感染性胃腸炎に該当するQ&A

検索結果:4,741 件

不安感からの吐き気?胃腸炎?

person 40代/女性 -

いつもありがとうございます。 うとうとしていた気がするのですが気持ち悪い気がして完全に起きました。 ほんのりムカムカとかはしょっちゅうなのですが、日曜の14時頃、公衆トイレを使った際に、たくさんあるうちの1つの床にぐるぐる巻きにされたトイレットペーパーが床に落とされているのを見ました。逃げようと思ったのですが、トイレがしたかったので排泄を済ませました。 もちろんその汚れたトイレではない場所です。 でも、そのトイレットペーパーが吐いたものを被せていたのなら…と思うと不安です。 私が気持ち悪さを感じたのはその出来事から60時間ぐらい経ってからです。今の気持ち悪さとこの出来事に関連性は考えられますか? 私はマスクをしていて、不安だから排泄後、トイレから出た後はマスクを新しいものに替えました。手は一応石鹸をつけましたが早く逃げたかったのでササッと洗いでした。でも吸い込みで口からの感染が怖いです。 胃に違和感あって眠れずにいます。 ナウゼリンを念のため飲み、クッキーなどのお夜食も食べました。お夜食とか食べられていたら胃腸炎的気持ち悪さではないのですかね?(・ω・`)

6人の医師が回答

軟便、感染性のものでしょうか

person 10歳未満/男性 - 解決済み

7歳の息子です。 下記の通り消化器症状が続いていますが、感染性のものかをお聞きしたいです。 明日から、旅行を控えており、大浴場に入っても良いものか旅行中の対応について悩んでおります。 ❶6/3(火) 朝:腹痛、下痢1回 15時:腹痛、下痢1回 夕食後:腹痛、下痢1回、微熱37.3 ❷6/10(火) 朝:腹痛、下痢1回 ❸6/11(水) 朝:下痢1回 ----------------------------------- ❹6/27(金) 19時:下痢1回(熱なし、腹痛なし、食欲あり、とても元気) ----------------------------------- ❺7/20(日) 朝:普通便のあとに泥状便が少し(熱なし、腹痛なし、食欲あり、とても元気) ※前日と前々日の便が、食べている量に比べて明らかに少ない便で固めだった。便秘気味? ❻7/24(木) 朝:普通便のあとに泥状便が少し(熱なし、腹痛なし、食欲あり、とても元気) ※7/21〜7/23まで排便なし。便秘気味? ----------------------------------- ❶〜❸は、小児科受診していませんが、発熱もあり下痢も続いていたので胃腸炎だったのかなと思いますが、❺❻に関しては気にしなくていいレベルのものでしょうか。感染性のものではありませんか。 7/22に小児科に受診して、7/20の消化器症状について聴診・触診をしてもらいましたが、異常なしでした。「軟便も1回きりだし、子供によくある消化不良とかかな?次の便が普通便ならまず気にしなくて良いでしょう。2日続けて下痢があるとかなら感染性を疑うけれど、今回のはおそらく心配ないでしょう。」との見立てでした。次の便というのが❻の便となるわけですが、普通便の後に軟便が出ており、普通便!と言えるものではありませんでした。。ただ、7/21〜7/23の間に排便がなく、便秘気味だったから❻のような軟便が出たのかな?という気もします。 明日から旅行を控えており、感染性のものであれば大浴場に入らない方が良いのでは、食事も気をつけた方がいいのでは…と色々と判断に迷っております。 また、下の子がトイトレ中なので、感染性のものであれば、トイレ消毒などもいつまでした方がいいのか迷っております。 ご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

胃腸炎、カンピロバクターの可能性?クラビット処方

person 50代/女性 -

5/5夜 家族で外食、鶏肉鍋、鶏肉やや赤い箇所があったような気がします。 【子供10歳】 5/6昼過ぎ 10歳の子供が突然嘔吐(1回のみ、吐き気は3日間) 発熱(最高39.4℃) その後5/8下痢1回、5/9下痢2回、軟便3回。 5日目には平熱に下がり、下痢もおさまり、5/11から登校しました。 小児科受診時にカンピロバクターの可能性も聞きましたが、カンピロバクターはもっと潜伏期間が長く、嘔吐より下痢症状が強いのでウイルス性胃腸炎でしょうとの診断でした。 【私50代】 5/12大腸内視鏡検査 5/13夜から不正出血、身体全体の痛み 5/14AM3時 発熱37.9℃(最高38.3℃) ↓ 大腸内視鏡後の感染症や、突然始まった不正出血との関係が心配だったので、5/14まず消化器内科受診(大腸内視鏡検査実施のクリニックは予約が取れず別の消化器内科クリニック)。 コロナ、インフル陰性。 血液検査、白血球4100、CRP0.9、GRA 89.7%、LYM7.5%。 腹部触診や所見から大腸内視鏡後のトラブルではなさそうとのこと。 何らかのウイルス性感染症でしょうとのこと。 吐き気ほどではないが胃のムカムカが少しあったのでプリンペラン、ミヤBM、カロナール処方。 ↓ そのまま婦人科受診。 左骨盤内に少し腹水あり。 左卵巣腫れているが排卵し損なった卵か? 直接発熱に結びつくようなものではなさそうとのこと。 婦人科で消化器内科の上記血液検査の結果を見せたところ、好中球高くリンパ球低いのでウイルスではなく細菌感染の可能性高いとのことでクラビット4日分処方。 ↓ 夕方から吐き気始まる。 夜クラビット服用、40分後に嘔吐。 その後も吐き気あり。 5/15下痢ではなく少量の普通便。 先生方にご質問です。 1. 今回の子供と私の胃腸炎と思われる感染症はカンピロバクターの可能性ありますでしょうか? ネットでも潜伏期間2日〜7日という情報が多いですが、食べた翌日から症状が出ていた人もいるようなので気になっています。 カンピロバクターはギランバレー症候群になる可能性もあるというので心配です。 2. 調べたところカンピロバクターにはクラビットは耐性菌があるので推奨されていないようですが、このままクラビットを残り3日分服用した方がよろしいでしょうか? 抗生剤を途中で飲むのをやめるのも良くないでしょうか? 3. 好中球高い、リンパ球低いのは感染症が原因で一時的なものでしょうか? 4. 今回の症状が出る前の4/23人間ドックで好中球76.6%、リンパ球17.9%と異常値が出ておりましたが、基準値を少し外れているだけであまり気にしなくてよいとのことでした。白血球数は4280でした。 ちなみに昨年の人間ドックでは好中球60.6%、リンパ球29.9%、白血球数4530でした。 リンパ球減少症の可能性もありますでしょうか? リンパ球減少症の原因にがんやリウマチなどと書いてあり心配です。 5年前に乳がんステージ0で手術、その後経過観察しております。 また手指の関節痛がひどく4月に整形外科で関節エコーの結果リウマチではないとのことでした。

4人の医師が回答

胃腸炎になって7日目ですが、腹痛が良くなりません

person 30代/女性 -

1週間前、朝突然発熱し、2日間38.9℃までの熱が続きました。熱以外の症状はなく、自分でやった検査キットではコロナもインフルも陰性でした。 2日目の夜頃から腹痛や下痢が始まり、3日目に特にひどく1時間に1度の頻度で下痢をし、ひたすらみぞおちあたりの痛みに耐えながら経口補水液で脱水対策だけしました。3日の夜には熱は下がりました。4日目に内科にかかりましたが、腸炎でしょうということで整腸剤だけ出され、服用しています。 4日目以降下痢の頻度は少しずつ減っていますが、みぞおち〜右下腹部あたりの痛みが定期的に来るのが一向におさまらず、本当に緩やかな回復をしつつ今日で1週間になります。同じ体勢でいれば平気なのですが、寝返ったり、座ったり、歩いたりしようとするとまだ痛みが出ます。吐き気はたまにありますが嘔吐は一度もなく、また一度も血便は出ていません。 食事はおかゆ少量やうどん半玉程度であれば食べられるようになりましたが、何か物を入れるともれなくお腹が痛くなります。 虫垂炎は9歳の時に外科切除済みです。 生牡蠣や焼き鳥など、感染するようなものを直近で食べた覚えもなく、まったく原因がわかりません。まあ治ればいいやと思っていましたが、ただの胃腸炎でここまでずっと腹痛が続くことってあるんですか?だいたいひどいのは2-3日程度だと思っていたので、予想以上の長引き方で驚いています。 腹痛のせいで仕事にもいけず、困っています。痛み止めだけでも欲しかったのですが、腸炎に聞く痛み止めはないと内科の医師に言われてしまいましたが、本当に何も鎮痛薬はないのですか? この状況で胃腸炎以外に他の病気にかかっている可能性はありますか?本当に少しずつ体調は良くなっている気がするので、このまま様子を見るか、病院に再度受診すべきなのか悩んでいます。 ぜひご意見いただければと思います。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)