心室細動に該当するQ&A

検索結果:738 件

心房細動アブレーション後の上室性期外収縮多発について

person 50代/男性 -

過去3回発作性心房細動(継続12〜18時間程度)があり,先月中旬にアブレーションで熱焼灼(肺静脈隔離,三尖弁側リエントリ切断,上大静脈隔離)を実施。 退院後3週目位までは徐々に落ちついてきていたが,4週経過後くらいから期外収縮が増え始め,5週経過後の現在,上室性期外収縮(オムロン携帯型心電計で波形確認,波形の広がりがないので心室性ではないと判断)と思われる不整脈が継続して頻発するようになった。 具体的には心拍が3〜15拍につき1回,1分あたり5〜10回程度の発生が見られ,それが既に48時間以上継続している。心電計で1回30秒の計測を複数回行ってもいつも正常と判定されることがほぼなかった(心拍が一定ではない,波形に乱れがある判定)。心拍数は安静時80前半(術前58〜65程度),軽作業で90前半くらいである。「期外収縮は心拍数が高いときには殆ど起こらないので,軽い運動をするのも効果的」とのアドバイスをもとに昨日実施してみたところ拍動が一時一定となったが,本日は奏効しなかった。 術後しばらくは心筋が不安定なため,心房細動や他の不整脈などの症状が出ることは承知しているが,あまりに頻度が高く,継続時間も長く,徐々に悪くなっている為不安になっている。 (質問) 1.現在のこの状態は,危険な範囲でしょうか,それとも術後想定される範囲でしょうか。 2.病院に行き,処置が必要であると考えられますか。 3.もし放置,または経過観察可であれば,どんな程度(症状)になったとき病院へ行くべきでしょうか。

3人の医師が回答

左耳下から鎖骨あたりまでの強いハリ

person 50代/女性 -

50代前半、女性、2年前に心房細動となり、カテーテルアブレーションをしました。その後、心房細動の再発はありませんが、心室性期外収縮頻発で、ビソフロロール投薬中です。 先日、いきなり左顎下のリンパが腫れてしまい、続けて左耳下から鎖骨あたりにかけて(胸鎖乳突筋のあたり)がひきつれるような状態となったため(最もひどいときは首にロックがかかったような状態になったり、左肩に痛みが出たりもしました)、 耳鼻科受診をし、抗生剤を服用後、再度受診したところ、リンパの腫れはなくなったとのことで投薬終了しました。 ですが、前よりはマシになったものの、依然として首から鎖骨あたりにかけて違和感があります。耳鼻科の医師に話したところ、耳鼻科の範囲ではないので、整形外科で診てもらうように言われましたが、整形外科的な要因ではないように思います。 胸全体の痛みなどはありませんが、 不整脈があるので、ひょっとしたら心筋梗塞の前兆や、ほかの何らかの心臓の病気からそのような症状が表れることがあるのか、非常に不安になっています。 また、現在更年期症状として、1年近く生理がきていませんが、 ここ最近、急に生理痛のような下腹部の痛みがあります。 PMSは強いほうでした。 先月から、左手指の関節が少し腫れるようになったり、ときおり痛みが出ることもあります。 (すべて左半身に出ています) このような状況下で、どのような病気の可能性があるのか、お尋ねしたく存じます。 (今年3月に受けた健康診断では、 内臓エコー、胸部X線、マンモ、尿、便検査はどこも異常なしでした。心臓のエコーは、2年前のオペのときに検査し、そのときは異常なしでしたが、その後は検査していません) 宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

不整脈 期外収縮 写真あり。危険度高の不整脈かを知りたい。

person 40代/女性 -

以前から期外収縮はあり、4年前は上室性期外収縮が15000/日ほどありましたが、心エコーなどで異常はなく、不整脈に慣れてきて感じなくなると気にならなくなり忘れたころから徐々に減り、今は日に数える程度です。 しかし、ここ2年なのですが、寝不足気味かつ少し動いたあと心拍数が上がってから(例えば買い物から帰ったときや、座っていた状態からトイレへ行ったとき、軽く台所仕事をしたときなど、軽度の運動)、座ると急に動悸を感じ、頸動脈で脈をはかるとバラバラになっていました。 2秒くらい脈が触れなくなってから130bpm位でバクバクしたり。 大体は10秒そこそこで終わるし目眩などはないので心房細動かな?とは思っていましたが、頻度が月1回からそれ以上と低く、ホルター検査も空振りに終わりそうなのでアップルウォッチを購入し、症状がある時に心電図に残してから循環器に相談しようと思っていました。 先程動いてから座った時にまた不整脈がパラパラと起きたので(バラバラバクバクの自覚症状ではなかった)心電図をとりました。 最近出ていた激しくない(普段起きるもの)不整脈は大体心拍数が60位、低めの時に起こります。 気にすると増えます。 そして最近気にしてる心拍数が上がって出る症状が強い不整脈は、急に座る程激しくなります。 ウォッチでの記録は写真の通りで、黒背景の上が普段の正常時、下がさっき出た動悸時です。 これは、心室性であるのはわかるのですが、期外収縮のタイミングが見たことないくらい早くて、TとRがすごく近いのですが、将来的にr on tになったりする危険性はありますか? さらに下の白背景は2年前に心室性と言われたものの波形で、TとRは離れています。 最初r on tかと思ってパニックになりましたがよく見たらonではなくて落ち着きましたがそれから不整脈が止まりません。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

メインテートの飲み忘れ

person 40代/女性 -

心室性期外収縮の頻発(1万回前後)で メインテート0.625mgを毎日昼に2錠服用しています。(飲み始めた時に朝飲んでいたら低血圧気味になったので昼に服用しています) 飲んでいても二段脈など出て辛い時は2.5mgまで増やして飲んでよいと言われています。(今まで、1日に3錠1.875mgまで増量した事はありますが、4錠2.5mgまでは飲んだ事がありません) 少し前に自宅の携帯用心電計で捉えた250拍近い頻脈が発作性上室性頻拍と思っておりましたが どうやら心房細動と言う事が分かり、アブレーション手術を一ヶ月半後にやる予定です。 一週間前からリクナシア30mgとパリエットを毎朝1錠ずつ服用しています。 今日は起きる時間が遅く リクナシアとパリエットは服用したのは覚えているのですが 今日の分のメインテートを服用していないかも。と、先程思いだしました。 (毎日薬に日付を書いて管理しているのですが、今日の日付のモノが見当たらず、ただ飲んだ記憶もないような気がして。。) もし服用し忘れていた場合、明日の朝に服用すれば問題ないでしょうか? それとも今すぐに服用した方がよいでしょうか?(今日もし服用していた場合、2.5mg服用した事になります) どうぞ宜しくお願いします。

4人の医師が回答

先天性心疾患 頭を使うときに息苦しさを感じる

person 30代/男性 -

ファロー四徴症術後(最新の外科手術2013年人工弁(肺動脈生体弁、三尖弁輪))、2014年心房細動アブレーション治療、2020年洞不全症候群右心房右心室ペースメーカー、2022年心房期外収縮のため入院 2023年10月BNP72、エコー肺動脈弁軽度逆流ありと診断(最新の外科手術後、それ以前はほとんど逆流がみられない状態であった)現在治療薬(朝)フロセミド10mg スピロノラクトン25mg バイアスピリン100mg カンデサルタン4mg カルペジロール10mg タンボコール100mg、(夜)タンボコール100mgを服用中。(2022年の心房期外収縮での入院時に不整脈薬サンリズム→タンボコールに変更した。)不整脈の外来は2カ月に1回で2024年3月下旬の3分心電図では良好と診断。先天性心疾患の外来は1年に1回、次回2024年10月予定(BNP心エコー)であるが、息切れなどがある場合はなるべく早めに受診するように指導があった。 日常生活で、歩行時、運動時というより、デスクワークやラジオを聴く、難しい解説のTV番組などの頭を使うときの方が、息苦しさを感じます。その時の脈はペースメーカーをしていますが59~61と通常より3程度は遅くなる気がします。SPO2は94~99で通常通りです。弁の逆流というと、労作時で息苦しい症状が一般的に言われていることであると思いますが、身体を動かさずに頭を使うときに息苦しいと感じる場合は、2024年10月予定より前倒しでBNPや心エコーを受ける理由になりますでしょうか。

3人の医師が回答

TOF、心肥大とBNP少し悪化中 仕事(通勤車40分、午前は立ち仕事多たまに大声など)へ行く判断

person 30代/男性 -

ファロー四徴症術後(最新の外科手術2013年人工弁(肺動脈生体弁、三尖弁輪))、2014年心房細動アブレーション、2020年洞不全症候群DDDペースメーカー、2022年心房期外収縮入院 2023年10月BNP72、エコー肺動脈弁軽度逆流ありと診断(最新の外科手術後、それ以前はほとんど逆流がみられない状態であった)(朝)フロセミド10mg スピロノラクトン25mg バイアスピリン100mg カンデサルタン4mg カルペジロール10mg タンボコール100mg、(夜)タンボコール100mg。(2022年の心房期外収縮入院時、サンリズム→タンボコールに変更)不整脈外来は2カ月に1回で2024年3月下旬3分心電図では良好と診断。先天性心疾患の外来は年1回、次回2024年10月予定(BNP心エコー)であるが、息切れなどがある場合はなるべく早めに受診するように指導あり。以前から駅の歩行で息切れが少しだけ早いと何となく感じていたが、4日前から風邪をひいて、酸素が夜中や朝に93%(少し家内を動いた時に最小で89,90%になることもあり)風邪が順調に治っても、それが治らないので2日前にかかりつけの循内を受診、胸部XPで右心室辺りの心臓(元から心肥大)が少し大きくなっていて、右の胸水(極微量)が若干増えていて、BNPが118に上昇。その日ラシックスを静注してから帰宅し、朝のフロセミド10mg→20mgに増量。2週間後外来で同じ検査をする予定。仕事に行ってはいけないという話ではないが、自分の気持ちと職場の命令で継続して休んでいる。現在は夜中や朝もほぼ94%以上はあり、身体的にも(判断は非常に難しいが)少し楽になった気がする。このような利尿剤を追加する処置で通常は段々良くなっていくものでしょうか。また、この程度では通常仕事(午前は立ち仕事多、たまに大声、午後は静かに座り)は休まないものでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)