寝起き足甲痛いに該当するQ&A

検索結果:68 件

2歳の子供 嘔吐の原因が胃腸風邪か頭部強打か

person 10歳未満/女性 -

症状は以下の通りです。 ・先週金曜の夜(風呂上がり)  ゴンっと音がした後すぐに、大量に嘔吐  夕食はあまり食べませんでした。 ・土曜日  薄黄色の下痢便が3回  嘔吐はなし ・日曜日  朝牛乳を飲んだ後、大量嘔吐  薄黄色の下痢便が3回 ・月曜日  嘔吐、下痢無し(ウンチ自体出てない) 熱は土曜日に37.1出ましたが、日曜以降平熱です。日曜の朝吐いてから元気がなくその後2時間ほど昼寝しましたが、寝起きからずっと元気に遊んでいます。 食欲は今日から出てきて、うどんやパンを食べました。 下痢をしているので、嘔吐は胃腸風邪の症状と思っているのですが、 金曜の夜にゴンっと音がしてから吐いたので、頭を打ったことによる嘔吐なのか気になります。 本人に聞くと、頭じゃなくて足の甲が痛いと言っていたので、何か落としたのかと思いましたが周りに何も落ちておらず、私も瞬間を見ていなかったのでわかりません…足の甲が少し赤くなっているように見え、頭中の地肌を確認しましたが赤く腫れているところはなかったです。 頭を打ったことによる嘔吐だと、意識障害や繰り返し嘔吐するなど他の症状が出るものでしょうか? 特に変わった様子はないので、嘔吐は胃腸風邪によるものと判断して良いでしょうか。

9人の医師が回答

足首の痛みが、10ヶ月続いています。

person 60代/女性 - 解決済み

去年の12月よりみぎ足首を痛めました。原因は怪我ではありません。痛みは和らいだものの今だに朝の寝起きでは、足が硬く、足裏に痛みがあり歩行困難な状態です。 暫くすると足裏の硬さが取れてスムーズに歩けるようになりますが歩きすぎたり買い物で重いものをもつと足首の甲から足首にかけて痛みが出ます。 整形外科での最初の診断は、MRIでは骨髄浮腫と診断。血液検査異常無しでした。 対応は安静(家事、買物はしてます)湿布対応。 症状が全くよくならず痛みが増して4ヶ月後に他の整形外科に行きました。腓骨腱鞘炎といわれ湿布対応と扁平足気味も関係していると言われ、インソールをつくりました。 症状が変わらずさらに3ヶ月後に他の整形外科でレントゲン診断で足首関節炎の診断、水があるとのこと、注射を打ってくださり、痛みが消えましたが2週間後くらいからまた痛みがでるようになりました。 発症から10ヶ月もたちました。 こんなに治らないものなのでしょうか? 完治は無理なのでしょうか? また、このような症状で針治療を考えています。 針治療は可能でしょうか? 回答よろしくお願いします。

6人の医師が回答

自立神経失調症の症状でしょうか?

person 70代以上/女性 -

おせわになります。 71歳女性です。2回目の相談です。2年半前より、最初の症状は、足の裏に石を踏むような感覚で 近くの整形外科を受診しましたがなんともないという事でした(勿論糖尿病などもなし) その医院の紹介で、総合病院の整形外科を紹介され、MRI  レントゲンいくつか検査しましたが異常なし、最初の整形外科ではしいて言えば腰椎の4蕃5番のクッションが狭まっているかな?という事でした。それから、心療内科にいき自律神経失調症とは言われず、カルテには不安症?と記載ありました。そこの心療内科は、カウンセリングを行いませんと症状をいうとそれに対し投薬してもらってます。問題は以前より症状が悪くなっており  寝起きに、頭痛、足の痛み(土踏まず、ふくらはぎ、)頭痛は蒸しタオルを首に充てる、足は足の甲と土踏まずをさすると、若干良いようです。  今は、昼間でも、足の痛みがでて困っています。 足湯なども効果あるようです、針灸にも1週間毎に通院してますが、今一です。 心療内科を変えようか?とも考えています。 現在服用しているのは、デパス、スルピリド、睡眠導入剤(ディエビコ?)、ガスコン(これは以前より)です。タリージェも何度か試しましたが、副作用が強く駄目でした。 整形外科も、5軒ほどいきましたが異常なしで、何が原因なのか不安です。 神経障害性疼痛なのでしょうか?お聞きしたいのは、傷みの原因、薬の副作用はないか? 心療内科、整形外科 以外の科に行った方が良いのか? 乱筆・乱文ご容赦下さい。 宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

リウマチかどうか不安です

person 30代/女性 -

3/7(金)の朝、3歳の息子が足の上で寝ており、それを降ろしてから違和感を感じていました。 ・足のしびれ、だるさ 夕方に右足膝裏にしこりを見つけ、整形外科に通院すると「ベーカー嚢腫」との診断でした。その際に足や足指の違和感を伝え、念のためリウマチの血液検査を行い、現在結果待ちです。 その日の夜、両足足の甲と指のむくみ、両手のむくみに気づきました。手は薬指の指輪が抜けにくく(普段はスルッと抜ける)、第二関節とその下の皮膚で突っかかる感じでした。 3/8(土)むくみが気になり再診しましたが、血液検査の結果が出ないとということで、経過観察。 3/9(日)左肘が痛く、痺れ、左腕全体が怠くなりました。指のむくみは少し改善されたのか、まだ突っかかりますが、指輪は頑張れば抜けるようになりました。この時、足のむくみは改善しています。 ベーカー嚢腫がどこまで関係しているのかわかりませんが、ふくらはぎの怠さと軽い痺れは両足共に少し感じます。 その他、熱はなく、手指の動かしにくさなどはあまり感じません。寝起き少し強張りを感じる時もありますが、すぐに改善されます。関節の痛みもありません。 このような場合、関節リウマチの可能性などはどのくらいあるのでしょうか。 また他に何か可能性のある病気はあるのでしょうか。 ちなみに以前、首のヘルニア、腰のヘルニアは診断されたことがあります。 長くなりましたが、回答、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

5歳2ヶ月 足の痛みについて 筋肉痛 成長痛

person 10歳未満/男性 -

5歳2ヶ月の息子が、今朝の寝起きから膝裏上あたりが痛いと言っております。 朝:右の膝裏上が痛くて歩けない、家の階段の昇降もお尻を使って、だったので保育園お休みさせる 動いてなければ痛くないようで食欲もありとても元気です が、部屋の中の移動はやや引きづっており歩きづらそう 昼:整形外科受診 歩いて診察室へ向かう(朝よりマシな歩き方) 病院では左膝裏上も痛いと言う 可動域?など確認していただき、何ともないと思うよ、例えば血液の病気で血が溜まったりすることもあるけどそれもなさそう。レントゲンも不要だね。 (別件で8月に膝あたりのレントゲン撮っており、今回は不要と言われました) 年内まだ病院は開いてるし、痛みがなくならなければまたおいで、と言われました。 現在:本人曰く、痛いのレベルは減ったとのこと。私から見ても朝よりは良くなっています。が、階段の昇降は相変わらず少し痛いとのこと 念のため患部の写真添付します これまで成長痛と呼ばれる類の痛みは何度もありました(主に足の甲)が、ここまで痛みが引かないのは恐らく2回目です。 (3歳の時かなり激しく運動したあと2日ほど、びっこ引いて歩いてたことがありました) 普段からかなり活発で動き回るタイプですが、昨日保育園での活動で特別なことはなかったようです(本人談) 足の痛みで検索すると怖い病気が羅列されていてとても心配です。白血病や腫瘍などは考えなくてよいでしょうか。 どうか心強いコメントいただけますと幸いです。

6人の医師が回答

解熱後3日、両腕が赤くまだらになりました

person 50代/女性 - 解決済み

体調不良が3週間程続いています。 3週間前に食後と就寝時に咳が出始め、2週間前に内科を受診→気管支炎と診断、クラリスロマイシン(5日分)、麻杏甘石湯、清肺湯を服用。すぐに咳は止まりましたが、1週間前に再び咳が出だし発熱(夜中2時38℃)、当日夕方同じ内科を受診→インフル、コロナ陰性。食事がよく喉に詰まり、その度に、咳や熱が出ていて、胃の調子を悪く、受診時には熱も下がっていたので、逆流性食道炎と診断、タケキャブ、茯苓飲が処方されました。 一旦、熱が下がっていましたが、翌日の夜、再度発熱(37.7℃)、2日程熱が上がったり、下がったりして首の後ろや右耳の下が痛くなってきたので、解熱鎮痛剤(市販のセデス錠)を飲みました。その後、解熱し3日熱は出ていません(35.4~36.0℃)。ただ、寝起きに右耳の下に痛みがあったり、顔がのぼせたり、口を開けられなかったりする痛みがあったので、熱がないことを確認して、セデス錠を1日1回飲んでいました。右耳の下が痛い時に水を飲むと喉に痛みを感じました。食べ物を飲み込むときには痛みを感じなかったです。 その間、食事は少量しか食べることができず、薬を飲むと吐き気がするので、漢方薬は飲んだり、飲まなかったりしていました。 皮膚の異変に気がついたのは、3日前の入浴時で、左の太ももに赤いポツポツとした湿疹ができていて、左足の甲に赤い鮮明な点が幾つか出来ているのをみつけました。 どちらも度々出ている症状だったので、免疫落ちているのかなと思って気にしていませんでした。そしたら、昨日、左の肘の内側に虫刺されのような痒みを伴う発疹が出て、今朝、両腕(肘から手首まで内側)が赤くまだらになっていました。足の甲に赤い鮮明な点も増えていました。ここ3日程寝るときに足がムズムズして、なかなか寝付けなかったです。皮膚の症状は何かの感染症でしょうか?

4人の医師が回答

ALSの症状でしょうか?

person 40代/女性 -

49歳女性です。母をALSでした。知る限り、親戚等で他にALSの人は居ません。 1月中頃から、右手の指を使うと掌(特に母指球、小指球)とそこにつながる前腕の筋肉が疲労して力が入らなくなりました。特に手を酷使した動きではなく、いつもの家事や身支度といった動きです。次第に疲労感は上腕や肩にも広がり、手を使う事と連動して腕全体が疲労する感覚や、何もしなくても筋肉ががズキズキと痛む事が増えました。特に上腕の外側から下側は常に重だるさがあります。また手首、肘、指の付け根、指の関節がズキズキと痛んだり、手を握るとこわばるような感覚があります。指先に力が入らないというより、常にある腕や掌の疲労感と時々ある痛みで指の素早い動きが出来ないような感覚です。箸を持つ、ボタンをかける、字を書くという動作は出来ますが、長く続けると疲れてしまい力が入らなくなります。握力や筋力低下しているような自覚はありませんが、右手の甲から手首にかけて、左手より筋張っており骨もゴツゴツ出ています。左右差の範囲なのかとも思いましたが、萎縮によるものなのではないかと心配です。写真を添付しますので確認お願いします。 また11月頃から体のぴくつきを感じ始め、最初は足だけだったのが、だんだん体幹、腕、肩甲骨周り、足の甲、顔など全身に広がっています。一瞬ピクッとするものもあれば、10秒程ピクピクし続ける時もあり動いたり触ったりしても止まりません。目視で確認できるものもあれば、奥の方でグニュっと動いているような感覚の時もあります。特に夜や寝起きの安静時に多発しています。 このような症状から、整形外科を受診し首のMRIを撮りましたが特に問題ありませんでした。腱鞘炎ではないかと思っていましたが、そのような診断もありませんでした。その後神経内科を受診、腱反射、筋力テストなど行いましたが、現状問題ないと言われました。ですが、現状ALSを疑いの診断を下すまでの症状を満たしていないだけで、今の症状がALSの初期症状なのではないかと不安な毎日を過ごしています。 ALSの可能性は高いでしょうか?ご意見お願いします。

5人の医師が回答

不安神経症や自律神経失調症、難病、コロナとコロナワクチンの後遺症

person 30代/女性 - 回答受付中

・安静時の徐脈45-55(スポーツはしてない) .寝起き、少し動くだけで頻脈120-170 .右側腰、お尻、太もも、ふくらはぎの痛み(安静時も歩行時も) .右足右腕重だるい、動かしにくい ・時々下痢、軟便 ・右側こめかみと頬の鈍痛 .おしりを拭いたところ鮮血がティッシュに ・ブレインフォグ ・くしゃみがたくさん出る ・右目のかすみ ・この年齢でならないような病気になる(憩室炎、深部静脈血栓症) ・立ったり歩いたりすると右足の甲とふくらはぎが赤く変色する ・右半身首や肩背中も痛む .水分たくさん摂るのに全身の皮が剥ける ・髪の毛が全体的にぬける ・悪夢を見やすい .異常な不安感 ・倦怠感 .時々意識を失いそうな感じになる ・右耳の奥にスギンと強い痛みが走ることがある ・動悸 .胸部不快感 .胸痛 ・めまい(船酔い、ぼーっとする等色々) .息苦しい時がある ・足の小指の爪が黒くなった .左手親指の爪がボコボコ .傷のあとが残る、なかなか治らず色素沈着する .これらの体調不良が半年以上続いている .右側頭部、こめかみの痛みはウネウネ何か動いてるような痛みというか違和感 .筋肉のピクつき .体重減少、54→42 .足の裏右だけ少し白い .頻尿 .吐き気 膠原病、血栓、筋肉の血液検査や各種いろんな検査を受けてきて 造影剤使用するもの以外大体受けてきましたが未だ一過性の洞性頻脈以外原因が突き止められません 歩くと右足の皮膚の色が変わったり 痛みがもう長いこと続いてるのでこれに関しては精神的なものではないと思っています コロナやコロナワクチンの後遺症なのか 見つけにくい難病なのか何が考えられるでしょうか 動けなくなり仕事も外出も出来ないでいます 不安自体も心がどうのこうのじゃなくて若年性アルツハイマーや膠原病のスクリーニングにひっかからないような何か見つけにくい疾患のせいじゃないかと思うのですが どうしたらいいでしょうか 色々精神薬やサプリメントも試しましたけどききません カテ違いすみません

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)