検索結果:9 件
拒食症の回復期7日目です。拒食症歴は4ヶ月ほどです。元は167.5cm48キロ⇒拒食症で39キロ 毎日食欲に任せて食べています。恐らく毎日3500カロリー前後取っています。食べたあと猛烈な罪悪感が襲ってきます。すぐお腹は好きますがやっと気持ち悪くなる前で辞めれるようになってきました。 このまま食欲に任せていいのでしょうか? この食欲はいつ頃治まりますか?
3人の医師が回答
19才娘が1年前から摂食障害(拒食→過食)過食は4ヶ月前くらいからでチューイングがありチューイングの量が増えています。 159センチ、51キロを4ヶ月で42キロ診断を受けた2023.12には 159センチ、39キロでした。 現在は46キロあります。 認めたものを食べ、食べた時に美味しい感じることも増えてきているが、気持ちの浮き沈みが大きく口に含んだことが罪悪感で死にたい、生きてても意味がないなど発言があります。 親(母)にイライラをぶつけて叩く、部屋のものを壊す等あります。拒食症の回復期には過食が生じると聞いたことありますがどの程度なのでしょうか? また過食と拒食を繰り返しながら回復に向かうのでしょうか?
2人の医師が回答
現在18才、15才の春に拒食症が始まりました。(でも、これは二度目で一度目は10才の時。児童精神科に通院し半年くらいで体重は回復しました。) 158センチ35キロになり、学校に通えなくなり通信制に転校。その後徐々に回復し、先月まで6ヶ月間42キロをキープしていました。怖くてそれ以上は増やせませんでした。月経もおこらず、ピルで人工的に月経を起こす練習?をして4ヶ月になります。 今年の4月から大学生になるため一人暮らしを始めます。一人暮らしで、仕送りの中で生活しなければならないプレッシャーなどもあってか、二週間くらい前から過食が始まりました。 今は45キロです。正直心配です。 暇な日は、苦しくて動くのがだるいくらいまで食べてしまいます。 親に相談して、しばらくは仕送り額を超えても食べられるものを食べて良いと言われました。 でも、なかなか過食が止みません。今通院している病院は2ヶ月に一度の受診で、紹介状をもらい進学先の精神科に予約もとっています。でもその間、どこまで過食が続くのか心配です。 どうしたらよいですか? 本には、ちょうどいい体重になったら、過食は止まると書いてありましたがほんとうですか? 今は、身長を伸ばしたくて食べている部分もあります。今の体型は痩せすぎの自覚もあります。でも、これ以上は太りたくありません。
拒食症回復期。軽度な運動(散歩)すら駄目なのか 163cm31.5~32kg。自宅療養中です。 初めは禁止されていなかったのですが、毎日朝食後昼食後各30分・日によっては朝食前にも30分歩いたり、体重増やす努力をしてこなかった為、自宅療養で31.5kgと最低体重になった為、散歩・部屋掃除を禁止されてしまいました。買い物や運転は許可されていますが。 でも、自宅に居ると、朝食食べたのに10時位から空腹ぽくなったり、昼食後も間食が入ってしまったりしてしまいます。間食はまだ入りそうでも制限かけてます。90%食事のことを考えてしまい、過食症になりそうで不安です。過食はしていないですが。 なので散歩して気を紛らわしたいのですが今の身体の状態では本当に駄目なのでしょうか。
1、過食嘔吐は、過食と嘔吐どちらもやめてふつーに食べれば太りすぎることはないと思うんですがあってますか? 2、逆に拒食症はどうでしょうか? 拒食症は回復期に過食になると聞きました。過食にならず1日1200キロカロリー前後に抑えられれば 太りすぎませんか? 元々43から44キロくらいでした。そのくらいに抑えれますか?いま38.5キロです。 治すつもりなんですが健康だったときの43キロあたりをキープで止めたいんですが不可能ですか? 運動してませんでした。
4人の医師が回答
拒食症回復期に体重がめちゃくちゃ増えるというのを見ましたが全員が全員では、ないですね。 めちゃくちゃ増えた!っていう人は増えたんではなく、普通に戻っただけですか? だって160cm35キロの人が50キロまで増えても、まだまだ細いと思うんですが、このことをめちゃくちゃ増えたと騒ぐんですか? また、本当にめちゃくちゃ増えたひとは 回復期に入りカロリーオーバーして毎日過食っぽくなってるからですか? 拒食症回復期に入っても1日1200キロカロリー以下にすればふとりませんか?教えてください
5人の医師が回答
ダイエットから拒食症になり、 回復期で体重増加に耐えきれずに今年に入ってから過食嘔吐になりました 普段は野菜中心に毎日同じメニューを1日1200kcal食べています 過食嘔吐に関しては当初は2週に1回の気晴らしでしたが、いまは頻度は週1〜2に増えました 昨日、過食の欲望が強く眠れず朝の6時から過食をはじめ、日付をまたいで20時間ほど過食嘔吐を続けました そのせいなのかわかりませんが、いま味があまりわかりません 味が濃い薄いなどはわかるのですが、 甘みやしょっぱみなどがイマイチ遠くで感じているような気がします 過食の影響で口の中はボロボロで、口内炎やキズもありますが 味がわからないのは初めてです これは過食嘔吐をしなければ治るのでしょうか…?
3年ほど前からダイエットにはまり、それから食べるのが怖くなりました。糖質制限で1日20g食べるのも怖かったです。それから、糖質だけではなく、カロリーも一緒にオフすれば痩せるんだと休みの日はカロリーをできるだけ取らないように、どんなものでも重さを測ったりして、カロリーや糖質を把握してなければ怖くてたまりませんでした。下剤は毎日規定の1番多い量を飲み、ダイエットサプリは規定量以上に飲んでいました。 でも体重は低体重にはならず、、、78キロから55キロまで落ちました。身長は168センチです。 こんな食べることばかり気にしてしまいイライラしたり落ち込んだりしてしまう自分が嫌で精神科にも行きましたが、拒食症とは言われませんでした。 これは拒食症でしたか? 最近は結婚して旦那がよく食べる人で、且つ食べていいよ!と言ってくれてあまり気にせずに食べれるようになりました。 しかし、、過食です。食べても食べても満足しないです。以前も拒食の中に過食がありましたが、1日2日でおさまったのに、もう1ヶ月。体重も3キロ以上太りました。できればキープしたい。なんなら拒食に戻ればいいのにと思ってしまいます。 回復期はこのような人が多いと調べました。 そもそも拒食症じゃなかったのならこれはただの過食だと思うとそれも辛いです。 これはまた太ってしまいますか? 普通の人のように食べれる日は来ますか? よろしくお願いします。
現在拒食症回復期の18歳女子、146センチ24キロもあります。自宅療養中です。現在過食衝動が酷く、一度に3000キロカロリー~平気でとれてしまいます。しかし、体脂肪として付くのが嫌でしょうがないので、起き上がったり歩いたりがだるく、辛いのですが、1日に5000~10000歩は歩かないと食べてはいけない。と決めて頑張っていたのですが、ここのところだるさもひどく、階段一段上がるのもかなり苦しいです。しかし、ネットを見ると145センチで18キロ、154センチで27キロまで行った。などと私よりずっと重症まで行った記載が幾つか見受けられたので私はまだまだ軽症で、食っちゃ寝のような生活を送っても大丈夫には重たいのかなと思います。あと、普通だと動かないで食っちゃ寝などしたら脂肪ばかり付くというのが常識のような事を聞きますが、半年以上前ですが心療内科の先生に29キロまではどんなに食べてもどんな食べ方でも脂肪になることはあり得ません。どんなに血液検査の結果が良くとも20キロ台の体重は危険とも言われました。これはどちらが正しいのか、私に当てはまるのでしょうか? 長文失礼致します。どうかよろしくお願い致します。
8人の医師が回答
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー