感染性胃腸炎に該当するQ&A

検索結果:4,741 件

5歳の息子、胃腸炎で家族への感染が心配です。

person 30代/女性 -

5歳の息子が昨日(金曜日)の朝方に腹痛を訴え、朝食は食べずにお茶のみ飲んでいました。 朝8:00ころ少量嘔吐?というか痰みたいな鼻水みたいなネバネバしたものを吐きました。2、3日前から鼻水をすする様子はありました。 その後小児科受診し、お腹がゴロゴロ鳴っているのでおそらく胃腸炎でしょうと診断。 11:00頃にも同じ様なネバネバした唾みたいなのを吐き、その後2時間ほど眠りました。 お昼ご飯はうどんを少量、晩ごはんも親子丼を少量食べ嘔吐無し。 本日(土曜日)朝、トースト1枚を食べて吐かなかったのですが、普通便からの下痢をしました。 お昼の雑炊も完食し、夕飯は普通食をいつもよりは少なめに食べたのですが、21時就寝前に夕飯分を嘔吐しました。嘔吐の前はいつもと変わりなく元気でした。吐いたあともスッキリしたかのように元気で、今はぐっすり寝ています。 長文になりましたが、 1、胃腸炎って最後の嘔吐から24時間以上経っても嘔吐があるものなんでしょうか? 2、昨日は袋に嘔吐して床や服が汚れることはなかったのですが、本日は洗面所の床に嘔吐。 すぐに新聞紙やキッチンペーパーで覆って上から消毒液をかけ、その後拭き取って再びで拭きました。 洗面所の窓は換気のために開けていますが明日の朝、上の子達が洗面所を使う際に感染の可能性はあるのでしょうか? 3、汚れたパジャマは着替えて今、私と同じ布団で寝ていますが私が感染する事はありますか?私はマスク2重にして同じ布団に入っています… どうぞよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

副鼻腔炎と蕁麻疹、ショック症状

person 30代/男性 - 解決済み

夫なんですが、副鼻腔炎がとても酷く頭痛や微熱、顔の痛さもあり6月23日に耳鼻科にかかりましたがたまたま非常勤の先生だったとのことで、とりあえず鼻風邪でよく貰うお薬を処方され様子見とのことで飲み続けてたのですが、土曜日の深夜に蕁麻疹(今まででたことありません)が出てきて日曜日には少しおさまったので蕁麻疹なので一過性かと思ってたんですが、日曜日、月曜日と顔もパンパン、手のひら足の裏、体の隅々まで真っ赤でボコボコに蕁麻疹だらけで腫れてしまいました。 月曜日深夜、蕁麻疹高熱と急に震え、嘔吐、呼吸しにくい、血圧低下もあったので救急搬送していただき1~2日入院とのことで現在本人は入院しております。 搬送先では、胃腸炎と薬疹とのお話なのですが、血液検査等なにもしておらず、胃腸炎の点滴と解熱剤の服薬はさせていただいてるのですが、高熱も蕁麻疹も良くならず、医師からも【なんの薬での薬疹かわからない】と夫に話しがあったとのことです。(搬送時と、火曜日に今飲んでいる薬は全て提出済みです) そこで、もしや副鼻腔炎をこじらせていて、病巣感染での蕁麻疹、その蕁麻疹も酷すぎてショック症状を起こした、、、、?なんじゃないかと思ったのですが、搬送され入院した病院には耳鼻科も皮膚科もありません。 でも熱も全く下がらない為当初の予定よりも現在退院が延び熱と蕁麻疹がおさまらないと退院できないと言われたそうなのですが、もし病巣感染であるなら今の治療では一向に良くなることもないのでどうしたら良いかと頭を抱えています。 本人は39度を越える熱が連日さがらず、見るに堪えない蕁麻疹だらけでもはや全身ボコボコに腫れている状態です。 この場合、入院したまま他院への転院を主治医に申し出るべきなのでしょうか。 素人見解の提案で申し出るのはどうかとおもうところもあり、 そういった場合の相談先や、主治医への話し方が全くわからず、本当に困っています。

1人の医師が回答

1歳児の長引く下痢について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

1歳0ヶ月女児です。 9月頭に軟便が出たのを皮切りに3週間と症状が長引いています。本人の症状は軟便のみですが、症状開始時に私と息子に激しい胃腸炎症状があったので感染性の?胃腸炎がきっかけなのだと思います。私に至っては下血を30回以上繰り返すようなひどい状態でした。 本人は嘔吐や発熱が出ることは一度もなく、軟便から下痢をひたすら繰り返しています。回数は多くなく一日1〜3回、1番多い日で5回ほど。全く出ない日もあります。毎日ゆるいわけではなく時折カチカチになってしまったり、よいうんちが出ることも。生後半年で乳糖不耐症になっているため自宅では専用ミルクに切り替え、乳製品は取っていません。保育園では切り替えができず通常のミルク100ccを2回を飲んでいます。 ただ連休などで数日乳糖カット状態にしていても変わりはありません。 かかりつけには複数回通っているのですが整腸剤が出るのみで念のため自宅では乳糖カット。保育園では通常で大丈夫と言われています。 ただ、あまりにも長く検査などは必要ないのかな?と心配になってきました。 胃腸炎が長引いて3週間も下痢が続くことは珍しいことではないのでしょうか…?保育園で乳糖不耐症対応をしてもらうためには多くの手続きが必要なのですが、特にそういった診断や指示もつかず困っています。 食欲は旺盛でよく食べますがミルクもまだまだ大好きで飲みたがります。 あまり消化の負担がかからないものをメインにあげていますがこのまま様子見でいいのでしょうか… ご助言頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

熱中症予後の頭痛、吐き気

person 30代/男性 -

36歳男性ですが、2日前の早朝からお腹の調子が悪く便が水しか出ないぐらい調子が悪かったのですが工場勤務で汗をかくので熱中症がこわいなと思いましたが仕事にいき、昼ぐらいには吐き気と頭痛があり、夕方まで仕事をして倦怠感があり、帰宅後に体温が38度と激しい頭痛と食事もできない状態だったので夜間病院にて受診しました。 血液検査をしたところ非感染の胃腸炎からの脱水をおこしての熱中症とのことでした。 点滴を4本いれてもらい頭痛はあったのですがだいぶ楽になり帰宅しました。 翌日は仕事を休んだのですが、軽い頭痛と吐き気がおさまらず。 今日はマシになったので仕事に復帰しましたが、頭痛からの吐き気がずっとではないですが定期的にやってきます。 今まで熱中症で頭痛が起きても寝たら治っていたのですが、まぁ今回は胃腸炎が絡んでいたのでだいぶ症状がひどかったですけど。 熱中症の予後で数日も頭痛、頭痛からの吐き気などはおこるものなのでしょうか? 体にしびれなどはないので違うとは思いますが、脳梗塞や脳出血の可能性はありますかね?吐き気のある頭痛なので不安です。 ちなみに左目の上、右目の上、左側面などいろんな箇所に痛みがでます。 あと熱中症の頭痛は頭痛薬を飲まない方がいいとネットで書いてありましたが、数日たっているので飲んでも大丈夫ですか? ご意見よろしくお願いします。

6人の医師が回答

子供の胃腸炎? いつまで続くのでしょうか?

person 10歳未満/女性 -

よろしくお願いします。8歳の娘です。 11日の昼前より、胃やヘソのあたりのムカムカ、痛み、食欲不振があり、いつもの半分以下の摂取です。少量の飲食ですぐムカムカするそうです。12日は3回、14日、15日に1回水様便がありました。悪化もしていませんが、あまり良くもなっていない印象です。 12月20日ごろから鼻水の症状があり、年末小児科を受診してカルボシステインなどの薬をもらいましたが、鼻づまりが改善せず、1月7日に耳鼻科を受診し、メイアクトという抗生剤を12日まで飲みました。(10日の夜と11日の朝は飲み忘れてしまいました) 14日小児科を受診した時は、抗生剤か感染性の胃腸炎かわからないが、触診した感じは軽いものだと思う、下痢がひどくなるようなら再診との事で、ビオスリーを処方いただきました。 水分は心がけていますが、そろそろ1週間になり、あまり食べれてない日が続いており、心配しております。なお、以前から胃の痛みがあり、はっきりとした原因はわからないものの、胃酸が原因ではないかとのことで、日赤でエメプラゾールを処方されています。 今回は下痢もあるので、胃腸炎の症状だと思うのですが、通常いつ頃良くなってくるのでしょうか?本人も不安がっており、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)