約4年半前に子宮頚癌で子宮全摘、抗がん剤、放射線治療後、3年半前に腸閉塞になり開腹バイパス手術。右側の尿管にステントが2本入っており3ヶ月ごとにステントの交換手術をしてます。
半年前ほどから、歩いたり階段の上り下りや運動をすると、すぐに右足が疲れてだる重くなり、感覚がなくなる症状が続いて、いろいろ調べた結果、外腸骨動脈狭窄症である事がわかりました。
私の場合、右尿管に2本ステントが入っており、尿管と動脈が重なってる部分が狭窄してて、ステントが動脈を押してしまってるとの事。
治療としては、動脈にもステントを入れると改善される可能性はあるが、ステント同士が押し合ってどうなるかが症例が少なくて分からないと言われました。
こすれ合って傷がいったり、壁が破れてしまって出血したり、感染症を起こしたりの可能性の話をされて、この先どうなるか不安です。
私はそんなに稀なケースなのですか?
何かいい方法はないですか??
いろいろ教えてほしいです。