心因性咳嗽漢方に該当するQ&A

検索結果:26 件

3ヶ月乾いた咳が続いています。

person 30代/女性 -

3ヶ月ほど乾いた咳が続いています。呼吸器科に2度受診し、レントゲン、採血、アレルギー39種類の検査をしていただきましたが、陰性でした。他に体調が悪いところもありません。呼吸器科の先生からは、原因がわからないですがと言って、咳止めを出していただきましたが、良くなっていません。咳は寝ている時は、全くでないです。緊張した時や、急がないとと思った時、屋内から屋外に出た時などに咳が出るように思います。胸の辺りがバクバクしてこみ上げて、気管から押し出されるような咳です。咳が出だすとなかなか止まらないです。飴を舐めてると少し落ち着く気がします。心因性咳嗽なのでしょうか。現在コロナで咳をすると周りの目も気になるので、早く治したいです。仕事も医療系の為、患者さんも咳をしているスタッフは気になると思います。また、4月から環境が変わったりもしたので、それも原因なのかとも思いました。自分では、ストレスを感じているつもりはないのですが。また、漢方が効くと聞いたのですが、こういった症状のときは、何を飲んだら良いのでしょうか。呼吸器科で処方された薬は飲み続けた方が良いのかと2週間後に再度診察に来て欲しいと言われました。何度行っても原因が不明な為、診察や検査代がかかり次回の診察も迷っています。心療内科にかかった方が良いのでしょうか。 何か原因などがわかりましたら、教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

脈圧が大きい状態が続いている 原因は?

person 40代/女性 -

2年ほど前から健康診断や病院で測る血圧が、上120台、下50〜60台です。 それまでは上が100前後で低血圧でした。 脈圧が大きくなったのが気になり、心臓内科で心エコーしてもらいましたが大動脈弁閉鎖不全症ではないし、脈圧は大きめだが上がさほど高くないから心配いらないと言われました。 貧血、甲状腺機能亢進症も去年の血液検査では異常ありませんでした。 ただ、今も血圧をはかると上120台下60台だったりして気になります。 自律神経の乱れや心因性の咳で、3年ほど前から市販の漢方(半夏厚朴湯や加味逍遙散)を、去年あたりから漢方薬局で体調にあわせて調合してもらった煎じ薬をずっと飲んでおり、成分を聞いたら甘草が1日あたり1g含まれているとの事。 でも私の場合は低カリウムでもないし、上が120台なら心配ないと言われて今日も同じ煎じ薬もらいました。 漢方で元気になり血圧が少し上がる人はいるが、低カリウムになった人は今まで実際見てきていなかったと言われました。 私はむくみはほんの少しだけあります。(特に朝) 1...私の場合、もともと低血圧だったのに上が120台になって脈圧が大きい状態が続いているのは何が原因でしょうか? 2...甘草の副作用で血圧が上がる場合の偽アルドステロン症は、上が120台どころかもっと上がったり、低カリウムやもっと様々な症状が出るのでしょうか? 3...漢方をしばらく飲むといつも心因性の咳が治り助かってます。今は咳が落ち着いている状態ですが、漢方をのまないとまたいつか咳が出ると思います。(今までその繰り返しでした。) このまま漢方を飲み続けるべきでしょうか? 4...そもそも上120台、下60台の血圧は低血圧よりかは健康で心配不要なのでしょうか? 40歳、48kg 163cmです。

4人の医師が回答

空咳の原因 気管支が弱いのかなど

person 40代/女性 -

空咳が続き、内科で出された薬で治らず、漢方薬局で自律神経を整える漢方の煎じ薬をもらいよくなるということが何度かありました。 春頃また空咳が続いたので、呼吸器内科でちゃんと診てもらおうと肺機能検査をしたら、咳喘息と言われ吸入薬とモンテルカストを出されました。 しかし4ヶ月続けましたがよくならず、(春の花粉のガラガラの咳だけすぐよくなった) 空咳が吸入でよくならなかったら心因性の咳かもと主治医に言われたため、吸入は副作用もあり中止し結局また自律神経を整える漢方でよくなりました。 咳が落ち着いたなら経過観察は不要ということで終了しました。 幼少期に軽い喘息だったようですが治療した記憶はないです。 自分は非喫煙者ですが親や友達がヘビースモーカーで20代前半まで受動喫煙はありました。 前回、漢方を飲む前に空咳が続いていた時点での肺機能検査の結果を添付します。 FeNOはいつも12ppbくらいです。 40歳です。 【1】自分はそもそも咳喘息だったのでしょうか? 閉塞性、と言われた気がしますが気のせいでしょうか?グラフでは正常値の所に点があります。 心因性の咳でもこのような数値でますか? 【2】動物アレルギーがあり犬や猫と遊ぶと鼻水とか眼じゃなくて呼吸器にきます。 寝起きに息を勢いよく吸うと泣いた後みたいにヒヒヒヒとなります。そもそも気管支が弱いということでしょうか?これらは肺機能検査の数値にでてますか? 【3】親が肺や気管支が悪いみたいで親は喫煙の影響なんでしょうが、非喫煙者の自分も遺伝で肺や気管支の病気になりやすいでしょうか? 非喫煙者が受動喫煙から20年以上たって肺がんになる可能性は高いですか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)