尿管狭窄 女性に該当するQ&A

検索結果:284 件

腎盂形成術後の痛みについて

person 40代/女性 - 解決済み

40代女性です。 昨年4月に先天性腎盂尿管移行部狭窄、水腎症で腹腔鏡下腎盂形成術を受けました。 術後1年以上経ちますが左側の横腹、背中が痛むことがあります。 定期検診でこれまで腎臓の腫れもなく血液検査尿検査ともに異常がなかったため経過観察でした。 先日も痛みがあり、定期検診は先だったため、かかりつけ医を受診してエコーで診て頂いたところ少し拡張が見られるとのことでした。 痛みも少し続いため、手術をした病院を受診しました。 その時は拡張は見られずでしたが、かかりつけ医で頂いたエコーの画像を先生にお見せすると「この時は今日より腫れている、手術の際に尿管の血管を剥がすので血流が悪くなる、それで尿がある程度溜まってしまう時がありその時に痛みが出るのではないか」というようなお話だったように思います。 その時にきちんと質問できなかったのですが、術後腎臓が腫れたり、治ったりすることは普通にあることなのでしょうか? それを繰り返すことで腎臓の機能に影響は出ないのでしょうか? また先天性の腎盂尿管移行部狭窄とのことですが大人になってからわかる事はあるのでしょうか?腹部エコー、CTの検査はこれまで何度か受けたことがありました。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

先天性の尿管奇形について

person 30代/女性 -

現在37歳です。 30歳で初めて人間ドッグを受診し、その時に水腎症の疑いで再検査を受けた結果、左の尿管に2箇所の奇形?が見られました。あえて病名をつけるなら?と質問したところ、左腎盂尿管移行部狭窄と左尿管拡張症とのこと。腎臓と尿管の付け根がとても細く、その下の尿管がびよーんと膨らんでいました。また膀胱へ続く尿管もビヨーンと大きくポンプの働きが弱いとのこと。 それまでも特に自覚症状がなく、その時もいろいろな検査をした結果、機能的にはバランスを保っているので今のところ治療は必要ない。1年に一度くらい検査を受けてくださいと言われました。 その後一度だけ検査を受けましたが、一度の検査に3度ほど通院が必要でなこと、検査料が結構かかること、働いていることもあり足が遠のいています。 また、その検査の時に見つかったのですが、婦人科で子宮にチョコレート嚢種も持っています。こちらは定期的に検診にいっており、4cmくらいの経過観察中です。 将来は出産もしたいと考えていますが、この尿管関係で気をつけるべき症状とかありましたら教えていただけないでしょうか?この婦人科の定期健診もあり、正直これ以上定期健診に行くのはツライところではありますが、泌尿器科の検査をサボっていることに若干罪悪感を覚えつつ気にはしています。 今後おこる可能性があること、出産との関係性などお伺いできれば幸いです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)