微熱が続く 肝臓の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:162 件

怠さについて至急回答お願いします

person 40代/女性 -

先週の土曜日から寒気がして37.6度まで上がり次の日下がり月曜日からだるさが酷くなり、水曜木曜と怠くて熱も微熱を繰り返してました。なんとか良くなってはきてますが背中にいきなり汗をかくこと、 だるさが酷いこと、治る時は治ってますが繰り返し起きてます。そしていつもはきちんとから生理が少し遅れいてまた違う感じでお腹も痛かったりしました。 昨日通ってる総合病院で血液検査をして全ての項目肝臓から腎臓、甲状腺機能等は全てやり何も引っ掛からなくて、医者は風邪の治りかけか、ホルモンバランスかな?と言ってました。 1.白血病が心配ですが血液検査でも異常ないしそれはないと言われましたが大丈夫ですか? 2.リウマチもだるさと微熱が出ると書いてあり疑いましたが、関節は足ツボ揉んでるので指の全部の関節が変な違和感はありますが、リウマチではないでしょうか?CRPは0.02で全然問題ないと言われました。 3.ここまで怠さが長く続いたことがないので心配症だしパニック持ちなので不安に陥ってしまいますが、あまり過度に考えすぎなのでしょうか?去年の今頃も同じ症状になってその時は4日くらいで回復しました。 今回はもう1週間になります。 何が考えられますか? 大きな病気は考えなくても大丈夫でしょうか?回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

微熱が一週間続いています。

person 30代/男性 -

一週間前から寒気が止まらず、臓器のむかつき(胃ではない、胃の周りの肝臓か腎臓あたり)、ふらつきがあり微熱が続いています。平熱35.5度で37度程度の熱です。寒いのでヒートテックを着て毛布と羽毛布団を掛けた状態で沢山汗をかき風邪の時のように寝込んでいますが改善がみられません。歩くのもしんどく立っていられませんし、思考も普段のように働かないので会社を休んでしまっております。原因を探るため5日にまず近所の病院の内科に行き、レントゲン(結核)、血液検査(炎症反応)をみるため、本日結果を聞きに行きましたが悪いところはなく医師からは健康と言われる始末です。 昨日からは光を見ると頭が痛い旨をその医師に話したところ神経内科がいいのではと言われ、そちらにも今日行ってきました。 早速CTと平衡感覚検査を行いましたが、悪いところはないとのこと。対症療法?だとは思いますが、頭痛とめまいは点滴を打ちましたら初めて諸症状は改善されました。しかし寒気は今も続いており、原因不明のままです。 寒気、臓器のむかつきはひとつ症状が緩和する方法があるとすれば、暖かいものを飲むとその直後だけよくなります。病気は何が考えられますか?

1人の医師が回答

血液検査で肝機能に異常がありました

1歳の娘のことで心配なことがあり、ご意見お聞きしたくて、メールをさせていただきました 内容なのですが… 今月はじめから、鼻水と咳が数日続いた後、 37.3〜37.8を行ったり来たりする微熱が続き (ふだんの平熱は、36.6〜36.8です)、 そのときに見つけた首のリンパ節にあるしこりも気になったので、先日小児科を受診しました (風邪の症状が治まってから二週間以上たっていました) そのときに行った血液検査の結果なのですが、白血球数など他の項目には問題はなかったのですが、ASTが51、LDHが281と高値を示し、きのう再検査をしたところ、ASTが58に増えてしまっていました (LDHは、高値といっても、許容範囲ということで、今回検査せず.) また、ALTのほうは、25→32、と、増えはしましたが二回とも基準値内でした CRPは二回とも0でした 担当医には「微熱との関連は分からない。今すぐどうこう、という状態ではないが、心配ないとはいえない。炎症反応がないとすると、腫瘍などの可能性も考えられる。何が原因で数値が上がっているのかはまだわからない」といわれ、後日再検査をすることになりました そのときにまた数値があがっていたら、マズイ…とも… 微熱のほうは、現在37.0〜37.4くらいで落ち着いており、平熱が上がっただけかも…といわれました また、しこりは、増えても大きくなってもいないし、よく動くので、まず問題ないとのことでした (頭と首の付け根に左右2,3個ずつ、小豆大。首に左右1,2個ずつ、小豆大。わきの下、太ももの付け根に、それぞれ左右1,2個ずつ、米粒大。) 汗をかき掻き毟るので、頭にもお尻にもかきキズがあり、そこから菌がはいったのでしょう…とのことでした 元気も食欲もあり、他にいつもと変わった様子はありません 何が原因なのか、この先どうなるのか、非常に不安です この数値は、異常でしょうか? しこり、微熱、検査の異常値、とあてはめると、やはり、なにか良くないもののような気がしてしまい、心配でたまりません また「肝機能を見る検査のうちALTは正常なので、肝臓ばかりが問題、とも言えない」といわれたのですが、ということは、心臓や、筋肉になにか病気があるのでしょうか?(ASTは、肝臓の他、心臓や筋肉、血液にもある、とのことだったので) この検査結果から、他の先生ならどうかんがえるのか、セカンドオピニオンが欲しいのです 他の病院で何か他の検査をしたほうが良いでしょうか? ご意見をお聞かせください 既往症としては、二ヶ月の終わり頃に、川崎病にかかっています 発熱と、唇が赤くなっただけの不全型で、グロブリン投与で治療しました その後、心臓への後遺症はありませんでした

1人の医師が回答

外陰部にニキビみたいなものがあります

person 40代/女性 - 解決済み

今日外陰部というか、もっと外の毛の部分にニキビみたいなものができました。 触ると痛く、 少し痒みがあります。 白っぽい患部です。 最近外陰部の赤み腫れが気になり、先週産婦人科受診し、小陰部の赤みが少し気になるくらいとの診断でした。 10月に膀胱炎になり、それがひどくなり、 1月にレボフロキサシン飲んで以降、 微熱、食欲不振、倦怠感、体重減少がありました。 その他にもさまざまな症状があり、 目の充血や、視力低下、飛蚊症などあります。 3月現在、食欲不振は解消され、 ビオフェルミンを飲み出してから倦怠感も解消され、 微熱と体重減少が残っています。 3月5日に胸部X線、膠原病と甲状腺を含めた血液検査、尿検査、腹部と骨盤部CTをして、 リウマトイド因子が高かったのと、肝臓の数値が基準値から外れていましたが、 いずれも直ちに病気と結びつくものではありませんでした。 口内炎などは噛んでしまった時以外でしばらくないのですが、 ベーチェット病の可能性もありますか? または外陰部がんもありますか。 この外陰部のニキビはなんでしょうか。 受診するべきでしょうか。 最近病院受診が続いて、整形外科、内科、耳鼻科、産婦人科と 週に3回は病院に行っている状態です。

3人の医師が回答

頭痛、関節痛、倦怠感、微熱、咳が10日前から続く

person 30代/男性 -

10日ほど前から(1月17日から)、頭痛、体の節々の痛み(特に足の関節痛や太ももあたりの痛み)、倦怠感、37度ぐらいの微熱、ちょっと胸の痛みと少しの咳が続いております。日によって体調が違うのですが、一週間前に比べると少し良くなっている感じはありますが(ただ、昨日調子良かったのですが、今日また調子が悪くなったり症状が落ち着きません)、長いので心配です(特に微熱が続いているとネットで調べると色々悪い病気が出てくるので)。肺炎か何かかなと考えているのですが、高熱は一度も出ておらず、深刻な病気の可能性はありますでしょうか(結核とか)? ちなみに病院には2度行き、血液検査を受けましたが、白血球数とCRPに異常がないため(4.64と0.02以下)特に問題ないだろうと言われました(インフルエンザも陰性)。ほかの肝臓の数値とかは全て問題なく、唯一Hが付いたのが単球%と好塩基球%ですがそれも8.6と1.5で問題はないと言われました。肺のレントゲンも撮ったのですが、そこには一点白い影があったので、それは呼吸器内科に見てもらう予定です(明日です)。 普通に考えれば風邪をこじらせたのかもしれませんが、一ヶ月前(12月26日)に風邪をひき始め、すぐにタイに旅行に5日(12月28日から1月2日)ほど行き遊んでしまいました(旅行中は日本ほど湿気がなく過ごしやすかったとはいえ30度の中を体調が悪いのに夜遅くまで歩き回ったりしてました)。帰りの飛行機から咳が止まらず、帰国後5日ほどは寝るのが咳で苦しかったです。その時も高熱はなかったと思います。その後一週間ほどは咳は少しありましたが問題なかったので普通にお酒とかを飲んでいたら10日前から上で述べたような症状が出てきました。最初の風邪からとても期間が長く続いており、治る感じがしないためこの掲示板に質問させてもらいました。

9人の医師が回答

長期の発熱(特に夜)

person 30代/男性 - 解決済み

10/7 朝起きたときから喉が痛く。その日の晩から微熱症状。市販の風邪薬を飲んでいましたが一向に症状良くならず。咳が徐々にひどくなっていき、市販の咳止めを飲むようにしましたが効果がまったくなく。16日の晩に38.6℃と高熱が出て病院に行きました。問診で終わり出してもらった薬は、 クラリスロマイシン200mg カロナール 200mg 2錠 カルボシステインDS50% デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠15mg 一年半ほど前。1ヶ月強、毎晩高熱。ひどいときは39℃を超える熱に悩まされたときと症状が似ており不安です。3週間目ぐらいに受けた血液検査では肝数値が即入院レベルと言われ、4ヶ月目辺りでかかっている病院ではできない血液検査をするのでと言われました。結果が帰ってきたときには症状も治まり始め、診断は「肝臓が風邪をひいたと思ってください」と言われました。 ネットで調べた限り症状と照らし合わせてEBウイルス感染症なのかなと勝手に思っていました。乳幼児にかかる病気ということで実際どうなのか。そもそもそう何回もかかるものなのか。 病院には、その1年半前を症状が似ている旨は伝えましたが問診だけで終わり不安です。症状が続くようなら金曜日にもう一度来院と言われましたが、前回も様子を見てを繰り返され1ヶ月以上も苦しみました。 どのような対処をすればよいでしょうか。 単なる風邪が、10日以上続き、10日後にいきなり高熱になりそこから毎晩うなされるって本当に風邪ではないのではと不安です。。解熱剤を飲んでいるはずなのに今も37.4℃です。どうしたらいいのでしょう。

4人の医師が回答

27歳コロナ陽性、療養後に排尿痛と夜だけ高熱が出ます

person 20代/女性 -

27歳女です 5/18にコロナ陽性になりました 症状は喉の痛み、咳、37.5部前後の微熱。 咳をしすぎて喉が痛かった為、5/21にステロイドを出してもらい2日間朝のみ服用しました。5/25には体調回復し、療養最終日に検査キットで陰性を確認してます その後、 5/29に仕事復帰 全身倦怠感と関節痛とむくみがひどい 5/30 全身倦怠感と関節痛と寒気 夜、38.0℃まで発熱 5/31 朝、排尿痛があり出始めがツーンと痛む   全身倦怠感と関節痛と寒気 夜、38.8℃まで発熱 6/1 朝、比較的微熱でpcr受けるも陰性 夜、38.6℃まで発熱 排尿痛は続く 6/2 朝、微熱37.2 泌尿器科で尿検査とエコー 尿蛋白が少し出てる程度で正常値に近いとのこと肝臓も腫れなし、血液検査なし セフカペンピボキシル塩酸塩錠を処方 現在、38.3℃まで発熱 最初は腎盂腎炎を疑ったので泌尿器科を受けましたが異常はなく。 また3月頃に高熱が出て 下腹部の圧痛であるけなくなり 4センチ大の子宮筋腫が見つかりました。 その際は抗生剤の点滴を数日内回復したので経過観察中です 4日前から 夜になると謎の発熱が続くので不安です このご時世なので発熱していると受診できなかったりコロナ陽性後1ヶ月すぎないと受診できない病院が多く困っています。 他にどんな病気が考えられますか? また受診する科はどこが良いでしょうか ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

1週間を超える高熱、腰痛と発疹

person 20代/男性 - 解決済み

熱がいまだに続いております。 4/30〜5/2まで37.5前後の微熱の後 2日の夜から5日の夜まで38.5前後の熱 さらに5日の夜から今朝までは39度超えの熱が続いております。(昨日の夜中は40度できた) 昨日からは毎食後カロナールを飲むように指示があったのですが、夜ご飯の際に飲んだ時は3時間経たずに一気に上がってしまいました。 他の症例としては、 右腰の痛み(微熱と同時期に発生) 足、脇の下、おしりなどに沢山の発疹(かなり赤く芯があるものもあり、押したり歩くと痛みを伴います) 喉の痛み(飲み込むのに少し痛い程度、後咽頭) 咳(喘息咳みたいな感じです、過去にもありました) がメインです。 近くの総合病院に3回ほどかかっており、 咽頭炎の疑いが最初でしたが現在は分からずです。 コロナは肺炎は一切なく、PCRもまだ一回ですが陰性でした。 血液検査も 炎症反応が5日(6.0)→6日(6.4)→9日(8.5) とじわりと上がって来ているとのこと。 肝臓の数値が若干悪くなっているが尿酸などは回復、白血球は3回とも正常値でした。 尿検査も二回実施し、異常は無し。 安静にするしかないとのことですが、 正直高熱がずっと続いており体力も無くなっておりかなり苦しい状況です。 特に夜中と朝一の高熱には毎日同じうなされてしまいます。 水分はなんとか取れている状況です。 感染症だとは思うとの医師の判断ですが、 具体的にこのような症状が現れる病気がありましたら教えていただきたいです。 また、感染症の最初高熱が成人になった際にもこんなに長く続くことはよくあることでしょうか。 過去6年前にEBウイルスで入院経験あります。 ご回答お願いいたします。

4人の医師が回答

一ヶ月前からみぞおちの痛み、吐き気等

person 30代/女性 -

1ヶ月前の1月中旬に、ひどいみぞおちの痛みと吐き気が朝からありその日の夜に38.9度の熱が出ました。 次の日には37.5度と微熱になり、その次の日には平熱に戻りました。 初めは食事も水分も取れませんでしたが、1週間ほどで食欲は戻ってきました。 しかしそれ以降、みぞおちの痛み、吐き気、 腹部の不快感、胸や背中の痛みなどがずっと続いています。 一月下旬胃カメラ、腹部エコーをしましたが異常なし。 血液検査は肝臓の値が高いと言われましたが原因は不明。膵臓の値は空欄でした。 3日前くらいから腹部の不快感が強く出るようになり、もともと軟便になることがよくあるのですが今回は食後すぐに軟便が出ることが多く(消化不良の便)、そのためか体重は減少し肋が見えそうなくらい痩せてしまっています。 食事は気分が悪く食欲がないこともありますが、普通の量は食べられています。 病院からはガスターという胃薬と、整腸剤をもらっていますが症状は良くならずむしろ悪化してきています。 血液検査、エコーで問題ないのでしばらく様子を見ましょうとのことですが、症状がつらく原因が分からないのがとても不安です。 がんなどの病気ではないかと心配しています。

3人の医師が回答

メロペン点滴後の不調

person 10代/女性 - 解決済み

19歳の娘が一週間前に腎盂腎炎と診断されました。抗生物質とカロナールを5日分処方され飲んだところ翌日には熱が下がったようで、翌々日は部活の練習に参加、その夜に再び発熱したが薬を飲んでよくなり、その次の日も部活に参加。 その翌日あさから39度の発熱があり、薬もあと1日分しか残っていなかったため再び受診したところ、アセリオ静注液、メロペン0.5グラムの点滴を受けました。その日の尿検査の結果は薬が効果が表れていて血液検査で肝臓の数値が高いとのことだったので、最初に処方された薬は中止するように言われました。 点滴を受けた翌日から明らかに様子が変わり、微熱と全身の倦怠感が激しく1日中横になっている状態です。みぞおちのあたりが痛いらしく空腹を感じるものの食欲がないとのこと。3日目になりようやく平熱になりましたがだるさと腹痛が続いています。昨日総合病院にもかかり血液検査をし、やはり肝臓の数値が気になるとのことで3日後に再検査予定です。抗生物質の副作用かもとのことでした。血液に菌が混じっていないかの検査も行い、異常がある場合は連絡するとのことでしたが、連絡ありません。 ネットで調べてみて、点滴の副作用ではないかという気がしたのですがどうなのでしょう。点滴前の発熱は安静にせず無理をしたせいで、点滴後の症状は副作用ではないでしょうか。肝機能障害や劇症肝炎の初期症状の可能性も、との記載もありとても不安で怖いです。本人は腎盂腎炎の時のしんどさとは違う、別の病気ではないかと言っています。 PCR検査は陰性でした。 昨日の時点の症状としては他に息苦しさ、喉の奥にたんがつまる気がする、と言っていました。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)