生後21日目の新生児の症状について

person乳幼児/男性 -

生後21日になる息子の下記症状について、すぐの受診が必要そうかお伺いしたいです。寝ている時も起きている時もという状況で、心配しています。

1. 頻繁にりきむ
首をすくめ、かなりの力を入れながらゔぅぅぅ、んーーーと唸り声をあげます。びっくりするほどの大きい声です。また、その時、顔は真っ赤になり、身体は縮こまっています。ものすごく力を入れており、苦しそうに見えます。

2. サイレンのような声を出す
上記と似て、同じように顔を真っ赤にしてりきみます。唸り声ではなく、キューーーッとサイレンのような声を出します。両手両足に力を入れ、顔は後ろにのけぞりつつ、声を出しているという状況です。
上記同様苦しそうで、りきむせいで寝付けないということもあります。

→1.2.については、ガスや便がうまく出せないからなのか、何かしら消化器系に障害があるからなのか、心配しています。
ガスは1日に何度も出しており、便は1日4-5回、多い時で6-7回出します。ただ、量はガスと一緒に出たのかな?と思うような、500円玉サイズ、ということも多いです。おしめについている便は白い粒々の混じった黄色い便で特段問題はないのかなと思うのですが、便が出てくる時を見ていると、かなり水分が多い便のようでした。
また、ガスを頻繁にしている、或いは便が緩めなのか、肛門も赤くただれています。

3. 身体をぶるぶると震わす&呼吸の間隔が一定でない
授乳中やベッドに置いている時、急に身体全体をぶるぶると震わせ、ハアハアハアと息が荒くなる時があります。また、寝ている時に呼吸でお腹が上下する様子を見ていても、トントントンだった呼吸がいきなり乱れ、トトトトンになったりします。

→ 3については、心臓や呼吸器等に問題がないのか心配です。

9名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師