心室細動に該当するQ&A

検索結果:827 件

突然の頻脈ですが突発性心房細動か苦しくて不安です

person 60代/女性 -

お世話になっております。先程突然ちょっと呼吸がしづらくなって、携帯の心電計で測定しましたら131回の頻脈があり、ワソラン錠を掛かりつけの先生から処方して頂いていたので服用しました。その他心室性期外収縮も以前からあって辛かった為ビソプロロールも処方されてます。期外収縮は最近は慣れてきたので、我慢できますが、この頻脈は非常に辛くワソラン初めて服用しましたが、20分位で70台まで落ち着きました。 以前は数ヶ月に一度位の頻脈でしたが、最近は非常に回数も増えてます。以前に頻脈になった時の心電計を見て貰いましたが、去年のときは、上質性の頻脈だから心配無いと言われてましたが、この間の受診の時には突発性心房細動じゃ無いかな?と言われました。血栓とか脳梗塞が心配だけど、糖尿病、高血圧等無いから、大丈夫だと思うけど、ゆくゆくは薬飲んだほうが良いですねと言われました。去年別の病気で大学病院に入院した際24時間のホルター検査した時、カテーテルアブレーションした方が良いかもね!と言われた事があります。とっても心配ですがこのまま放っておいても大丈夫でしょうか?又、心電計の写真も見て頂いて本当に突発性心房細動なのか判断出来れば見て頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

期外収縮治療中ですが、頻脈時と不整脈時に目覚めて眠れません

person 50代/男性 - 解決済み

あと2か月で60歳の男性です。 3月頃から、眠って1時間半後くらいに頻脈で目覚めることが多く、受診してホルター(45時間)と心エコーを行いました。 ホルターの結果、上室性頻脈の様です。その時は120拍/分くらい出てると言われました。 また、上室性期外収縮が7%、翌日は心室性期外収縮(パーセンテージは聞けてません)が出ているとのことでした。 ホルター(45時間くらい付けました)を付けた時は、過去最高期外収縮が出ていた印象で、現在は多少出る時があるくらいになっています。 メインテート0.625を処方され、寝る前に飲んでいます。そのお陰か、頻脈は出ますが出ても最大90くらい(印象です)で、割とすぐ(数十秒くらい)収まってきます。 上室性は、心房細動に繋がるという話があり、とても不安です。 また、寝込むと頻脈が出るのが気になって、ここ3週間くらいまともに眠れた日がありません。また昨晩は、数週間ぶりに不整脈(心房細動のように感じましたがデータはありません)が出て(数十秒の印象、身体を動かすと頻脈に移行した感じです)その後気になって眠ることが出来ませんでした。 その様な状態ですが、食欲もなんとかなっており、仕事も意欲的ではないですがこなせています。昼間の方が気分的に落ち着いていて、寝る時に構えて眠れない感じです。 質問としては、このような症状ですが、基本あまり気にせず心房細動になったらなったでという気持ちで過ごすのがいいのでしょうか? 上室性頻脈については、アブレーションが効果的ということも見たことがあるので、積極的に相談すべきでしょうか? 主治医は、様子見の方向です。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

脈の乱れ(心房細動?)

person 40代/女性 -

かなり前から期外収縮があります。8年くらい前に一度24時間ホルターをして、「心室性期外収縮」と言われました。 去年とても期外収縮が頻繁におこり(一分間に5,6回)、一拍おきに飛んだりして速くなったように感じたり、かと思ったらひどく遅くなったように短い期間でなったりしたので、久々に循環器科を受診しました。 24時間ホルターではその日に限って「不整脈と言われるようなものはでていない」と言われ(私も、全くその日は脈の乱れは感じませんでした)、心臓エコーも全く問題なしと言われたので、そのまま治療なしで今に至っています。 その後、あれほど頻発していた期外収縮がぴたっと止まり、たまに数日に1回くらい脈が飛んだのを感じるくらいで半年以上たっています。 ところが先ほど、ひくっと1回脈が飛んだなと思うと、妙に心臓のあたりに違和感があり、血の気が引くような気がして脈をとると、ものすごく遅い脈になっていて、そのあとドドドと速い脈がきたのでびっくりして思い切り深呼吸すると通常の脈に戻りました。 話は前後しますが、実は一年前にも同じようなことがあり、その時は明らかに脈の速い遅いがバラバラで心房細動と思われるものがありました。時間は数十秒です。 今日はものの数秒だったと思います。 これは心房細動の可能性が高いですか? もし心房細動だったとしても、このまま放置しておいて大丈夫ですか? 血栓ができやすくなるとかありませんか? 今おきたばかりで脈のバラバラさが感覚として残り、ちょっと動揺しています。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

心電図 心房細動の所見

person 40代/女性 -

いつもこちらで期外収縮の相談をさせていただいています 一時期15,000回(最大5連発、二段脈が続く)の心室性期外収縮が続き、アブレーションも視野に入れながら 半年前よりメインテートを1.25mg服用しており、直近のホルターでは4,000回弱(最大3連発)まで落ち着いていました。 二段脈が1日続くような辛い日もありますが、期外収縮に慣れてきた感じがあります。 しかし数日前、自宅で安静時に脈がトトトっとなり、 いつものようにそこで収まるかと思ったら どんどん強く早くなり、 はじめての症状だったので死ぬ恐怖でした。 携帯用心電計で測ると上室性頻拍で、250拍程でした。 3分程すると120拍程度になり心室性期外収縮(二段脈や2連発)の波形になっていました。 すぐに病院へ行き、簡単にですがエコー等で確認して、特に問題はなさそう。との事でした。 頓服でワソランを処方していただきました。 ただそれ以来、不安感からか体のフワフワ感、肩甲骨の痛み、首がガチガチに凝る、胸焼け、後頭部のザワザワ感ありで、狭心症や心筋梗塞など別の不安になります 1 エコーで問題なければ狭心症などは考えなくて大丈夫でしょうか? 更に昨日は、朝目がさめて布団で横になっているのに一瞬、気が遠くなるような 頭がクラクラ、めまいのような感覚になったり 夜も、座ってスマホを見ていたら 朝と同じような症状が出ました。 2 連発の関連あるのかと思い心電計で測ると『拍動が一定ではない』と出て、STも平らで、基線がギザギザになっているのですが心房細動の波形でしょうか?(添付画像) どんどん違う不整脈が出てきてしまったのか不安で仕方がありません 3 心房細動でない場合、このめまいの症状は何が考えられますでしょうか?

3人の医師が回答

心不全と胃腸症状について

person 60代/男性 - 解決済み

11年前に偶然、心室頻拍が見つかり、検査の結果、肥大型心筋症と診断されました。 その後、ICDを埋め込み、何度かICDが軽いペーシングしたこともあります。 しかし、心室頻拍については起こらず、安定した状態です。 ただ、この間、2度心房細動によるアブレーションを行いました。心房細動もいまのところ収まっています。 薬は不整脈関係ではアミオダロン50mg、メインテート2.5mg、エリキュース5mgを飲んでいます。他は副作用を抑えるためのチラージン、フェブリクなども飲んでいます。 BNPの値は250~450ぐらいで、直近の値は287.7でした(R05 12/26)。 直近の検査では、血液検査、心電図、エコーなどが行われましたが、心不全の兆候は見られないということでした。 現在、動悸などは感じませんが、腹部(特に胃の上部)の張りが酷く、坂道などを上るとお腹がフーフーと苦しい感じです。おなかの調子は手術後のストレスからなのかだいぶ以前から同じような症状が結構起こりますが、毎日便通があるのですが、残便感があり、一日に数回便が出るような状況で、一応、腸の内視鏡検査を二度しましたが、特に異常なく過敏性大腸という診断がされています。 しかし、最近、胃腸の張りが起こることも多いので、調べてみると心不全でも内臓のむくみなどがでて、お腹の張りが出ることがあると書いてあるのを見ました。そう考えると、以前からのお腹の張りの不調は心不全の状況かもしれないと考えてみたりします。 他に、睡眠時無呼吸もあり、CPAPも使っているのでそちらの空気を吸うことによりお腹の張りが出るのかもしれないとも考えています。 エコーの診断で心不全の兆候はないという話でしたが、そのように考えても良いのでしょうか。なかなか、書ききれませんのでお答えいただいた先生には追加でお話しさせてください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)