚症状もなくなり、尿定性検査では潜血も含め正常値で、きれいになったと言われたのですが、RBCが1.3/HPFであるので精密検査が必要であると言われました。 ネットで検索してみると、正常値の範囲であるようなのですが、精密検査まで受ける必要はあるのでしょうか?
過活動膀胱でべオーバ錠を処方され1ヶ月ほど服用しましたが、最近尿の出が悪く出しきれていない感じと出した後に尿道に染みるような軽い痛み、そもそも尿意がなくトイレに行きたい感覚がなく、膀胱炎かと思い5日くらい前から服用をやめています。 この症状はべオーバ錠の服用を止めたら治るのでしょうか? 尿意がないのは5日ほど前に服用んわやめた時よりはましになった気がしますが、他はあまり変化がありません。 これなら過活動膀胱でしょっちゅうトイレに行っていて不便だった時の方が尿量もしっかりあったし体には良かったような気がするのですが、どうなのでしょうか? かかりつけ医に行く時間がなく、今日からさらに1週間か10日ほど後でないと受診できないため、このままべオーバ錠を止めていていいのかもお教えくださると助かります。 よろしくお願いいたします。
67歳の妻のことでご相談します。 〇十二指腸原発の濾胞性リンパ腫(無治療経過観察)、子宮筋腫(無治療経過観察)、高血圧(降圧剤を服薬中)等の持病があります。 〇6月に風邪をひき、体調を崩しました。crpが2.6、尿の潜血反応がブラス1と出ました。他に、クレアチニンが0.61、尿素窒素が8.2、尿酸が3.9などです。 〇息子が入院していて、心労も重なっています。 〇現在、身体全体がだるい、気力が出ない等に加えて、一番訴えることは、「排尿時の痛み、不快感」「陰部の腫れぼったい感じ」です。 〇本人は、泌尿器科か婦人科にかかるのが良いか、暑さのせいでの不調かもしれないので、もう少し様子をみようか、迷っています。 質問1 このまま様子を見ているというのは、いかがでしょうか? 質問2 かかるとしたら、どの科にかかるのが良いでしょうか? 質問3 婦人科には4月にかかりましたが、変化の指摘はありませんでした。腫れぼったい感じというのが、どのようなものか、本人も説明しきれないようです。考えられることを教えてください。 よろしくお願いいたします。
ここ最近トイレで尿をすると出血を伴う痛みがあります。残尿感もあり、その後も痛みは残ったままです。 尿の匂いも、気になります。 病院に行った方がいいのでしょうか?
6人の医師が回答
内科で神経因性膀胱と言われ、看護師さんに導尿をされましたがゼリーなしでそのまま管を入れられてから傷がついたのか余計に痛がゆくてムズムズしたり近かった頻尿が早い時には5分持たずしてまた行きたくなったりを繰り返していました。 病院を泌尿器科に変えてウブレチドが処方されましたが喉がからからで乾燥しきってしまい唾も出ないため医師に相談したら2日に1回処方となり少し落ちつきました。 私は糖尿病もあり今日かかりつけの医に受診しましたら泌尿器科にかかった事を知り家でどれだけ尿がでているのか3日目紙コップを渡され測るように言われました。ですが私も夜に眠剤を使用していたり老人性のめまいもありまして自分で測る事ができたりできなかったりだと思います。このような検査を病院で入院対応してもらえたりするのでしょうか?
もともとトイレの回数は多いほうでしたか1週間くらい残尿感があり、頻尿でした。 日中良くて、夕方から頻尿になったり。 残尿感はあるものの、行かなければ2時間くらいは持ちました。 3日から辛かったので、受診し尿検査は異常なし。 ソリフェナシンコハク錠5ミリを昨日から服用しています。 昨日はわりと良かったのですが、今日はすぐ行きたくなり、量もしっかり出ます。 水分はとるようにはしています。 1、即効性はないとのことですが、だいたいどれくらいで効果ありますか⁇ 2、夜間は寝てしまえば大丈夫なのですが 心因性も考えられますか⁇心因性の場合は効果出ないですか⁇ 3、ゴリンサン、真武湯、清心蓮子飲どれが良さそうでしょうか⁇ もともと、頻尿の時は真武湯か清心蓮子飲を頓服で改善していましたが今回は良くなりません。
お世話になります。膀胱炎?が治りません。 6/3 内科 尿検査 膀胱炎 シプロキサン5日分 6/9 内科 尿検査 膀胱炎 スオード4日分 6/11 泌尿器科 尿検査、CT検査 異常なし 残尿なし(CT) 6/18 泌尿器科 尿検査 大腸菌あり ファロム錠5日分(検査で効く薬を決定) 6/24 産婦人科 尿検査 膀胱炎セフカペンピボキシル5日分 エストリール 7/1 産婦人科 尿検査 膀胱炎 セフカペンピボキシル5日分 7/14日に、産婦人科にまた行きます。膀胱炎が治りません。症状も、頻尿、残尿(少しは改善)、尿道?膣?付近の痛みが治まりません。最近は右脇腰上あたりの背中が時々痛みます。痛みがある時は、ロキソニンを飲みます。産婦人科の先生は、7/1、受診した時、泌尿器科にもう一度言ったほうが良いか聞いたら、もう少し治療しましょうと言われました。膀胱炎も治まらず、症状も改善せずどうして良いのかわかりません。泌尿器科は、腰から来ることもあると言われ、それ以上の検査はしません。このまま治療継続で大丈夫でしょうか。腎盂炎?も心配です。よろしくお願いします。
1ヶ月前から尿がかなり臭います。 本当に臭いです。 よく膀胱炎になります。いつも自力で治したり漢方飲んでますが今回はよくなりません。 残尿感も酷いです。 でも日によって大丈夫な日もあります。 これはなんなんでしょうか。 1ヶ月も放置してて治りますか
26歳の男性です。昨日の17時頃に寒気がして38.7℃の熱が出ましたが、一晩寝ると平熱に戻りました。喉の痛みや頭痛、鼻水といった風邪の諸症状はなかったので、単なる疲れから来る熱かと思っていましたが、今朝トイレに行くと血尿が見られました。思い返してみると、昨日から残尿感や尿切れが悪かったことを思い出し、今回の発熱と何か関係があるのではと思い質問させていただきました。現在は血尿や残尿感以外に目立った症状はないのですが、一旦はこのまま様子見で問題ないでしょうか、、
経尿道的膀胱腫瘍切除術を受けるのですが 大まかな流れは計画書でみたのですが 手術当日の朝はシャワーで軽く流してもいいのでしょうか 前日は入浴かシャワーになっているのですが 寝汗の問題もありますし トイレにも夜数度いくので
60代の女性。2、3日前から夜中に尿意で目覚め、トイレに行くのですがチョロチョロとしか出ず、寝床に戻ってからも出口なのか膣なのかに不快感が有りなかなか眠れません。泌尿器科なのか婦人科なのかわからず、昨日は取り敢えず婦人科にかかったのですが、尿は綺麗でした。と言ってもその時も尿量は著しく少なく、紙コップの下から5ミリ程しか出ませんでした。先生から言われたのは、老化です。諦めてもらうしかないですね。膣内は赤くなっている。とのことで、それも老化によるものだとのお話で、何やら塗り薬のみ頂きました。が、ムズムズすると言っても塗り薬を塗って治る類のムズムズではなく、内臓が下垂しているのか?中からの異常によるものなのです。一年程前に、今よりも軽い症状が有り泌尿器科に通院しましたが、異常は認められず、そのうち気にならない程度に治ったのでそのまま気にもしていなかったのですが、この度は眠れない程の不快感があります。一体どの科を受診したらよいかもわからず不安です。
27歳女性です。 7月3日午前に濃い真っ赤な血尿が出ました。お腹も痛く残尿感も酷く5分に1回トイレに行くほど。腰も痛く近所の泌尿器科へ受診。 熱なし。尿検査で膀胱炎と診断されました。 過去に腎盂炎で入院歴があるので悪化しないように点滴をしました。 その後1日1回服用のレボフロキサシンを服用し深夜には排尿痛、血尿も止まっていました。 今日になりレボフロキサシンを飲もうとしましたが薬を服用後に体がだるくなる事に気付きました。すぐ疲れてすぐに横になりたくなります。レボフロキサシンを服用やめた方がいいでしょうか? 月曜日に病院へ行くのですが、もしこの倦怠感が副作用として月曜日まで服用続けるべきか不安です。
今朝から膀胱がゾワゾワする感覚があり、排尿時にも膀胱に同じ違和感がありました。 お昼に排尿した際、トイレットペーパーで拭いた所、米粒くらいの血がつきました。血尿ではありません。 相変わらず尿意を感じた際や排尿時には膀胱や尿道のゾワゾワする違和感はありますが、尿道口の痛みなどはありません。 出血も2回で、後2回は出ませんでした。 残尿感も特にありません。 以前にも何回か膀胱炎になり、血尿が出たりした事もありますが、休日になったことが無く、放置しておくと腎盂炎になると聞いたので、不安です。 月曜日の午前中には泌尿器科に行こうと思いますが、明日日曜日に受診できるのが、内科しかありません。 内科でも膀胱炎の治療は出来るときいたのですが、 明日、内科に行って、明後日、泌尿器科に行っても構わないでしょうか?
現在、自律神経失調症、うつ病の治療中ですが寛解しており減薬中です。 ここ数年ですが、 寝る前の尿意が気にって安眠できないことがあります。 寝る前に尿をしっかり出し切った後でも、意識するとすぐに尿意を感じるようになってしまいました。 再びトイレに向かうと、少量ですが確かに尿がでます。 また夜中に尿意で目覚めることも多くなってしまいました。 尿意で自分の睡眠が左右される生活にうんざりしています。 何かいい対策や付き合い方はありますでしょうか?
6月に会社の健康診断があり 尿鮮血+でした。 先程、病院を受診し やはり尿鮮血が出て 膀胱炎と診断されました。 1週間抗生物質を飲み また受診するように言われました。 確かに水分をあまりとらない、 トイレを我慢する、残尿感が たまにあるなど膀胱炎の症状は ありました。 健康診断の時の尿鮮血も 膀胱炎によるものなんでしょうか? 1ヶ月前なので、症状があったか 覚えておらず不安です。
お世話になります。 数日前から下腹部違和感あり 更年期もあり生理の後と言うこともあり 最近色々私生活でありかなりストレス感じていて 疲れや暑さもかかったて 不正出血やおりもの異常もなくなんとなく下腹部筋肉痛かなぁって?感じでした。 50歳過ぎてから疲れとか溜まると膀胱炎なりやすく 3月にも膀胱炎なり数日前から少し違和感あり水分とり市・薬様子みていましたが、やはり気になるためいつも受診している病院土曜日に予約しようとしたら休診だったため以前利用したことがあるネット医師相談させてもらい抗・剤だしてもらいました。 その時もネット医師にも相談させてもらい下腹部違和感ついて聞きましたが・・・やはり膀胱炎なると下腹部違和感あります。って回答もらい 昨日夜から飲みはじめてばかりですが、まだ下腹部違和感あります。 膀胱炎なると下腹部違和感(なんとなく痛いような)あるのでしょうか? 婦人科健診昨年末受診しておりますが・・ 52歳生理毎月なくたまに5日ほど終わります。
2ヶ月前頻尿、残尿、尿道口通、下腹部痛で泌尿器科を受診しました。 エコー問題なしでしたが 尿に濁りありでした。 膀胱炎との事で抗生物質をもらいましたが、治らなければ婦人科へ との事で、治らず婦人科へ行きました。 検査したところクラミジア感染しており、 そこからきてるのかな?とこのとで、クラミジア、膀胱炎の治療をしました。 下腹部痛が治らなかったので、6月23日に大腸カメラ検査へ。 異常なし。 尿検査は潜血2+ 白血球250でした。 膀胱炎かな?とのことでした。 そして本日、2度目のクラミジア検査で陰性になっていましたが、まだ下腹部痛と膀胱炎症状があるので相談したところ、 子宮、卵巣異常なしなので内科へ との事で内科受診し、エコーで診てもらったところ 本当は黒くうつるんだけど、、、と膀胱がモヤモヤと白くなっており、きっと膀胱になにかおこってるね。何かわからないので大きい病院へ。 との事でした。 白いものが何かわからず、2ヶ月前は泌尿器科でエコーは問題なかったのに、、、と不安でいっぱいです。 腫瘍ですか?ときいてもわからない。 との事で この下腹部の痛み、尿潜血2+、白血球250、、、がんなどの怖い病気だったらととても怖いです。 考えられる病気はありますか?
27歳です。昨日、排尿痛があり泌尿器科を受診しました。膀胱炎と診断され抗生剤を処方されました。今日になり、37.7度の熱、左の腰あたりの痛み、寒気、関節痛が出てきました。排尿痛はまだありますが良くなっています。ネットで調べると腎盂腎炎と出てきました。もう一度、泌尿器科を受診した方がいいのでしょうか?
泌尿器科で残尿検査をすると、150あり、その後自己導尿すると50しか出ません。 こんなに誤差が出る事ありますか? 色々体勢を変えたり、入れる向きとかかえたり、2、3回入れたりしても増えません。 以前に2回自己導尿やりましたが、20ぐらいしか出なくて、本当に残尿があるのか?です。 一度残尿検査通りの量が出た時もあります。 だけど、毎回の排尿は頻尿で、スッキリ出し切れた感はないです。 先生にはは残尿は50だから大丈夫と言われてますが、そう思っても大丈夫でしょうか?
73歳の母についてご相談です。 5月上旬から血尿(真っ赤な尿)が見られるようになり、2ヶ月以上続いています。 1週間ほど前、主治医の指示で服用していた血液をサラサラにする薬を中止したところ、尿の色は真っ赤ではなくなりましたが、現在も尿に血液の点状出血のようなものが混ざっている状態が続いています。 これまでに以下の検査を受けましたが、いずれも異常は見られませんでした。 膀胱内視鏡検査:異常なし 造影CT(腎臓~尿管):異常なし 尿の細胞診:異常なし 血液サラサラの薬は、今年4月に心房細動の手術を受けた後、術後管理のために処方されていたものです。 薬を中止した後、一時的に症状が改善したように見えましたが、現在も少量の血尿が続いています(以前のような全体が赤い尿ではなく、点々と血液が混じる程度です)。 このあと尿道の検査を予定していますが、ほかに考えられる疾患や、調べたほうがよい臓器などがあれば教えていただけると幸いです。 なお、母はやや肥満体型で、高血圧のため降圧薬を服用しています。 よろしくお願いいたします。
今日の朝自宅でリトマス紙で尿検査をしたら0.7でした、おしっこが近いとかはありません、でもたまにおしっこしたくてトイレに行ってもチョロチョロしか出ません、大丈夫でしょうか
今日の昼、排尿時にパンツに薄いピンクのシミに気づきました。尿道に痛みとまではいきませんが違和感がありました。排尿が終わり、トイレットペーパーでふき取ったら尿が薄いピンク色していました。その後数回排尿しましたが見た目には血が出ているかわからず、ふき取っても透明です。尿道の先に多少違和感があります。 今年の初めにも同じことがありました。その時も尿道に弱い痛みがあったと記憶しています。 原因はなんだと考えられますでしょうか?
3歳児です。 6月24日に鼻水が酷かったので病院で薬をもらい、そこでも抗生剤がでています。 6月27日に高熱がでて、病院に連れて行ったところ喉が荒れていて検査では溶連菌はでなかったものの、溶連菌だと言われ抗生剤の強いのがでていました。 2日ほどしたらお腹が痛いとうずくまり、すごい水便がでて、昨日までお腹がゆるい感じがありお腹が痛いと言っていました。 病院に連れていき、効いてないから溶連菌ではない為抗生剤は止めることになりました。 結果ただの風邪という診断になりました。 お腹が痛いのか食べる量も減り、尿の量も減って心配していました。 今日保育園から帰ってきてからすごく小便の回数が急に増えた気がします。 短時間でオムツがぼたぼたになり、トイレでも普通に多いかな?ぐらいの量の小便がでます。 色は透明に近い色です。 本人はいたって元気なのですが、親としては凄く心配です。 救急に受診するべきでしょうか? 心配し過ぎでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。
左腎盂尿管移行部狭窄症で手術をし、手術時に尿管ステントを留置しています。 ステント抜去時の激痛を、かなり不安で恐怖に感じています。 抜去内容を考えても尿道から機械を入れて尿管からステントを引き抜くということで恐怖心は一向に消えないのです。
2023/5月、前立腺がんの確定診断を受けました。GSスコア(3+3)でした。その際に手術か放射線治療かを迷い、ご相談をさせて頂いた経緯があります。放射線治療を選択し2024/2月に終了しました。以後、6ヶ月毎に受診しております。 2025/1月の受診ではPSA数値も下がり、放射線科と泌尿器科の先生には「順調に来ています」と言って頂いております。 ところが、2025/4月に血尿(2回)があり、直ぐに泌尿器科を受診しました。尿検査、CT検査を行いましたが異常なしの診断でした。「癌の心配はいらない、放射線の影響も可能性としてあります」と仰って頂き、止血剤のみ処方され次回受診2025/7月に予定通り受診すれば良いとの結果でした。 以後、血尿は止まっていました(止血剤は服用せずです)が、先日6月後半にまた血尿がありました。(2日間に渡り8回くらいの血尿) 少し気になっております。やはり放射線性の膀胱炎の可能性が高いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
今日の14時頃、お手洗いへ行った際排尿時に痛みを感じました。 その後仕事をするもお手洗いへ行きたくなり何度も行くのですがほとんど尿は出ず、また排尿時の痛みも増してきました。 膀胱炎かなと思い、ボーコレンを購入し帰宅後の21:30頃服用しました。 今排尿したところ(やはりほとんどでません)うっすらピンク色になっていて、血尿かもしれないと思い、また熱も37.1だったことからこの後どうしたらよいか相談させて頂きたく書かせて頂きました。 明日泌尿器科へ行く予定ですが、夜間で診療してもらった方が良い症状でしたら行こうと思っています。 よろしくお願いいたします。
2023年12月、1回目turbtでT1G3withGDにて 2024年2月、2回目turbt行いました。 同年3月よりBCG開始し8回目(昨年の8月7日が最後)で副作用が強く中止になりました。そこから1日30回前後の尿意と痛みが続きましたが痛み止めしか処方されず、耐えきれず、1度トリプタノールを処方されましたが全く効かず、先週IPDカプセル試す事になり1週間経ちましたが良くなるどころか悪化して、尿回数は40〜50回、水分を取ると10分〜15分で強烈な痛みを伴う切迫尿意、2日前は経験のない意識が遠のくような激痛で救急車が頭をよぎりました。合間にしていた睡眠も、昨夜はとうとう一睡もできませんでした。 今日、朝から尿量を計ってみましたら、どんなにギリギリまで我慢しても100㎖超える量は貯められていません。どんなに耐えても15分〜20分の間隔に60〜80㎖です。 先週3ヶ月ごとの膀胱鏡検査で、赤い箇所と再発怪しき箇所がある事、多少の萎縮はあるが心配いらない、次回3ヶ月後で大丈夫と言われました。 痛み頻尿はIPDカプセルを試した結果を1ヶ月半後に診察(8月13日)で様子を聞き、効かないようなら、間質性膀胱炎等の専門の病院へ紹介状書くとの事でした。(がん専門の病院の為) 約1年痛みと尿意でまともな生活をしていません。 このような状況で膀胱萎縮してないんでしょうか?癌の再発も怖いですが萎縮して全摘にならないか不安でなりません。 (とても1ヶ月半後の診察を待てそうもないですが)待たずに膀胱炎を見て貰える病院にすぐに行った方ががいいでしょうか? とにかく辛いです。よろしくお願いいたします。
前回、ご相談した者です。膀胱癌TaN0M0で、再発予防のBCGワクチン注入を3月下旬〜5月初旬で計6回行いました。5回目までは副作用は長くて4日で消えましたが、6回目の副作用が2ヶ月経過した現在でも消えません。主な副作用は頻尿と尿量の低下です。 尿量は日中が150ml迄(多くが50ml~100ml)、夜間が100ml~240mlです。 新たに、以下4点のご見解をお伺いしたく思います。 1. この膀胱萎縮の進行はどこかの段階で止まるのでしょうか。 それとも、どんどん小さくなっていくのでしょうか。 2. 間質性膀胱炎の治療の「ジムソ注入療法(2週間ごとに計6回)」ですが、 BCGワクチン副作用による膀胱萎縮にも効果が期待できるのでしょうか。 3. 八味地黄丸は試す価値が御座いますでしょうか。 4. 他に何か方法は御座いますか。 以上、よろしくお願いいたします。
一、二ヶ月前から頻尿が続いており、3日前に病院に行ったところ、膀胱炎と診断いただきました。 薬は5日分出していただき、飲み始めてから3日程すると薬が効いてきて良くなるとお話をいただきました(処方薬:レボフロキサシン 500mg) 頻尿は少しずつ改善されたのですが、膀胱全体に痛みを感じ始め、特に膀胱の右側に痛みを強く感じるようになりました。 処方薬を飲み終えた後、痛みが引かない場合は、しばらく様子を見てから病院に行った方がよろしいでしょうか? また、膀胱炎以外にどのような病気が考えられますでしょうか? 以下は、3日前に膀胱炎と診断された際の、検査結果となりますので、ご確認いただけますと幸いです。 PH 8 蛋白 - ウロビリノーゲン ± 糖 - ケトン(アセトン) - 潜血 - ビリルビン - 比重 1.005 白血球 3+ ※1年ほど前から膀胱炎を頻繁に起こすようになり、癖になってるのかもしれません ※以前性交渉時に膀胱炎になりましたが、今回は性交渉はしておりません 何卒、よろしくお願いします。
昨年11月血尿がありクリニックに行き膀胱に腫瘍があると診断されました。大学病院紹介してもらい約二ヶ月後に内視鏡手術受け、細胞検の結果、膀胱ガンで筋層まで達してるので全摘しかないと言われました。手術待ちもいっぱいで、すぐに全摘手術できない。まずは抗がん剤治療しました。その副作用で腎臓のクレアチン値が4になりました。その後、三ヶ月経過1.5です。一ヶ月後に全摘手術の予定です。全摘はしたくないです。他に治療方法ないですか?
私自信の事です。数年前から原因不明の残尿感に悩まされていました。先日膀胱鏡をした結果膀胱知覚過敏だと診断をされタリージェ2.5mgを寝る前に飲むようにと処方されました。飲み始めて今日で11日。なんとなく効いているようなというような感じで以前トフラニール10mgを処方されましたが副作用が出て飲むのをやめました。そこで質問です。私の症状はタリージェもしくはトフラニールどちらが良いのでしょうか???副作用があったとしてもトフラニールが良ければ薬を変えたいと考えています。もしくは他に薬はありますか???宜しくお願い致します。
わたしは28歳女性です。 現在韓国に旅行中です。(7/1出発7/4帰国予定) 症状が出たのは本日7/1の朝から。 自宅で排泄する時、尿が切れる時に、じんとする痛みがでました。 朝の飛行機だったため、空港に到着後の排泄時にまた同じ痛みがあり、若干血も混ざっていて、尿が少し赤いのを確認しました。ペーパーで拭いた部分も少し血がついている感じでした。血のベッタリ感はありません。 そして一度排泄をしたあと数十分後にしたくなるほどトイレが近くなりました。 残尿感も少しあります。 毎回排泄時に尿が切れるときに痛みを感じます。 ただ現在海外旅行中のため、帰国して病院に行くべきなのか相談したいです。 もちろん悪化する可能性もあるためすぐ帰国するべきことは重々理解しているのですが、排泄時以外はとても健康なので悩んでおります。 どうかご回答よろしくお願いいたします。
25年4月に「膀胱炎治療の抗生物質の連続使用について」の質問をさせていただいた60代後半の女性です。 その後、大量の尿失禁と頻回性膀胱炎の状態をリセットの意味もあり臓器脱の再手術を5月中旬に行いました。 ●術後1週間レボフロキサシン使用し、さらに1週間は使用しなくても膀胱炎はなく尿失禁もだいぶ改善。 ●術後2週間目に膀胱炎が再発、5日間レボフロキサシン使用後5日目に膀胱炎再発。 ●再度レボフロキサシンを使用しましたが、気分が悪い状態が出たので抗菌薬をフロモックスに変え5日間使用。 ●この際に自分で色々を調べて萎縮性膣炎が膀胱炎の原因となる大腸菌などの巣になっているのではないかと考え、フロモックス使用後に、以前処方されていた手持ちのホーリンVとフラジール膣錠を11日間使用。膣や膀胱の状態がよくなった自覚があり、膀胱炎の気配もありませんでした。 そして近医の婦人科にてエストロゲン座薬の処方をお願いしたのですが、連日11日間は使い過ぎなので週1回にしなさいと言われホーリンVを一時中止しました。 その5日後に外陰部にアンモニア臭がしはじめ、その2日後に排尿痛があり膀胱炎が再発しました。 膀胱炎には現在フロモックスを使って対処中ですが、私としてはやはり萎縮性膣が膀胱炎の原因と感じており、その対応が週1回のエストロゲン座薬の処方では不足ではないかを思うのですが、婦人科の主治医は変更してくれそうにありません。膀胱炎は抗菌薬で対処しなさいの一点張りです。 そこで質問ですが、60代後半で卵巣・子宮摘出済みの私ですが、女性ホルモン薬の処方はもう少し高い頻度(例えば隔日とか週2回など)の使用はすべきではないのでしょうか。もちろん乳癌や血栓の発生の恐れは理解しており、定期検査も考えています。 高齢者へのHRTで頻度を上げ柔軟に対処する方法はあるのでしょうか? またそのような医療機関はあるのでしょうか? よろしくご回答お願いいたします。
膀胱癌の手術を受けた70歳の父が、本日の午前中に2度目のbcgを受けました。 帰宅後に副作用かと思われる頻尿の症状がでて、排尿を行ううちに尿に異物が混じったり混じらなかったりする様になったそうです。 この質問投稿前に出たものは、色は薄い緑色?で、形状はかけら状のものが2個ほど、1cmほどの細いものが1個だったそうです。ただ、色は本人も曖昧であるとの事です。赤ではなかった様です。「これだった気がする」と本人がいうものを画像で貼らせていただきます。 午前中に治療を受けて帰宅、それから5、6回ほど排尿を行い、午後3時過ぎに尿に混じり物があり、その次は混じらず、またその次あたりに異物が混じったとの事でした。その後に5回以上排尿を行ったそうですが、自身が気づいた範囲では異物は混じっていなかったそうです。異物が出てから、重い様な痛い様な感覚があるとの事です。 この尿に混ざっていたものはなんなのでしょうか?出血する事があるとは聞いていたのですが、この色のものはbcg治療の関しての調べ物でも出てこなかったので、病院に相談した方がいいのかわかりません。 先生方、ご回答お待ちしております。
2年前に膀胱炎を二ヶ月に一度繰り返し、2024年8月にも膀胱炎になりましたが、尿検査でwbcがプラスで2日間くらいで抗生物質が効き一週間ほどで治りました。 6月29日の夕方から頻尿で夜間は1時間おきにトイレに行っていたので、月曜日に泌尿器科に行ってきたのですが、 GLU ➖ SG 1.015 OB ➖ PH 7.5 PRO ➖ URO 0.1E.U./DL WBC ➖ との結果で炎症は➖なのですが、抗生物質を出していただき飲んでますが、以前なら1日飲んだら、少し楽になったのですが、2日飲んでも頻尿、尿道?股の違和感?熱感?何とも言えない症状が増してます。先程トイレでティッシュに茶色っぽいものが付いたので余計に心配です。今回は目にみえる血尿はでていません。 膀胱炎で間違いないのでしょうか?炎症反応が➖の膀胱炎はあるのでしょうか? 父が膀胱癌で治療中で、膀胱癌を心配しております。可能性はあるのでしょうか? ご教示お願いします。
主人の事ですが4月に膀胱がんと診断され5月半ば過ぎに膀胱内にできた腫瘍を摘出。しかし腫瘍が拡がっており全部は取り切れないということで全摘をすることになりました。 その前に3ヶ月3クール抗がん剤(ゲムシタビン、シスプラチン)を投与することになり副作用の関係で最初は入院しながらの投与でした。先日1クールの2回目が終わり副作用もそれほどなく血液検査、尿検査も問題ないとの事でした。ただ糖尿病持ちなので血糖値が高く出ることがあるので要注意でした。入院中は食事の前に血糖値を測り150以上ある場合はインスリンを打っていました。 抗がん剤投与予定は1週間事に3回、各クールの1回目は(ゲムシタビン、シスプラチン)と吐き気止め3~4種類?)を約6時間かけての投与です。あとは(ゲムシタビン)と吐き気止め1種類の投与。これを3クール9回の抗がん剤投与。 まだ2回の投与ですが副作用は軽い方です。その為なのか分かりませんが日曜日(6/29)に退院し、今後の予定が1クール3回目は水曜日(7/2)の予定なのですが何故か3週間ほど先の7/22になっていました。 退院したのが日曜日だったので主治医に確認とることができずでしたがこのような投与で大丈夫なのか不安です。何故3回目の投与がそんなに空くのかわかりません。2回だけの投与でがんが小さくなってるとも思えないし…3回目までの間にまた大きくなったり増えたりしないでしょうか?心配です。
八味地黄丸を1日3回飲んでいます。 ここ数日残尿感があり、泌尿器科で1日1回猪苓湯を処方されたのですが、飲み合わせはどうなのでしょうか? 聞くのを忘れてしまいました。
ここ数日尿道口付近がムズムズとして気持ち悪い感じあり、昨日泌尿器科に行き尿検査で軽度膀胱炎といわれバナンを飲んでいます。 その夜排尿すると、小さいですが尿に血のカスが浮いてました。昨日も血のカスが浮いてたかもしれません。 尿検査では潜血は言われませんでしたが、血だと思います。軽度でしたが、血のカスが混じることはあるのでしょうか?初めてで戸惑っています。 夜間頻尿で毎日2.3回起きます。 膀胱鏡は昨年8月にしています。 血のカスは膀胱の腫瘍やその他病気なのでしょうか?
58歳・女性です。 尿が出にくい状態が続いています。 排尿時の痛みや尿漏れ症状はないですが、勢いはなく、いったん出し切った後も残尿感があり、お腹に力を入れても自発的には出せません。 しかしなぜか尾てい骨あたりやお尻をくすぐって刺激を与えると、膀胱が収縮して、残っている尿が出てきます。 数回そうしないと出しきれないので、くすぐるのが癖になってしまいました。 泌尿器科の受診前に、原因と思われる箇所を知りたいです。 薬は、乳がん術後のホルモン療法でのアリミデックスと、心療内科で抑うつ状態の対処でのイフェクサーを、約1年前から毎日服用しています。 排尿困難は、その頃からの様にも感じます。 薬の副作用の可能性もありますでしょうか。 乳がん術後の服薬は、タモキシフェンを6年服薬していましたが、明らかに閉経、および抑うつ状態の症状が出た事から、主治医アドバイスでアリミデックスに切り替えました。 肥満気味でもあります。骨盤底筋トレーニング等も自宅でしていますが、特に効果は出てません。
5月中旬に出産しました。 出産直後は自力での排尿ができず、導尿で対応していました。今は自力で排尿できています。 しかし、尿道?なのか内側の痛みがとれません。 排尿時にという訳ではなく、慢性的に痛みがあります。じんじんする感じです。 これは膀胱炎なのでしょうか?また症状を軽くする方法はありましでしょうか?
先日排尿の違和感を感じていた日の夜中に突然発熱(38℃)し、血尿が出たため、夜間救急に駆け込み、血液検査、尿検査、CTを撮りました。CTの結果、特に腎臓のあたりの腫れなどはなく、炎症反応も若干高めぐらいであったので膀胱炎という診断でした。 抗生剤3日分処方され、その後再診し症状がおさまってるので終了ということでした。 その2日後、排尿時の違和感、残尿感、微熱が再度出て、別の病院に受診しましたら、まだ血尿が出ている(プラス3)、白血球(プラス)、細菌(マイナス)ということでフロモックスという薬が1週間分出ました。 そのお医者さんは普通膀胱炎では発熱はしないとのことでした… 1、もし今の症状が腎盂腎炎だとしたら、フロモックスのお薬ではまずいでしょうか。 2、細菌がマイナスということは膀胱炎でもあるのでしょうか。それとも別の可能性はありますか。 一旦よくなったのに、治っていなかったことに頭がパニック状態で、その時聞くことができませんでした。教えていただけたらと思います。
左脚が痛くなり、1週間以上経ちますが、病院に行ったほうが良いですか? どんな治療法がありますか?
腎杯憩室結石の経過観察 (以前tul手術も憩室奥まで入り込み結石取り出せず手術撤退、大きさは変化なしで温存中)でレントゲン検査て膀胱と尿道あたりでモヤモヤした感じが写っているので、造影剤でのCT検査になりました。 隆起性病変とかがあるの文章が、カルテに書かれていました。 膀胱癌の疑いもあるとの事で膀胱鏡をする予定ですが 血尿なし自覚症状 体調不調なしで膀胱癌あり得るでしょうか?
5歳男児ですが、1日にトイレに行く回数がとても多いです。家では特に多い時は1時間に何度も行きます。また、外出時も電車に乗る前、数駅先の駅に着いたとき、目的に着いたときに必ずトイレ!と言います。 本人いわく、前回排尿があっても、尿意を感じるだけでなく実際に排尿があると言っており、少量は出ているようです。 トイトレ時から漏らすこと、パンツが濡れることに過敏なので気持ちの問題なのかと思っているのですが、実際に少量を高頻度でしている場合、病気の可能性があるのでしょうか。また受診したほうが良いでしょうか。
明日胃カメラと大腸カメラ検査予定ですが、本日夕方ごろから頻尿、残尿感、排尿痛と少し出血してます。 とりあえず明日の大腸カメラのために下剤を飲み、明日はサルプレップを7時から飲む予定です。検査は11時からです。 一応検査前に胃腸科ですが、膀胱炎の検査が可能であれば先生に相談しようと思います。 過去2回膀胱炎になりましたが、こんな血尿とここまで子宮は痛くなかったのですが、明日大腸検査って可能なのでしょうか? 因みに昨日性行為をしており、膀胱炎もそれの影響もあるかと思います。
昨年、膀胱腫瘍が見付かり、2度のTur-bt手術をし、その後、BCG注入治療を12回致しました。 その間に糖尿病治療を並行して行っています。内服薬としてメトグルコ250mg(メトホルミン)を朝晩1錠服用し、更にマンジャロ注射治療も週1回行っています。糖尿病治療としてのビオグリタゾン薬は膀胱腫瘍に良くない、とネットで観ました。 メトホルミン薬やマンジャロ治療は膀胱腫瘍には悪影響はないでしょうか?宜しくご教示お願い致します。
40代前半です。6月19日ごろから、 頻尿、残尿感、下腹部違和感があり、 なかなか治らないので、6月27日に泌尿器科を受診し、尿検査をしました。 少しバイ菌がいるかなということで、シタフロキサシンと、チョレイトウという漢方を処方されました。 2日ほど飲んでいますが、 あまり改善が見られず、 今生理4日目で見分けがきちんとつかないのですが、トイレの際に尿をよく見ると、血が混ざっている気がします。 泌尿器科の先生に、癌は違和感等はあまりないと言われてそんなに心配することはないと言われたのですが、 父親が膀胱癌になっているため、 とても不安です。 父親は頻尿からの受診で癌が発覚しました。 痛みはなく、頻尿、残尿感、下腹部違和感、おそらく血尿があります。 生理のナプキンの、前の方に血がついています。 経過観察で7月4日に泌尿器科を予約しているのですが、 もっと早く受診した方が良いでしょうか? 次回は、癌検査やエコーをお願いした方が良いでしょうか。 気になってしまい、常にある尿意と、違和感で、気持ちが落ち着きません。 アドバイスをお願いいたします。 10ヶ月くらい前に、同じような症状があり、癌検査をしたときは、問題ありませんでした。
52歳の夫です。昼頃より腰の痛み、両足のだるさ、下腹部の違和感あり。夕方頃より微熱あり。 過去に膀胱炎になったことはありますが、今のところ排尿時の違和感はないそうです。 すぐの受診は必要でしょうか?
6/26 19時から排尿痛、残尿感が酷く、市販の膀 胱炎の薬を飲んでいます。いつもなら治り ますが、なかなか治らず、胃の違和感や焦燥 感もで始めました。トイレから出ても直ぐ に痛みや残尿感でトイレに戻る有様です。 6/27 市販薬が効いて寝れたみたいですが、朝から 残尿感、排尿痛は軽減しましたが継続して ます。市販薬飲めば一旦は治りますが、時 間が経過すると再発します。また仕事中は 落ち着きますが、終わると痛みなどでま す。 6/28 昨日と同じ状況が続いています。 6/29 朝4時から腹痛と残尿感でトイレとベッドを 行き来し、下腹部痛もあります。現在は右 腰の激痛で相談した次第です。 市販薬の膀胱炎の薬飲めば一時的に良くなりますが、直ぐに再発します。今は痛みもあって、アセトアミノフェンを飲みました。
約5年前に非ハンナ型間質性膀胱炎との診断を受け、それ以降は泌尿器科で処方された薬(ベオーパ、ベシケア、IPDカプセル、トフラニール、メイラックスなど)と間質性膀胱炎に特化した鍼灸院での鍼治療(週1回)、漢方薬局で処方された漢方薬で良くやったり悪くなったりを繰り返しながらも何とか生活をしてきました。 私の場合は痛みはなく頻尿のみなのですが、トイレに行った後、5分もたたないうちにまた行きたくなり、常に意識がそちらに行ってしまうと言う状況です。 夜も一旦眠れたとしても一度起きると直ぐには眠れず朝まで起きてしまう事も度々あります。 2年前の夏にも同じ様な状況になり悪化したのですが、それも上記の治療で何とか乗り越えることが出来ました。 今年4月後半位から以前のような症状が出始め今はずっと家に籠っている状態です。 前回と同じ治療をしていますが、なかなか改善していく傾向がみられません。 一人で家にいると余計に尿意切迫感が増すようで気分も落ち込み、何もやる気が起きなくなってしまいました。 心療内科での診察も受けようと思うのですが、連絡をしてもどのクリニックも新規の患者は予約が取れない状態です。 今、お世話になっているクリニックでは以前にも飲んだ経験があるトフラニールを1日3回飲めば効果が出るかもと言われているのですが、2年前に飲んだときに倦怠感が酷く、立ちくらみもして殆どの時間横になっている状態だったのでまたそう言った状態になるかもと思うと怖くて飲む気持ちにはなれません。 今の状況を改善しようと思えばやはり入院しての水圧拡張手術を受けるのが一番なんでしょうか? 一度手術しても効果はそんなに長くないようなのでまだ踏ん切りがつきません。 今後はどんな方法がいいのか、飲み薬でもまだ治療薬が有るのか教えていただきたく質問させて貰いました。 宜しくお願いします。
6/7に尿道口の違和感で泌尿器科を受診し膀胱炎との事でファロム錠を1週間分処方してもらいましたが、不快感が改善せず6/11に再度受診。 尿検査の結果、良くなっていないとの事でレボフロキサシンを1週間分処方されました。 5日服用した時点で受診し、 白血球➕4から➕1になってるから 後の残りを飲んだらもう大丈夫だよ。 と言われたけど、尿道口の不快感消えず6/23再度受診。 また尿が濁っているとの事でシタフロキサシンを1週分処方。 培養検査にも出して頂き、 6/27に受診し尿は綺麗だからもう治っているとのこと。 菌はブドウ球菌でした。 しかし、28日現在も尿道口の不快感が消えません。 何か他に病気の可能性はありますか? もう1ヶ月も尿道口の不快感が続いていて精神的にも辛いです。 初めから症状は痛みはなく尿道口の違和感のみです。 何度も膀胱炎には今までもなっていますがいつもは激痛で抗生剤を飲んだらすぐに良くなっていました。 今回のような痛みもなく尿道口の不快感が続く膀胱炎は初めてです。
2ヶ月ぐらい前から頻尿や気持ち悪さがあり、泌尿器科にかかっていますが、症状が一進一退です。膀胱炎ではなく、癌などの重大な病気はないとのことです。 動かない時や座っているとましなのですが、歩くとトイレにいって時間がたってないのに下腹が気持ち悪く、尿意を感じます。トイレに行っても少ししか出ず、そういう時は膀胱炎の時のような不快感があります。エプランチカプセル15mg 1錠1日2回が処方されています。 若い時から胃下垂で内臓は下がっているとおもうのですが、そういうことが原因であることもあるのでしょうか? 遠出の外出はできず困っています。今のところ尿漏れはありません。 この不快感をとるにはどうすればいいでしょうか?漢方なども効くのでしょうか?
昨年末に、自慰行為の後、少し時間をおいて血尿がありました。泌尿器科を受診し、CT、エコー、尿検査を、2度に亘り行いましたが、特に重大な問題点は無いとのことでした。今後、自慰行為や射精は控えるべきでしょうか?可能としても注意すべき点があればお教え下さい。なお、前立腺肥大は10年前からあり、以来、お薬は飲んでいます。また同時にPSAを、年に2度検査していますが、4.0~6.0で上下を繰り返しています。
77歳女尿道癌になり、希少癌と言われました。こちらのほうの病院は症例がなく、治療方針が定まらず悩んでおります。 幸いにも浸潤しておらず、転移もなかったので早めに方針を決めたいのですが、やはり多少遠くても治療実績のある病院を選んだほうがいいでしょうか?
先日、健康診断で尿潜血2+の結果がでたため泌尿器科で再検査をしていただきました。 細胞診の結果では 扁平上皮細胞2+ 尿路上皮± 赤血球2+ 白血球+ 細菌2+ 尿路管上皮細胞± 結晶+ でした。 こちらの結果で膀胱炎との診断でしたが、薬を処方されず、水分を多く摂っておけばいいとのことでした。 細菌はいるのに抗生剤なしで治るのでしょうか? 治る場合どのくらいの期間で治るのでしょうか? 1年前から+なので、慢性化してるのか心配です。 よくあることと言われ、再診も不要と言われたのでこちらで相談させていただきました。 よろしくお願いします。
膀胱癌TaN0M0でした。再発予防のBCGワクチン注入を3/25〜5/2で計6回行いました。5回目までは副作用は長くて4日で消えました。6回目の副作用はほほ2ヶ月経過した現在でも消えません。主な副作用は頻尿と尿量の低下です。日中は50ml〜100mlです。自覚的には膀胱容量が元々の1/3になっていると感じます。間質性膀胱炎の治療で行われる膀胱水圧拡張術は、このBCGワクチンの副作用による萎縮膀胱にも効果が期待出来るのでしょうか。ご見解をお伺いしたく、宜しくお願い致します。
76歳叔父ちゃんが6/13膀胱カテーテル手術しました。先生からお臍下辺りの褥瘡の状態から数時間で出来たものでは無いといわれました。陰嚢と足も変性し壊死しているみたいです。5/27前日お昼から電話が繋がらず自宅に行くと全裸で足が蛙の様な状態でうつ伏せに倒れていて顔さえも上げられない状況でした。何日間倒れていたのかは正確には分かりません。付けている尿袋はパンパンでした。意識はあり救急車を呼びました。お風呂後に横になったら起き上がれなくなったみたいです。 5/13日に頻尿の為、サプリ服用後に体重が6キロ増お腹がパンパンに張っていたので腹水抜いてもらい尿道にカテーテルを入れて貰ったらしいです。もう、膀胱から排尿する事は出来ないんでしょうか?足も平行棒で少し立てるぐらいらしいのですが、足の神経筋肉は復活する事は出来るんでしょうか?
70歳の母のことです。 抗がん剤治療の影響で尿管ステントが入っており、膀胱炎になりがちです。この春も腎臓が膿で破裂寸前までいき、入院にしました。 現在も膀胱炎気味で薬を飲んでいます。その母が今私の家に泊まっており、昨夜から今夜にかけて掃除もメンテナンスもしていない陰部洗浄機を使っていました。 全然掃除してないことを言ってなかった私が悪いのですが、膀胱炎が悪化してしまうことが心配です。 私はもう一度下半身だけでも、お風呂で洗ったほうがいいのではと心配していますが、本人が全くとりあってくれません。 このまま、明日の入浴までそのままでも良いものでしょうか? こんな質問で申し訳ありません
いつもありがとうございます 母の病院の検査について教えて下さい。 母の尿道付近にぷにぷにしたものがあり、産婦人科でみてもらったら脂肪だと言われました。 セカンドオピニオンで泌尿器科に行きました 5月23日に病院の泌尿器科でエコーと尿検査をしました。検査項目には尿細胞診も入っていました。よくわからないとの事で終わり次回の予約をとりました。 2回目の受診で膀胱鏡をし、6箇所細胞をとりました。その際膀胱内はきれいだが、膀胱入口に白い線がありました。お医者さんからは特に何もお話がなく、母が悪いものですか?と聞くと、まだ分からないと話していたそうです。 3回目はMRIを1時間かけてやりました。 4回目は造影CTをしました。 明日5回目の受診ですが、一体何なのか全く説明がありません。 明日まとめて説明するつもりなのでしょうか? 何かを疑っているのでしょうか? どうぞ教えて下さい。
脊損によりカテーテルを留置しています。 先日大学病院の泌尿器科を受診して、膀胱鏡の検査を行ったところ、 膀胱内にフォアグラのような物が映し出されました。 担当医によると結石だと断定していました。 特に痛みも無いですし、何の症状もありません。 一般的に結石はギザギザしていると思われますが、 画像のように表面がツルツルしてるような結石はあるのですか? 半年ほど前に膀胱鏡の検査をした際、膀胱内に真っ白なサラダチキン状の物が浮遊していました。 おそらくその時の浮遊物が、画像のように変性したと考えています。 ちなみに前回はCTやレントゲンには何も映っていませんでした。 今回はレントゲンを撮って、何も映ってなければ、再診でCTにしましょうとのことでした。 添付画像で何か判断できますでしょうが?
3-4年前から泌尿器科に通院していて、間質性膀胱炎の疑いがあると言われました。 尿意は頻繁で尿意が強くなると尿道の先が針に刺されたような激しい痛みに襲われ動けなくなります。 排尿するとその痛みは軽減されます。 処方された薬を飲んでいる時は1時間に1回の尿意。動いている時や仕事で重いものを持つと痛みがでてきます。 尿検査で白血球の数値が高いとも言われました。 やはり、間質性膀胱炎の可能性は高いのでしょうか。
今年3月に間質性膀胱炎の為膀胱鏡拡張水圧術をして尿も溜まり出やすくなり下腹の痛みも無くなっていましたが昨夜から又下腹が重くなり頻尿で尿が少ししか出なくなり近くの泌尿器科にいきました。高血圧でアバプロ50mgを 萎縮性膣炎で エストリール錠 エフメノカプセルを服用しています。 今日泌尿器科で エブランチルカプセル15mgを5日分処方して頂きましたが 先生方にお聞きしたいのは アバプロを飲んでいるのにエプランチルカプセルを飲んでいいのでしょうか? 5日服用し改善しなければ手術した病院に行きなさいということでした。よろしくお願い致します
尿とりパッドに尿がついて時間がたつと茶色っぽくなります。これは病院に行った方が良いでしょうか?
65歳父です。昨日TURTBをし、病理の結果はまだですが先生曰くがんの深さは1番浅いのではないかと言って頂きました。がんの大きさは8ミリくらいで1cmもないそうです。 心配なのはその後のエピルビシン膀胱注入療法です。術後24時間以内に1度だけで、全身化学療法に比べたら白血球減少や免疫低下は無いですと言って頂きましたがそれはあくまで比較したらの話ですよね。いくら局所だといえども抗がん剤ということで全身にどれだけ影響あるのか心配です。血管内に漏れるのでは?全身に作用して白血球の減少免疫低下するのでは?免疫低下したら発がんリスク上がるのでは?と考えてしまいます。病理診断も終わってないグレードもまだ未定なのに術後すぐ抗がん剤投与はよくある事なんですか? 膀胱内エピルビシン注入療法でどのくらい免疫低下するのか、もしするなら期間はどのくらいかを教えて頂けたら幸いです。
今朝洗面台に右鼠蹊部が触れた時に痛みを感じ押してみると鈍痛がありました。 目立った外傷はなく触ってみた感じは熱もなくしこりのような物にも触れません。 押す以外にはほとんど痛みませんが今日は日中右鼠蹊部に少しだけ痛みを感じます。 最近トイレに行っても残尿感のようなものを感じますが膀胱炎でもこのような症状が見られますか? 排尿時痛みはないです。 治るようなら様子見でもいいのでしょうか? 受診の目安を教えていただきたいです。 また受診するとしたら何科がいいのかも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
膀胱がんのbcg注入療法を2月4日から6回実施。6月17日から全3回の維持療法を始め2回終了しました。今回は前回と比べて副作用がひどく1回目が38.5度、2回目は39度の高熱がでました。気分的に辛いので3回目を1週飛ばして翌々週にしたいと思います。この場合、治療効果が低下する可能性はありますでしょうか。よろしくお願いいたします。
4月にうけた健康診断で尿潜血がプラスでした。6月に再検査をするとまた尿潜血がプラスになっていました。因みに6月に受けた尿検査では白血球検査(75)となっていました。泌尿器科にいってみてもらったほうが良いのでしょうか?
強いストレス状態にあります。慢性膀胱炎で、先週白血球の数が多くなり、抗生物質が処方されました。そして、今日受診すると、白血球の数が無数に増えていました。菌の種類が違うという事で、違う抗生剤が6日分出ました。 ストレス解消に、プールでウォーキングしたいのですが、このような状態でプールに入っても大丈夫ですか?
潜在性二分脊椎症と言われ、エブランチルを1錠飲んでます。 最近残尿検査で100以上ある事が2回ありました。間1回は0でした。 今180あると言われ、エブランチル1日2錠で処方されましたが、帰宅してもチョロチョロしかでません。 残尿があると言われて、下腹部が張ってる感じがして少し辛いです。 仕事はスーパーのレジうちで、なかなか行きたい時に🚽行けず、 配慮はしてもらってはいますが、接客だと、なかなか難しいです。 横になって休むと多少増えたりしますが、尿が出やすくなる方法ありますか? あと、導尿はどれくらいの残尿でやるのですか?
排尿痛のため泌尿器科で尿検査の結果膀胱炎とのことで抗生剤を処方していただきました。最近尿の回数が少なく尿意をあまり感じないことを伝えると、エコーで診ましょうとなり、10秒ほど診て終わりました。 膀胱機能低下するほどの年齢でもないし、水分をたくさん摂って下さいと言われお会計が薬抜きで5000円超えました。 10秒くらい軽く診ただけで、この検査意味があったのでしょうか?
70代の男性です。 血精液症をきっかけに泌尿器科を定期的に受診しています。 今までの経緯は、 前立腺がん腫瘍マーカー(PSA)は正常範囲。 エコー検査では前立腺肥大以外は特に指摘はありません。 尿検査も3回実施して、最後を除いて異常無し。尿細胞診も3回とも問題ありません。 ただ、3回目の尿検査で血尿が(1+)とのこと、2週間後に再検査しましたが、やはり(1+)とのことでした。 お医者さんからは、(1+)が2回連続しているので、1度膀胱の内視鏡検査を受けてみてはと勧められました。 そこで質問ですが、 1)この状況で膀胱内視鏡検査の必要性は高いでしようか?膀胱内視鏡検査は30代の時に1度受けて、ものすごく痛かった苦い経験があります。エコー検査である程度代替できないのでしょうか? 2)膀胱内視鏡検査も今は「軟式のファイバー」を使うので、痛みは軽減されていますとのことですが、どの程度なのでしょうか?40年前の検査ですが、検査中もつらかったですし、検査後も数日は排尿時に痛くて困りました。
昨日の朝より、膀胱炎の様な痛みがあり(排尿痛、頻尿、残尿感、安静にしていても膀胱?がキーンと痛みが)、昨日レディースクリニックの診察日(不妊治療中)でしたので、膀胱炎検査もしてもらいましたが、陰性でした。 もう3〜4年、性交渉は全く無いので、性病では無いかと思います。 昨日、痛みは段々軽減しましたが、鈍痛はずっと続き、夜寝る前は再び排尿痛キーンとしみる様な、膀胱炎時によく感じる、強い痛みがありましたが、すぐ軽減し寝ました。 しかし、朝起きるとキンキンする痛みがあり、トイレへ行くと、やはりキーンと排尿痛、頻尿、残尿感、動くとキーンと響く痛みがあり、今現在はやはり昨日同様朝より少し痛みは軽減しましたが、鈍痛がずっとあります。 ・昨日検査では陰性で菌は出なかったのですが、膀胱炎の可能性は全く無いでしょうか? 何度か膀胱炎になった事がありますが、痛みや症状は膀胱炎そのものです。 ・先週金曜、土曜と過敏性腸症候群があり、ずっとお腹が下り下痢が続いたので、その菌?がうつり膀胱炎になったのかな?と思ったのですが、、。 泌尿器科へ行った方が良いでしょうか? (本日人工授精なので、本日よりメイアクトを服用するのですが、抗生物質を飲んで様子見が良いでしょうか?) ・膀胱炎ではない場合、他にどんな病気がありますでしょうか? ・私の症状は、膀胱炎では無い場合、緊急性のあるものでしょうか? ・本日メイアクトを服用し、痛みがきつい場合はロキソニンなどは膀胱炎の様な痛みに効きますでしょうか? お忙しい中、申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
間質性膀胱炎です。 下腹部痛が常にあります。周りの臓器も痛みます。 3ヶ月経ちました。 3週間前、間質性膀胱炎専門の病院で、日帰りで膀胱拡張水圧手術をしました。 症状は軽い方で、水圧をしても出血や潰瘍は見当たらないそうです。 当日の夜は、痛みが少なかったのですが、 3日目位から痛みが強くなり、今では手術前よりも痛みがあります。 薬は、竜胆瀉肝湯と桂枝茯苓丸のみです。 ロキソニンを飲んでもあまり効かないです。 手術を後悔しています。 今後良くなることはありますか? 来月ジムソの予定がありますが、したくないです。 そして、3日前より、左腰外側、足の付根、膝が痛くなり、びっこを引いて歩いています。 どんどん痛みが広がってます。 怖いです。どうなりますか? 何か良い薬はありますか?
1日どのくらいでてればいいんですか?50ccぐらいでも大丈夫ですか?
元々トイレが近いけれど、先週火曜の夜から、尿意切迫感があり、膀胱炎か過活動膀胱を疑っています。今週木曜に耳鼻科で抗生物質(咽頭痛のため。膀胱炎かもしれないと言ったら、両方に効く薬を処方された)をもらい、金曜から飲み始めましたが、治りません。 一昨日の朝、泌尿器科で空腹時の尿検査は、全て陰性でした。 過活動膀胱かもと、昨夜から抗コリン剤を飲み始めました。 今日も切迫性尿意が強く、2時間が2回が限度です。トイレに行った途端、トイレに行きたくなったり、1時間以内でトイレに行きたくなります。 更に昨日はお酒を飲んだせいか、今朝はコーヒー2、3杯を飲みましたが、今日尿量が多い気がします。 質問です。 1.成人の1日の尿量は、1500mlまで(あるいは2000mlまで)といくつかのサイトにありました。お酒を飲んだり、カフェインを摂った日は、尿量はもっと増えますか? 2.お酒を結構飲んだ翌日(例、ワイン4から5杯)は、尿量は、増えますか? 3.整腸剤、その他何錠か薬を飲む日も、水を飲む事が多くなってしまいます。 あと、家の中でエアロバイクなど、運動する時も、水や麦茶を多めに飲んだりします。 この場合も、必ず1500ml以内でないと、異常ですか? 4.サイトによっては、2500ml以上か、3000mlを多尿とありましたが、2000mlも多尿でしょうか?飲み物を飲んだ量や、汗をかいたせいの、増減はありますか?
60歳近い女性です。この1年位だと思いますが、まず夜にお手洗いに2〜3回は起きます。 (別に飲酒、カフェインを取ったからではないです。)そして尿も結構出ます。 確かに1日2リットルくらい水分はとりますが、だからと言って日中にすごく行くかと言われるとそんなこともないです。 それとは別に、今年になってそれに加えて排尿の最後に痛いというのか何か違和感を感じる時があり、2回ものすごい残尿感を感じた時もありました。症状があり治ったかなと思ったサイクルが2025年になって3回くらいありました。まあ気にしなければ治るので、そのままにしていますが、これは膀胱炎の可能性が高いですか?泌尿器科に行ったほうがよいでしょうか?
以前にご相談させて頂きその後についてご相談させて下さい 膀胱ガン(T1G2)手術後、6回の抗ガン剤注入終了(BCGはリスクあるため回避)術後半年たちが現在尿細胞診は陰性。 しかし途中尿道狭窄を起こし、1ヶ月ごとに一段階ずつ太いカテーテルに替えながら膀胱カテーテルを留置して生活し二ヶ月目です そこで、今後の治療方法としてはどの様な事が考えられますか? 今後、膀胱ガンの再発も心配ですし、このままカテーテルを留置しての生活も精神的にキツイです。
先日、消化器内科のエコーで膀胱壁の一部腫れを指摘され質問させていただきました。 専門医の受診のが有益ではないかとアドバイスをいただき、泌尿器科を受診しエコーでみてもらったところ、指摘された所見はなにも見当たらないと言われました。1つこれか?という所見があったのですが、他の角度から見るとうつらないので医師曰く尿管口の出っ張りではないかと。腫瘍などであれば再現性があるはずだと言われました。その医師はがんセンターにいて開業された専門医師です。 消化器内科医の指示では次造影ctが入っているのですが、専門医曰く、僕ならそこまで考えない。それが癌の可能性は低いんじゃないかともおっしゃってました。 自覚症状もなにもなく専門医がそう言うのであればそれが癌の可能性は低いと考えていいのでしょうか?また腹部エコーの角度で尿管口の出っ張りが確認できることはあるのでしょうか?
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー