大学目薬に該当するQ&A

検索結果:1,901 件

40代男性10年くらいまえから外斜視があります

person 40代/男性 -

40代男性です。10年くらい前に眼鏡屋さんにて視力測定してから眼鏡作ろうとしたら斜視あるから眼科に行っておいでから始まりました。今までは眼鏡プリズム眼鏡にて対応出来ていましたが、主治医がから酷い疲れ目と言われてとうとう外斜視手術迄進められて、おおきな大学病院に紹介状出ましたが、来年まで行けず日に日に変わって肩ははるし、目も痛いし、充血は酷いし片頭痛はして来ました。喘息持ちなので、痛み止めも対応がしれています。飲み薬はメチコバール点眼薬はシアノコバラミンにヒアルロン酸にトロピカミドを使っていますが既にトロピカミド以外はきいてないとおもいます。今はお金無くても眼精疲労に、目の痛みと、スマホやテレビみていたり車運転したらガチャ目になってしまいます。最初は夜間帯だけでしたが今は時間問わずにとの感じです。あまりにも眼が痛いので明日急遽主治医の所に行こうと思いますが、前には無かった症状が一気に出てきている感じでとても困っています。前は眼鏡で何とかなったのですが今は違う手術視野にいれないと行けないのがわかってきました。いくら手術にはかかるか?日帰りではまずいか?今のままでは良いどころか悪くなる一方だと思います。どうかたくさんアドバイスください。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

92才の父親、夜に大声上げ続ける

person 70代以上/男性 - 解決済み

父親ですが、7/7〜7/31まで大学病院に泌尿器カテーテルからの感染症による高熱で入院してました。 熱はすぐに下がり、CTやMRI、血液検査なども異常なく、7/17に退院予定でしたが、7/16に院内感染でコロナ陽性になり、コロナは大したことなかったようですが、その後の約2週間で足の筋肉などがかなり落ちてしまったのと、認知機能が悪化したように(素人目ですが)思います。 4月より(金)〜(火)の5日間ショートスティ、(水)は1日私が面倒を見て、(木)はデイサービスに行く流れでした。 ちなみに、入院前は、介助なしでも自宅内を歩ける程度に回復していました。 7/31に退院してから、毎晩『あーあー』『苦しい』『足もんでくれ』『体を起こしてくれ』などと大声を上げ続けるようになり、家族も眠れない状況が続いてます。 ショートステイ先も他の利用者に迷惑がかかるので、 夜の大声を理由に受け入れを拒否されてしまいました。 8/1に大学病院の総合診療科を受診して、ひとまず睡眠導入薬のロゼレム錠を処方してもらいましたが、効き目なく、8/6にまた受診して、(少し効き目のある?)デエビゴ錠を処方してもらいましたが、これも効きません。 何か良い方法がないか途方に暮れてます。 先生方、何か良いアドバイスがありましたら、どうか宜しくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

ピルのやめ時について 妊娠希望

person 20代/女性 -

はじめまして、回答して頂けると幸いです。 29歳女、6月7日挙式予定です。 ピルをやめるタイミングに困っています。 低容量ピルを大学受験に備えて、高校生の時から服用しています。 大学生の時に当時の交際相手から、クラミジアに罹患し、不妊率が上がる話を聞き落ち込みました。 25歳の時に結婚し、その時の不安からブライダルチェックを受けたいと思い、1年間ピルをやめました。 服用をやめてから2ヶ月前後経った時に、抜け毛と肌荒れが酷く、半年ほど苦しみました。 ちなみに結果は、SIV値が1.08、AMHが4.28と平均よりも良くないと言われてしまいました。他の抗精子抗体など項目は一応全てクリアしています。卵管造影はしていません。 あれからすぐ離婚して、今回2回目の結婚をすることになりました。 年齢も年齢なので、早めに妊活を考えていましたが、抜け毛や肌荒れが怖く、やめるタイミングをずっと悩んで今日まできてしまいました。 現時点(水曜日)で2週目の3錠目を飲みました。飲み切るとなると、来週飲んで、再来週休薬日という形になります。 今週で式までに4週間切ったので、そろそろやめたいなと調べたところ、飲み切った方が身体に優しく妊活がスムーズという記事を見つけました。 早めに妊活したいのですが、明日から辞めたりするとホルモンバランス崩しやすいでしょうか?肌荒れや抜け毛に影響ありますでしょうか、、 個人的な都合で大変申し訳ないのですが、新卒から8年勤めている会社が給与がいい反面、モラハラセクハラ発言が酷い事に耐えてきました。なるべく早く授かれたら産休に入れたらと思ってしまいます。 4月頭に麻しん風疹ワクチンを夫婦で摂取、4月上旬から葉酸サプリを服用しています。 どちらが良いのでしょうか、、、色々情報が多く、読みづらくて大変申し訳ないのですが、ぜひ回答ほしいです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

この半年相続などでいろんなトラブルがあり、一昨日から胃が痛くなりました。

person 50代/男性 -

双極性障害と診断されています。家族が亡くなり、相続手続きが完了したのですが、相続した土地のトラブルなど、さまざまなストレスがかかってシンドイ状態でした。また仕事でもささやかなプレッシャーをかけられています。 睡眠も中途覚醒により、医師からクービクックとマイスリーの併用で、薬を使っても毎日5時間睡眠しかできず(12時就寝5時起床)、毎日職場でも眠く、怠く、集中力も欠き辛い状況です。そしてついに一昨日から胃までが痛くなりました。怠さは休憩室などで誤魔化せますが、ストレスの胃痛は逃げ場がなく辛いです。 似たようなこういう状態は5年前、大学病院にうつで入院する混乱(混合状態)していた時期にも起こり、主治医からオランザピン5mgを処方されて1週間後に胃痛が消えました。 すごく私にはオランザピンはいい薬だったのですが、今血糖値が高めということで、3か月前にイライラした際はシクレストを頓服で使うように指導されました。しかし、飲むと起きてられないほど、怠く眠くなり、翌日にも眠気が残ります。(それでも5時に目が覚めます)なかなか使いづらいです。 内科で胃薬もらっても治らないのは判ってます。毎月精神科には通っています。この胃痛を抑えるには、いったいどうすればよろしいでしょうか。どんな薬が選択肢としてあり得るのでしょうか。精神薬でなくても、内科でもストレスの胃痛に効果的な薬はありますでしょうか。よろしくご指導をお願いします。

4人の医師が回答

アダリムマブを使った強膜炎の治療について

person 30代/女性 -

強膜炎を10年以上繰り返しています。 ステロイド点眼で眼圧が上がり、昨年ステロイド性の緑内障にもなりました。 今年の5月から大学病院に通っており、強膜炎の治療を進めています。 使用している目薬 ・フルオロメトロン(1日5回) ・ブロナック ・グラナテック ・ミケラン その他内服で ・プレドニゾロン(1日15mg) ・メトトレキサート(土日に分けて合計2mg×5錠) など プレドニゾロンは8月末から、メトトレキサートは10月末から使用していますが、強膜炎の再発を繰り返しており、なかなか安定しません。 プレドニゾロンはこの2ヶ月ほど15mg〜12.5mgの使用を行き来しており、現在は15mgで目の炎症が落ち着いています。 この量のステロイドを長期間続けるのは避けたいそうで、アダリムマブ(ヒュミラ)を使った治療を提案されました。 今使っている薬が効かないのであれば薬を変えるしかありませんが、薬の値段なども含め、不安なことばかりですので、先生方にご意見をお伺いしたいです。 1.アダリムマブを使い始めたら、この先ずっと使用を続けると先生に言われたのですが(強膜炎が再発する可能性があるため)、症状が落ち着いた時に薬をやめるという選択肢は一般的ではないのでしょうか。 薬代が高いので、ずっと使い続けるのは避けたいというのが本音です。 2.現在メトトレキサートを7週間ほど使っていますが、このまま使用を続けていれば効果が出てきてアダリムマブを使わずに炎症が落ち着いてくる可能性はありますか。 先生方のご意見をいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)