帯状疱疹腫瘍マーカーに該当するQ&A

検索結果:28 件

水疱瘡と帯状疱疹、体のさまざまな症状について。

person 20代/女性 -

1週間前くらいから右胸と脇腹の間と、背中の一部分だけに痒みがあります。皮膚の中?からくるような痒みで、たまにピリピリとする時がある気がします。よく見ると小さな点々が右胸と脇腹の間に3・4個ありますが、水疱まではなっていません(毛穴が僅かに膨れてるような見た目)。帯状疱疹を疑って皮膚科へ行きましたが、水疱が無いのと痛みが殆ど無いためなんとも言えないとの事でした。先日足に紫斑が出た時(今は治りました)貰ったステロイド軟膏が余っていたので、それを塗って様子を見る事にしました。 去年の7月、鼠蹊部と首のしこりから悪性リンパ腫を疑い腫瘍マーカーを受け、水疱瘡の抗体検査も同時に行いました。結果腫瘍マーカーは問題無し、水痘・帯状ヘルペスimが0.24 、igが2.4で、igの基準値が+−となりギリギリでした。 自分の母子手帳を見ると1才半の時に水疱瘡のワクチンを1度だけ接種しています。母親も私も、私が水疱瘡にかかったかどうか覚えていません。 現在25歳ですが、igが基準値ギリギリなのは抗体が上手く付かなかった、あるいは年齢と共に下がってしまったからでしょうか。去年からしこりが残ったままだったり、紫斑が出たりと色々症状が出ていて、何か悪い病気で抗体が落ちたのでは無いかと不安です。 また、ワクチンを受けてから水疱瘡に一度もなっていなかったと仮定し、今出ている症状が水痘ウイルス感染だったとすると、今回は初感染で水疱瘡なのでしょうか、それとも帯状疱疹という位置づけになるのでしょうか。

5人の医師が回答

卵巣がんが心配になります

person 40代/女性 -

先日40才になりました。 25才くらいから、毎年婦人科検診は欠かさず受けていますが、卵巣のはれ(両方のときもあれば、右側だけのときもありました)を指摘されることが多いです。8年前に腫瘍マーカーca19-9がやや高いとなり、MRIもしましたが異常はなく、それから様子見になり、大きくなったり全く正常で指摘されなくなったりします。 つい、2週間前に帯状疱疹になりました。右側太ももと腰に10個ほどプツプツが出来て、何かアレルギーかなと思い病院に行ったところ、皮膚科の先生もこんなに軽い発疹の帯状疱疹はあまりないけど、念の為検査しますと言って検査してくださり、帯状疱疹とわかりました。もう跡形もありませんが、ちょうど下着があたるところにプツプツがあったので、なんとなく今も腰に鈍い痛みが少しあるような気がします。 最近、帯状疱疹はガンの場合になりやすいという記事を見て、急に卵巣がんが心配になりました。最近、なんとなく胃あたりが張る気がします。下腹部はぺたんこですが、おへその上あたりが張っている気がします。卵巣がんの症状にお腹の張りとあったので、さらに心配になりました。心配からか食欲もいつもに比べてないような気もします。最後に、卵巣エコーと子宮エコーをして頂いたのは8カ月前です。今年もあと三カ月後に婦人科検診なのですが、早めに受診すべきでしょうか。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

帯状疱疹の予兆か心配です

person 40代/女性 -

昨日のお風呂に入っている時(22:30頃)急に左の二の腕がチクチクヒリヒリして、その後からも時々、チクチクヒリヒリした痛みが続いています。 痛い箇所を見ても特に何か出来ていたりする感じもなく、強いていうなら針で穴を開けたくらいの、見えるか微妙のものすごく小さい赤い点があるくらいです。 帯状疱疹の初期にチクチクヒリヒリする痛みが出ると聞いた事があるので、帯状疱疹の予兆なのかもしれないと思い心配です。 先々週から先週は仕事がとても忙しく毎日22時頃まで働いたり休日に仕事をしたり、それに伴いストレスもかなりあったので、条件としては出てもおかしくも無いほど、疲労は溜まっているとは思います。 今のところ、帯状疱疹らしい出来物はできてはいないですが、2〜3日様子を見て何も出来なければそのままでも大丈夫でしょうか? それとも、何もできていなくても皮膚科に行ったほうがよいでしょうか? また、最近腫瘍マーカーでCA19-9の数値が130くらいで正常値より高かったので、そちらと関係あるのかも少し心配です。 先日消化器内科で内蔵のエコー検査と、産婦人科でエコーをしていただいて異常はなかったので、定期的な検診をして、様子見でよいと言われています。

1人の医師が回答

どのタイミングで入院の手配をすればよいのか

person 70代以上/男性 - 解決済み

再度、相談です。80歳の父親です(一人暮らし)。 肺(右側)に水が溜まって胸水から肺癌(腺癌)の細胞が検出。細胞診classV。腫瘍マーカーCFAが上昇。胸膜播種があるためSTAGE4と診断されました。 肺に水が溜まって、3回入院して水を抜きましたがこれ以上水を抜くのは無理と言われてます。 5月15日に3度目の退院をしてからは、在宅で療養しています。 週に2回の訪問看護、2週に1度の訪問診療です。 今週に入ってからは食欲がなく、固形物も取れなくなりました。 薬を飲むために、メイバランスを飲んでるのですが1日に1本飲むのがやっとのようです。 1か月前から右のお腹が痛いと言っていて、医師が帯状疱疹かもしれないと言っていましたが、先週、今度は左側も痛いと言うように。医師にようると帯状疱疹ではないと。 今日もお腹、皮膚?が痛いと言っていて。 本人はまだ家にいたいと言っていますが、一人暮らしなので心配です。 緩和ケアがある病院にいくつか相談しています。 父は、糖尿病からくる慢性腎不全、心筋梗塞、緑内障があり昨年心臓バイパス手術もしています。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

80歳8ヶ月女性の膵癌治療、経過観察についての相談

person 70代以上/女性 -

80歳8ヶ月女性の膵癌治療について相談です。 腫瘍マーカーが1月から右肩上がりでずっと倍増しています。 以下、詳しい経過と質問を載せますので、どなたかわかる方がいれば是非色々教えていただきたいです。 【質問】 腫瘍マーカーが1月から倍増している状況が続いています。腫瘍マーカーに振り回されるのは良くないと理解していますが、このまま5月末までなにもしないでよいか、セカンドオピニオンに行った方が良い等、手遅れになる前に何かすることがあれば具体的に教えてください。 ※添付画像は2022年4月から直近までの腫瘍マーカーのグラフです。今年の1月からずっと右肩上がりです。 【経過】 1. 2021年12月 膵尾部がん告知         術前補助療法G プラスTS1 3クール 2. 2022年2月 手術         ステージ2a         リンパ転移なし 3. 2022年4月末から11月まで抗がん剤TS1 2週1休 途中Dダイバー20でスキップ,帯状疱疹でスキップ 3〜4ヶ月に1度造影CT 再発なし CA19-9 は 5〜10. 4. 2024年1月10日 造影CTにて,肺にすりガラス状の影指摘 CA19-9が74.6に上昇 5. 2024年2月28日 CA19-9 149.7 6.同年2月29日 ペットCT 画像に 影は見つからない 7.同年4月3日 造影CTにて,肺の影は退縮するもCA19-9はさらに上昇し、228となった。 糖尿病はない。HbA1C 6.1 今後の予定として,肝臓のMRIを5月21日に予定している。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)