妊娠38週 子宮口1センチに該当するQ&A

検索結果:102 件

38週 計画分娩について

person 30代/女性 -

37週6日の診察で、子宮口2.5センチ開いており子宮口柔らかく赤ちゃんは下がってきておりエコーで顔は見えないくらいとのことで、38週4日で計画出産予定です。当日の朝に入院し、促進剤使う予定です。38週0日に粘液栓のようなものがセンチ程でました。前駆陣痛等はありません。 1人目41週0日自然分娩で分娩時間12時間で3710g、2人目40週6日で誘発分娩で分娩時間3時間で3977gを出産しています。 質問です。 1、今の状態で考えると、促進剤を使用すると陣痛に繋がる可能性は高いでしょうか? 2、37週6日の診察の時に、内診しているから出血があるかもしれない、出血があったらシャワーのみでと言われました。出血はなかったのですが、次の日の夜に粘液栓出ました。内診時痛みもなくグリグリはされていないのですが、粘液栓が出たということは内診の刺激で子宮口が診察時より開いている可能性はありますか? 3、赤ちゃんは下がっているということなのですが、以前より胎動が激しく肋骨等を蹴られることが増えました。赤ちゃんが下がっていても、胎動が激しくなったり肋骨等を蹴られることはあるのでしょうか?立ち上がりの際の膣の圧迫がなくなった気がします。 4、今回3人目で赤ちゃん小さく38週で2400g程度です。上の子2人が4キロ近くと大きかったのですが、これだけ体重に差があるとお産が早く進むこともありますか?私の体重も妊娠前から増えていません。 5、前回の出産から10年程経っているのですが、お産の進み具合などは初産に近い感じになりますか?10年程経っていても陣痛きたら初産より早く進みますか? 6、2人目促進剤で3時間での出産だったのですが、今回も長引かずに出産できる可能性ありますか? 久しぶりの出産で痛みも忘れており今からドキドキです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

1.出生体重 2.分娩時の状況について

person 乳幼児/女性 -

お世話になります。タイトルの件、教えてください。 1.出生体重について 先日38w3dで2634gで女児を出産いたしました。2500gは超えていたものの、平均より小さめかと思います。第二子を妊娠することがあったらもう少し大きくお腹の中で育てたい気持ちがあります(正規産かつ2500g以上ですが、親世代からは小さい小さいと言われるので、気にしてしまっている部分が大きいです。) <伺いたいこと> ⑴妊娠中つわりで5キロ減、最終的には妊娠前から5キロ増で出産しました(153センチ48.5キロ→43.5キロ→53.5キロで出産)。妊娠8ヶ月から臨月まで胸焼け・便秘であまり食べられず、1キロも増ませんでした。母体の体重増加が少なかったために胎児の体重も少なかったのでしょうか ⑵切迫早産で32wから安静でした。36週からは動いていたのですが、もう少し安静にしていれば40週近くまでお腹の中に留めて3000g近くまで持って行けたのでしょうか 2.分娩時の状況について 初産でしたが、分娩時間7時間とスムーズなお産でした。一方、あまりにも痛みが強くなるスピードが強く、いきんではいけないタイミングで複数回いきんでしまいました。赤ちゃんの心拍はそこまで落ちなかったようですが、それは運が良かっただけなのでしょうか。 (お産の経過) AM1:30 陣発 AM8:00 子宮口8センチ 分娩台に移動 AM8:34 誕生 →分娩台に移動してから、あまり記憶がなく、気づいたら生まれていました。子宮口全開前にいきんできまい、助産師さんに「赤ちゃん苦しいよ!」と何度も声をかけられたのは覚えています。運良く、無事に産まれてきたものの、今振り返ると子宮口全開前にいきんでしまい、赤ちゃんを危険に晒してしまったのではないかと怖くなり質問させていただきました。 乱文で失礼します。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

1人目子宮口全開から出産まで3時間半かかったことと、2人目の無痛分娩について

person 30代/女性 - 回答受付中

38歳2人目妊娠中で現在13週です。1人目出産時も2人目の現在も、大きめの子宮腺筋症が2ヶ所あります。2年前の出産について、今更ですが気になっていたので質問させてください。 2人目は無痛分娩を考えているのですが、1人目の出産時を考えると迷っています。 1人目の時は3,152gの自然分娩で、母子手帳には分娩時間8時間58分と書いてあります。そのうち子宮口全開後から産まれるまでが3時間半かかりました。実際には産院に到着して6時間で生まれたのですが、産院に1回目の電話をした時間から数えて9時間弱になりました。 1回目の電話をした時は私も陣痛間隔がよく分からずまだ余裕と思われたのか自宅待機になり、やはりおかしいと思い2回目の電話をして産院到着したところ、既に子宮口6,7センチ開いていました。そこから2時間半で子宮口全開になったのですが、赤ちゃんの体勢が左に寄っておりなかなか下りてこず促進剤をMAXまで投与しました。3時間近く経っても体勢を変えてもダメで私も体力消耗していきめなくなり、途中自然に破水はしましたが胎児心拍が落ちてきたということで、分娩室にスタッフがたくさん入ってきました。朦朧としていたので記憶が曖昧ですが、突然?赤ちゃんが真っ直ぐになった!と言われ目が覚め、久しぶりに体勢を起こしていきんだところ3回目で生まれました。子宮口全開から3時間半だったそうです。 なお会陰切開はして、子宮頸管が複数箇所避けて縫いました。 質問1 子宮口全開から3時間半は初産婦はよくあることですか?また、子宮腺筋症が出産時に邪魔をしていた可能性はありますか? 毎分3時間半いきみ続けるのが辛すぎたのと、避けた子宮頸管を縫うのが激痛でした。産後に助産師さんからは「私の身体が細身で赤ちゃんの頭が大きめだったからかなぁ、でも吸引も鉗子もせず自力で産めたからよかったね!」とは言われました。つわりが長引いて酷く体重増加も2キロのみだったので、体力もありませんでした。 質問2 1人目のこの経験から2人目は無痛分娩がいいなと思っているのですが、子宮口全開になった後は麻酔が聞かないと友人から聞きましたが本当ですか?それだと私の1人目出産時を考えた場合、無痛分娩はあんまり意味がない可能性が高いでしょうか? 全開まではたぶん早めでまだ耐えれたのですが、全開後が地獄だったので2人目の出産時はそこをなんとか軽減したいと思っているのですが。。 長くてすみません。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)