妊娠15週 心拍数に該当するQ&A

検索結果:79 件

臍帯圧迫 胎児心拍低下

person 30代/女性 -

今妊娠34週4日です。28週から切迫早産で入院しており、2週間前に骨盤位から頭位に戻り落ち着いていたのですが、17日骨盤位、19日頭位、今日21日骨盤位とくるくるしている状態です。 今日朝の診察で骨盤位にはなっていましたが、それ以外は特に問題はありませんでした。胎児は少し小さめである以外特に何か指摘されたことはなく、私自身は妊娠糖尿病があり、妊娠前から体重は増えていない状態です。診察後NSTをつけていると、助産師さんが何人も来て車椅子で運ばれ、酸素マスクをつけ、色々バタバタしていました。胎児の心拍が低下して戻らない状態で赤ちゃんがしんどくなっていると説明をうけました。先生も来て、何とか胎児心拍戻り安定したので緊急搬送なく部屋に戻れました。 1、臍帯圧迫で一時的に低酸素状態になっていたみたいなのですが、心拍下がってから15分程はたっていたみたいなのですが、その後安定したら胎児に影響ないのでしょうか? 2、骨盤位と頭位を数日で繰り返していることや、骨盤位であることが臍帯圧迫の原因になっている可能性もあるのでしょうか? 3、たまたまモニターをつけついて分かったことで、自分では気付けなかったと思うと今後が怖いのですが、何か気を付けておくべきことはあるでしょうか? 4、もし臍帯圧迫に気付けなかった場合はどうなっていたでしょうか? 5、今後また臍帯圧迫する可能性大きいでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

5週6日 胎嚢が小さめ、卵黄嚢が見えない

person 30代/女性 -

32歳、第二子妊娠中です。 12/24に体外受精で4日目胚盤胞を移植しました。 1/7(4w5d)に不正出血があり、かかりつけ医が正月休み中だったため別の病院で受診したところ、内診で胎嚢のようなものが確認できもらったエコー写真に大きさ3.9mmとありました。 翌日1/8にかかりつけ医で尿検査、妊娠判定陽性 本日1/15妊婦健診の内診で胎嚢10.7mmでした。先生からは週数的にあと4mmくらいはあってほしかったと胎嚢の小ささを指摘されました。体外受精なので週数に大きなズレはないものの、移植後に胚がゆっくりしてたら数日遅れの可能性もあるとのことで来週6w6dで心拍確認となりました。 胎嚢の小ささ、先週からの育ち具合がやや悪いように思い心配です。 胎嚢の形も楕円形です また、5週後半だと卵黄嚢も見えてくるとのネット情報もあるのですがエコーでは見られず、先生からそれに関する言及はありませんでした。 私も小ささを指摘されて動転して先生に卵黄嚢のことまで聞きそびれてしまいました。 来週の心拍確認が重要で、今できることはなうとは思いますが 現実妊娠継続は難しいでしょうか?よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)