検索結果:151 件
現在妊娠28週3日妊娠です。 夜ご飯に焼き鳥などテイクアウトして、 私のご飯が入っている容器と主人のスープ の入っている容器を主人が間違えて開けてしまい、主人は仕事から帰って手を洗わずその手で私のご飯が入っている容器を開け、お米には手は触れてないと言ってるのですが、私もお米を食べる時容器に口などは付けずに食べて、焼き鳥も素手で食べ物を持ったりして食べてないのですが、焼き鳥の串は素手で持って食べましたがそれは大丈夫ですよね? 凄く気になり、心配でリステリア菌や何かの菌に感染したりしますか? 手を洗うの言っても全然聞かずで凄く嫌なんです。 凄く心配なので至急連絡頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。
7人の医師が回答
もし細菌やばい菌たくさんのコウモリの糞に少しでも触れたら、 薬用泡ハンドソープで何度も手洗いすれば大丈夫ですか? 今朝、ベランダに糞が少しあり、ビニール手袋で掴みましたが、手袋を外す時に触ってないか心配になりました。 手で1歳の子供のオムツを変えたりご飯を作ったりするので心配です。
14人の医師が回答
2歳の子供が膀胱炎の犬に触れた手で お菓子やご飯を食べてしまったようです 義実家にいる犬が膀胱炎になっているようで おしっこに血が混じっているそうです 病院にはまだ行ってないそうです。 ですがおそらく膀胱炎なら細菌感染しているんだと思います。 犬のお布団にもおしっこがついていて そこで寝てるので身体にもおしっこがついていたりしてると思います 1週間前お風呂に入ってると言ってましたがおしっこが(アンモニア臭)臭かったです。 細菌感染したおしっこに触れたでて お菓子を食べた(つまりその菌を少量でも口にしてしまった)場合 何か子供にも感染したり病気になってしまいますか?
5人の医師が回答
先月中旬ごろに帰省して会った人から急性B型肝炎になってしまったと連絡がありました。 性的接触が感染経路になるとのことで、挿入などはないのですが、コンドーム無しでオーラルセックスをされ、私は相手の性器には手で触れました。 ディープキスはしておらず、あとはその前にご飯に行ったくらいなのですが、感染の可能性は高いのでしょうか? いずれにしろ、相手から「ごめん、検査受けてみて」と言わたので、検査は受けに行こうと思いますが、どれくらい経ったら受けに行くべきなのでしょうか? 35日以降というのを見かけましたが、実際どれくらいのタイミングで検査に行くのが良いのか分からず。 また「保健所で」というのと「病院でいい」というのを見かけますが、どちらでも大丈夫なのでしょうか?(金額などはおいておいて) 乱文で読みにくく申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
今日の夕方、購入した食品を入れていたエコバッグを、子供を車に乗せる間、車の近くに置いていた買い物カートの上に乗せっぱなしにしていたら、エコバッグからしまいきれずむき出しになっていたものをカラスにつつかれました。 その食品(惣菜のピザ)はもちろん破棄しました。 帰宅後エコバッグから他のものを取り出し冷蔵庫に入れたり、子供がそのエコバッグに触れ自分のお菓子を取り出したり、取り出した後にその後手を洗わずに普通にご飯を素手で食べてしまったりしています。(帰宅後の手洗いはしましたが) 後からエコバッグにカラスが触れていた可能性にとても不安になり… とりあえず食品類はできる限りアルコールティッシュで拭きましたが、わたしもエコバッグを触った後手洗いはせず、食卓に出したお皿などを触っています。 1、エコバッグに触れあと手を洗わずに素手で物を食べた子どもに、何か感染症類などが起こる可能性はありますか? 2、アルコールで拭ききれなかった食品類の包装を今後触って、料理などをした場合何か感染症など起こる可能性はありますか? 3、今日食卓に出したお皿は普通に食器用洗剤で洗うだけで大丈夫でしょうか。またスポンジはそのまま使い続けて大丈夫でしょうか。 いろいろ不安です…よろしくお願いいたします。
6人の医師が回答
もうすぐ3歳の男の子ママです。 お昼にバイキングに行き、サバの塩焼きを食べさせました。 家では骨なしが当たり前になってたので、骨を取るということがすっかり頭から抜けており。。。 息子が突然咳き込み、喉を触ってからいからいと言ったのを聞いて、やばい!骨だ!と気づき、咄嗟に手を突っ込みました。 たぶん喉に骨が2本あり、3センチくらいあったかもしれません。 指で触れたのが分かりました。 その後は、息子が嫌がり見れていないのですが、普通にご飯を食べ、飲み物を飲んでいたので大丈夫かなと思い、5時間が経過しております。 とりあえず元気そうで、むせたりもなく、おやつもパクパク食べ、先ほどお昼寝し始めました。 このまま放置で大丈夫なのでしょうか。 救急とかに連れて行った方がいいのかなと不安になり、相談させて頂きました。 1.病院へ連れて行った方がよいでしょうか。 2.この後、何か注意する点ありますか? 3.後々、なにか影響が出たりするのでしょうか?
8人の医師が回答
一歳5ヶ月の娘ですが、 一時間ほど長靴を履いて、靴下とズボンの間が素肌の状態になっており、長靴に触れていました。 それより前から同じ足のところにぶつぶつはありましたが、手首より少し上の部分も赤みが出て大きめのブツブツができてしまったので、長靴のアレルギーなのかな…と思い質問させていただいています。 だいぶん、治ったのと写真だとわかりづらいのですが、触るとブツブツがたくさんあります。 経過としては ・11月12日頃から足首より少し上の両足にブツブツあり ・11月14日深夜0時過ぎに39.9度の発熱で坐薬 ・坐薬が効いてからは、平熱でご飯も食べて元気 ・11月15日保育園の収穫体験で10時30分頃から11時半頃まで長靴を履き、靴下とズボンの間の肌が長靴に触れていました ・11月16日9時頃、両手首の上(手首と肘の間位)にもブツブツができており、以前手足口病で処方された液体シロップのアレルギー薬を飲ませました ・11月16日お昼には手のぶつぶつは、だいたい引きましたが、足のぶつぶつはまだ、残っておりました。 発熱があった時以外は、元気でご飯も食べてミルクも飲みます 添付写真は11月17日20時半頃のものです 質問ですが 1.ゴムのアレルギーだったりするのでしょうか?手首上は長靴に触れていませんが、関係あるものでしょうか? 2.今年は手足口病を五回患っており、それに似ている気もしますが、まだこの時期も手足口病はあるのでしょうか? 3.または寝かせている時に、着せすぎていて汗をかいている時があるので、汗疹でしょうか? 4.アレルギーで以前処方されたシロップの賞味期限はどのくらいなのでしょうか。一度開封してしまっているのですが、開封した場合と、開封しなかった場合の賞味期限を教えていただければと思います 長々と質問してしまい、大変申し訳ございませんが、何卒宜しくお願いします。
4人の医師が回答
7歳の息子ですが、今日の午前中に地域のゴミ拾いに参加しました。その際、鳥の羽(本人はカラスだと言っていました)を軍手で拾い袋へ入れたそうです。 ゴミ拾いの後、あさり汁が振る舞われ、手を洗うことなく、軍手を外しそのまま三杯食べたそうです。(私は参加できず聞いた話です) 昼前に帰宅し、お昼ご飯を食べて少し経った後に水下痢を2回しました。ビオフェルミンを飲ませ、その後は下痢をすることなく元気に過ごしていました。 夕食中に少し気持ち悪いかもと言いましたが、嘔吐することなく、少し時間を置いてからまたご飯を食べ、元気を取り戻し普通に過ごし今寝ています。 ゴミ拾いから帰宅した際に鳥の羽を拾ったことを聞いておらず、寝る直前に聞き、下痢をしたのが鳥の羽のせいだったのではないかと不安になり質問させていただきました。アサリ汁を食べる時に軍手を外したと本人は言いますが、その前の段階で口を触ったりしていたのかもと不安です。 1.明日、病院に受診させるべきでしょうか。 2.鳥の羽を触ったと知らず、鳥の羽に触れた軍手を他の衣類と一緒に洗濯してしまったのですが洗い直した方がいいですか? 3.ゴミ拾いから帰宅後、羽に触れたかもしれない服でソファなどに座っており、またお風呂から出た後もそこで過ごしていて今布団の中で寝ています。布団カバーなどは明日洗濯した方がいいでしょうか。気にしなくてもいいでしょうか。 よろしくお願いします。
5歳。夕方おままごとのテーブルに手を置いたら、弾みで反対側が持ち上がり口に激突したとのこと。(園での出来事のため実物はみておらず) 口腔内裂傷あり (約1センチ、深さ1.2mm) 見た目的は、まぁまぁパックリいった感じです。 小児もみている歯医者に受診し、表面の消毒だけしてもらいました、歯は欠けてないねとのことでした。 帰宅後、うどんやドーナッツも食べれていたので安心していたのですが、歯磨きの時に触れただけで痛い!と。 みるとぐらつきは、なさそうですが上の前歯の歯茎が白っぽく膨らんでいるようにみえます。 話を聞くと、最初は唇と中が痛かったけど、ご飯食べてる時から前歯に痛みがあり、ぶつけてないところで頑張って噛んでいたとのこと。 明日は今日いったところも、普段定期的にフッ素などで診てもらっている歯医者さんもお休みです。 急いで受診すべきでしょうか?明後日まで様子見で大丈夫、(こうなったら早く受診)などの目安、違いがよく分かっていないのですが歯医者ではなく病院の口腔外科がいいなどが知りたいです。 (写真は寝てから寝室で撮ったものしかなく、分かりにくいかもしれません)
1人の医師が回答
先日職場にレンタルする機械が届き、開封した際に数か所明らかに血液のようなものが付着していることに気づきました。数センチの大きさのものが数か所あることに気づいたのですが、血液に気づき動揺してしまい、その場から離れてしまったので、私が気づかなかっただけで、他にも血液がついていた箇所があったかもしれません。 その機械は、職場で本日から使用することになっています。他の同僚は、おそらく血液をそんなに気にせずに、その機械を使用して都度手を洗ったりはしないと思います。 ついては、以下についてお教えください。 1.強迫性障害を患っており、疾病恐怖でHIVや肝炎が怖く、血液に対してとても敏感になっています。 同僚は血液に触れても手を洗わないと思うので、文具やパソコン、電話等共有することに恐怖を感じてしまいます。会社のあらゆるところに血液がついている気がして、会社に行くことをためらってしまいます。 通常の感覚だと、今回のことは気にせずに通常通り会社に行けるのでしょうか。 ドアノブや、共有する電話やパソコンを介して体や服に血液がついてしまう感覚があり、恐怖を感じてしまうのですが、これは強迫性障害のため感じる感覚なのでしょうか。 2.今回の状況で会社に行き、血液が体やカバン、服などについてしまい、そのまま家に帰宅した場合、家に肝炎やHIVのウィルスを持ち込んでしまい、自分や家族化がHIVや肝炎に感染してしまう可能性はあるでしょうか。子供はまだ小さいので、床に転がって遊んだり、手づかみでご飯を食べることもあります。また、私が子どもの世話や料理を主に行うため、不安です。 以上、よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 151
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー