妊娠9週目5日目でもらったエコー写真の脳に黒い部分が見えました。お医者様は大きさなども順調ですね、というような回答だったのでそのことについて聞かなかったのですが、帰ってから何か脳にあるのか、無脳症の可能性もあるのかと不安になりました。9週目のエコーで脳に黒い部分が見えるのはあり得ることでしょうか。
4人の医師が回答
40歳1人目希望で7/26日に5日目胚盤胞(aha済)を移植しました。 ホルモン補充周期です。 bt10で血液検査で陽性(hcg70.4)でした。 その後5w0dでhcg1117,胎嚢サイズ2.2ミリ と小さいサイズでした。 本日5w5dで胎嚢サイズ4ミリでした。 (hcgは計測しておらず不明) 先生に胎嚢が小さいのでこのまま上手くいく可能性はありますか?と質問したところ、週数に対してサイズが小さいのでまた1週間後に様子を見てみましょう。との事でした。 5w1dよりつわりがありましたがこの2日間はつわりもおさまり、赤ちゃんの成長も止まってしまったのではと心配しています。 このまま上手く成長する可能性もあるのでしょうか?
海外に住んでおり、第2子を残念ながら13週で流産しました。その前の週にNIPT予定でしたがNT肥厚を指摘され、おそらく染色体異常によるものだと言われました。ずっと待ち望んでいた第2子で、また授かれたらと思う気持ちと、40歳という年齢的にまた染色体異常やその他の先天性疾患があったら受け入れることができるのだろうかという不安の中にいます。 インターネットには様々な情報があり、何を信じていいのか分かりません。今回のようにおそらく染色体異常による流産をした場合、また次の妊娠も同じように染色体異常や先天性疾患が起こる可能性は高まるのでしょうか? 最終的にどうするか決めるのは自分達だとわかってはいるのですが、日本語で先生とやり取りができないためどうしても細かい気持ちまでは伝わりにくく、今の決められない気持ちにお医者様としての意見を参考にさせてもらえたらとても助かります。よろしくお願いいたします。
2人の医師が回答
現在36歳6ヶ月の既婚者です。1年前から不妊治療を行っており、今年の3月、4月に体外受精を行い、受精卵(4つ)を凍結しております。 また、妊娠継続のため、先月の7月31日に、子宮筋腫切除の腹腔鏡手術をしました。主治医からは、半年は妊娠しないように、と話がありました。 半年後が来年の2月になり、すぐに受精卵を移植したいのですが、4月から6月まで仕事の多忙期となるため、7月頃移植を考えております。 そこで、妊娠時期についての質問です。 受精卵を移植する時期ですが、高齢出産となるため、やはり、1ヶ月でも早いほうがよいのでしょうか?ご教示いただけると大変有り難いです。
3人の医師が回答
現在14w5dの妊婦です。 本日妊婦健診に行ったところ、尿糖が4+と言われました。 身長154、体重45.3、血圧は118/58でした。 私の知る範囲では親族に糖尿病はおらず、今年2月の健康診断では血糖83とやや低い数値が出ていたので今回かなり高い結果に不安になり相談させていただきました。 今日の妊婦健診の2時間ほど前に、桜餅2個とチョコスナック菓子を小袋3袋ほど食べてしまっていたのですが、その摂取分が数値に出てしまった可能性はありますでしょうか…?? 今回の数値で糖尿病になってしまう事はあり得るのでしょうか? 次の検診は3週間後になるのですが、エコーでの胎児は大きさも順調で元気に動いていた分、とても不安です。
現在妊娠20週1日、40歳妊婦です。 妊婦10週の検診で胎児に臍帯ヘルニアが見つかり、以降現在までヘルニアが胎児の成長と共に大きくなっている状態です。 以下これまでの経過です。 10週 臍帯ヘルニアが認められる 11週 頭部浮腫(頭部を囲むような浮腫み)と臍帯ヘルニアが認められる 13週 NIPTの結果 陰性、 頭部の浮腫が消える NT 3.7mm 臍帯ヘルニア 直径10mm 15週 NT 2.7mm 臍帯ヘルニア 直径12.5mm 18週 羊水検査の結果 陰性 臍帯ヘルニア 直径20mm 19週 胎児ドック 臍帯ヘルニアの脱出臓器は肝臓と判明する 心臓周りに水が溜まっているように見えるが、病的な量ではない 胎児の発育は正常で、ヘルニア以外に明らかな形の異常は見られない 20週 胎児ドック2回目 心臓周りの水がなくなる 胎児の発育は正常、その他の臓器、心臓も正常、少なくとも命に関わるような異常は今は認められない 先程↑の20週の胎児ドックを終えたところです。 染色体検査で染色体の数は正常であることはわかったものの、症候群の可能性は否定できない。メジャーなものにベックウィズ ウィダーマン症候群がある。と説明を受けました。 染色体異常がないとわかり、ヘルニアの手術を赤ちゃんが乗り越えてくれれば、きっと健常に育ってくれると楽観的に考えてきましたが、胎児ドックで症候群の可能性も否定できない、これから何かしらの異常が見つかる場合もある、などと説明を受けて知り、高齢で持病持ち(うつ病)のある私に、何かしらの疾患のある子どもを育てていけるか不安です。 質問ですが、 -臍帯ヘルニアで肝臓が脱出している赤ちゃんは、どんな疾患をかかえて産まれてくることが予想されますか -私のこれまでのエコー所見や検査結果から、何かしらの疾患をもつ赤ちゃんが産まれてくる確率は高いのでしょうか -今はヘルニア以外の異常が見られない場合でも、今後異常が出てくることはよくあることなんでしょうか 1人目は3年前に経膣分娩で3000g38週で異常なく産まれました。 先生方のご意見をお願いします。
妊娠12w3dです。夜中12時に大量出血があり、救急外来にかかりました。幸い赤ちゃんは無事で心拍140もあり、大丈夫だったのですが、先生はポリープもないし、原因がわからない。一応止血剤点滴するので、止まらなかったら産院に行ってくださいと言われました。 今朝もおしっこをするとドバッと出血します。今日は一日様子を見た方がいいのでしょうか?それとも病院へ行くべきでしょうか。こうゆう出血は結構ありますか?やっぱり危険な状態でしょうか?何日くらい血が止まるのを見るべきでしょうか? もう怖くてよくわかりません。 何かアドバイスをよろしくお願いします。 38歳 妊娠12w3d 胎児6.84cm ガンジタ膣錠を使っています。 甲状腺摘出済みでTSHが前回20とかなり高かったため、調整中です。
42歳の初産で、現在38週4日です。 検診で血圧が上昇気味なので、今週入院して計画分娩をする運びとなりました。 高血圧といっても上が120台、下が80台です。 担当の先生曰く、自宅での測定で下が85を超えてくると妊娠高血圧の危険性が上がるとのことでした。 質問というのが、今日の検診では症状が和らいでいたので担当の先生に聞きそびれてしまったのですが、このところ、右側の首からこめかみにかけて頭痛がします。 私は右下で寝るのが楽で、妊娠初期から右下で寝る癖がついてしまっているのですが、この頭痛が寝ている体制により臨月に入り右の首と頭に負担がかかっているからかなのか、それとも妊娠高血圧の症状が出ているからなのか、またその可能性がある場合は直ぐに病院へ行ったほうが良いのか、教えていただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。
もうすぐ38歳になります、まだ出産経験はないです、婦人科でAMH検査をし、4.55と数値がでました、しかし黄体化ホルモン、卵胞刺激ホルモンがどちら基準より高かったです、、生理周期は安定してます。パートナーは64歳で赤ちゃんがほしいです、、自然が1番ですが、私の年齢も高齢なので、早くさすがりたいです パートナーには性液検査に行ってもらうつもりです、、 人工授精、体外受精をしてでもさずかりたいです、可能はありますでしょうか、、
先日の受診で、妊娠9週かと思っていたら大きさ的に10週ちょうどだねとの事で、出産予定日も決まりました。 心拍もちゃんとしてるし、大きさもいいし、順調ですねー、ただ一つ気になる事があって。とドクターから言われ、生理的臍帯ヘルニアを指摘されました。 後2週ぐらいすればお腹に戻るだろうから、また2週後にきてくださいと言われましたが、現在私が初産で39歳と高齢なこともあり、いろんなリスクが頭をかすめています。 画像が見えにくくて申し訳ないんですが、臍帯ヘルニアやその他の所見など、何かあればご意見いただきたく、質問させていただきました。
産後7ヶ月の母親です。宜しくお願いします。赤ちゃんが生まれてから産後の体調不良が続いています。産後直ぐに、夜間背中痛に悩まされ、しばらくは背中痛が続いて病院に受診し、その後に痛みが治まってたのですが、胃腸の痛みが今はあります。両手首も、腱鞘炎になりましたが、今は痛みも少し落ち着いてきました。 今気になっている症状が出たので、不安になっています。冷たい物、アイスを食べたのですが、左側の頬のみ、麻痺の様な感覚になり、食べ終わりしばらくすると、感覚が戻ります。10位前に初めてその症状が出て、今日の夜に冷たい物を口に入れた所前回よりも強く症状が出た為、不安になりました。この様な症状は、産後にある物なのでしょうか。文章が長くなってしまいすみません。宜しくお願い致します。
43歳になりました。 婚活中で妊娠も希望しています。今からでも卵子凍結しておいた方が可能性は上がりますか? 乳がんの生検を2025.6にしましたが、今のところ良性で1年後の経過観察になりました。 生理不順はなく、生理痛もなく、筋腫もないです。ジムに通っていて、経過観察以外は健康です。
遺伝について質問です。 義理の妹は低酸素、仮死状態で生まれた為、知的障害があります。義母は羊水過多で入院していたそうです。 知能は小学校低学年レベルで仕事はしています。 また先天性心疾患の為、心臓の手術をしました。 夫は特に障害や持病はありません。 子どもが1人いますが、今のところ健康に育っています。 2人目は欲しいですが、高齢出産になるのもあって健康に産めるか不安すぎて躊躇しています。 1、2人目の子どもに障害や病気が遺伝する可能性はありますか? 2、身近に障害のある親族がいる為、他人事に思えず、考え過ぎて不安になってしまいます。そこまで悩むのであれば2人目は考えない方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
●状況について 体外受精から37歳で念願の第一子を出産しましたが、妊娠高血圧腎症のため予定日1日前に帝王切開での出産となりました。翌日、可逆性後白質脳症症候群を煩い、痙攣、一時は言動がぼんやりする、視界が悪くなる重症でした。10日ほどで退院し現在は血圧も正常値に戻り、脳の状態も後遺症なく正常、ありがたいことに子供も健康に育っています。 ●質問 現在2人目の出産を望んでいますが、とても怖い思いをしたこともあり悩みに悩んでおり以下質問になります。 質問⒈ 2人目の妊娠出産は諦めたほうが良いでしょうか?もちろん年齢的にも(現在38歳)ハイリスクになることは承知しておりますが、諦めるレベルなのか、もしくは大きな病院などで血圧をコントロールしながらであればリスクを下げて出産に臨めるのかなど、ぜひご意見を伺いたいです。(一人目出産は小規模な産婦人科でした) 質問⒉ 1人目出産後、どれぐらいの期間を空けての出産が好ましいでしょうか? あるお医者様からは、「2人目はもし検討するとしても5年は間隔を空けたほうが良い」との意見も出ましたが、そこまで開けると年齢的にも厳しくなってくると感じております。 質問⒊ その他アドバイスがあればなんでも伺えれば幸いです。 質問が多く恐縮ですが、何卒よろしくお願い致します。
1人の医師が回答
妊娠8週の妊婦です。おりものに少し血が混ざって、うすい茶色になったものが出たので病院を受診したところ、切迫流産の診断でダグチルを処方されました。 今は出血もおりものも出ていないのですが、過去に2度流産の経験があるのでとても不安です。 今日で服用2日目なのですが、薬は1週間分処方されています。 出血が止まった場合でも服用した方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。
現在歯医者で根管治療をしています。 根管治療中に妊娠すると胎児に影響が出る可能性があるとネットに載っていた為、妊活を中止していました。 2回目に受診した際にあと2回通院が必要と言われていましたが、3回目の受診日には神経の先が細いためあと4〜5回通院が必要と言われました。 予約の空きがなく月に1回の通院になっており、通院期間が思っていたより長くなりそうな為、高齢出産に近い年齢なので妊活を再開しようか悩んでいます。 根管治療中の妊娠で胎児に影響が出る可能性と、妊娠が遅くなり高齢出産に近くなることではどちらかリスクが高いでしょうか? また根管治療は初めてなのですが、こんなに長くかかるものなのでしょうか?
4歳の子どもがいます。 第二子を悩んでいます。 今妊娠すると私35歳、夫44歳での出産になります。 女性が年齢を重ねると、リスクがあがることはよくききますが、男性が40代で子どもを持つことはリスクが高いのでしょうか? ネットで 【1973年から2001年の間にスウェーデンで生まれたすべての人(約262万人)を対象とした研究では、20~24歳の父親の子供と比較すると、45歳以上の父親の子供がADHDと診断される確率は約13倍】 という記事を見ました。 また、男性が高齢になると、流産の確立があがるという記事も見ました。(私も娘の出産後に2回稽留流産を経験しています。) 娘を出産した産婦人科で、男性が高齢だと発達障害になりやすいのか、流産しやすいのかと伺ったところ、医学的な根拠はないと言われました。 産婦人科の先生はそう言われていましたが、どうなのでしょうか? 他の先生方にもご意見を伺いたいと思い、投稿しました。 よろしくお願いします。
昨年4月から12月までと今年の6月から現在7月までリベルサスとサノレックスを服用していました。リベルサスは3ミリ,7ミリ、14ミリを昨年4月から徐々に上げて服用しており,たまにサノレックスだけを服用する期間もありました。今年になり服用をやめていたところ、体重増加してきたので6月から3ミリを再開しておりました。7月になり、抗うつ薬セルトラリン25mg就寝前1錠、エチゾラム0.5mgを朝昼晩就寝前に一錠ずつ飲むように処方してもらい、まずは1ヶ月様子をみることとなりました。そこでリベルサスは中止しようかと考えております。現在、結婚はしておりませんが、結婚すれば妊娠を希望しています。今飲んでいるリベルサスを中止し、抗うつ薬と抗不安薬も3ヶ月程で辞めることができた場合、1年後や2年後に妊娠ができたとしたら、胎児に影響等はございますでしょうか。要は薬をやめて数年経ってから妊娠や胎児に影響は出るものなのか伺いたいです。現在36歳です。ざっくりとした内容で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
38歳、2人目妊娠中(現在10w0d)です。 腰回り、背中周りの激痛から始まり、耐えられない程の痛みが3〜4日続きました。 (24時間寝ても起きてもずっと激痛で唸っていました) その後少しマシにはなりましたが、ずっと痛いです。 腰(背中)の痛みが始まった次の日には、38度台の高熱がでるようになり、だんだん39度台に上がっていって、今はずっと39度台が続いています。 咳も頻繁にでていて、咳のしすぎで胸(肋骨?)が痛いです。 これまで、内科と泌尿器科を受診しました。 コロナは陰性。腎盂腎炎も問題無さそうでした。原因が分からず、全く良くなる傾向が無く不安でいっぱいです。 最初カロナールで耐えてましたが良くならず、ファロムと漢方(芍薬甘草湯)も処方していただき、飲み始めました。 カロナールを飲んだ時だけ、一時的に熱は下がりますが、薬が切れると39度台のオンパレードです。 高熱が1週間続くことが初めてで、つわりとも重なりかなり辛いです。 赤ちゃんが心配です。 1週間前の検診では順調でした。 最初に産婦人科に電話し、内科等で受診して薬を貰って良いか聞いて受診してますが、産婦人科の先生にも見てもらった方が良いですよね。 何か考えられる病気はありますか?
28週で胎児スクリーニングを受けました。その中で胆嚢だけが確認できずその他臓器には問題は無いとの診断を受けました。40分程のエコーの中で確認出来ない事はあるのでしょうか?稀に胆嚢自体ない場合もあるけれど恐らく週数が進めば見えるようになると言われましたが心配です。仮に胆嚢が無かったとしたらどうなるのでしょうか?
体外受精で二人授かり 8年前、4年前に帝王切開にて出産しました。 凍結胚盤胞があり、移植したい気持ちと 40歳三人目、リスクで悩んでいます。 2回帝王切開していると出産時、癒着胎盤のになる確率は高いのでしょうか? よろしくお願いします
前回の健診で子宮頸管が5センチ だったんですが 4週間後の健診で2.9センチ になっていました。 とりあえず自宅安静になり 2週間後また診察にいくのですが このまま短くなっていなければ また、日常生活できますか? 仕事や普段の生活をしても大丈夫ですか? まだ、自宅安静となった場合は やはり産まれるまでは安静ですか??
37歳女です。 もしかしたら妊娠の可能性があるのですが、 統合失調症なんですけど、 処方されている睡眠薬のビエデゴはのんでも大丈夫でしょうか? 眠れないのですが、胎児への影響が心配です。
夫48歳、妻38歳です。 高齢出産だと自閉症のリスクが上がると聞きました。(特に父親の影響が大きい) NIPTで発達障害は調べられないと思いますが、遺伝子検査等で分かることはありますか? 不安で仕方ありません。
40歳 女性 体外受精にて妊娠 体重は55キロ→67キロ 現在32週5日です。 今まで里帰り出産前のクリニックでは、 エコーでは少し赤ちゃん大きいねと言われてきました。 高齢出産のため出生前診断をしました。 NIPTマイナスです。 里帰り出産の1回目は体重増えすぎなのと胎児が少し大きいと言われましたが、それ以外は言われませんでした。 2回目の本日健診で羊水が9.84のため胎児スクリーニングをしようと言われました。 調べれば調べるほど不安です。 エコーでは消化器に何も問題はなさそうであり、里帰り出産前は糖の検査で問題なかったです。 なにが考えられるのでしょうか。 不安で眠れません。 一応数値としては BPD(頭の横幅):89.5 mm • FL(大腿骨長):57.1 mm • AC(腹囲):300.1 mm • 推定体重:2318 g • MVP(羊水ポケット最大深):9.84 cm です。 前回は、 30週5日)のエコー数値はこちらでした: • BPD(頭の横幅):85.1 mm • AC(腹囲):271.5 mm • FL(大腿骨長):55.8 mm • 推定体重:1893 g • MVP(羊水ポケット最大深):6.68 cm です。 何が考えられますか? 宜しくお願いします。
今31週5日目ので妊婦です。令和7年6月20日にRSウィルスワクチン(アブリスボ)を今通っている産婦人科で接種してきました。 百日咳のワクチンもどうするか聞かれたのですが、通っている産婦人科には在庫がなく打つのであれば探して接種してくださいとのことでした。いろんな意見があると思いますが、(接種する方、しない方) のいろんな方の記事をみていて、どうするか悩んでいます。 ★日本ではTdapは許可されていなく、変わりにDTaPので(百日咳、ジフテリア、破傷風混合ワクチン)トリビックという百日咳ワクチンを使用となっていますが、接種した方がいいのでしょうか?旦那さんも保育士で小学6年生の子供いるので(私も6月いっぱいまで保育士でした)流行しているので怖さもあります。 私は計画無痛分娩で37週に出産なので8 月16日入院17日までに出産予定となっています。 ★百日咳、ジフテリア、破傷風混合ワクチンを接種するならいつまでがいいとかありますか?病院でもらった用紙には34週まで 書いてありました。 また6月20日にRSウィルスの接種しているのですが、すぐに接種しても大丈夫ですか?期間開けた方がいいですか? ★接種するにあたりメリットデメリットは、ありますか? 長くなりましたがよろしくお願いいたします。
結婚してから10kg太り、その状態で妊娠となりました。 現在妊娠5w、156cm 56kgです。 BMIでは標準になりますが、体脂肪率は34%あり肥満です(家庭用の体重計で計測しているので、実際にはもっとあると思います) 胎児への影響はありますか? また無痛分娩を考えており、調べるとBMI制限されている病院はありますが、体脂肪率も関係ありますでしょうか?
今日で38週になる経産婦です。 37週5日で管理入院をして、7日月曜日から誘発分娩予定でした。 入院した日のエコーで赤ちゃんが横位になっていて 、週数も進んでいるし、日にちが無いせいか、特に治し方などの話はなく、このままだと手術枠が空いてるところで帝王切開になるかも…という話しで終わりました。 赤ちゃんの向きの説明をされたか分かりませんが、その時は右に頭があったような気がします。(言われたか覚えてません。) その後、胎動は写真の場所で感じます。 左は感じにくく、右の横っ腹に足を伸ばすような感覚と、踵のような尖った感覚があったり、おヘソのすぐ右側でモコモコと膨らむような動きをします。 赤ちゃんが下向きの横位か上向きかも分かりません。 巡回の看護師さんに聞いても分からず、心音はモコっとなる右横(下の方では無い)の方で聴こえたりします。 左でも聴こえますが、それは反響してるんだろうと言われました。 この週数で逆子体操が効くとも思えないし、出来るだけ横向き寝をしてますが、どちらを向くのが良いかも分かりません。 出来るなら明日までに戻りたいのですが、赤ちゃん次第なので、可能性があることはやりたいと思っています。 冷えも良くないとの事で、レッグウォーマーを履き、ツボ押しもしています。 針灸には行けないので、薬局で貼るお灸を買ってきてもらおうと思うのですが、効果はあるんでしょうか。 全て諦めて帝王切開の覚悟もすべきですが、少しでも効果のある方法があれば教えて頂きたいです。 (起きてた方が良いとか、横になる方が良いとかもあれば…)
私34歳、夫43歳です。 すぐに妊娠しても、私35歳、夫44歳での出産になります。 今4歳の娘を出産したときも、妊娠糖尿病になりかけたり、羊水が多かったりしました。(元気に産まれてくれましたが) また、1人目出産後、2度稽留流産を経験しています。 もう一度、赤ちゃんを抱きたい気持ちは強いのですが、妊娠することや、子どもの健康など不安があります。 35歳、44歳という年齢はリスクが大きいのでしょうか?
産後半年、混合育児で育てています。 生理はまだ再開しておりませんが、ここ1週間ほど薄い血の混じったおりものが出ています。ペーパーにつくほどでもなく、気が付いたら少量出ている感じで色は薄い褐色のような色です。 他の症状は軽い腰の鈍痛と下腹部の違和感がある状態です。これは何か病的なものなのでしょうか?
現在44歳。35歳の時に採取した卵子を受精した胚盤胞を凍結保存しており、約10年も前の凍結胚を移植する場合に、ダウン症などの赤ちゃんが生まれる確率は、35歳の時と同じだと、婦人科の先生から言われています。 10年近く凍結している胚盤胞に質の劣化などは考えられるでしょうか。 元々採取した産婦人科は、院長の病気により廃業したため、他病院へ移送されたり、受精卵から胚盤胞への培養が進められたりと、様々な手入れがされた胚盤胞になります。 こちらに相談することではないかもしれませんが、様々な知見をお持ちの先生からお話を伺いたいため、教えて頂ければ幸いです。
1年前に第一子を出産しました。 その時に妊娠後期で妊娠高血圧、高血圧腎症になり36週で緊急帝王切開をすることになりました。 2000gで産まれましたが、現在は元気に大きくなっています。 今後、第二子を希望していますが、また高血圧になり早産になるのではないかと心配しています。 ネットで調べるとバイアスピリンというお薬があると知りました。 希望すれば処方してもらえるものなのでしょうか? なにか条件のようなものがあるのでしょうか? ※不妊治療で授かりましたので、次回は胚移植から再開する予定です。現在38歳になります。
48歳ですが、先日、妊娠がわかりました。 自然妊娠です。驚きました。 (20代後半で自然分娩一回、30代前半で9週目に完全流産一回あり) 病院へ行きましたが、尿検査から陽性反応は出たものの、まだエコーで袋はみえないと。 最終生理日と性交日から推定して、4週後半くらいとの事で、次週に再度エコーで見てもらう予定です。 子宮外妊娠、染色体異常など、色々不安でいっぱいですが、授かったからには産もうと思っています。 10週を過ぎたあたりから、大学病院へお世話になるつもりですが、この年齢での流産は90%とも聞いて、不安でたまりません。 出産時には49歳になっていますし、考えると苦しくなります。 超高齢妊婦のリスクも承知した上ですが、実際、超高齢妊婦が出産に至るのは、そうとう難しいものでしょうか?
微量の鮮血の出血があり、婦人科で内診してもらいましたら、残留卵膜とのことでした。 麻酔下で子宮内をきれいにするか、授乳が終わるまで月イチで経過観察していくか、の二択と言われました。 できれば侵襲を避けたく、後者を選びたいのですが、授乳が終わるまでとなると今から一年以上かかることとなり、赤ちゃんを預けて月イチで通院することを煩わしく感じています。 1. 麻酔下で子宮をきれいにする処置は、一般的に日帰りで可能な処置でしょうか。 2. 処置の費用は一般的にどのくらいかかるものでしょうか。 3. 経過観察なしで離乳後の生理再開を待つ場合、何かよくない経過を辿ることはあり得るでしょうか。
38で1人目出産しました。 今回二人目です。 高齢なので葉酸以外になにかサプリなどとったほうがいいものありますか??今は市販の葉酸のみ飲んでいます。 前回妊娠糖尿にりました。肥満体型ではないですが父が糖尿です。遺伝もあると言われました。 食後1時間の血糖値が少し高く、食事療法??炭水化物控えめにしたり食べる間隔短くしたりしました。 今回もなる可能性はありますか?? 現在 HbA1c5.6 食前の血糖値76です。 よろしくお願いします。
現在44歳で、pgt-aでb判定のモザイク胚を移植して、現在妊娠5週目です。モザイク内容は、5番トリソミー40%、18番モノソミー−60%でした。 出生前診断(NIPT)受けるつもりですが、一般的な年齢によるダウン症率に比べてこのモザイク胚内容だと胎児に異常がある確率はどれくらいなのでしょうか?
顕微受精、3回目の移植にして授かり現在7週に入ったところです。 ここ10日ほど茶おりや少量の出血が続いていて、ある日生理2日目ほどの出血があり、急遽診てもらいました。 近くに大きくはないが血腫があるということでしたが、赤ちゃんは無事で、その際エコーで心音聞かせていただきましたが、エコー写真にbpm197と記載がありました。 基準より早い数値かと思うのですが、心拍が早過ぎることによって流産の可能性が高まったり、何か懸念されますでしょうか。 担当医には特に元気に動いてますねとしか言われてませんが、心配です。 ご教示お願いいたします。
胚盤胞移植後、エコーで胎嚢確認が出来ましたが、同時に血が溜まってるところがあるとのこと。 次は2週間後に心拍確認の予定です。 薬などはないので何も出来ないと言われています。 絨毛膜下血腫の場合、初期でも安静にして無事出産に繋がったという方を拝見しました。 私の場合でも、安静にするなど何か意味はあるでしょうか? もし診断書などもらえるようであれば、在宅勤務にするなど対応したいと思っています。 高温期、乳首の痛み、胸焼けのような感じは続いています。
初めまして。相談させてください。 21日の夜、トイレに行くと うっすら茶色い出血みたいなのがありました。 22日の昼もそれが続いており何となく夕方に検査薬やってみたら陽性反応でました。かなりのフライング検査になったと思います。 生理予定日は本日の24日でした。 この歳で妊娠できるとは思わず嬉しかったのですが調べれば調べるほどやはりネットでは怖い情報ばかり。。。 43歳での高齢出産、4回目の帝王切開かなりのハイリスクだと思います。 受け入れてくれる病院あるのかもわからず今から探していますが不安な毎日です。 高齢出産、4回目の帝王切開 先生方からしたらどれくらい取り扱いたくない手術になりますでしょうか。。 ここのご意見によっては堕胎も考えてしまいます。不妊治療などして待ち望んでる方の目に止まってしまったらほんとうにごめんなさい。
現在18週で中期スクリーニング検査を受けたのですが、心臓の弁が逆流していて通常よりも量が多いと言われました。28週で再検査となったのですが、心臓の弁が逆流していて量が多いとは、どんな病気が考えられますか? また産まれた時に問題があるのでしょうか。問題ある場合、手術とかで治るものなのでしょうか。次の再検査まで不安で仕方ありません。心臓の形やその他の形等異常はないといわれたのですが、少しでも何か情報いただけると嬉しいです。
42歳。3回目の移植(2個移植)で陽性判定が出ました。6w4dで胎芽が4.07mmで心拍も確認できました。小さいなとは思ったのですが、医師からは順調ですので次回問題なければ不妊クリニックは卒業ですと言われていました。昨日が7w4dで受診したのですが、胎芽が5.5mmまでしか成長しておらず心拍も遅いので、経過観察が必要、成長が止まる可能性も否定できないと言われて頭が真っ白になりました。妊娠継続は難しいのでしょうか。継続できたとして、何か胎児の身体に問題がある可能性が高いのでしょうか。
経膣分娩で2ヶ月前に出産をしました。出産時の異常は母子共にありませんでした。 悪露の量は正常に減りましたが、微量の茶褐色の出血が続いています。一ヶ月検診での婦人科診察の際にも伝え、一度洗浄してもらいましたが、状況は変わらずです。 過去2回の出産ではこのようなことは、ありませんでした。 1. 原因としては何が考えられるでしょうか。 2. いずれ自然に無くなるものでしょうか。 3. 婦人科に改めてかかった方が良い症状でしょうか。
30代後半の妻が切迫早産にて入院しています。 現在25w0dですが、入院開始の22w0d以降ずっとリトドリンおよびマグセント点滴を行っています。 入院直後から軽微な出血が続いており、出血時やお腹の張りがあるタイミングで頸管が20mm程度と短くなるため、張りを抑えるためとのことです。 リトドリン、マグセントは短期的な効果は期待できるものの、中長期使用の効果にエビデンスがないという意見が見られます。 実際に妻も動悸による睡眠時間減、便秘により固形物を食べられない、肝臓の数値悪化などの不利益が出てきています。 この状態が続けば、母体の体調悪化を理由とした早産になるのではないかと不安があり、どちらか一方だけでも早めに投薬を止めてもらいたいと考えています。 病院方針でどちらも早急に止めるということは出来なさそうなのですが、リトドリンおよびマグセントの長期間投与の副作用などがあれば教えていただきたいです。 どちらかだけでも投薬を一時止めてほしいと考えています。
41歳で4人目を妊娠しました。帝王切開を3回経験しており、高齢出産のため、リスクを考えると出産するか悩みます。私のような場合、先生方の率直なご意見をおうかがいしたいです。
現在妊娠26週4日目です。 今朝、若干の茶色のオリモノらしきものが下着についていました。 先程、エンジェルサウンズを利用して自宅にて心拍が均144bpmで計測しており、胎動も感じている状態ではあります。 現在は腹痛や膣の痛みもない状態で、お腹のハリも特に強く感じてはいません。(お腹が大きくなってきて皮膚が引っ張られるのを感じる程度) 朝食もいつも通り食べられている状態です。 先週の火曜日(5日前・25週6日目の時)に妊婦健診がありました。 その際に妊娠中期に入ったということでクラミジアの検査として内診がありました。内診時に「ちょっと痛いなあ」と感じたのでその影響で茶色のオリモノが出たのかな?とも思っています。 2日後(26週6日のタイミング)で不育症関連の病院へ通院予定でエコーもしていただける予定です。 ※現在バイアスピリンを服用中ですが今まで出血したことはありません。 本日は仕事などもないため一日中安静に過ごす予定です。一旦様子見をして2日後の通院を待てば良いでしょうか。
産後20日経つのですが 産後足の浮腫が酷く、その浮腫は治まったのですが最近は右足の指先が痺れではなくジーンっとした感じの違和感があり、痛みなどは無く、足の感覚はあります。授乳でずっと椅子に座ったり、寝かしつけでずっと抱っこして立ちっぱなしだったり、寝不足続きだったりが原因なのかなとおもうのですが、他の何かの病気でしょうか? 気にすればする程気になり来週1ヶ月健診があるので、産婦人科で私の健診もありますので 相談はしてみようと思っています。 何か分かれば教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。
36歳初産でしたが臨月死産となりました。 産後約1ヶ月後に出血が多かったので受診しMRIで胎盤残遺がわかりました。 血流はなしで約1センチほどのようです。 現在プラノバールを服用6日目になります。 このような胎盤残遺はどのくらいの期間で排出またはなくなるのでしょうか? またどんなリスクがありますか? 早めに妊活をしたいため質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。私は39歳で第3子妊娠中の妊婦です。40歳が近付くにつれ、ダウン症のことなど気になるようになりました。 そこで今回先生方にお尋ねしたいのは、 1.保険診療内の診察で、ダウン症と分かることと分からないこと、どちらが多いですか? (NIPTなど個人の希望で受ける検査などを除いた場合) 2.エコー写真で胎児にダウン症が疑われる時、それは何週頃のことが多いですか? 3.ダウン症だと疑った場合、その場で妊婦に伝えますか? 現場の産婦人科医の先生方の肌感が知りたいなと質問させていただきました。 エビデンスなどはなくて構わないので、キャリアの中での実感を教えていただけたら嬉しいです。
体外受精にて妊娠し、現在12週です。 問題なさそうなので次回4週後の診察ということになったのですが、本当に何も問題がないのか不安になっています。 この時期エコーで気になる所見があれば先生は告知してくれるのでしょうか?もしくはあえて告知しないなどあるのでしょうか。 現在40歳で出産時には41歳です。 年齢の事もあり胎児の浮腫やNTなど気になっているのですが、特に指摘はありませんでした。
36歳、女性です 現在、ヤーズフレックスを服用しています ご縁があり、最近結婚をし 高齢ではありますが妊娠、出産を希望しています 年齢のこともあり、できるだけ早くの妊娠を望んでいますが、 風疹ワクチンを打っておらず、来月打つ予定です 低容量ピルは3ヶ月くらい妊娠できないと見たのですが、 風疹ワクチンを打つタイミングでピルも止めていいでしょうか?
24週の時点で2cmだった為1週間自宅安静リトドリン内服しましたが25週の診察で9mmになっており入院になりました。 現在1週間リトドリン点滴し続けており26週の診察では1.3mmと言われました。 この様子で退院は見込めますでしょうか? 動かない外も見れない話す相手もいない状況でとても不安です。 ネット情報ですと36週まで入院とか出てきますが退院の兆しは難しいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
私の妹40歳(初産)が現在妊娠中です。 9月2日に出産予定なので現在、妊娠6ヶ月です。実家に帰ってきた際にプレドニゾロンの空がありました。妹は20代後半から顔にアレルギー反応がたびたび出て真っ赤になるために免疫抑制でプレドニゾロンを内服中だと思います。1日どれくらいの容量を飲んでいるのかは妹は帰ったため不明ですが、薬の空に5ミリと記載がありました。おそらく皮膚科で処方されており、皮膚科医も産婦人科医も承知だとは考えますが、妊婦にプレドニゾロンは悪影響ないでしょうか? 1日何ミリまで大丈夫なのでしょうか? あとフェログラデュメットも服用しているようです。 回答よろしくお願いします。
34歳(母)43歳(父)夫婦です。 4歳の娘がいます。 昨年、2人目を考え妊活していましたが 2回連続で流産になりました。 もう1度挑戦するか悩んでいます。 また流産になるのではないか、健康な子どもを出産できるか不安です。 絶対に安全なお産はないですが、年齢的なリスクはどんなかんじでしょうか?
43歳、体外受精で赤ちゃんを授かり現在20週0日です。本日診察があり、この時期から胎児が小さいのは心配とのこので小児科受診を勧められました。この週数でこの大きさというるのは今後赤ちゃんの成長になにかしら影響をあたえるのでしょうか?心配でなりません。 診察所見 ・胎児は元気に動いている ・羊水量は問題なし ・胎児の心臓の動きは産科でみるかぎりは問題なさそう。 ・NIPTは陰性 エコー BDP 42.3 GA 18w6d -1.4SD OFD(HC)60.1mm HC 166.7mm GA 19w2d -1.0SD AC 12.39cm GA 17w6d -1.9SD AC 12.5cm GA 18w0d -1.8SD FL 28.9mm GA19w1d -0.5SD EFW 216g GA18w3d -1.9SD よろしくお願いします。
現在22週の妊婦です。 先週今週と、就寝中(早朝)に右足のふくらはぎが2回攣っていました。今朝も攣りかけたのですが攣らずに済んだところ、攣りかけた箇所が夜になっても痛んでいます。血栓などの恐れがあるのか、産科に受診したほうが良いのかと悩んでいます。
今年の1月に稽留流産の手術を受け、排卵促進による注射をし妊娠、現在5週3日です。 本日受診してきて、胎嚢15ミリを確認してきました。先生からは特に何も言われず、次回は1週間から10日後に受診をとのことでした。エコー画面をチラッと見た時には真っ黒の胎嚢のみで、卵黄嚢などは確認できませんでした。前回は胎嚢がとても小さく、成長しなかったこともあり、とても不安です。 胎嚢の大きさ、卵黄嚢がこの時期に確認できないこと、問題は何かありますでしょうか?また、稽留流産後は流産しやすいなどもありますでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
先日の20wの妊婦検診で前置胎盤だと診断を受けました。この場合当院では対処ができず総合病院で診てもらった方が良いと言われ紹介状を渡されました。色々調べたら急に不安になり、しかし20w以降でも胎盤の位置が変わる可能性があるため30w以降の判断が妥当と記載がある記事も見たのですが、20wでもう転院を進められることもあるのでしょうか? 前置胎盤気味だねと言われただけで全前置胎盤とは言われてません。出血などもまだありません。腰回りが痛かったりお腹が重いなぁと感じる程度です。30w以降であればもう覚悟するしかないなと思うのですが、まだ20wで言われてしまったので不安です。
現在35歳で未婚です。 良いなと思う仕事が 夜勤(当直勤務、夜中1-3時間仮眠) やシフト勤務があります。 夜勤は1ヶ月の中で 当直非番日勤×3週間 日勤、日勤、、、土日休みの1ヶ月 みたいなサイクルです。 今からその仕事をするのではなく 日勤の仕事をしながら、上記の仕事を 受けようか迷ってます。 ・転勤あり ・当直勤務、シフト、土日休みと ありますが希望が通るかはわかりません。 今35歳でパートナーもおらず これから上手くいけば婚活、結婚、妊活 になります。 この仕事を今後しても不妊になる 確率が高いでしょうか。 (以前ブライダルチェックをした時は 卵子も多いし不妊ではないと 言われました。) 1-3時間睡眠でも非番に寝ればいいので しょうか。(もちろん食生活も含めて) というのが1点と 上記の通り、35歳で できれば2年以内に結婚したいと 思ってますが36-39歳で妊娠でも 子供は授かれますか。 今は日勤の仕事で 睡眠も平均的、食事も健康的です。 高齢出産にすごく怯えています。。。 よろしくお願いします。
42歳、現在妊娠28週です。 昨日から脚の浮腫が著しく酷く、着圧タイツを履いて寝たら今日のお昼頃までは落ち着いていました。 ただ、仕事後に何だか脚が怠いと感じ目をやると昨日よりさらに浮腫が進んでいます。 心なしか胸に圧迫感、怠さもあります。 自宅にある手首ではかる簡易血圧計で血圧を測りましたが上が100、下は70くらいです。 (いつもと変わりません。) ネットで調べると妊娠高血圧の可能性も否めないのかと思い心配なのですが、夜間でも病院にかかるべきでしょうか?(急を要しますか?) または明日まで様子見で大丈夫でしょうか? ご意見伺えますと幸いです。
36w4dで胎盤があまり育っておらず(250g程度)、緊急帝王切開で出産しました。 嫁は37歳での出産です。 体重が1700gと小さく、心室中隔欠損が発覚しました。 また、妊娠中のエコーでは脳の一部に水があった所見がありましたが、出産時には消えていました。 上記以外の合併症は現在見つかっておりません。 原因を探るため、担当医から染色体検査を提案されて受けることにしました。 3週間後には結果が分かりますが、それまでに心の準備も含めて、ざっくりでも確度が分かってると有り難く、ご質問しました。 外的な特徴は素人目線ですがダウン症傾向は特に出ていません。
妊娠超初期にナチュラルチーズや生ハムを少量(一口程度)ですが食べてしまいました。 チーズはピザトーストで二分程度とろけるくらいですが、 オーブンの温度は65度くらいで菌が死滅する温度には達していませんでした。 ネットなどでは菌に感染し流産に繋がるとありましたが、 病院にいき検査したほうがよいでしょうか? 一度の検査で、生ハムの菌とチーズの菌の検査が可能でしょうか? また流産しなくとも胎児に障害が残ったりするでしょうか?
先月、40歳になった女性です。 妊娠、出産を諦めたわけではなく、叶うことはないかもしれませんが、望んではいます。 卵子凍結を37歳で20個、39歳で15個しています。 今の彼が先に取っておいて欲しいと言ってくれて、受精卵も38歳の時に9個取ってあります。 彼はもう戻そうとも言ってくれていますが、彼との自然な行為をあまりしていないのもあり、一度は彼に経験をさせてあげたいという気持ちがあります。 自然でこの歳で授かれることはないに等しいとおもいます。 わかっているのですが、経験として すこしでもさせてあげたい場合、 時間がすぎてしまい残念なのですが、もう排卵の時期は直近ですとすでにきてしまったのですが..排卵後の1週間後に性行為自体をすることは特に子宮に影響はないでしょうか? 妊娠はできないことはわかっているのですが、経験としてそのような時期に性行為を行うことは問題ないでしょうか? また、子宮に影響や今後の妊娠に影響がでたりはしますでしょうか? それとも、生理としてでていくだけでしょうか? 恐れ入りますが ご確認いただけましたら大変ありがたいです。
36歳になりますが、第一子の妊活中です。 今回両方の卵巣から排卵しそうだと言われました。 これまで両方から排卵があったことはありませんでした。 クリニックではタイミング指導のみで自然妊娠を取り組んでいます(ホルモン剤なし) 関係ないかと思いますが、これまで2回自然妊娠で流産経験ありです。 この場合、 1)左右両方から排卵が起きてしまう原因としては何が考えられるでしょうか。(ホルモンバランスの乱れ等) 2)両方から排卵すると双子の妊娠はリスクが上がりますでしょうか。 高齢出産にあたるため、双子妊娠してリスクがあがるのであれば今週期は妊活を避けた方が良いでしょうか。
先天性代謝異常、後天性代謝異常は尿の検査で分かるのでしょうか。 検査をしたい項目がありましたが、注射が苦手で血液検査は難しいです。 妊娠を希望しており詳しく調べたいと思っています。
不妊治療で体外受精7回目で36歳の出産です。出産時は血小板も少なく急遽はやめに産む事になり予定より13日はやく促進剤、バルーン、鉗子分娩で出産しました。 新生児 産まれて10日目です。 授乳以外ほぼ起きずミルクはしっかりのむのですが、把握反射がギュッと握りません。 モロー反射も長女の時よりあまり ないのかよく眠っています。 大泉門もぺこぺこ動いていないと 周りに言われ気になって相談させてもらいました。
11w3dのエコー写真です。 この写真からNTの厚みや何か障害となるものは分かるのでしょうか? さすがに性別は分からないでしょうか?
40歳第二子妊娠中です。 妊娠30wになります。 胎児の頭が毎度エコーで大きく(+3sd)、週数の早い段階で出生前診断を受けなかったのですが今更心配になっています。 本日受診した遺伝カウンセリングのクリニックでは、30週でもNIPTは受けることができると聞きました。 ○NIPTが妊娠16週?くらいまでが推奨されているのは何故ですか?また、30週に実施した場合、どのような不都合が生じますか?(○○という理由で検査結果がうまく出ない、など) 30週に受けても問題がありませんか? ○脳を細かく見ていただき異常がない場合は、頭が大きい場合には『ただ頭が大きいだけ』ということでしょうか?その他、心配しないといけないことはありますか? (このままいくと、+4sd とかどんどん大きくなるかもしれないことに対し、心配しないといけないか、ただの頭でっかちだと思っていたら良いだけなのか…)
43歳初産です!4月25日に、緊急帝王切開をしました!帝王切開後1日目から傷跡は痛いのですがそのほかに胸の下らへん、みぞおち、胃のあたりが、 何か重い感覚があり、傷口も痛いのもありますが、そこの部分でも起き上がるのも困難でした。 今、2週間と2日程経ちますが、傷口の痛みは治ってきたのに対して、まだみぞおちぶぶの重たい違和感が消えません。ネットで調べたら、怖い事ばかり書いてあり不安になりました。。 このままみぞおちが違和感あるままだとどうしようと不安です。 寝てる時も重たい違和感があります。 起き上がる時も痛みはありませんが違和感で起き上がったら少し休んでからなんとか立ち上がってるという感じです。歩くのも姿勢が曲がって歩いてしまい、いつ治るのか不安です。 これはおかしい症状なのでしょうか? もし何ヶ月も続いたらどうしたらいいでしょうか? 高齢出産だから帝王切開後の回復がわるいのでしょうか、、、 先生方回答宜しくお願いします!
36歳3度目5年ぶりの妊娠です。 6週0日で心拍確認出来、先生にも順調と言って頂きましたが、その頃あった軽い吐き気が現在8週0日で殆どないので、流産しているのではないか心配しています。特に一人目の時は5週から10週まで毎日吐き気が酷かったので、こんなに軽いものなのか余計不安になっています。 出血など他に症状はありませんが、年齢的に心拍確認後の流産の可能性はあるのでしょうか。 1度目は6年前、心拍確認前の初期で稽留流産、2度目は5年前で何事もなく無事出産に至りました。 よろしくお願いいたします。
28週で、高位破水で、緊急入院しました。 点滴、抗生物質の治療を受けて、30週目をむかえます。まだ、破水は、少しずつ減っていますが、許容範囲内ギリギリを保っています。 抗生物質の使用はなくなりました。 あと、どれくらいもつのかわからずですが、 同じような症状の方で、正常産期まで行く事例はあるのでしょうか?また、どれくらいの週期でお産になる確率が高いのでしょうか。 よろしくお願いします。
先日5月6日に4人目の妊娠が明らかになりました。アフターピルをのみましたが妊娠してました。翌日7日に病院で受診をして胎嚢確認、5週末~6週始め程度でした。中絶か、妊娠継続か、とても悩んでいます。 また、状況だけでなく年齢的にもリスクが高いため、NIPTを検討しています。過去にも受診したことはありましたがその時は認証施設で10週~11週に受けました。概要は以下です。 ・当方現在42歳 ・第1子:現在9歳:32歳で自然妊娠・経腟出産 ※検査なし ・第2子:現在2歳:39歳で自然妊娠・経腟出産 ※検査なし ・第3子:現在0歳:40歳で自然妊娠・41歳で経腟出産 ※NIPTを認証施設で10週に実施→陰性 ・第4子(今回):42歳で自然妊娠 今回は出産についてはかなり慎重に検討したく、したがって、早めのNIPTを検討しようかと思っています。 調べると非認証施設のみで6週~可能、かつ検査項目も多い、その分費用は高い、ということでビジネスなんだな、とはもちろん理解していますが、以下の点が医療に携わる先生方からみてどうなのか、ご意見伺わせていただければ幸いです。 ・6週~でも精度は問題ないのか?(もちろん10週~等時間がたつほどより精度があがることはわかるのですが、6週~でも判断するにたえうる確率での結果なのか?→NIPT実施のウェブサイトには「問題ない」とはもちろん書いているのですが・・) ・40歳妊娠と42歳妊娠(実質の差は1年半)、また連続の妊娠でやはりリスクはかなり跳ね上がるものなのか? 中絶をするにしても、できるだけのことを調べたり検討したりしてから判断できればと思っています。どうぞよろしくお願いします。
37歳になる歳になります。子どもが二人いますが3人目をどうするか迷っています。3人目は欲しいけれど躊躇する理由としては自分の年齢と妊娠間隔の短さです。そこで質問ですが… 37歳という年齢から作るなら早めに欲しいと思っています。しかし、二人目を産んでまだ産後8ヶ月です。 産後1年以内の妊娠はやはりリスクが高いのでしょうか? 37という年齢も高くて心配なのですが、産後はやはり1年から2年あけたほうがよいのでしょうか? または、産婦人科にいって卵子の状態などをみてもらって、卵子等の状態がよければ妊娠してもよいのでしょうか?
産後2ヶ月になりますが、産後に動悸や右の胸の奥?(胸というか心臓の反対側)が1分近く痛むこともありました。 息苦しさも昨日から気になるほど出てるので一度診てもらいたいのですが、何科に行くべきでしょうか??
40歳。初産。現在妊娠16週2日(二絨毛膜二羊膜双胎)です。 昨日、起床時に尿が溜まり過ぎたのかズキズキと下腹部痛があり、歩く振動で痛むため腰を曲げてゆっくりと移動しないとトイレに行くのもままならないという状況でした。排尿後も下腹部痛が続き、お腹も張り、横になって休みましたが張りは和らいだものの痛みは治りませんでした。 産院に電話し、休んでも痛みが続くようなら診察に来るよう言われたので様子を見ましたが痛みが引かなかったため昼過ぎに受診。 経膣と腹部のエコーをしてもらい、出血もなく、子宮も問題なく、赤ちゃんも元気で流産の可能性はないとのことで安心しましたが、異常がないのにこの痛みは何なのかとても不安になりました。 一晩寝て今日も歩く振動で下腹部が痛いです。横になっている時は痛みが和らいでいるのですが、動くと痛みます。突き上げられるような痛み、ギューっと握られるような痛みでズキズキします。 昨日診察してもらって異常なしと言われているので何度も診てもらいに行くのも気が引けますし、動くのがしんどいので寝ていたい気持ちです。 私のこの症状は何が原因と考えられるのでしょうか?
22週の妊婦です。なるべく早く出産したいのですが一番早くてどれくらいで出産出来ますか?例えば27週で出産していただける病院はありますか?
47歳なんですが、最近生理周期も乱れてます。アプリで周期付けてて、最近41日周期です。パートナーと毎週性交渉あり、ほぼ避妊なく、中出しなんですが、、、パートナーも51歳で年齢的にもお互い年齢も年齢なんで、大丈夫かな?っと思いあまり気にせず、避妊なくしてます。
第一子を体外受精で授かり、NIPT陰性、中期胎児ドッグで肺動脈閉鎖、右心室が小さいなど重い疾患がありました。 今回また体外受精で授かり、NIPT陰性でしたが、今回は中期胎児ドッグの前に、初期胎児ドッグも受けたいと思っています。 ですが、初期(14週まで)だと、心疾患などは網羅できないでしょうか。 12週頃受けるか、15週頃受けるか迷います。 また前回出産時大量出血していることもあり、外で生きられないような重疾患を見つけるなら身体の負担を抑えるためにも早いほうが…など、思考がグルグルしています。 今回の事例の場合、初期胎児ドッグを受ける時期についてアドバイスお願い致します。
38歳妊婦で28週と4日です。 昨日15時くらいに、パンツがぬれたので、かかりつけ産婦人科に見てもらったところ、エコーのみの診察で、破水ではないと言われ安心して帰ったが、夜中にまた、パンツがぬれ、ベッドのシーツが濡れるくらいだったので、同じ産婦人科に連絡したら、破水の検査で陽性が出て、救急車で大きな病院に運ばれ緊急入院する事態になりました。 最初の診察でわからなかったのがという疑問もあります。 色々な処置をしていただき、今は、破水が止まっており、赤ちゃんも元気です。 このまま持つ場合もあるのかという事と、 赤ちゃんの感染症リスクも、結果待ちですが、今後どのような事態になるのでしょうか。赤ちゃんが、感染症になっていたら、赤ちゃんを帝王切開で取り出すそうですが、 今1500gです。生存率や障害は、どのようなものが出てくる可能性があるのか、また、何もでなく、成長する赤ちゃんもいるのか知りたいです。
現在41歳、5歳4歳の子供がいます。 最終月経開始が3/26で 生理が3日遅れ、フライングでしたが検査薬使った所うっすらですが陽性でした。 42歳での出産となります。 GW明けに病院受診予定です。 1.現在みぞおちや右脇腹の痛みあり、食欲はあります。 また、1週間前くらいにお尻の穴を突き上げられるような痛みがあり、イブを飲みました。 これらの症状は初期にはある事ですか? イブを飲みましたが問題なかったでしょうか? 2.昨年の10月に初期で流産しました。 一度流産すると年齢からも可能性高いでしょうか? 3.子供達を出産した時は血糖値は問題なしでした。 80後半でした。 2人目産後の半年で血液検査したところ、空腹血糖値が105でした。 たまたまかなと思いましたが、先月受けた特定健診でも空腹で105でした。HbA1cも5.8でした。 尿糖はマイナスです。 基準値内で高めと出ており、それ以上の検査は今のところ必要ないとの事でしたが この状態で妊娠した今、妊娠糖尿病になる可能性は高いですか? 92からが妊婦糖尿病との事で、今の時点でアウトみたいなもんですか? ちなみ父や兄弟と、糖尿病が身内に多いです。 私は今までお酒は週1程、タバコは吸わずです。 4.糖尿病予備軍の状態で妊娠した事になるのでしょうか? 初期に作られる臓器に奇形が起こりやすいと目にして、今の時点で奇形が生じていたらと思うと不安です。 予備軍ではそこまでの心配はいらないのでしょうか? 昨年の秋に流産したのも、糖尿病予備軍だったからなのかなと不安に思ってます。 5.子供2人の母子手帳をみたところ、血糖値検査が初期か中期の初めくらいに一度しか行われてないのか、記載が一回のみでした。 あまり言葉足らずの先生で、後期も何も言われなかったので当時はあまり気にしてませんでした。 必ず後期も調べるものでしょうか? 本当に何も言わない先生でしたので不安です。 6.上の子が重度知的障害で、癇癪をおこしたりすると、よくお腹周りを蹴られます。 今後気をつけるべきだと思うのですが、どのくらいの衝撃で病院相談するべきですか? 7.ジョギングや全力疾走は体調良くても辞めとくべきですか?6月に子供の運動会でリレーを走る予定でした…
現在ふたりめ妊娠中。 妊娠7ヶ月〜8ヶ月に入った今月半ばくらいから、両足太ももから膝裏あたりに何ヶ所かに静脈瘤?みたいなものがあります(調べたら静脈瘤なのかな?と) ※写真添付してあります。 発見時の太もも裏あたりです。 次の検診でも先生へ確認しようかと思いますが、静脈瘤だった場合、日中に膝下までの着圧ソックスを履くくらいの対処くらいしかないのでしょうか? ほかになにかありますか? 心臓の持病もあるため、血流については心配があります。 (ひとりめの妊娠時は、静脈瘤はなかったように思います) また静脈瘤とは足に出るだけでしょうか? 他に身体に出てきたりしますか? 静脈瘤はよくあることでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。
第一子出産時、非常に長く陣痛に苦しみトラウマとなっています。(これは陣痛?と思ってから、緊急帝王切開の麻酔が効くまで40時間以上、非常に辛かったです。) 30代後半で産み5年以上経過しているのですが、第二子を産みたい場合は帝王切開を希望できるのでしょうか? 当時、助産師さんに「次は下で産めるから!」と言われたのですが、もうこりごりだと思った記憶がありす。 またあの陣痛が…と思うと怖くて中々第二子を希望できませんでした。1回目が帝王切開なら、2回目もと帝王切開を希望できますか?
36週の妊婦です。 後期になってから、トイレが近くなったり足がつりやすくなったりと マイナートラブルが増えてきました。 特に気になるのが、胸の下がひきつる様な痛みです。 起きている時はあまり気になりませんが、横になるとズキズキ痛みます。 これは何か対処法などはあるのでしょうか? また、身長が151センチで骨格が小さく、赤ちゃんも平均よりやや大きめなこともあり 38週をすぎて陣痛が来なければ、帝王切開の可能性もあると言われました。 (赤ちゃんの体重は36週0日で2637gです) 「帝王切開をした場合、赤ちゃんの自閉症やADHDの確率が上がる」という記事や 「肥満、アレルギー、喘息、1型糖尿病、急性リンパ芽急性白血病などのリスクが高いという報告もある」という記事を見かけました。 これはどのくらい信ぴょう性があるのでしょうか? できるだけ自然分娩を希望しているのですが、万が一帝王切開になった際に 少し気になってしまったので、先生方のご意見を賜れますと幸いです。 宜しくお願いいたします。
現在子宮頸管5mmで周産期医療センターに安静入院中です。投薬はしていません。24週ですでに19mmでした。以下、質問をお願いいたします。 【1】35週以降までキープできる確率はどれくらいでしょうか? 【2】35週以降までキープするためにできることはないでしょうか? 【3】無痛分娩を希望してますが、今の病院は計画無痛分娩のみ、夜間と休日は対応していません。35週以降は24時間365日対応してぐださる産院に移れます。28週から35週までの間に計画無痛分娩にしてもらうにはどうしたらいいのでしょうか? 【4】都内と近郊で以下の条件を満たせるのは、病院を教えていただけませんか? ・NICUがある ・24時間無痛分娩可能 ・計画無痛分娩だけではなく自然陣痛発生でも無痛分娩可能 上記4点、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
39歳 第二子妊娠中(第一子は8歳) 26w6d 妊婦健診へ行きました。 最初に頭部を測られたのですが、 「えぇ!?大きいね…」と言われ(写真左上) 29w3d 1.65sdと表記されていたと思います。 そのあと「測り直そう」と測られたのが2枚目になります。28w2d 0.7sd と表記。 2枚目の測り方は、頭を小さく測るような測り方ですか?それでも大きいですよね 頭がとても大きく、何か問題があるのではと心配しています。 3枚目のFRは逆にマイナス0.6sd です。 これは何か問題が考えられますか? 頭部が1.65sdあった場合、どのような病気などの可能性が考えられますか? また、今日のエコーで、臍の緒が何重にも首に巻き付いているようでした。 先生からは特に問題があるわけじゃないけど、胎児にとっては巻いていない方がそりゃストレスじゃないよね、との言葉でした。 私自身よく寝返りをするのですが、寝返りの頻度を少なくしたり何か対策した方が良いですか? 胎動は毎日よくありしっかり動いています。 出生前診断等は受けていません。 よろしくお願いします。
説明が下手で長くなりますがよろしくお願いします。 現在妊娠20週と1日です。 過去に妊娠5週で流産経験がある38歳です。 今回2度目の妊娠でようやく安定期に入ったと思ったのもつかの間 18週に初めて少量の薄ピンクの 出血があろ切迫流産と診断。 子宮頸管の長さは3cmで少し短いねと言われました。 切迫流産と言われてから1週間 自宅安静で最低限しか動かないよう心がけ、再度受診した時には 出血も止まっていて子宮頸管は3.6cmと言われ無理をしなければ普通に生活していいとの事。 仕事復帰も考えましたが 現状少し動くだけでお腹の張りなどがあるので、 自分の判断で念の為仕事は休み 家の家事の出来る事をして過ごしています。 母子健康管理カードで4週間分の期間を書いてもらったのでその間は仕事を休もうと思っています。 そこで質問なのですが 現状出血こそありませんが 少し家事をしたりするだけでお腹が張ったり子宮の辺りがキュウと痛むことがあります。 座ったり横になれば落ち着きます 1、私の仕事は接客で立っている時間が長く多少歩いたりもします 2、空いてる時に座って休む事は 可能ですが、空いている時間というのがそもそもない。 辛い時は休憩していいと言ってくれる優しい職場ですが 結局お店が混んでいると みんな接客中で、 代わって欲しくても代わってもらえる相手がいないので、 お腹など張ってもすぐに休めない 仕事に戻りたいという気持ちと 戻ることがとても不安な気持ちで 悩んでいます。 以前産婦人科で働いていた知人に 25週を超えると赤ちゃんが元気に育つ時期だから ひとまず25週位までは休んだら?と言われました。 他の先生方の意見も聞きたく 質問とさせて頂きます。
高齢出産、産後1週間です。 産後、高血圧になりアダラートを一日2回服薬しています。薬が効いている時は、血圧は上が約110とよくコントロールされています。服薬直前になると、効果が切れてしまうのか頭痛がひどく、上が約130になります。薬を飲むと血圧は落ち着きます。 ところが、頭痛は血圧が落ち着いた後も治りません。 手持ちのロキソニンで対応しても良いでしょうか。 また、産後の高血圧はしばらく経つと軽快してくると、他のQ&Aで拝見しましたが、少しずつ下がってくるイメージで認識合っているでしょうか。
2025/04で、40歳になった女性です。 妊娠 出産を諦めたわけではなく、前向きな気持ちですが、パートナーとの問題でなかなか進めずにおります。 この年齢ではいち早くしないと、もう難しいのは承知なのですが、 お伺いできればありがたいです。 37歳の時に卵子凍結をしており、 20個凍結しております。 39歳の時に15個 卵子凍結しております。 その場合の40歳で妊娠した場合、 41歳で妊娠した場合、 42歳で妊娠した場合の 妊娠率 出産率 流産率 胎児への影響、合併症の 起こる割合を できる限りで教えていただけたら 大変ありがたいです。 卵子凍結では質まではわからなく、融解する時にどうなるかもあり難しい場合も多いとも聞きました。 この年齢での一年はかなり差が出るのはわかっているのですが、 参考までに聞かせていただけたら大変ありがたいです。 また自然の場合の40歳の卵子ではまた確率が変わりますでしょうか、? お忙しいところお手数おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
3回初期流産しています。 全て自然排出の為染色体検査はできていません。 36歳から、現在38歳です。 今までは自然妊娠でしたが、今回人工授精、初めて高温期からデュファストンとダクチルを服用して妊娠、5w3dで胎嚢のみ8.8mmが見えました。 不育症の検査は全て正常範囲内だったのですが、(不育症専門医にて保険内の検査) TSHが3.6でFT4が1.2でした。 アスピリンも検討されましたが、高温期途中から少し茶おり等続いた為処方できないとのことです。 少しTSHが高いのが気になります… まだ胎嚢のみしか見えず、サイズもやや小さく感じ、また流産が過って不安で仕方ありません… 医師には指摘されていませんが、TSHの数値は何も服薬等なく大丈夫でしょうか? 現在の胎嚢サイズはどうでしょうか? また高温期11日目で鮮血が1度出た為生理と思い12日目に妊娠検査薬をしましたが目を凝らすと見えるか?くらいで生理と思ってしまい、そこから6日間デュファストンとダクチルを飲んでいませんでした。 後悔しています…影響ありますでしょうか? 現在はまた1日3回服薬しています。 高温期が17日続いた為再度検査薬をした反応が写真になります。 よろしくお願いいたします。
心臓の弁(三尖弁)の逆流を指摘されました。 流速は70cm/s程度とのことで逆流ありという判断がされたようです。 エコーでみていただいているときは、「この時期はよくあることだから」と言われて安心していましたが、リスク計算の結果では21トリソミー(1/29)、18トリソミー(1/93)、13トリソミー(1/441)との結果が出てしまい、心配しています。 その他のNT肥厚や鼻骨低形成等の初見はありませんでした。 1人目は自然妊娠で出産、2人目不妊で今回顕微受精の不妊治療を経て現在妊娠中です。 前回同じくらいの12週頃に流産をしていることもあり、とても敏感になっています。 この場合、やはりNIPTや羊水検査を受けた方がいいでしょうか? また、この時期のカフェインの摂取について、カフェオレなどカフェインの入っているものは取らない方がいいでしょうか?カフェインをとることで頭痛が少し治ることもあり、毎日1杯程度飲んでいます。 カフェインの摂取によって胎児の成長にどれくらい影響するでしょうか? よろしくお願いします。
妊娠26週と3日です。ベトナム在住です。 リウマチがキツくなり、ベトナムのリウマチ科で、ステロイド:メドロール(メチルプレドニゾロン)16mg 1週間服用する様に言われてましたが、赤ちゃんへの影響が心配です。 服用したほうが良いのか、赤ちゃんに影響のない他の薬は、何がよ以下しりたいです。 ベトナムの病院なので心配です。 よろしくお願いします。
約1ヶ月程前に帝王切開で出産しましたが、産後の体調について質問させてください。 帝王切開の傷跡ではなく、中のほうが立てないし声が出るほど痛むときがあります。 便が出ると治まるときもあれば、便が出なくただ激痛だけのときもあります。 産院で相談しましたが様子見になりました。 あと、右側の胸の下?(心臓の反対側)が たまに痛むことがありますが昨日は、いつもより痛みが強く、痛む時間も長かったです。(1分くらい) もうひとつ、数日前から口の中がスースーする感覚と苦味が常にあります。 歯を磨いても口をゆすいでも消えません。 今日は下を向くとスースーと苦味が強くなる感じがしました。 味覚はあります。 このような症状は産後に起こるのでしょうか?? それとも別の病気なのか不安です。 まだ生後1ヶ月の子を連れて病院行くのも心配ですが、ぜひ教えていただきたいです。
先日婦人科のエコーで、左心室から大動脈に出る道がおかしいと指摘されました、まだはっきり病名が分かってない状態ですが大学病院を紹介されましたがその間がとても不安です もしありうる病名としたらどういった病名になるでしょうか? また重篤な病気に障害に値しますでしょうか
以前相談に載ってもらっていたものです。 現在38歳望む妊娠をしていて大喜びだったのですが、当時クロミッドの影響なのかルテイン嚢胞だったのか右側の卵巣が8センチ腫れており、捻れのリスクを言われておりました。まぁ大丈夫だろうとその時は思っていました。度々茶色い出血があり、また双子MDを妊娠していました。上の子が主人の子ではなく、元旦那の子であり、37歳で元旦那は亡くなり、私に何かあれば上の子の精神的におかしくなると思う点と、リスクの事を考え、また何か障害でも残ると私と主人とではとても育てられないと思い、中絶をしました。 でも、子供は欲しいです。今年39歳です。ダメ元ですが、妊活はしても妊娠の確率ありますか? 1月に初期中絶、現在4月です。 8月に私は39歳になってしまいます。 39歳の妊娠率ってやはり少ないですか?出生前診断はやはり、した方が良いでしょうか?また中絶になるのは嫌です。
24週の検査で胎盤が均等に広がってなくて一部分がすごく分厚いと言われました。最大の部分が7センチです。 妊娠高血圧、妊娠糖尿病の可能性もなく、赤ちゃんも今のところ順調に成長していますが、色々とリスクの可能性を言われとても不安です。
初めまして。 最終月経開始日2月19日で、生理は毎回アプリで管理しピタッときます。 3月2日排卵予定日で3月1日に性行為あり。その後3月8日にも性行為ありです。現在妊娠管理アプリでは、6週2日ですが、胎嚢確認できずでした。 先生曰くかなり小さいのが確認できるので、これかどうか分からないとのことでした。 子宮外妊娠の疑いもありで、今日血液検査もしました。 血液検査の結果は1週間後で、また病院に行く予定ですが、この時期に胎嚢確認できずで大丈夫でしょうか? もしくは子宮外妊娠の場合、来週まで放置して大丈夫なのでしょうか? 他の病院を受診した方が良いでしょうか? 5週ぐらいまでは生理の様な腹痛と腰痛ありでしたが、現在は落ち着いていて出血は一度も無しです。 写真添付致します。 宜しくお願い致します。
45歳(今年46歳)の女性です。 第三子(自然分娩)を先月したのですが、 産後から左側を下にして横になって寝ている時に、胸のあたりが締め付けられる痛みに悩んでいます。呼吸もしにくくなります。寝返りもうちにくくなるので、何か病気なのか心配です。 ご見解を頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。
DDツイン、36w5dの初産のものです。 3/31に帝王切開の予定です。 片方の子が癒着胎盤とMRIで診断され、同時に子宮摘出もします。 現在血小板が9.6万ほどで硬膜外麻酔が使えないと言われました。 術後の痛みはどれほどでしょうか。 双子なので、広がりも凄いだろうし、切開創部もですが、中は痛くないのかどうか…想像がつきません。 また、総合病院ではあるのですが、NICUがなく、もしかしたら子供は搬送されるかもと言われています。 1人は2425g、もう1人は1916gです。 搬送の可能性はいかほどでしょうか。 何卒よろしくお願いします。
3/14に4BC、4CBのふたつの胚盤胞を同時に移植しました。グレードが低いことや、2人目の不妊治療、42歳の高齢ということもあり、絶対に妊娠したいというよりは、凍結した受精卵をきちんと戻してあげたいという気持ちで移植をしました。実際のところ1人目を妊娠した時よりも体調に変化もなく多分無理だろうと、普通に走ったり運動したり、お酒もたくさん飲んでました。が、本日判定日で妊娠していることが判明し、お酒をかなり飲んでしまったことに少し焦っています。 3/14に移植、その後17日から本日の判定日に至るまで毎日飲酒していました。量は、ビール350mlを1本、度数が少し高めの缶チューハイ350mlを2本、合計3本以上は飲んでました。まだ胎嚢は見えていませんが、おそらく4週に入ってると言われています。今日からやめたら大丈夫とは言われてますが、本当に大丈夫でしょうか?
現在妊娠7ヶ月半の41歳妊婦です。 来週ストレートパーマに美容室へ行く予定なのですが、美容師の方に、医師にきちんと、相談してから来てくださいと言われました。 3~4時間座っていなくてはならないこと、薬剤を使うこと、 身体へのダメージがゼロではない、 ということで、心配されてしまいました。 専門の先生方のご意見をお聞かせいただけますでしょうか、、 今のところ経過は順調ではあります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m
20w4dの定期検診の際に BPD53.2ミリ FL35.7ミリ EFW437g とエコーに書いてました。 頭が大きいし全体的に大きいように感じますが大丈夫でしょうか?高齢でもあるため心配です。先生からは特に何も言われていません。
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー