妊娠 4週 空腹感に該当するQ&A

検索結果:38 件

妊娠悪阻、喉の異物感、胸のつかえ、繰り返すえずき

person 30代/女性 -

現在妊娠12週4日、妊娠9週より妊娠悪阻で入院している妊婦です。 入院前から、空腹時にえずく、少し食べても胸焼け、胃もたれでえずき続ける生活で、変わらずです。 161センチで45Kgと痩せ型ですが、入院時は39Kgら今は38Kgです。 入院前から点滴をしており、点滴にメトクロプラミドを入れてもらっていましたが、毎回じっとするのがしんどくてモゾモゾするのを伝えたら、途中からメトクロプラミドは飲み薬(頓服)になってます。 ランソプラゾールも増えたのですが、副鼻腔炎で飲んでいるクラリスとの相性が途中 から気になり1週間程でやめました。 現在の症状は、食欲は全くない、少しずつ食べてみるものの、食べた後に気持ち悪さがあり、えずいて空気、唾液、痰、食べたものがたまに出て、15分くらいえずききるというのを1日何度も繰り返してます。 ただ5日前から左肋に痛みが出てるため、えずきも思い切りできずに不快感が増しています。 おそらく、左真横にある容器に、体を左に捻って日々えずいていて負荷がかかったようです。 そんな中、ここ数日、気になることが3つありました。 えずきもしてないタイミングで、痰をしたりうがいをした時に、数時間前に食べたものが混じっていた事。 数日オレンジを食べていないのに、オレンジ色(果肉含め)の物がえずいた時に出てきた事。 昨日バームクーヘンを食べて見た時に、喉にひっかかり、流れた感覚がなく、数時間喉に違和感があり、現在も何か食べた後は喉や胸につかえてる感じがある事。 この上記の症状は何が考えられるでしょうか? メトロプラミドとランソプラゾールはどちらが有効でしょうか? 現在は上記以外に、クラリス、カルボシステイン、酸化マグネシウムを常用、メトクロプラミドを頓服しています。 点滴は水分や栄養と聞いています。

2人の医師が回答

食道裂孔ヘルニアについて

person 40代/女性 -

去年12月に、胃カメラ検査をし逆流性食道炎、食道裂孔ヘルニアが見つかりました。 2014年頃に初めて逆流性食道炎になり、わりと軽症ですぐに治り、2016年胃カメラは異常なし。2019年妊娠中に再び逆流性食道炎になり、それからたまになる事がありました。 去年8月頃にも、まあまあ症状があり、逆流性食道炎になりましたが、2週間程で自然に症状なくなりましたが、去年の11月頃から軽い逆流性食道炎の症状があり、12月に胃カメラにいたりました。 症状は、 ・胃酸逆流性 ・のどのつかえ ・喉、胸がやける様な痛み ・胃もたれ です。 処方薬は半夏厚朴湯、エソメプラゾールカプセル、モサプリドクエン酸です。 これを1週間服用し、かなり改善した為、デグリチルリチン酸甘草根エキス、消化酵素のサプリに切り替え、落ち着いていましたが、ここ3〜4日前より再び逆流性食道炎に。昨日より、残っていた薬を飲んでいます。 昨日は症状が強く、子供の寝かしつけの際辛かったのですが、体の左側を下にし横になりましたが、空腹の時の様な胃の圧迫感、吐き気がし、寝かしつけ後もしばらく続きました。 ・この空腹時の様な胃の不快感、圧迫感、気持ち悪さ は、大丈夫でしょうか? ・14日に人口受精をしたのですが、逆流性食道炎の薬は服用しても大丈夫でしょうか? 又、18日よりデュファストンを服用しておりますが、逆流性食道炎の薬と併用は大丈夫でしょうか? ・逆流性食道炎が続いた場合に、(薬を飲んでも改善されない場合)食道がんなど、リスクは高まりますでしょうか? ・食道裂孔ヘルニアの治し方はありますでしょうか? ・食事や生活習慣、食べ物飲み物、気を付けるべき事を教えて頂けますでしょうか? お忙しい中、申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)