指靭帯損傷に該当するQ&A

検索結果:162 件

50代女性 水曜日に夜道で転倒し左膝を強打し、当日は歩行でき、局所的な腫れのみでした。

person 50代/女性 - 解決済み

50代女性、水曜日に夜道で転倒し左膝を強打しました。右手第5指の痛みがひどく、(膝は打撲くらいだと思い)すぐに整形外科を受診し、指の骨折診断をいただき、膝は診ていただかなかったです。 翌日の木曜日午前中までは、左膝に痛みがあるものの歩行はできていましたが、夕方になると足がつけないくらいの痛みと、膝全体の腫れがひどくなりました。 金曜日にMRI撮影のできる整形外科に行きましたが、前十字靱帯再建術の影響で変形はあるが、半月板損傷や骨折はなく打撲という診断で水は溜まっているとのことでしたが、処置はありませんでした。 1、打撲だけで痛みがあり歩行困難になることがありますか?安静にしていても痛みがあり、寝返りも、うてません。 2、体重はまだかけていませんが、痛い場合は体重をかけない方がいいですか?(手の骨折があるため、松葉杖が使えません。) 3、膝の打撲について、程度にもよると思いますが、通常はどれくらいで歩行できますか? 4、受傷4日くらいを経過したら、冷やさない方がよいですか? 5、膝を軽く曲げている状態が痛みを感じない状況ですが、伸ばしたり曲げたり、少し動かした方がよいですか? 以上5点について、回答をいただけると助かります。また、回復のためのご助言も合わせてお願いいたします。

6人の医師が回答

歩けないくらいの捻挫の治療について

person 30代/女性 -

【経緯) 10/5(土)、2歳半の子どもを抱っこしたまま階段を下る途中、足を滑らせ、右足の裏を外側に捻るように曲げて転びました。直後は痛くて歩けず、夫の肩を借りながら整形外科で診察。レントゲンを撮ったが骨折はみられず、右足内側や甲、指の付け根の靭帯損傷ということでした。腫れもひどかったです。L字のギプスで包帯で固定して2週間経ちましたが、治りが良くなく、レントゲンでわからないが骨までヒビなど入っているかも、とのこと。治療法としては怪我をした日から2ヶ月は固定と言われました。 ききたいこと 1.レントゲンで分からない骨折はあるのでしょうか? 2.骨折の有無に関わらず、治療法が固定ならMRI等で明らかにしなくても良いと思っているのですが、問題ないでしょうか? 3.治療法としては腫れの引き具合ではなく、一定の期間(私の場合2ヶ月)固定すること、と言われたのですが、早まる見込みはないのでしょうか? 4.夫に家事、育児を任せてますが、子どもが小さく、安静にしていることが難しいのですが、家のなかで膝をついて移動することは足への負担になりますか?膝当てをして移動するのもしない方が良いでしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)