指が動かしにくいストレスに該当するQ&A

検索結果:42 件

左手小指の先、1ヶ月以上前からしびれ

person 30代/女性 -

1ヶ月以上前から左手小指の先にしびれが起こります。 ・しびれの度合いや時間帯はまちまちで、頻度も丸2日ほど起こらないこともあれば、1日数回(各1〜5分ほど)起こることもある ・痛みやその他の症状もなく、指を動かしにくくなるなどもない ・基本的には少しストレスを感じる場面での発症が多い気がする ・血液検査の値は半年前ですが全て正常値(飲酒量は多い、タバコはなし) ・専業主婦で育児中のため、毎日寝るときは子どものいる左側を向いて寝る ・以前、スマホが原因か首がぎっくりのようになり、整形外科にて首の骨が歪んでいることを指摘された(左右両方小指の変形も認められます) →上記のことから、身体の歪みなどから来るしびれかなと考えていますが、急に発症しては止んでを繰り返していることから脳の病気ではないかとも心配しています。 一度診察を受けたいのですが、整形外科か脳神経外科、どちらに行くべきでしょうか。 (心療内科には不安障害で月1回通院しており、そこでも相談してみようと思います。) また、心当たりのある病気の候補がありましたらご教示ください。 何卒よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

一部手足の慢性的な軽い痺れについて

person 30代/男性 - 解決済み

以下、どのような病気が考えられますでしょうか? ◾️概要 今年9月頃、口の左側と左手足に慢性的な軽い痺れ(動かしにくいわけではなく、正座した時の痺れの治りかけのような、軽いピリピリジワジワ感)が起こりました。 ネットで調べた際、脳梗塞かもしれないと出てきて救急車を呼んで脳のCTを撮ってもらいましたが特に異常なし。 その1週間後頃には口の痺れ感は無くなり、右手の一部指にも同程度の痺れがあることに気づきました。(もしかしたら最初からあったかもしれません) ※右足に慢性的な痺れ無し 後日、神経内科にて9月に脳の、10月に脊椎〜胸椎のMRIを撮ってもらいましたが同じく異常無し。 手足の痺れは今もあるものの、少なくとも痺れが強くなったり、範囲が広がる等の悪化はしていないため、様子見で数ヶ月後再診察となりました。 ◾️その他補足 ・初期症状出た時期は、仕事の精神的なストレスがピークの時期で睡眠時間もあまり取れていない時期でした。 ・初期症状起きた1,2週間後から、左右ランダムで、主に脚の筋肉がピクピクするようになりました。たまに手、腹筋、お尻も起こります。 仕事のストレスや、初期症状を色々調べて怖い病気の情報ばかり出てきてしまうので、心因的な要因だとは思いますが一応。 ・2,3年前、左右の手足が主に夜中になると、今の症状より強い痺れが起こる時期が続いていましたことがありました。その後ダイエットとして日々の有酸素運動を始めたら消えましたが。ただ今回は少なくとも右足には起きておらず、夜中に限らずなので関係ないかもしれませんが一応。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)