成長障害 10代に該当するQ&A

検索結果:222 件

中2グレーゾーン 反抗期と二次障害?

person 10代/女性 -

何度か質問しているADHD/ASDグレーゾーンの娘の事です。 小学生の時も問題行動がありましたが、5、6年時は担任の先生の理解も有りかなり成長していました。中1から先生方や周り、私と噛み合わず反抗的非行的態度か増え、二次障害のようになりトラブルばかりです。2年になり授業や部活をさぼったり校外で遅くまで遊んで帰宅するようになりました。夏休みになり深夜や明け方に出掛けたりして、注意しても直すどころか悪化する一方です。遊びたいから遊ぶ本人と、やるべきことはやる、やってはいけないことはいけないと言う私とでずっと噛み合わずお互いストレスがたまっています。 中1から持っているスマホも数回取り上げたことはあるのですが、話し合いしてまた返すとずっとスマホ。制限を掛けても同様で、結局ある程度の制限しか掛けていません。2年になってからは依存も酷いのでもう切ってしまいたいのですが、そうするとまた二次障害のような症状が酷くなりそうで躊躇しています。 保護者としてどうアプローチしても自分が未成年であることを自覚しないで好き放題しようとするのですが、私はどのように対応したらよいでしょうか。本人がどうなってもスマホは取り上げてしまった方がよいでしょうか。スマホの影響をどう説明しても本人は絶対に納得しないので、そうすると恐らく家出してしまうと思います。 反対に、どの様なことをしても黙って見守り保護者として淡々と世話をするのが良いのでしょうか。やってはいけないという注意は何も響きません。私が厳しすぎるのかな。そもそもは明るくて何でもやりたい子なのですが、思春期だし、本人は頑張っても注意されることの連続で疲れてしまい、元々の気質もあり何も考えてなくよい楽な方に流されているように思います。

4人の医師が回答

ADHDの10歳男子。

person 10代/男性 -

1年5ヶ月ほど前に診断を受けました。適性検査?IQ?は100%?!低い数値があったため今に至り、薬を処方してもらい、まだ試行錯誤中。普通学級。 何回か変更し、現在、朝ビバンセ20mm夜インチュニブ1mm。朝晩服用は初で、2週間ほど経ちました。希望は1つでした。 虚言があり、その場しのぎで返答したり…と、むしろ最近は悪化しているように思います。医師からは、スキル問題とのこと。子供に対し、信用もなく、どう接していいのか分からなくて…。友達も巻き込んで嘘をつくほどです。 人見知りは酷くなりしたが、慣れるのは早く、人は好きなので、学校や遊びは大好きです。あまり気にしない鈍感タイプ。 伝えたり気持ちを表現することが苦手で、言葉が足らないことも多く、交友関係を心配しておりましたが、それどころではない、最近、あってはならない、友達との大きなトラブルが2回ほどあり、1つは解決していません。 その中でも、記憶になく、思い出せないそうです。 話がハチャメチャな時もがあります。 受け取り方も少しズレているように感じます。 反抗も早くに来た?と言われ、今も続いており、成長過程の反抗的なものなのか、2次障害なのか、薬が関係しているのか。 または、全く別の何かなのでしょうか? 元々、興奮したり、楽しかったりすると、歯止めが効かなくなります。 以前ゲーム依存の時期があり、ゲーム中は、乱暴な言葉が増えてしまい、注意はしていました。 その記憶も忘れる。 二重人格なのかと思うほどで、そこも心配です。 酷いこと冷たいことを言ったりしている自分の動画をみても、覚えてないと言います。 ADHDだから、記憶にないほど忘れるのか。 ただスキルが足りないだけなのか。 多重人格、2次障害なのか。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

体幹トレーニングと起立性調節障害の胃部不快感

person 10代/男性 -

カテゴリが違ったら申し訳ないのですが。 中学生の息子のことでお伺いします。 3か月近く、吐き気と胃腸の不快感、極度の車酔いなどに悩まされています。2か月前小児科で検査の結果「起立性調節障害」と診断されました。 学校は友達関係も良好で、部活も楽しく、ストレスがあるとは感じられません。 小児科でもらった胃腸の薬が、ほとんど効きません。 そこで、小児科の先生には少しだけ申し訳ないと思いながら、鍼灸院で鍼治療を受けたり、整体師に体のバランスを治して貰ったりしています。 体がグンと成長をする前にもかかわらず、半年前に「体幹トレーニング」を本を見ながら独自でやって、左右のバランスの歪んだ変な筋肉をつけてしまったようで、それが自律神経の重要なエリアに悪影響を与えてしまったのではないかと、鍼灸師と整体師は言います。 そんなことってあるのでしょうか? もし、その歪みが原因なら、歪みをとると胃部不快感などもスッと消えてくれるのでしょうか? あと、お灸やテーピングも考えています。 このままだと、朝も起きにくくて、学校が休みがちになり、魔のスパイラルに陥らないか心配です。 少しでも、早く、症状が改善するために、何ができるかばかり考えています。 どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

高校3年の娘が人間関係に悩み定期的に休みがちになります

person 10代/女性 -

高3の娘は、スポーツクラスで3年間クラスも部活も一緒の学校に通っています。部活が同じ仲良しの子の機嫌で突然の無視や嫌がらせが定期的に起こりその度に悩み、不登校になります。その度に成長の一環だと見守り何とか乗り越えてきたのですが、通える間隔が短くなって、休む期間も長くなっています。クラスには部活以外に仲良しの友達もいてるようです。 最近は、他の友達の事でも親の私からしたら些細な事でも気にして悩みます。性格的に真面目で優しく、人の悪口を言ったりしないタイプですが、気にする性格で自分の事はネガティブなタイプかと思います。争い事が言い合いが苦手です。先生や顧問にも相談してその度対応してもらっています。度々繰り返し、良くなっているより、ひどくなっている気がします。 発達障害なのか、メンタル的な病なのか、ホルモンバランスが崩れいるからなのか、どのような対応したら良いのかと迷っています。  高校生になるまでは一度も不登校なし 友達とのトラブルもなく友達も多い方  一年前にメンタルクリニックに一度受診 その一度限り  その子が怖くて修学旅行も当日キャンセル  大学でもスポーツを続けるので気分一新のモチベーションで最近までは何とか通えてました。  何か薬やサプリなどの治療があれば今すぐ取り入れたいです。

7人の医師が回答

高3娘の登校拒否、暴言、家族や物への八つ当たり

person 10代/女性 -

高校3年生の娘の登校拒否についてと、家庭内暴力(実際は、家族に対する暴言と物への八つ当たり)についでです。 幼い頃よりこだわりが強めで、手の掛かる子でした。発達障害の検査を受け、アスペルガー症候群や広汎性発達障害と診断され、薬も5年ぐらい服用しましたがさほど変わらず、病院を変わってからは、先生の診断で、治療も不要ということで、それ以降通院はしてませんでした。成長するにつれて社会性も出てきたのか、友達も出来るし、学校の先生からも過去にそういう診断されたのが不思議だと言われました。 確かに、外ではいい子でいるので問題なさそうに見えますが、家ではこだわりがやや強く、自分の言いたい事はずっと言ってくるし、意にそぐわない事はしないし、とことんまで逃げる。困った事があるとパニックを起こして、私が仕事中でも、連絡がつくまで電話をかけてくる始末です。 最近では学校の勉強からのストレスで不登校気味で、学校カウンセラーの先生の病院で定期的に診てもらってます。受診時は先生の話をよく聞いているのですが、ちょっとでも自分の思いと違うと、受診後にああだこうだと文句を言って、自分を正当化します。高校3年生になってからますます不登校気味になり、学校や先生の文句しか言わなくなりました。 本人は夢があり、大学進学を望んでおり、親としても行かせてやるつもりですが、卒業しない事にはそれがかないません。本人も重々承知していますが、嫌な事からとことん逃げるタイプで、とても困っています。 学校はとても手厚く配慮して下さり、出席等も考慮してくれてます。あとは本人が遅刻してでも良いから出席したらいいのですが、頭痛やら腹痛やらと言って休みがちです。本人もそれではいけないとわかってるから余計に家で暴れます。 私もヘトヘトです。親としてどう対処したら良いでしょうか? 因みに、私と娘が顔を合わすとよくケンカになります。

5人の医師が回答

低身長 について 13歳9ヶ月

person 10代/男性 -

低身長 についての相談です。 13歳9ヶ月で144cmです。父177cm 母151cm 発達障害があり、ゲーム依存(癇癪)と忘れ物ひどい、計画をもって行動できないものが主な症状です。 11歳 リスペリドン、 11歳6ヶ月 リスペリドン+アトモキセチン、 11歳9ヶ月 エビリファイ+アトモキセチン、 12歳2ヶ月エビリファイ+コンサータ+リスペリドン、 (春休みに投薬を親判断でやめたら、お昼もお腹が空いたと食べる) 13歳8ヶ月(春休み終わりに)薬を飲まないと食欲があることを伝え インチュニブ+エビリファイに変更 投薬をはじめた頃から両親にのみ暴言、暴力(今も)で、家庭もギクシャクし精神的な理由で伸びなかったのも、中学で少し落ち着だろうと考えていました。 元々偏食ありで食事量も少ないです。薬を飲み始めた5年生から1年間で2cmほどの伸びでした。それまでは4〜5cm推移。 息子が学校でチビや小学生と呼ばれていると聞いて、身長を調べたら-2.0以上だったので病院に行きました。 2週間前に内分泌クリニックを受診し来週MRIを受けることになっております。 もし、薬の影響で成長が止まっていたのなら投薬を迷っています。この1年、お昼は2〜3口しか食べてない状態でした。夜もゲームの勝敗によって暴れて食べない日もあります。 骨は11歳6ヶ月と言われ、負荷検査で思春期にはいってる。このまま治療をしても160cm、効果が出ても170cm手前か。後は骨のスピードですね。と聞いて愕然としています。 内分泌クリニックの先生に今飲んでいる薬は伝えていますが特になにもいわれず、しつこく聞けばよかったと後悔しています。 本当に思春期にはいってしまったのか、160cmくらいでストップしてしまうのか、発達障害の薬はやめたほうがいいのか教えていただきたいです。

4人の医師が回答

中学生の息子のマルファン症候群について

person 10代/男性 -

15歳中学3年の男子です。 小学生の頃から細かったのですが、ここ1年で第二次成長を迎え身長が急に伸び、体重も少しずつ増えてはおりますが、現在170センチ、体重44キロです。骨が細く、皮下脂肪が一切ないガリガリの体型を見てネットで調べていたところ、マルファン症候群という病気を知りました。 手首を反対の手で掴むと、親指と小指の爪半分まで回ります。 手の指は、長くないですが、細く、パーをすると反り返っており関節が柔らかそうです。 扁平足です。姿勢は悪いですが変形はないです。 受け口で矯正中です。 ただ、それ以外、 側弯はなし、グーをして親指は出ない、腕を広げて右手の指から左手の指までの長さは165センチで身長より短い、昨年近視になり眼科に行きましたが、近視以外の指摘なし、5年生の時に心エコーと心電図取りましたが、その時は異常なしでした。 家族歴も無いですが、私自身も骨が細く、手首を掴むと親指と小指が余裕で重なりますし、多少の側弯あり、扁平足、妊娠線で皮膚割れあり、筋肉つかない、158センチ47キロの標準体型で、マルファンは疑った事ありませんが、当てはまる部分もあります。 昨年、朝起きれないサッカー中にフラッとするで、総合病院の小児科にて、検査の結果、起立性調節障害と診断されたのですが、痩せていることを相談しましたが、太ってるよりいいよ!サッカーもしてるし大丈夫!と言われ終わりました。その時はマルファンの事を知らず、私の方から聞いておりません。昨年は心臓検査はしていません。 この様な症状ですが、今のところ、慌てふためいてマルファン症候群を疑う感じではないでしょうか? どのようになってきたら、大きな病院で検査受けたら良いでしょうか? 近視で受診した眼科や、起立性調節障害で受診した小児科でも、先生の方で疑いあれば、言ってくれますか?

5人の医師が回答

中学1年、息子の右膝離断性骨軟骨炎、左オスグッド病

person 10代/男性 -

はじめまして、野球大好き息子の両膝障害で悩んでるパパです。1週間程前、病院でレントゲン、MRIで診察の結果、右膝離断性骨軟骨炎、左オスグッド病と診断されました。左オスグッド病は姉で経験済みですのでだいたい理解し対処法もわかります。右膝離断性骨軟骨炎は2つの病院の先生から説明してもらい、治療法もほぼ同じ事を言われ内視鏡での手術を薦められました。息子は普段の生活では全然痛く無く、スポーツ時は捻りを戻した時、走る時にたまに痛いと言ってます。症状は画面上、軟骨は剥がれてないが中を見てみないとハッキリ言えないとの事です。息子は野球が大好きで早く復帰したく、どんな治療法でも受け入れる覚悟です。息子はこれからの日々をやってもいいトレーニング、リハビリをして過ごす考えです。私からの質問です。手術は内視鏡で膝の中を見て3種類の中から選択するそうです。手術の種類でもかわると思いますが膝は完治しますか?また再発しませんか?野球復帰までどのくらいかかりますか?余談ですが息子は陸上の短、中距離で県大会の決勝までいく程の脚力を持ってました。元の脚力になるでしょうか?手術前、後のトレーニング、リハビリはどこまでやっていいですか?最後に息子はまだ成長期にはいったばかりなので修復力はかなり高いと言われました。先生方アドバイスよろしくお願いします。長文で申し訳ありませんでした。

1人の医師が回答

妊娠37週目 水腎症とダウン症の疑い(?)

person 10代/女性 -

妊娠37週目と2日の16歳妊婦です。 今日、妊婦健診に行った際に赤ちゃんがグレード1軽度の水腎症だと診断を受けました。右7.2mm 左 6.4mm 今まで一度も腎臓に関して他の部分でも指摘がなかったので頭が真っ白になり色々水腎症についてネットで調べてみるとダウン症の事しか出てこず不安です。 羊水や赤ちゃんも元気に成長しているしグレード1なのめ深く考える必要はないと言われたのですがやはり私のせいなのかなとかダウン症だったら、、と最低ながらものすごく考えてしまいます。 前回の妊婦健診の際は推定2800gあって今回は約2700gに下がっていました。 毎回顔を埋めてて見えないのですが鼻の主張だけは大きく、、鼻は大きいです。 手足も長いという風には言われました。 ただ、問題もなく胎動も激しいぐらい元気だったし驚きと心配が勝ちすぎて何もできません。 やはりダウン症だったり障害の疑いがあるのでしょうか、。 BPD 9.58cm GA OOR 1.9SD AC 30.13cm GA 37w1d -0.1SD FL 6.18cm GA 34w3d -1.4SD EFW 2624g GA 36w5w -0.3SD ↑という風にエコー写真に書いてありました>< 写真は、初期のと横顔が見えるのと正面のこんな感じのしかないですが。。 回答待ってます、。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)