検索結果:120 件
生後4ヶ月の息子ですが、先ほど21時半ごろお風呂上がり就寝前の授乳中に、突然身体を力ませて目を見開いたような感じで、腕を震わせる動きをしました。 授乳中で(完母)、10分ほど飲ませていてもうそろそろお腹いっぱいかな、というタイミングでした。 ...授乳中で(完...
5人の医師が回答
げっぷが出ず気持ち悪いのだろうと思っていますが、様子を見ていて良いでしょうか。いつ乳や吐き戻しはほぼ毎回あり、授乳中むせることもあります。 (お腹を見ると膨れ上がっていることもあります) 2.伸びをするときに手がピクピクと動きます。...(お腹を見ると膨れ上がっていることもありま...
8人の医師が回答
ではないのかと思ってしまいます。 3.抱っこでののけ反り 横抱きでも縦抱きでも急にのけ反ります。成長過程に見られるものだと検診では言われましたが、その姿を見せたわけではないので、程度は分からずにのけ反りに対しての回答でした。 実際にはブ...
7人の医師が回答
ふたりで授乳姿勢やミルクの温度等のすり合わせを行なって実行しても、わたしの与えるミルクはあまり飲んでくれません。 乳首を咥えて何口かはしっかり吸うのですが、途中で吸うのをやめたり、暴れてのけぞったりしてなかなか安定しません。 授乳中に寝れば足を刺激したり少しつねっ...
4人の医師が回答
サイレンのような声を出す 上記と似て、同じように顔を真っ赤にしてりきみます。唸り声ではなく、キューーーッとサイレンのような声を出します。両手両足に力を入れ、顔は後ろにのけぞりつつ、声を出しているという状況です。 上記同様苦しそうで、りきむせいで寝付けないということもあります。 ....
9人の医師が回答
入院中から助産師さんに相談して、いろいろ助言通りに試しましたが、おそらく授乳時にまったく飲めていないため、最近は母乳をあげようとするだけで泣いてのけぞって嫌がります。ずっと粉ミルクを上げる前に授乳を試みていましたが、主治医に相談したところ、もう無理せず完全ミルクにすればいいと言われ...
その後成長具合が気になり助産師さんに1週間前にみてもらった所、1日20g体重増加しているため完全母乳で問題ないが、今後のことを考え、哺乳瓶拒否をさせないために1日1回哺乳瓶であげると良いと指導を受け、哺乳瓶を使って2回ほど授乳した所問題なく飲んだので、このまま継続するか悩んでいた所、本日から母乳を嫌...
生後1ヶ月半の男児です。 生後1ヶ月あたりから授乳の際にお腹に空気が溜まるのか、足で勢いよく蹴ったりのけぞったりしながミルクを飲みます。ゲップもさせようとするのですが最近は筋力もつき、空気の溜まったお腹を圧迫られるのを嫌がり、抵抗します。 ...特に日中はミルクとミルクの間この状態...
入院中も看護師さん、助産師さんの指導のもと何度も直母の練習をしましたが咥えることすらままならず、泣いてのけぞってしまい一度もできずに退院になりました。 その後訪問看護の看護師さんと共にトライして2ヶ月頃になりようやくできるようになりました。...哺乳瓶の乳首を桶谷式のものにしたり...
6人の医師が回答
子育て・子育て(まんが)についての記事
【小児科医がアドバイス】一日中泣いて抱っこも嫌がる赤ちゃんの対処法は
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 120
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー