抗うつ薬 2回に分けるに該当するQ&A

検索結果:6 件

断薬後のメンタルケア、歯科恐怖症について。

person 40代/女性 -

3ヵ月ほどセニランを連用し離脱を起こし、7月終わりから減薬中です。 連用する前は不安を感じる時のみ使用していました。 今2.5ミリを1日2回に分けていて大分症状は治まりしたが聴覚過敏、フワフワ感があり不安がぬぐえず普通に行けていた病院なども行けない、車にも乗れない、外食もできない状態です。でもそろそろ断薬したいと考えています。 また、今後セニランが使えなくなるという悩みが増え今後の不安から、精神的に追い詰められている状態で鬱のような感じになっています。 今は減薬中で精神が不安定なせいと自分に言い聞かせ、まずは断薬をし薬が抜けてみないとと思っているのですが、一番の悩みは歯医者です。 歯医者は何年も行っておらず恐怖症で、セニランを使用していた時は薬で行けると思っていたのですが今は待合室で待つ自信すらありません。そのことを毎日ほとんどずっと考えていておかしくなりそうです。 そのせいなのか減薬のせいなのか不眠(中途覚醒)もひどく、自分では不安症が悪化したと思っています。 こういった状態で、断薬が済んだら元の生活に徐々に戻り、歯医者にも行けるようになるでしょうか。できれば薬には頼りたくない気持ちは強いですが。 1.歯医者恐怖症、極度の不安症でおすすめの薬はありますか? ベンゾ系以外の薬で、不安を解消できる薬はありますか? ちなみにセルトラリンは試したことがありますが副作用が怖く避けたいです。 2.もしこういった理由で抗うつ剤等を使用した場合、やめるタイミングはどんな時なんでしょうか。依存はしないのですか? 3.こんな状態なのでずっと悩み、不眠が1ヵ月以上続き中途覚醒が辛いです。昨日あまりに辛くとうとうマイスリー5ミリを半分にして飲んでしまい何とか2時間ほど眠れましたが、 こういった使い方でもまずいでしょうか。 不眠は断薬したら治まるでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)