検索結果:70 件
現在妊娠8週目、病院で2回心拍の確認ができ、週数通りの成長と言われましたが、前回9〜10週の間に心拍確認後、流産してしまった為、不安です。 一般的に8週で2度心拍確認ができていれば、流産の心配はかなり減るのでしょうか。9週の壁、12週の壁という言葉があるので、心配です。 また健診時に次回10週の時にNIPTを受けるかどうかを考えておいてねと言われましたが、現在35歳で2人目妊娠中ですが、年齢的にも受けた方がよいのでしょうか。 お答えお待ちしています。
2人の医師が回答
31歳です。 昨日病院に行き予定日を伝えられ、母子手帳を次回持ってきてとのことです。 ネットであれやこれや調べていたら9週目の壁など9週前後が1番流産しやすいなど色々出てきて不安になりました。 人によってなぜか意見が違いすぎるのでこんがらがっています。 今は妊娠9週3日目です。 先生からは順調とのことです。 今は流産する確率がグッと低くなってるのでしょうか? それとも流産しやすい週数なのでしょうか? もう一つ質問があるのですがトイレの中に赤っぽいものが見えました。たぶんサビて赤い水が出ただけだと思いますがもしこの赤色が血液だとしても問題ありませんか? 綺麗な赤色です。 腹痛などはまったくありません。
4人の医師が回答
30歳、初めての妊娠です。 本日10w0dでエコーを診てもらったところ、 CRL 31.2mm(GA 10w2d) BPD 15.1mm(GA 10w5d) とのことでした。 ずっと心配でならなかった9週の壁と3cmの壁を越えることができとても嬉しかったのですが、CRLとBPDの日数に3日も差があることが気になっています。 頭が大きいとダウン症の可能性もあるとネットでは見かけますし、1週間前の9wのエコー写真と見比べると多少ではありますが頭身バランスが頭が大きく感じます。 このくらいは誤差での許容範囲内なのでしょうか?それともこの後受ける出生前診断に向けてある程度の覚悟をしておいた方がよいのでしょうか。 一つ不安が減ってもまたすぐ次の不安に襲われ、なかなか安心して過ごすことのできない日々です。 どうかアドバイスいただけますでしょうか。
9月3日に胚移植を行い、陽性判定を頂き3回の心拍確認を経て8週でクリニックを卒業しました。年齢は37歳です。 長年治療してからの陽性判定なので嬉しい反面、高齢出産になるので、気になる事が多く悩んでいます。10週に入ってからNIPTを行う予定ですが、事前に心の準備をしておきたいので、先生方のご意見を賜れますと幸いです。 1.今回移植したのは37歳5ヶ月で採卵した胚盤胞で、このまま何事も問題がなければ38歳で出産予定です。既に高齢出産であることは自覚しておりますが、この年齢の場合ダウン症や他の染色体異常がでる確率はどれくらいなのでしょうか? 私がみたサイトでは「ダウン症などの染色体異常の妊娠確率は37歳は4.4%」というデータがあり、高いという印象を受けましたが、ダウン症以外も含めるとこのくらいの数値になるのでしょうか? 2.ネットでは「9週の壁」という言葉がありますが、心拍確認後8週から9週に入るまでの間に流産してしまう可能性が高いという事でしょうか? 心拍は6週、7週、8週とそれぞれ確認でき、順調だと言われましたが、その後に流産する確率は何%くらいなのでしょうか? 以上です。 宜しくお願いいたします。
1人の医師が回答
現在妊娠13週です。 8週頃から何も食べれず空腹でも吐き気があり、吐いた最後に赤茶色の血が混じるようになり、徐々に増えていっていました。 9週くらいには吐く血の量も胆汁と血が混じったモノも増え怠さもピークで水さえ飲めずに22日間入院してました。 唾も飲み込めずにずーっと吐き出している状態です。 その間もずーっと赤茶色の血と胆汁を吐いていました。 入院中に胃が焼けるように痛かったのでマーズレンを出してもらい点滴効果もあって楽になったのですが、退院してからはマーズレンを飲んでも胃酸が出てきて胃が焼けるように痛く吐いてしまいます。 食べ物を食べるとミゾオチの所と胃の壁の部分に沁みて辛く、消化するのに胃酸が出るためまた酷く痛みます。 昨日、診察してもらい半夏厚朴湯の漢方を出してもらいましたが、変わらず焼けるような痛みとミゾオチ辺りの不快感があり吐くと赤茶色の血と胆汁と血の混じったのが出てきます。後は痰が凄く出ます。 唾も量は多くないのに飲み込めずに吐き出しているため夜に中々寝れない状態です。 これはほんとに悪阻だけなのでしょうか? このまま産婦人科で処方された薬を飲んで様子見して大丈夫でしょうか?
その他出産に関する悩みについての記事
逆子(骨盤位)の疑問 エコーで判明?性別がわからない?「横位」は「逆子」とどう違う?
お世話になります。 35歳で4人目を妊娠しましたが、妊娠4ヶ月でお腹の子に病気が見つかり、16w1dで泣く泣く無痛分娩で出産しました。 1/9で1ヶ月経ち5ヶ月しか妊娠していなかったのに、鮮血が続いていておかしいなと思ってますのでご相談です。 【経緯】 ・出産当日 胎盤が残っているので、無痛の麻酔が効いてる間に胎盤を取り出す処置有り 子宮収縮の薬を1日3回1錠ずつ分出される 胎盤が少し残ってるけど、このくらいだったら排出されるでしょうと言われました ・産後1週間後の検診 その頃には出血が1度パッタリ止んでいたが、エコーでまだまだ子宮に血液が残っていると言われ、薬を2錠に増やす 先生には「子宮の壁が厚いタイプなんだね」と言われました。(どういう意味か分かりませんでしたが念のため記載します。) ・その後 2錠の増やした途端ドバドバと出血し、でもあまり痛くもなく、2週間分飲み切りました。 最近はそのドバドバよりかは減りましたが、まだ鮮血が出ており1日に3度ほどはナプキンを変えています。出ない時間帯もありますが、終わりが見えません。 鮮血以外は痛み0、発熱なしです。 出来たらもう1度妊活したいと思っており、出産後から鉄分のサプリやドリンクは積極的に摂取しています。 【具体的に聞きたいこと】 これは胎盤遺存ですか? 14日に再診予定ですが早めに行った方がいいですか? 3人産んでも後陣痛を感じた事ないのですが、これは良くない事ですか? 他にも何か気づくことがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
妊娠9週の者です。 7週2日と8週5日に心拍を確認し、大きさも順調に育っています。心拍も確認でき大きさも8週の時点でCRL19mmとのことで、流産の一番多い時期は乗り越えたものと思っていましたが、ネットで9週の壁というのを見て不安になってしまいました。心拍を確認していても9週頃止まることが多いと出ていましたが本当なんでしょうか? 8週後半頃心拍や大きさともに順調でも流産してしまう確率はどのくらいあるのでしょうか? 心拍が確認できればほぼ大丈夫との情報も見ましたが、どちらが本当なんでしょうか。
ご質問失礼いたします。 本日妊娠9週始まりになります。 お恥ずかしい話ですが、昨夜夫と性行を行ったところ、今日の明け方に生理痛のような下腹部痛が起きました。 妊娠中に何度か性行はしていましたが、腹痛が起きたのは今回が初めてです。 横になって丸まりお腹をさすっていたら10~15分で収まりましたが、妊娠9週の壁ということもあり不安で…。 日曜日で病院も開いていないため、こちらを利用致しました。 出血などはなく、現在はいつも通りの体調です。 お腹の子は無事でしょうか…。
本日妊娠7週2日で不妊クリニックを卒業しました。問題なく順調とのことです。 よく9週の壁など耳にしますがやはり9週までの2週間で流産の確率は上がるものなのでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 70
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー